積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン江古田の杜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 江古田
  6. グランドメゾン江古田の杜
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2023-12-19 22:52:46
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25

現在の物件
グランドメゾン江古田の杜
グランドメゾン江古田の杜
 
所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)、東京都中野区江古田3丁目14番13(住居表示)
交通:都営大江戸線 新江古田駅 徒歩10分
総戸数: 531戸

グランドメゾン江古田の杜

2801: 匿名さん 
[2018-03-29 23:25:13]
仕入れ失敗には違いないんだけど、単純な高づかみとはちょっと異なる。

ここの入札があったのは2014年。
東京の不動産価格上昇が明らかになったのは2012年~2013年なので、
不動産価格の上昇基調は明らかだった。

西武線沿線でも大泉のプラウドタワーとか、富士見台のパークハウスとか23区内の大規模物件なら
坪200万円台後半~300万円台でも普通に売れていた状況だから、
より都心よりの江古田の大規模開発なら不動産価格の上昇基調と合わせて
坪300前半ならなんとかなると思える雰囲気があったのも事実。

ただ一点見逃していたのは駅距離にこだわる消費者の心理。
15年ぐらい前なら、駅距離があって環境の良い立地はむしろ好まれる状況だったんだけど、
今は逆に敬遠されるようになってる。
そこを読みきれなかったんだね。

積水は建物仕様にお金をかけるんじゃなくて、湾岸の物件みたいに小竹向原あたりの駅までのシャトルバスを用意したほうが売れ行きにはプラスだったと思う。
今の消費者が求めてるのは通勤・通学の利便性だってことがわかってなかったのが最大の敗因。
賃貸棟を入れたらシャトルバスを作っても十分にペイする規模なんだし・・・
2802: 名無しさん 
[2018-03-30 01:36:07]
>>2801 匿名さん
んー、そもそもシャトルバス物件そのものが敬遠対象でしょう。
シャトルバスなんて管理費増大のタネですよ。
2803: 匿名さん 
[2018-03-30 04:27:21]
>>2801 匿名さん

駅距離の評価を見誤るって、その時点でデベとしてはアウト。これ以上単純な失敗はないと思うのだが。
2804: 匿名さん 
[2018-03-30 06:58:38]
>2802

シャトルバスはいいアイデアだと思うけどね。

晴海のパークタワーなんて駅徒歩12分でシャトルバス付。
このご時世なりに売れ行きは悪くない。
ティアロ・クロノの豊洲物件もシャトルバスありだったと思うし、
駅から遠い場合はそれを補う交通手段がないと厳しいですよ。

車寄せからバスが出ているなら、駅距離のデメリットをちょっとでも埋められる。

植栽を削ってでもそうするべきだったと思うな。
2805: 匿名さん 
[2018-03-30 11:48:37]
モリモリな森で高値
「里山をお手本にした自然と共生する暮らし」
2806: 匿名さん 
[2018-03-30 21:06:03]
ここは勤め人の購入する物件ではない。
車通勤できる中小の経営者、自由業、開業医とかには悪くない。ただ500世帯もそんな層が新江古田徒歩15分の僻地に集まる訳もなく予想通りの大苦戦。
竣工4年後に完売できればいい方だな。
2022年オリンピックも終わり不況に突入してそうだし
4年後の最後の一部屋が投げ売りで4割引なら両親に買おうかな。
2807: 匿名さん 
[2018-03-31 19:46:14]
いつか完売するって!
時間が解決してくれるさ!
2808: 匿名さん 
[2018-04-11 13:58:47]
誰も興味なく過疎化してますね。
やはりトレンドは駅近。
契約者は価値と価格のバランスを見誤ったとはいえ
新築で廃墟みたいな住まいは少しかわいそう。
2809: 匿名さん 
[2018-04-11 15:16:41]
ゴーストタウンになりませんように祈ります。
2810: 匿名さん 
[2018-04-11 15:59:38]
契約者というより、ゴーストタウン化するような価格で事業をした売主に問題あるかと思います。契約者は納得して購入してるのでしょうから、あまり関係ないかと。
2811: 匿名さん 
[2018-04-15 01:48:02]
週刊新潮見た?
地面師さんが11戸買ったとか。
部屋番号出てるんで、その部屋買った方がいれば誤報になるが。
2812: 匿名さん 
[2018-04-15 08:02:30]
>>2811 匿名さん
またセキスイが地面師にやられたのか。完全に狙われてるな。
2813: 匿名さん 
[2018-04-15 12:20:18]
>>2811 匿名さん

どういう事ですか?
2814: 匿名さん 
[2018-04-15 13:06:04]
2811です。

週刊新潮4月19日号によると
積水は西五反田の土地の件で地面師Aさんに騙されたと大々的に報道されたけど、
騙されて契約したのと同時期に、
そのAさんにここの部屋を11戸売った。

その部屋はどういう扱いになっているんだ、
という疑惑。

部屋番号も出てる。

2815: 匿名さん 
[2018-04-15 15:39:52]
同じ地面師ですか。
地面師さんは偽登記の魔法使いだな。
2816: 匿名さん 
[2018-04-15 16:38:13]
いや、この件は地面師Aが積水に7億円ほど支払っている。
しかし購入したAは登記はできないだろうから部屋はどうなるのかと。

マンションの外観写真出てたがなかなか立派だね。
2817: 匿名さん 
[2018-04-15 16:47:31]
なるほど、そういう流れだったのですね。
ありがとうございました。
2818: 匿名さん 
[2018-04-16 20:12:20]
不便な大江戸線しか使えない上に更に自分の棟まで入れると

15分も歩かされる物件は今時のトレンドではない。

往復で30分もロスしてでもここに住みたい?

少なくとも勤め人にはそんなゆとりの時間は無いだろう。

それでいて価格が高いから全然売れない。

駅徒歩5分の物件と15分の物件の利便性はお察しの通り。

契約者は利便性の悪さを承知していながら見て見ぬふりしてる。

しかし全て車移動で完結する仕事とかセカンドハウスには悪くはない物件かも。
2819: 通りがかりさん 
[2018-04-16 23:49:10]
何がどうなるほどなのかさっぱり分からん。記事見たけどあの部屋ごとの金額の資料を出してるのは一体誰??
2820: 匿名さん 
[2018-04-17 08:41:10]
>>2818 匿名さん
駅徒歩5分でも大規模マンションだったら棟までプラス5分は同じですよ。公正ではない比較に悪意を感じます。
大規模ならではの豊富な共有スペースがあるというメリットがある反面、エントランスからの距離があるというデメリットもある。正しく伝えるべきです。

2821: 匿名さん 
[2018-04-17 08:47:47]
>>2818 匿名さん
補足ですが、23区内駅徒歩10分以内の大規模マンションを探していますが、だいたい6000万から7000万台です。5000万台で買える物件となると、日吉やら練馬、吉祥寺のバス便しか見つかりません。またこちらの物件の周辺でみても、定借のパークホームズが同程度の価格です。7000万出せる人は駅徒歩5分の物件をかえばいいんでは?

