積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン江古田の杜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 江古田
  6. グランドメゾン江古田の杜
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2023-12-19 22:52:46
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25

現在の物件
グランドメゾン江古田の杜
グランドメゾン江古田の杜
 
所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)、東京都中野区江古田3丁目14番13(住居表示)
交通:都営大江戸線 新江古田駅 徒歩10分
総戸数: 531戸

グランドメゾン江古田の杜

3201: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-06 19:38:50]
えごたいえ行ってきましたー
ご飯美味しかったです♫
えごたいえ行ってきましたーご飯美味しかっ...
3202: 通りがかりさん 
[2018-10-09 23:21:41]
>>3201 検討板ユーザーさん

本当に美味しいですよね。
以前はちょっとしょっぱかった味付けも、塩分少なめになって凄く嬉しいです。味噌汁もちょうど良い感じで最高。具も美味しい。
量もたっぷりでヘルシーなのでありがたいです。
3203: 通りがかりさん 
[2018-10-09 23:27:33]
http://s-nerima.jp/wp/124700

えごたいえの記事出てますね。

あと、リブインラボ、月300円払えば住民じゃなくてもキッズルーム使えるのって何気にすごくないですか?近隣住民は助かるし、何よりも地域で交流できるのって良いですね。
3204: 通りがかりさん 
[2018-10-09 23:37:45]
森の中のリゾート感がすごいので、そういう感じで売り出せばいいのに・・・公園まで行かずとも、リブインラボ横の公開敷地の遊歩道とか歩くだけでまさに森林浴ですし。
近隣の江古田氷川神社のお祭りも見てきましたが、約1000年続く祭りだけあってすごい露天の数&人。伝統がある地域なのに、閑静で洗練されてて、いいですね。
3205: 通りがかりさん 
[2018-10-09 23:42:47]
ファミマに行くのに通るのですが、夜はco-op deliの車が止まって大量の注文品が入った発砲スチロール箱を卸してるのをよく見かけます。共働きのご家庭が多いのでしょうね。頑張って都心で働いた分、あえてホッとできる場所に家を買うのも分かる気はします。落ち着きたいですもんね、家では。
3206: 評判気になるさん 
[2018-10-10 19:42:31]
夜の駅からの帰り道、薄暗くてちょっと怖くないですか
3207: 匿名さん 
[2018-10-10 21:05:34]
江古田の森内のマンションだから、しゃーない。
3208: 評判気になるさん 
[2018-10-10 21:31:35]
電灯あるのに切れてるんだよ。
中野区に言わなきゃね
3209: 匿名さん 
[2018-10-11 10:32:18]
昨日仕事で行きましたが、いい所ですね。
共働き主流の現在だと好まれないのかも知れませんが、伸びやかな環境は魅力的です。
行きは中野からバス、帰りは偶然来た都営バスで目白へ出ました。
目白方面へのバスがもっと増えたら便利になりますね。
3210: 買い替え検討中さん 
[2018-10-11 16:29:17]
ここの近くで日本製紙の江古田社宅が売却され現在は更地になっているのですが何か出来るかご存知の方はいますか?土地が350坪近くあるので気になっています。
3211: 買い替え検討中さん 
[2018-10-11 16:39:59]
少しでも利便性の高い施設とか増えてくれないかなっと…
3212: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-11 20:48:19]
>>3208 評判気になるさん
ここに連絡先が書いてます
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/503000/d002164.html
3213: マンション検討中さん 
[2018-10-14 14:32:56]
病院、小児科のことで質問になります。
マンション隣に総合東京病院があり、小児科も夜間対応があり便利だとは感じています。
ただ日常に小児科受診する場合、例えば熱が出たから受診…などの総合東京病院は受診しやすいのでしょうか。
もしくは近くの小児科を受診するのでしょうか。

また、開業している小児科の場合あまり待合で移されたくないので当日予約がインターネット等で取れるようなところがいいのですが近くには探してもないようですがどこかよいところはあるのでしょうか?