2822: 匿名さん 
[2018-04-17 09:08:36]
先週から江古田の森バス停始発・中野駅行きのバスが大幅増便されてるのに、公式サイトでは全然触れてませんね。
必ず座れて中野へ20分は東京駅方面通勤者なら魅力のはず。

同じく徒歩7分の江古田二丁目始発池袋東口行きのバスも目白駅まで15分。
これも行先によっては便利。

売る側の研究不足というか、知識不足が気になります。
2823: 匿名さん 
[2018-04-17 12:21:47]
まとめるとここは結局の所目白、中野行きの
バス便物件であり
道路渋滞で時間が読めないから勤め人には
不向きということですね。
新江古田に片道徒歩15分じゃ貴重な朝の時間が
もったいな過ぎる。

そのうち本来の資産価値に見合う妥当な価格に
さや寄せせざる負えないでしょうね。
2824: 匿名さん 
[2018-04-17 17:45:50]
たしかに子育て共働きの家庭には厳しいでしょうね。
環境的には良好ですけど。
旦那が都心勤務で奥さんが在宅専門職とかならOKかも。
あとは旦那の1馬力で悠々暮らせる家庭とか。
そういう条件にハマる人が少ないから販売が進まないのでしょうが。
2825: 匿名さん 
[2018-04-17 20:01:19]
ここはいわゆる先生と言われてる方々で自らが事務所の代表であるか中小の経営者には悪くない物件。しかし実際に契約してるのは勤め人が比較的多いんだろうが雇われの身には決して便利な物件ではない。現在のマンション選びの最重要項目は勤務地と自宅が近いことなのに最寄り駅往復だけで30分も必要な物件に5000万以上払うなんてナンセンス。15分歩くなら戸建てでしょ。
2826: 匿名さん 
[2018-04-17 20:40:56]
もういいんじゃない、駅から遠い議論は。
散々してたし。
2827: 匿名さん 
[2018-04-17 22:50:46]
同じ価格帯なら駅近物件と比較し、郊外に住んだところでトータルの時間は変わらない。満員電車に乗る時間が増えるか、駅までの歩く時間が少し増えるか。
2828: 匿名さん 
[2018-04-17 23:07:53]
支線扱いの大江戸線のマイナー駅の徒歩15分て正直不便ですよ。
満員電車に乗る時間そんなに減りますか?
例えば大手町まで45分はかかるから徒歩入れたら会社まで1時間以上ですね。
郊外とあまり変わらない・・・
残念すぎる・・・
2829: 匿名さん 
[2018-04-18 00:27:35]
大手町なら中野から東西線つかえば実質マンションから45分くらいで行けますよ。新宿、池袋はマンションから30分あれば着きますね。
2830: 匿名さん 
[2018-04-18 07:04:03]
新宿5キロ圏内をアピールしながら30分もかかるのは切ない。
2831: 匿名さん 
[2018-04-18 08:44:59]
>>2830 匿名さん
8000万払えば四谷や笹塚で買えますよ。そしたらもう少し時短できますね。
2832: 匿名さん 
[2018-04-18 10:29:28]
>2831
四谷や笹塚だと、環境がねえ…。
たしかに便利ではあるけど、、、
2833: 匿名さん 
[2018-04-18 14:53:24]

アクセスに関して見ました。
駅遠ですが、徒歩15分以内に様々な駅に行けるのは大きいですね。
通勤や通学をするにあたって、本当に便利な立地条件であると思います。
車での移動は、どの時間帯にどれぐらい混雑するか気になりますね。
2834: 匿名さん 
[2018-04-18 15:34:34]
値段が下がれば売れると思う。
2835: 匿名さん 
[2018-04-18 15:42:54]
今のサラリーマンのマンションえらびのスタンダードは駅距離。
そこより環境を選ぶ人ももちろんいるけど少数派。
さらに価格が高すぎとなれば売れ行き不振は当然。
売れるまで5年10年粘るか、価格改訂するかは、デベの戦略次第だね。
2836: 匿名さん 
[2018-04-18 17:40:00]
のんびりclassには良いマンションですよ。( ͡ .͜ .͡ )
2837: 匿名さん 
[2018-04-18 17:49:55]
>>2835 匿名さん
駅近でも郊外は避けたいトレンド。

2838: 匿名さん 
[2018-04-18 19:53:22]
>2837

主要駅へのアクセスが悪い大江戸線徒歩15分物件は残念ながら郊外物件と変わらないという評価になる。

家族全員で車移動できるなら良いが現実的ではない。

2839: 匿名さん 
[2018-04-18 20:29:12]
売れ残り戸数を隠蔽してしまいましたね。
一年後に中古物件になるまでに完売できる
残戸数ではないから売る側としては隠したい気持ちはわかるが。結局このままの進捗率だと中古販売は確実。
いかに情弱に高値で売り付けられるか!
ここは積水の腕の見せ所!
2840: 匿名さん 
[2018-04-18 23:57:11]
中野までバス20分ねえ。
東小金井あたりの駅近とあまり利便性変わらないな。
2841: 匿名さん 
[2018-04-19 09:14:08]
ここで「駅15分」を連呼してる方は同一人物でしょうね。
実際は10分なのに。

駅入り口からホームまで時間がかかるのは地下鉄や大規模駅なら当然。
よほど田舎のローカル線でもないかぎり。
2842: 匿名さん 
[2018-04-19 11:08:25]
個人差あるけどマンションは、エントランスには入ればホッとするし、出れば気分が変わる、駅までの起点は、エントランスのような気がしますが。
2843: 名無しさん 
[2018-04-19 14:31:17]
>>2841 匿名さん
だからやたらと深い大江戸線物件はアクセスや資産評価の上でハンデがある。
2844: 匿名さん 
[2018-04-19 17:33:06]
>>2842匿名さん
先日、見学に行きました。
敷地内は綺麗で、歩いていても気持ち良かったです。だから、敷地内に入るだけでもホッとするのでは?
2845: ご近所さん 
[2018-04-20 11:56:44]
ここってもう分譲されてたんだね。夜に通っても電気まばらすぎて関係者しか入っていないかと思った。
2846: 買い替え検討中さん 
[2018-04-20 16:38:20]
大江戸線の中でも新江古田は深くないですよ。現地行った事あります?
2847: 匿名さん 
[2018-04-20 19:29:20]
新江古田は深くないし結構いいよ。

自動運転の時代になれば駅近より環境でしょ
2848: 名無しさん 
[2018-04-20 21:35:57]
新江古田が浅くても他の駅が深いと使い勝手落ちるなあ。
新宿とか六本木とか大門とか。
選ぶべきでないとは言わんが、大江戸線は避けたい路線。
2849: 匿名さん 
[2018-04-20 21:52:41]
>2846 >2847
行き先の駅が地下4階ぐらいの地中奥深いところに着くことがほとんどの大江戸線

新江古田駅が浅くても意味がない。

例えば5路線アクセスの飯田橋も大江戸線のホームの深さは相当しんどい。

最初から飯田橋にマンション買うのはアリですね。

しかし新江古田がやっとの人には飯田橋は・・・・

2850: 匿名さん 
[2018-04-20 22:38:23]
>2847

自動運転の時代こそ駅近ですよ。
電車がなくなることは絶対にない。

むしろ、自動運転になったら都心方向への交通規制が厳しくなるから、
電車でないと都心方向へ入れなくなるよ。
(東京の道路は電車の代替で人を運べるだけのキャパはない。)
2851: 名無しさん 
[2018-04-20 22:47:00]
自動運転がどうこうって、あくまで願望でしょ。それで鉄道インフラが薄くなるとは考えにくい。
クルマ中心の生活するなら、郊外の一戸建てに限る。道路やカーショップは充実しているし、土地も固定資産税も安いし。
2852: 匿名さん 
[2018-04-21 08:07:26]
地面師への売却問題どうなったんですかね?
ただでさえ売れないのに、積水自ら墓穴を掘った曰く付き物件に仕上がりましたね。
2853: 匿名さん 
[2018-04-21 16:15:07]
大江戸線に興味がない人がなぜここに来て書き込んでるのかね。

そもそも検討の余地がないなら視野から外れそうだけど。
なぜなのかを知りたい。
2854: 匿名さん 
[2018-04-22 01:32:45]
ここ、エゴタノモリ、だったね。
自分はエコダなんで別の地域という感じ。でも新江古田まで行くと
大門、汐留が便利。新宿で神保町方面行けるしイイ。
2855: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-22 14:06:42]
なんか荒れてますね。
Googleのストリートビューでマンションから最寄り駅までを観てみましたが、23区内では珍しい駐車場の大きなローソンはありましたが他に目立ったモノは無く地味ですね。これから当マンションの住民をあてにしたお店ができるでしょうか。江古田方面へは徒歩圏内ですが、歩道あふれたりしませんか? 現状どうでしょうか。
なんか荒れてますね。Googleのストリ...
2856: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-22 14:20:44]
地理院地図にマンション建設が始まる前と大昔の地図があったので貼っておきますね。
地理院地図にマンション建設が始まる前と大...
2857: 匿名さん 
[2018-04-23 00:35:42]
>>2855 口コミ知りたいさん
最近の練馬や杉並中野北部エリアは駐車場つきコンビニやカフェが増えて驚いてます。10年位前の23区内には殆どなかった記憶なんですが。

2858: 匿名さん 
[2018-04-23 00:42:12]
>>2853 匿名さん
大江戸線は西武池袋線と西武新宿線の間にあり、東中野で総武線と乗換あるから、そららの住民が比較検討するのは十分あり得るでしょう。他の「新宿5キロ圏内」の住民なども。
自分は有楽町線副都心線住まいだけど、マルチアクセスの恩恵を相当受けて色々助かってます。

2859: マンション検討中さん 
[2018-04-23 07:56:51]
大江戸線は東京で一番新しい地下鉄だから駅周辺は商店がすくないよね。それを良しとするか否かは本人次第です。
2860: マンション検討中さん 
[2018-04-24 12:59:16]
山手線の地下鉄版が大江戸線です。様々な路線とアクセスしているので使い勝手はすこぶる良いです。
2861: マンション検討中さん 
[2018-04-24 14:09:07]
>>2860 マンション検討中さん
メトロと多く接続はしてるけど、門仲を除いて乗り換えのたびに改札一度出て再入場を強いられるから、つくづく使えない子だと実感する。
そして、大江戸線だけで行ける時も、かなり外れにしか出口がない。やはり永遠にサブ路線扱い。
2862: マンション検討中さん 
[2018-04-24 15:38:47]
電車での交通面が悪いのは十分承知の上で安くなれば検討したいのですが実際の価格はどのくらいか分かる方います?
このサイトの価格表から何割引きとか目安教えて頂ければ助かります
2863: 名無しさん 
[2018-04-24 21:57:31]
>>2860 マンション検討中さん
間違っても山手線とイーブンではない。
2864: 通りがかりさん 
[2018-04-24 22:19:54]
ご近所民です。大江戸線は新宿の西口側と都庁、六本木、羽田空港などに行く時に便利です。交通利便性ならば、東西線落合と総武線東中野、西武線中井が使える落合近辺がより便利ですが残念ながら価格が高いのと、新築で比較対象になるような物件はありません。中古も検討しているならば、この物件の実売価格に1000万くらい乗っければ、落合の築浅の物件が購入できそうです。
2865: マンション検討中さん 
[2018-04-25 17:54:04]
乗換が不便なのは多少ですよね。それよりも今も昔も相場は、市区町村。中野区〉練馬区〉板橋区〉東京市。これは不変です。
2866: 匿名さん 
[2018-04-25 22:05:27]
>2865

いや今の相場は上記行政区の順番より駅からの距離・複数路線利用可能かが最重要。

ギリギリ中野区でも1路線しか使えない実質徒歩15分の練馬区に限りなく近い立地より

複数路線利用可能な板橋区徒歩1分が評価される。
2867: 匿名さん 
[2018-04-25 22:28:32]
城北4区で以下の物件と比較したら残念ながらここは流動性・リセール価値でかなり劣っているのが現実。

東急ドエル・アルス小竹向原

王子飛鳥山ザ・ファーストタワー&レジデンスタワー

パークタワー板橋

シティタワー赤羽ステーションコート

シティタワー大泉学園

プラウド練馬中村橋

パークタワー滝野川

2868: マンション比較中さん 
[2018-04-25 22:29:32]
足立・荒川・北に住んでるお方なら板橋に行くかもね。
残念ながら、練馬区に住んでるお方は行かないです。当然、中野区に住んでいるお方は更に行かないですよ。
交通利便性だけでは語れない、その土地に根付いた色がありますから。
ご参考までに。

2869: 匿名さん 
[2018-04-25 22:41:39]
行政区にすがるしかない残念な住民。 
足立、荒川、板橋、北区にマウンティングも
品性下劣。
その論理なら千代田区、港区に 
平伏して這いつくばって生きて行け!


2870: 匿名 
[2018-04-26 08:17:30]
>>2865 マンション検討中さん
同意です!検討中の新宿区民ですが、練馬区中野区、杉並区くらいまでですね。そもそも都心部から遠くなりますし。
2871: 匿名さん 
[2018-04-26 13:02:01]
城北エリアだけでなく、都下エリアも比較検討の対象でしょ。
三鷹や国分寺、府中の駅近の方がアクセス良いよ。
2872: 匿名さん 
[2018-04-26 13:43:54]
電車の価値観は人それぞれ。
自分は5.6分おきに電車が来るので時刻表と行き先を気にせずに乗れる大江戸線は好きです。
2873: 匿名さん 
[2018-04-26 14:31:47]
いまは電車乗ることがあまりないですが、むかし片道45分かかる満員電車通勤のことを思い出すと、電車で都心まで通勤であれば、いくら駅近でも郊外に住みたくないですね。
2874: 匿名さん 
[2018-04-26 18:27:05]
千代田区、港区民に劣等感ありありの一部の監視住民の皆様!