小さな子どもがいるので小児科のことも重要だと思っているため、ご存知の方は教えていただけますと幸いです。
3214: 匿名さん 
[2018-10-15 00:59:29]
>>3213 マンション検討中さん

総合東京病院のHPでは、
「紹介患者さんだけでなく、一般の新規の患者さんも積極的に受け入れております。」
とのことです。
https://www.tokyo-hospital.com/department/pediatrics

ちなみに小学校のちかくに小児科1つ、東福寺のちかくに小児科1つ、内科1つありますが、いずれも木曜日休診です。(ネットで休診日調べたら間違った情報出てたので注意)
また、総合東京病院の前の中野江古田病院にも内科はあります。
いずれもネット予約対応はしてないようです。

ちなみに新江古田駅に向かう途中にあるローソンの近くにネット予約できる皮膚科・小児皮膚科が9月にオープンしました。
3215: 通りがかりさん 
[2018-10-15 17:40:02]
ここはなんで売れてないんですか?竣工してかなり経つのに、西側はほとんど人が入ってないですよね。
3216: 匿名さん 
[2018-10-15 18:50:44]
計画販売という噂。
売り惜しみしてると思う。
高級物件なので庶民が買えないだけ。

3217: 通りがかりさん 
[2018-10-15 19:58:59]
そんなに高いんだ、ここ。
3218: マンコミュファンさん 
[2018-10-16 19:57:16]
液距離はそんな遠くない。ドアから歩いて10~14分でホーム。道は広いから比較的歩きやすい。むしろ、坂とか途中の自動車がやたら多い道路が問題。駅エレベーターも道の向かい側で、自転車置き場はない。部屋はアルコーブやエレベーターの数は最高。空気もきれい。結核~とか陸軍~とかは正直怖い。前者は空気がきれいな証明でもある、後者は普通に怖い。間取りは嫌い。なんでこんな縦長な部屋が。値段は高い。部屋の間取りでうーん、となった。でもゆとりのあるシニアにはピッタリでは。バス停近いし、空気がきれいだし、夕焼けもきれいだし、施設多いし。本来ターゲットの家族層には、値段と将来上がりそうな維持費、間取りで敬遠されそう。
3219: 名無しさん 
[2018-10-16 20:56:52]
>>3215 通りがかりさん
竣工していないことになっています。

3220: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-16 22:54:32]
>>3219 名無しさん
え、どういうこと?

3221: マンション検討中さん 
[2018-10-17 13:12:16]
3214さん

3213です。
情報ありがとうございます。

総合東京病院は新規も受け付けているのですね。
紹介状がない場合は病院は料金がかかるようですが新規受付を積極的にしているという小児科はどうなのかな?とは思っています。

他はネット予約はないとのこと。小児科は予約制でなければ待合でもらってしまう可能性もあるのでそこはちょっと懸念材料です。
今後子どもが周りに増えて、新規皮膚科さんのようにネット予約できるような病院が増えることを願います。

住民の皆さんの投稿などでも周りがとても落ち着いていていい雰囲気なことが伝わってきます。
様々なご意見を見て考えて購入するかどうか更に考えていきたいと思います。
3222: 評判気になるさん 
[2018-10-17 20:22:51]
>>3221 マンション検討中さん
乳児医療証使えばただですよ。

3223: マンション検討中さん 
[2018-10-17 22:31:37]

>>3222さん

総合東京病院に紹介状ない場合、通常は選定療養費が3240円かかるのですが、これは自費診療と同じ扱いになるので乳児医療証では助成にならないのです。
診察やお薬代は助成されます。

一般の患者さんも積極的に受け入れているという小児科は選定療養費を取っているのかはわからないのですが…。
3224: 匿名さん 
[2018-10-17 23:34:40]
>>3223 マンション検討中さん
今年になってから子供をみてもらったけど、特に説明もなく選定医療費請求されなかったよ。救急扱いだったのかな?
3225: 通りがかりさん 
[2018-10-18 08:15:44]
先日、紹介状もなく、総合東京病院の小児科いきましたが、無料でしたよ。
3226: マンション検討中さん 
[2018-10-18 18:47:43]
3223です。
皆さま、総合東京病院小児科受診の情報ありがとうございます!