北、練馬、板橋、荒川、足立の住民にマウンティングできて幸せですか?

マウンティングが横行する無駄にプライド高い住民が多く、駅からも遠くて、価格も割高で、

250世帯が未入居の廃墟物件を敢えて買う理由を真面目に教えてください!
2875: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-27 07:30:14]
皆さん、まぁまぁ落ち着いて・・
同じ東京都民
同じ日本ですからね
お互いにディスるのやめましょう
足立区民です、もうマンション買ってしまいましたがここも環境がいいので住んでみたいですね
都心は便利orゴミゴミ 考え方次第ですね
2876: 匿名さん 
[2018-04-27 08:04:16]
>>2872 匿名さん
行き先は気にならないでしょうが、乗換駅と乗換位置と乗換時間は結構神経使うのでは。
2877: 匿名さん 
[2018-04-27 08:08:14]
>>2874 匿名さん
その五区の中では荒川区の地価が一番伸びていたっけ?山手線駅がある荒川区と北区が伸びそう。
2878: 匿名さん 
[2018-04-27 12:37:56]
羨望嫉視
2879: マンション検討中さん 
[2018-04-28 06:54:24]
>>2874
あなたこそここの住人にマウンティングとれて幸せですか?

かなり前のスレから何故か勝手に住人と決めつけてディスってる理由は何なんでしょうかね
争いは同じレベルの物同士しか起きないと言われますし、何故そんなにこの物件を意識するのか
根底に何があるのか
屈折、鬱屈した闇を感じます
2880: 匿名さん 
[2018-04-28 12:43:46]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
2881: 匿名さん 
[2018-04-28 15:00:03]
この立地だと浦和あたりにも馬鹿にされそうな気がする。
2882: 匿名さん 
[2018-04-28 17:37:43]
結局は値段だよね一千万安ければ売れるだろうし、残念ながらこの立地、利便性でこの価格は高すぎるってのは誰しも抱くことで反論に困った住民はほぼ練馬区ということを棚にあげて行政区マウント…

多分大方の人はこの立地を絶対的にdisってる訳でなく分不相応な価格だと言ってるのであってそこは認めて自分がそれでも価値があると思った点を述べた方が善良な検討者のためですよ。

中野駅のタワーとかなら郊外区のマウンティングもわかる(人間的には尊敬できないけど)
区界の駅遠立地で言っても嘲笑されるだけだと気づかないのか。
2883: 匿名さん 
[2018-04-28 18:21:58]
今どき行政区とか地位にこだわる人は少数派ですからね。
そんなもんは資産価値にも、生活にも影響しない。

そうじゃなきゃ豊洲とか武蔵小杉があんなに人気になったりしないって。
2884: 匿名さん 
[2018-04-28 20:11:14]
上流層的な書き込みがあったのは随分前じゃない
いつまでその書き込みにこだわってんだか粘着野郎
この物件も2882が言う通り価格が評価を大きく下げてる1000万安ければ評価されただろうに
2885: マンション検討中さん 
[2018-04-28 21:15:53]
何年ぶりだらう、かういふマンションを見たのは、いや、生れて初めてかもしれない、棟並みは勿論、その植栽の一本一本までが滞りなく心の隅々に沁み渡り、日頃、資産価値資産価値と硬直しがちな筋を揉みほぐしてくれるやうな快さに私は陶然とした。

――エントランス前プロムナードにて――
2886: 匿名さん 
[2018-04-30 11:25:57]
アクセスの項目を見ていましたが、都心からの近さは魅力的に思います。
多方面へのアクセスがスムーズに行えるのは、通勤や通学をするうえで強みになるでしょう。
ただ、気になるのはどれぐらいの混雑するかで、どうでしょうか。
2887: 匿名さん 
[2018-05-01 13:08:48]
>>2886 匿名さん
何度も出ていますが、大江戸線ってそんなに魅力的な路線ですか?
そうであれば、住みたい沿線ランキングトップ10に顔出してもいいはずですが。
2888: 匿名さん 
[2018-05-01 14:11:04]
駅までの距離が相当あるのが難点ではありますが、
その代わりにバス停が近いのが良いですね。
バスを使う習慣が普段から無い方にとっては不便に感じるかもしれませんが、
物件も綺麗ですし、交通面としては実際不便ではないと思います。
2889: 匿名さん 
[2018-05-01 22:43:44]
失礼かもしれませんが、あと1千万安かったら、駅までの距離やもより駅力なんかに目をつぶってかなり検討したい物件なんですが、残念です
2890: 匿名さん 
[2018-05-02 10:42:51]
>2889さん、

5年前なら可能ですよ。しかし今年はもう2018年ですな~
2891: 匿名さん 
[2018-05-02 10:51:34]
敢えてバス便物件を選んでまでここを買う理由が見つからない人がかなり多いから
これだけ売れ残ってしまったのは隠しようのない事実。既に結果は出ているから反論しようがない。
いくら贔屓目に見てもサブ路線で1路線しか使えない上に徒歩15分もかかる物件は
値段で勝負しないと売れる訳がないのに価格は超割高だから当たり前の結果。

しかしキャッシュでここを買っている極々一部の経営者層には良い物件。
出社時間も自由、車で自らの会社に乗り付けて何点か決済印を押してさっと帰れる
練馬・中野区内で自営しているオーナー社長のセカンドハウスとしては最高!
資産価値は一切関係ないと言い切れる1つ抜け出た財力のある経営者層で
新江古田近辺に地縁のあるオーナー経営者層で500世帯集めるのは物理的に無理ではあるが・・・
2892: 匿名さん 
[2018-05-02 18:21:33]
じゃ、ここに来ないで他の物件・人気のある駅へ。
大江戸線に興味ないのにどうしてここに張り付いてるの?
2893: 匿名さん 
[2018-05-02 20:58:15]
>>2889 匿名さん

1000万安くても売れ残ると思います。これだけの規模捌くには1500〜2000万は安くないと無理でしょうね。
2894: 匿名さん 
[2018-05-03 10:48:20]
西武線が練馬より西だったら便利なんだけど、椎名町~桜台間は微妙に不便だからね・・・

2895: 匿名さん 
[2018-05-03 11:04:04]
>>2892 匿名さん
大江戸線は乗換駅多く、光が丘より先はないから他路線住民の注目比率が高くなるのは当然でしょ。
その人らの大江戸線に対する判断は、不便、深すぎる、意外と便利など様々。
他路線住民の意見無視したら、この物件や大江戸線に対する評価はますます落ちますよ。

2896: 口コミ知りたいさん 
[2018-05-05 22:32:20]
キャンセル発生メール来ました!
意外にも完売してたんだね。
2897: 匿名さん 
[2018-05-06 08:00:46]
完売?またまたご冗談を?
2898: 匿名さん 
[2018-05-06 10:54:45]
値下げはしないだろうが、首都圏全般でまだジリジリ上がっているから、住友っぽく長期販売するのかな。
周りはこんなに上がっているのにここは据え置いてる、という検討者が増えて売れ行き加速というシナリオか。
2899: 匿名さん 
[2018-05-07 23:17:34]
>>2898 匿名さん