通常の受診で紹介状なしでも選定療養費かからなかったのですね!
マンションからとても近い小児科になりますし安心ですね。
夜間も受付けているし、小さな子どものいる家庭にとってはとても心強いです。

情報本当にありがとうございました。
3227: 通りがかりさん 
[2018-10-19 14:22:21]
>>3226 マンション検討中さん

小学校の南側にネット予約できる小児科があります。
総合病院小児科は紹介状なくても無料ですよ。しかも空いていて待ち時間ほぼゼロです。今後マンション住民が増えるとどうなるか分かりませんが、今のところは待合室で移されるという心配はご無用かと。
あと、何気にお盆やお正月もやっているので便利です。(元日はさすがに休みかも)

3228: マンション検討中さん 
[2018-10-19 22:52:25]
>>3227 通りがかりさん

3226です。小児科の情報ありがとうございます!
小学校近くの小児科で探して見つけました!
ネット予約もでき先生もスタッフさんも良さそうな感じでした。

お盆やお正月は街のクリニックは長期休暇取ることが多いですもんね。
そんなときにも受診できる病院や普段は予約で待ち時間短縮できる病院が近くにあるのは子育て世代にはとても嬉しいことですね。

情報、本当にありがとうございました!

3229: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-21 02:16:54]
ここ買うつもりでいたんだけど、住民版見たら、買わない方がいいような気がしてきた。いまファミリー向けの賃貸マンション住んでるけど、上の階の足音聞こえたことないし、ましてや自分の部屋の風呂場の音がそんなに響いたことなんてない。
ここ、土地の入札のときにものすごく高い金額で入札したそうだから、そういう目に見えないところのコストを抑えてるのかなぁ?全部屋カーテンレールがついてないのも、かなりビックリした。売主側はブラインドつける人もいるからって言うけど、明らかにコストカットだよね?それにこんなに大規模マンションで、いまどき食洗機がついてないのもおかしい。
なんだか怪しいな、このマンションは。
3230: マンコミュファンさん 
[2018-10-21 09:46:01]
>>3229 検討板ユーザーさん
食器棚が標準で、食洗機がオプションなんだよね。へんだよね。カーテンレールは気づかなかった。…駐車場が高いんだよなあ…
3231: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-21 09:59:28]
>>3230 マンコミュファンさん

元々、食器棚も付いてなかったけど、要望が多く挙がってたので、途中でつくことになったみたいですよ。食器棚や食洗機などをオプションにして安くしてるんだと思います。他の基盤となる構造体部分を削るより良いですけどね。
3232: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-21 10:28:48]
けど、カーテンレールがついてないマンションなんて見たことないですよね…
3233: 匿名さん 
[2018-10-21 10:56:19]
>>3232 検討板ユーザーさん

カーテンつけてないお宅も多いみたいですね

入居済みの部屋も半分以下みたいです

カーテンつけてないお宅も多いみたいですね...
3234: 匿名さん 
[2018-10-21 11:01:53]
平日午後8時半。
電気の点いてる部屋はC-E棟で3割程度。
休日も似た感じでした
平日午後8時半。電気の点いてる部屋はC-...
3235: 匿名さん 
[2018-10-21 11:04:43]
カーテン付けなくても覗かれる心配はないです
周りに高い建物ありませんし
バルコニーの手すりがスリガラス状なので外から部屋の中は見えません
3236: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-21 11:08:35]
えっ!カーテンを付けないという選択肢もあるの?!
驚き。。。
3237: 匿名さん 
[2018-10-21 11:29:41]
>>3236 検討板ユーザーさん
写真見れば分かりますが4階以上は付けなくても見えないので付けてない部屋も結構ありますよ
3238: 匿名さん 
[2018-10-21 11:37:07]
あとロールカーテンとか付けるなら、カーテンレールは邪魔ですしね…
結局カーテンレール撤去する事になりますがネジ穴が残ります。
3239: 匿名 
[2018-10-21 12:30:10]
みなさんポジティブですね!
購入迷ってるけど、うーーーん。
竣工してだいぶ経つのにたったこれだけの入居率かぁ。
何か原因があるのでしょうね。きっと。
3240: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-21 12:52:57]
>>3239 匿名さん
値段は安くはない。有名駅ではないので、土地にゆかりがない人は来づらい。この場所にゆかりがあって、お金に多少余裕がある人の人数は限られるので、すぐには埋まらない。
なので、土地感のない人に良いと感じてもらうには時間がかかる。
これが時間かから理由では?
個人的には土地にゆかりないけど、良いと思いますけどね。
3241: 匿名さん 
[2018-10-21 13:05:41]
>>3239 匿名さん
そういう人多そうですね。
時間があれば何度も足を運んで、ご自分の目で判断してください。
ただもしバルコニーの天井の高い部屋が残っていれば即買いで良いと思います。
空の広がりが違います。
3242: 匿名 
[2018-10-21 13:12:11]
>>3241 匿名さん
バルコニーの天井の高さが部屋によって違うんですか?それ間取り図に示されているんでしょうか?何棟か分かりますか?
3243: 匿名さん 
[2018-10-21 13:13:05]
新宿まで大江戸線15分、池袋まで西武池袋線6分で高台のリゾート感覚のマンションって都内では希少なので、個人的には気に入りましたが好みが分かれるのでしょうね。
あと家の外の周りが夜は静かすぎる分、建物内の音が聞こえやすいのもひょっとしてあるのかも。
3244: 匿名さん 
[2018-10-21 13:28:24]
>>3243 匿名さん

それぞれの棟の一番上の一部だけみたい。間取り図には載ってないと思うけど、誰かが少し前に写真あげてたの見たら上の一部だけ高いのわかるよね。多分デザインによる偶然の恩恵でしょうね。
3245: 匿名さん 
[2018-10-21 13:42:22]
プライムメゾンの横の公開敷地とか良いですよね。
えごたいえでビアガーデン楽しめるのもいいです。
写真アップします
プライムメゾンの横の公開敷地とか良いです...
3246: 匿名さん 
[2018-10-21 13:44:22]
リブインラボ脇の遊歩道
リブインラボ脇の遊歩道
3247: 匿名さん 
[2018-10-21 13:45:08]
プライムメゾン
プライムメゾン
3248: 匿名さん 
[2018-10-21 13:46:42]
屋外でも飲食可能です
屋外でも飲食可能です
3249: 匿名さん 
[2018-10-21 13:48:13]
えごたいえのカフェラウンジはだいたい空いてます
地域の人も来ています
えごたいえのカフェラウンジはだいたい空い...
3250: 匿名さん 
[2018-10-21 13:55:07]
ナチュラルな感じでありつつCGみたいな綺麗な街、というのが印象です。
夜のライティングもとても綺麗。
ナチュラルな感じでありつつCGみたいな綺...
3251: 匿名さん 
[2018-10-21 13:56:43]
森の自然が豊かなだけあって、台風の後は遊歩道がこんな感じでしたが・・・数日後すぐ撤去されましたが。
森の自然が豊かなだけあって、台風の後は遊...
3252: 匿名さん 
[2018-10-21 14:52:07]
プライムメゾンとは
3253: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-21 16:26:06]
>>3252 匿名さん
プライムメゾンとは何か?ってことですか?
江古田の杜プロジェクトというUR、積水ハウス、総合東京病院が組んで、まちづくりをするプロジェクトで、そのプロジェクトのC街区に位置する賃貸ですよ。ちなみにグランドメゾン がA街区で、総合東京病院がB街区です。
全体で一つの大きな街ですね
3255: マンション検討中さん 
[2018-10-21 17:50:39]
>>3236 検討板ユーザーさん
ないよ笑
カーテンない暮らしなんて想像できない。
夏場のレースはマストだし、冬場はカーテンないと暖房効率が大きく下がる。
タワマン住む人でもカーテンするよ
3256: マンション検討中さん 
[2018-10-22 07:50:24]
通勤ラッシュとは無縁みたいですね。
某レビューサイトより

通勤手段を心配していたが、中野駅までバスで、そこから大手町まで東西線始発を選んでいるが、ずっと座っていけ、通勤ラッシュと縁が切れてとても楽。バスが中野通りを通るので桜並木が見事であり、バス通勤が逆にとても楽しい。休日は大江戸線でいろいろなところに出かけており、西武新宿線・西武池袋線といろいろ使えて便利。
3257: マンション検討中さん 
[2018-10-22 07:55:50]
電線や電信柱が一切無いのが美観上良いですよね
3258: 匿名さん 
[2018-10-22 11:09:49]
投稿された写真、丘陵を切り開いて団地を作った多摩ニュータウンや田園都市線江北ニュータウンそっくり
それに比べてだいぶ都心に近いことが救いかな
3259: 周辺住民さん 
[2018-10-22 11:18:35]
中野通りの桜はきれいです。
踏切があと数年でなくなるとこういう景色もなくなるんですね。
嬉しいような寂しいような。
中野通りの桜はきれいです。踏切があと数年...
3260: 匿名さん 
[2018-10-22 20:49:38]
>>3259 周辺住民さん
物件から結構離れていますが綺麗ですね。
3261: 評判気になるさん 
[2018-10-24 01:03:36]
>>3258 匿名さん
私、多摩市豊ヶ丘に住んでた時がありますが似てるというご発言は大袈