相場が追い付くも何も、既に下落が始まってますけどね。。。待ってても乖離するばかりかと。
2900: マンション検討中さん 
[2018-05-10 12:22:22]
最寄り駅周辺のなにもなさと駅からの距離で選択肢から外してしまったんですが
充実したサービスがあるので住んだら快適なんだろうなぁとは今も思います。
心惹かれるもののもったいない感がある物件ですよねぇ。
2901: 匿名さん 
[2018-05-12 00:45:33]
ここの最大の売りは環境でしょ。
駅からの距離なんて関係ない。
購入者は黒塗りの送迎車のある人ばかりだしね。
時間に縛られないでゆったり生活できる
上流階級の為の高級レジデンス。
2902: 匿名さん 
[2018-05-12 00:54:56]
>>2901 匿名さん

何言ってんのw
2903: 匿名さん 
[2018-05-12 21:06:27]
>2902
書き込みからわずか10分もたたないレスとは!
欲しくても買えないから板に張りついてネガして
値下げ狙ってるんですか?
中野区アドレス、複合大規模、超一流デベの
物件なんで焦らなくても完売します。
欲しくても買えない人が多いだけ。
上流階級しか買えない高級物件だから妬みがすごい。
2904: 匿名さん 
[2018-05-13 15:37:35]
毎朝何百台もの黒塗りの車が集結しているのですね、わかります。
2905: 匿名さん 
[2018-05-13 17:26:02]
あとエレベーターのストレスがないのが何気にすごいと思います。すぐ来ます。
と住民版の方が仰ってます!
素晴らしいマンションですね。
2906: 匿名さん 
[2018-05-13 19:54:07]
>2905


それって、住んでる人が(今時点で)少ないからって言うだけの気もしますが・・・
2907: マンション検討中さん 
[2018-05-20 12:12:08]
現中野区長の、田中区長は公園を潰すのが得意と聞きました
平和の森公園も樹木が大量伐採、哲学堂公園も伐採予定、他中規模公園には保育所を多数建設しているとか。
現区長のままだと江古田の森も危ないと聞きました
区長が変われば恐らく大丈夫なのかとは思いますが、
心配です
江古田の森が良くて検討しています
2908: 匿名さん 
[2018-05-26 01:07:21]
売れ行き苦戦してるが市場がエキチカ神話に惑わされてるだけ! エキチカ物件より片道でたった10分だけ余分に歩くだけで高級マンションに住めるんだから問題ない!
わかる人にはわかる。この物件は買いでしょ!
こんなに環境が良くて中野区アドレスの複合型大規模は二度と出ないかなり価値のある物件!
2909: 匿名さん 
[2018-05-26 12:25:36]
高級マンションではないですよ。
現実を見ないと高値掴みで足元すくわれる。
黒塗り送迎もありませんし超一流デベでもありません。
上流階級しか買えない高級物件でもありません!
プライドだけエベレストの住民さん目を覚ましてください!
2910: 匿名さん 
[2018-05-26 21:37:18]
>2909
ここは中野区で一、二を争う高級人気物件です!
エキチカトレンドから環境トレンドに回帰すれば間違いなく都内屈指の人気物件になります!
資産価値も山手線内側のパークコートやパークハウスグラン、パークマンションを遥かに上回ることになるでしょう!中野駅の再開発にはそれだけのパワーを秘めてます!
2911: 匿名さん 
[2018-05-28 23:34:10]
あと何戸売れ残ってるの?

ここと比較する物件はパークハウス赤羽志茂か?
2912: 匿名さん 
[2018-05-29 07:58:41]
>>2910 匿名さん

環境トレンドというのはタラレバと願望でしかないな。
2913: マンション大噴火さん 
[2018-05-29 08:01:12]
駅近トレンドは行き過ぎ、プレミアム乗り過ぎだと思うけど環境トレンド来るかなぁ。むしろ来たら環境派のワタスには暮らしづらくなりそうで嫌かも^^;
2914: 匿名さん 
[2018-05-29 21:26:52]
売れ残りの部屋の管理費や修繕積立金はきちんと払われてるの?
2915: 匿名さん 
[2018-05-30 07:29:32]
2916: 匿名さん 
[2018-06-01 21:20:05]
現地見てきました!
率直な感想は広大な敷地に外装もしっかり作ってあったので高級感はありました。
反面周辺には何もなく寂しい感じと何はともあれ駅からは遠い。敷地が広大だから実質は徒歩15分超とみといた方がいいかも。微妙な坂もあるし買い物とかもしんどいかも。
しかし隣は病院だし老人ホームとしては都内最高クラスの物件かと思います。現役にはあまり利点、魅力はないかも。リタイアしたら中古で考えるかな。
現地見てきました!率直な感想は広大な敷地...
2917: マンション検討中さん 
[2018-06-01 21:37:13]
買い物はマンションの裏に激安スーパーがありますよ。八百屋、魚屋、肉屋、スーパー、パン屋は五分以内です。
2918: 匿名さん 
[2018-06-02 00:51:19]
最新のチラシ貰ってきましたが
67.59平米の2階中住戸が5980万とのこと。
大公園の近くで環境がいいとはいえ
かなりマイナーな新江古田しか使えない立地で
玄関から駅までだと15分超で坪293万は勤め人には
出すだけのリターンは乏しいなあ。
環境面としてはすごく静かでいいですね。
しかしこの環境好むのは老人ばかりになってしまいそうで
すね。外観が立派だけに勿体ない。


2919: 通りがかりさん 
[2018-06-02 07:56:20]
検討中の方へ
玄関閉めて、改札ホームに着くまで、計ったら13分でした。
2920: 匿名さん 
[2018-06-02 12:21:00]
最寄り駅までベーター待ちを加味すると
往復で実質約30分ですか。
電車移動で30分あると
例えばこの物件から比較的近い小竹向原から
神奈川県まで行けてしまいますね。
駅直結や徒歩1分の物件と比較すると
徒歩の時間て無駄な時間に思えてしまいますね。
通勤通学などにとられる時間の価値をどう見ているか?
が駅近トレンドを更に加速させてる気がします。
しかしここは高空地率の開放感や静寂さなどの
長所もあるので自由業経営者層にはお薦めかな。
2921: 匿名さん 
[2018-06-02 17:51:59]
玄関から徒歩1分で駅に行くのは、駅の上に住まないかぎりかなりしんどい
2922: 匿名さん 
[2018-06-02 22:27:40]
地下鉄駅のほぼ真上のマンションに住んでるが、玄関からホームまでダッシュで2分弱、普通に3分という感じ。表記上は徒歩1分。
エスカレーターが完全貫通でないのが残念だが、不満はないです。
この物件は30分かかるけど新宿までの距離はたった5キロ、新宿まで5キロしかないのに30分もかかる。どちらに捉えるか。
2923: 匿名さん 
[2018-06-02 22:36:59]
>>2916 匿名さん
写真ありがとうございます。
皆さん外出されて電気が付いている部屋が少ないのですね!

2924: 匿名さん 
[2018-06-03 00:03:24]
これがメインエントランスですかね?
雰囲気はすごく良かったです!
喧騒とはかけ離れた静寂が売りですね!

灯りがついてない部屋は恐らくまだ未入居が
ほとんどかと思われます。大苦戦の印象は否めませんね。

一階の庭付きの部屋が半地下だったのが驚きでした。
庭付きを検討してたんですが躊躇しました。
建築基準法だと地下住戸なんですかね?

これがメインエントランスですかね?雰囲気...
2925: 匿名さん 
[2018-06-03 11:36:48]
駅まで片道30分?往復30分?どっちなの?
2926: 匿名さん 
[2018-06-03 15:30:26]
新江古田徒歩10分表記だから、
棟によっては片道15分コースですかね。
(不動産表記は徒歩4分ぐらいまでは正確だけど、遠くなればなるほど大変)
2927: 匿名さん 
[2018-06-03 17:18:09]
実質15分なら住みやすそうだなぁ、駅徒歩3分に住んでたことあるけど、飲食店も多いせいか酔っぱらい、ゴキブリ、ネズミなどに悩まされた。
資産価値重視か住環境重視か悩ましい
2928: 匿名さん 
[2018-06-03 23:40:03]
買いたくても買えない人が多いから灯りがついてない部屋が多いだけ。パークマンションやパークコート以上の物件 ですから庶民が住める物件ではありません!
買えないからとネガはみっともない。
2929: マンション検討中さん 
[2018-06-08 22:56:38]
欲しいと思いましたが高くて買えませんでした。ただ今は買えなくて良かったと思っています!
2930: 匿名さん 
[2018-06-13 11:06:25]
棟によっては玄関から駅まで15分という事。
大規模マンションは敷地も広いですし、棟内はエレベーター待ちもあるかもで
通勤・通学にそれなりに時間がかかりそうですね。
現時点で住民層はどのような方が多いのでしょう?
2931: マンション検討中さん 
[2018-06-15 18:38:45]
>>2930 匿名さん
こんばんは。俗に言うパトロール中の住人です。仰る通り、棟によってはエントランスから3分くらいは自室までかかります。
エレベーターは14基あり、1基あたりの戸数はさほど多くありませんので、今のところほぼ待ちません。
年配のご夫婦もお見かけしますが、共働きと思われるご夫婦&乳幼児というご家庭が多いように思います。みなさんエントランスでお会いするときちんと挨拶をしてくださって、とても気持ち良いです。
植栽も美しく、江古田の森の都内とは思えない豊かな緑に囲まれて静かに暮らしています。駅から少し距離があったり、リセール問題など色々と批評もされておりますが、買い物も便利ですし、新江古田駅までの通勤も私は程よい距離だと感じています。住み心地はとても良いです。秋のC街区のまちびらきが楽しみです。
2932: 匿名さん 
[2018-06-15 22:15:55]
ところで、新江古田駅のバスが短縮されて江古田の森止まりになって半年ぐらい経つけど利便性向上してますか?
中野駅行く時は始発で時間読めそうですな。
2933: 匿名さん 
[2018-06-16 22:54:33]
マンションは埋まってなんぼ
今は皆さん満足されてるかも知れませんが、将来のことも考えたほうが良いのでは
マンションは共同住宅です
2934: 匿名さん 
[2018-06-20 22:15:22]
夜は外から見たら廃墟みたいなんですか?
引き渡しを1年間も遅らせて中古マンションにならないようにしてるのですか?
徒歩15分というと怒り出すのは何故ですか?
2935: マンション検討中さん 
[2018-06-21 13:04:23]
>>2934 匿名さん

煽ってるねー。
普通に削除対象の書き込みなので削除依頼しました。
2936: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-21 13:06:25]
中古マンション価格は、23区の中で、中野区だけが前年比マイナス、か。

23位:中野区 (98万DOWN)
前年比-1.96%、前月比-0.74%
中古マンション価格は、23区の中で、中野...
2937: 匿名さん 
[2018-06-21 22:34:08]
>>2934 匿名さん
引き渡しを遅らせるのはそういうことでしょうね。そうでなければ明確な理由が知りたいです。普通に考えて工期が1年延びるなんてコスト的にもありえませんから。
2938: 匿名さん 
[2018-06-22 07:40:07]
>>2936 検討板ユーザーさん
メール見たら、城東城北エリアが上位を占めていますね。つくばエクスプレスや舎人ライナーの開通や半蔵門線の延長という、新しい鉄道路線の動きが影響しているのでしょうか。
都下では立川国立国分寺の伸びが異常ですね。23区よりずっと勢いあります。
2939: 匿名さん 
[2018-06-22 21:42:28]
>>2935 マンション検討中さん
削除されないね
恥ずかしくない?
2940: マンション比較中さん 
[2018-06-22 21:44:36]
景気が良いときは郊外「でも」売れます。少しでも景気が低迷すると都心回帰が起こります。すなわち、景気が低迷期に入れば郊外のマンションは売れなくなるのです。バブル崩壊、リーマンショックの時は顕著にその傾向が現れました。この時期城東・城北など不人気エリア、都下にマンション買うと資産価値は維持できなくなりますのでお勧めできませんね。
2941: 匿名さん 
[2018-06-22 23:42:28]
中野区って郊外なんですか?
2942: 匿名さん 
[2018-06-23 07:40:09]
語源的には、中野区は世田谷・品川・目黒・江東あたりと並んで
都心・副都心のすぐ外側なんだから郊外の典型でしょう。

まだ下落局面を心配するのは方向が明らかにならないうちから
決めつけるという意味でギャンブル的だと思いますが
2943: 匿名さん 
[2018-06-23 11:54:23]
徒歩15分というと怒り出すのはそれがここの最大の欠点でありそれが理由で売れ残りが激しいからでは?

徒歩7分表記ならもっと売れていたかも。
2944: 匿名さん 
[2018-06-23 11:56:33]
駅徒歩10分表記はトレンドではないですよね。
最近のプロジェクトならその分値段を割り引くから逆に狙いめなんだけど、
この物件の時代はそこまで値段に反映されてないから・・・
2945: 匿名さん 
[2018-06-23 12:27:18]
地震や大雨の多い中、防災の観点でこちらはいいなと思います。
2946: 匿名さん 
[2018-06-23 14:30:10]
2016年から販売してるんでしたっけ?

実質15分と書くと怒るのは住民ですね。

住民が検討板に書き込むのは満足できなかった証拠。

検討者は実質徒歩15分がリセールにどれだけ悪影響か

を考えた上で環境重視が特徴のこの物件を超割高な

価格設定だと言う事を十分理解した上での購入を

お薦めします!

2947: 匿名さん 
[2018-06-23 14:39:40]
購入しないという選択肢はないの?

これから人口減少に拍車がかかるのに。
2948: 匿名さん 
[2018-06-23 16:52:18]
売れてないのは事実だけど、
東京の人口は減らないよ。

無理にこの物件を推す理由はないけど、
人口減少を前提に動くのは間違ってる
2949: 匿名さん 
[2018-06-23 19:04:28]
残りが250戸で月に6件成約してもあと3年半かかるね。
壮絶な中古物件やな。
計画に無理があったとしか言いようがない。
2950: 匿名さん 
[2018-06-23 21:17:32]
>>2949 匿名さん
残り250戸を一律1000万円引きしたら、1、2ヶ月くらいで完売できると思うのですが、値引きコスト25億と値引かず3年売り続けるコストだったらどっちが安いんでしょうね。大して変わらないなら値引きして売った方が健全な気がするのですが。
2951: 匿名さん 
[2018-06-24 00:27:30]
残り250戸ってどこの情報?
2952: 匿名さん 
[2018-06-24 04:35:13]
クオカード3000円配らないと集客できない案件ということが、実態を示していますね。
クオカード3000円配らないと集客できな...
2953: 匿名さん 
[2018-06-24 09:10:49]
4年後に完売しても今度は中古市場での流動性も

引きが相当弱くて何らかの理由で手放す人も

時間と想像以上の値引きを強いられるだろう。

駅から遠い大規模物件は諸刃の剣!
2954: マンション検討中さん 
[2018-06-25 18:39:18]
70平米、3LDKが5470万円だったら、すごく安くないですか?さらにモデルルームを見学したら3000円がもらえるなんて、今週行ってきますよ。
2955: 匿名さん 
[2018-06-26 00:19:46]
1年前はこの1-2割は高かったな。
QUOカード3000円程度のノベルティギフト、他の大手デベもこっそりよくやってますよ
2956: マンション比較中さん 
[2018-06-26 11:28:56]
この価格なら、私にも手が届きそう。
貴重な情報有難うございます。
2957: 匿名さん 
[2018-06-26 20:42:09]
B棟ってもう売り出されています?
2958: マンション検討中さん 
[2018-06-27 23:17:42]
>>2952 匿名さん
中層階の南向き角部屋でちゃんとした70平米超で完全なアウトフレームかつアルコーブあり。これで5470万円なら、かなり割安だな。
六郷大田のプラウドよりこっちの方が魅力的だわ。
2959: 匿名さん 
[2018-06-27 23:41:06]
>>2958 マンション検討中さん

確かにこの部屋は割安ですよね。
でも、あとは極端に縦長住戸だったり、EVが割り込んでる住戸だったりするのが多いから販売に苦戦してるんですかね?

大田六郷より売れない理由は何なんでしょうか?
2960: 匿名さん 
[2018-06-28 01:11:10]
>>2959
個人的には大田六郷より江古田の方が全然いいと思ってるけど、大田六郷が一応品川と横浜に直通で羽田空港が目と鼻の先なところかなあ~。
2961: 評判気になるさん 
[2018-06-28 08:01:59]
>>2960 匿名さん
個人的な感覚ではなくて、地価等考慮してます?六郷と比較する理由がわかりませんが、賃貸でもそのエリアは人気ですし。
2962: 匿名さん 
[2018-06-28 08:21:34]
限られた予算で23区内ならどこでもいい、というのなら比較対象になるでしょうね。
マンション高騰でそういうドライな選択する人も増えてますから。
2963: 匿名さん 
[2018-06-28 08:36:03]
>>2958 マンション検討中さん
現地見に行きましたが、F棟っぽいですね。南向きで日当たりは確保できるものの、前がC棟で眺望が良くないのでこの価格なのかと。眺望を重視しなければ、かなりお買い得ですね。
2964: 匿名さん 
[2018-06-28 08:38:54]
>>2960 匿名さん
交通利便性は品川と羽田が近い分、六郷の方が良いと考える人がいそうですね。一方、災害リスクは江古田のほうが低いです。
2965: 匿名さん 
[2018-06-28 09:06:23]
>>2959

新江古田駅の魅力の無さと、大江戸線の乗り心地&使い勝手ではないでしょうか。
狭い車内でカーブの連続は苦痛、主な乗換駅は地下深くて時間がかかる。

それに比べると京急は京浜間の大動脈で使い勝手が良い。
地上路線ならではの開放感と明るさもある。

こちらは「始発バスで座って中野駅へ20分」にしたほうがイメージ上がるかと。
2966: 匿名さん 
[2018-07-03 16:26:04]
バスがなんだかんだで使い勝手の良い街、ということならば
そういうニーズはしっかりありそうなんだけどなぁと思いました。

電車の通勤が苦だったりすると
バスならば、というのもあるでしょう。バスだと混んでいると言っても
電車ほどひどくないことのほうが多いですから。
2967: 匿名さん 
[2018-07-03 19:28:20]
車酔いのためにクルマやバスの中でスマホや読書できない(運転や単なる乗車は可能)自分にすれば、バス乗車は色々制約が多い。公共交通の中では苦手な部類の乗り物。
中野20分なら国分寺や国立の方がいいな。23区以上の勢いで価格が上がっているエリアらしいが。
2968: 匿名さん 
[2018-07-15 00:26:51]
過疎化してしまいましたね。
マイナー駅一路線で遠くて高いでは売れないよなあ。
今のペースだと500捌くのにあと3年かかりますね。 
その頃はオリンピックも終わってますしどうするんだろ。
2969: 匿名さん 
[2018-07-15 01:09:08]
芦花公園ザレジデンスとどっちがいいですか。
2970: 匿名さん 
[2018-07-15 12:40:31]
>>2969 匿名さん
環八迂回のクルマが狭い千歳通りを結構飛ばすのと、10分ヘッドの各駅のみの私鉄駅は色々厳しい。4分多く歩けば特急以外全部止まる千歳烏山が使える。
周囲の環境と買い物利便性は申し分ない。
狭い道路が嫌だったら江古田、嫌でなければ芦花公園、という感じ。


2971: 匿名さん 
[2018-07-15 12:54:38]
あと京王線のラッシュ時の混雑と不安定なダイヤが受け入れられるかどうか。
まあ、どちらも安くないですねえ。数年前は同じくらいの値段で千歳烏山徒歩3分のパークハウスがあったのですが。
2972: マンション比較中さん 
[2018-07-16 17:03:45]
総合東京病院に友人のお見舞いに行った帰りに観に行ってみました。
樹木もきれいにしてあって雰囲気よくなってきましたね。
ペッタンコの黒塗りベンツや巨大なSUVなんかも出入りしていて、明日はどうなるか判らない成金富裕層も普通の割合でいますが、ほとんどはごくごく一般的な方々が住んでいらっしゃるようで良い雰囲気だと思いました。
質問なんですが、クルマは必須なエリアですが、住民用の立体駐車場に停めて諸々の作業してから病院に一番近い棟でどれくらい掛かりますか? ちょっと気になったのでよろしくお願いします。
2973: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-18 19:31:59]
以前の書き込みで
カラスなどの鳥害でベランダが汚れる可能性があるとありましたが、実際住まれた方で鳥の糞なので困っていますか?

また、暑くなり公園もすぐ近くになので虫などは部屋に入ったりしますか?
虫除けなどで対処できるレベルか知りたいです。
2974: 住人 
[2018-07-19 22:48:06]
>>2973 検討板ユーザーさん
四月から住んでますが、カラス等によるベランダへの糞害は全くないですし、部屋にいるときにベランダに鳥は来たことないですね。鳥は周辺の木に停まってるようです。
虫については、たまにベランダにてんとう虫が居るくらいです。蚊など小さい虫はほぼ見ないです。だから部屋に入ることはほぼ無いと思います。ベランダにでてもたまに居るてんとう虫以外に虫を見ないですね。先週末、蝉がベランダに一匹来ましたがすぐに追い払いました。
虫についてはその程度で、部屋にいる限り虫除けの必要性を感じません。
2975: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-19 22:55:12]
>>2973 検討板ユーザーさん
D棟にすんでます。
今の所ベランダで鳥などの影響で汚れることはありません。
前に大きな木があれば別ですがないので。

ただメリットのひとつとしてゴミ回収あると思いますが、それが逆に回収前には
ドア前にゴミを出して、ごみの中には生ゴミが入っていたりする際にはカラスの襲撃はあるようです。
マンションとしても、そこは注意喚起してますね。


2976: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-21 12:23:14]
>>2969 匿名さん
芦花公園 凹
新江古田 凸
芦花公園なら賃貸でいい気もしますし、こっちは戸建でいい気もしますし、大きな買い物だけに難しいですね。
2977: 匿名さん 
[2018-07-21 16:40:02]
>>2969
立地は蘆花の方が優れていると感じるが、大規模マンションとしてのバランスはこちらの方が優れていると思う。同じ長谷工物件だが、一説によると、芦花の方がここよりに建築単価は1割以上安いらしい。ケチった仕様の残念なマンションvs大江戸線徒歩10分。究極の選択。
2978: 名無しさん 
[2018-07-22 00:14:45]
京王線は笹塚より先に住みたいと思わないし、大江戸線は深くて嫌だし、どちらも難しい。
2979: 匿名さん 
[2018-07-22 08:23:14]
駅から遠いのはあとあと大変なのは買った人が今一番実感してるのでは。駅力も和光市に叶わないしパークハウス和光の方が値崩れしなくていいかも。
2980: 匿名さん 
[2018-07-23 08:01:26]
>>2979 匿名さん
和光市と中野区‥
2981: 匿名さん 
[2018-07-23 11:19:38]
そうなんよ。
和光市に敵わないのよ残念ながら。
あちらは3路線で2路線が始発。
こちらは地下4階の奥深い使えない地下鉄1路線のみ!
どちらが便利か客観的に判断せんと。
『悲しいけどこれ現実なのよね』
By スレッガー・ロウ
2982: 匿名さん 
[2018-07-23 12:32:45]
スレッガー・ロウってなに?
2983: 匿名さん 
[2018-07-23 20:25:09]
アクセスいいかもしれないけど
田舎はやだなぁ
2984: 匿名さん 
[2018-07-23 20:57:08]
俺にとっちゃあ・・・ 新江古田はまぶしすぎるんだ・・ 世界が違うんだな
2985: 匿名さん 
[2018-07-24 02:01:03]
埼玉の利便性トップクラスvs新宿5キロ圏内のチベット

勢いは前者の方があるが、後者を選ぶ割合も高そう。
というか、最近埼玉が結構単価上がってる。
2986: 匿名さん 
[2018-07-24 11:50:41]
使えるか使えないかどうかなんてそんなのその人のライフスタイルによるんだから
客観的に判断するものではないんじゃない?
価格とかは客観的なつけ方なのかもしれないけど
2987: マンション検討中さん 
[2018-07-25 08:29:52]
今の時代、アドレスよりも駅力と都心までのマルチアクセスが資産価値とQOLには肝要だからな。植栽盛ったところで大江戸線の駅遠マンションは選ばれにくいよ。中野区在住で胸張っても江古田だしね。
2988: 匿名さん 
[2018-07-25 09:01:51]
でも和光か
2989: 匿名さん 
[2018-07-25 10:52:13]
>駅力と都心までのマルチアクセスが資産価値とQOLには肝要

駅近至上主義に偏った貧しい考え方だね。
さも当然かのように自信満々に書いてるけど、
読んでるこっちの方が恥ずかしくなる。
2990: 匿名さん 
[2018-07-26 00:21:24]
会社中心の思考に囚われた社畜にQOLも何もないだろうよ。
評論家?だか何だかの駅近宣伝に流され易い。
そういう人にはこの物件の良さは分からないだろうね。
少しは自分の尺度を持ったらどうなのか?
QOLを語れるとしたらそれからだよ。
2991: マンション検討中さん 
[2018-07-26 00:44:50]
キッチンのシンク下もしくは食器棚の中にゴミ箱を設置する所はありますか?
ゴミ箱を隠せる収納があれば嬉しいのですが、キッチンにゴミ箱を置くことになるのでしょうか?
2992: 匿名さん 
[2018-07-26 19:14:17]
>2990
駅に近い物件が良いと思うと社畜で流され易いというお話とても興味深いです。
もっとわかりやすく説明してください。
住民の方ですか?

2993: 通りがかりさん 
[2018-07-26 19:23:46]
>>2991

食器棚の中にあるよ。
2994: マンション検討中さん 
[2018-07-26 19:28:45]
>>2993 通りがかりさん
それはよかったです!
ありがとうございました!
2995: 匿名さん 
[2018-07-27 15:49:00]
いくら便利でも和光と中野区じゃ次元が違いすぎないか?
2996: 匿名さん 
[2018-07-27 16:01:44]
中野区!中野区!て騒ぐねえ。
逆にそれしか売りがないんだろうが。
しかしここは実質練馬区みたいな立地で雰囲気も練馬区そのもの。
となれば和光市と練馬区なんてお隣り同士。
利便性、アクセスが良い方が今のトレンド。
もしここが一般的な中野区のイメージがある立地なら
竣工後にここまで売れ残る物件にはならなかったでしょ。
結果が全てだし、売れ残りの200戸超が全てを物語ってる。
2997: マンション検討中さん 
[2018-07-27 17:06:33]
そもそも埼玉県に興味ないので。
2998: マンション検討中さん 
[2018-07-27 18:05:18]
和光市駅って有楽町線と副都心線が使えるんだな。行き先によっては新江古田駅よりも早いな。
2999: マンション検討中さん 
[2018-07-27 18:15:34]
>>2990 匿名さん
魅力ある店や施設が揃った最寄駅に気兼ねなく歩けること、電車に乗ればあらゆる駅に苦なくアクセスできることが家族のQOLを高める。会社中心?違う反対だよ。都内のどこに勤めることになっても、会社から少しでも早く家に着いて家族と過ごしたい。だから、マルチアクセス、駅近主義なんだよ。
3000: 匿名さん 
[2018-07-27 20:44:17]
住人ですが、グランドメゾン江古田の杜にして良かったと思ってます。ここに住む前は山手線駅近の賃貸マンションに住んでいましたが、ここの方が断然満足度が高いです。ご参考までに。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる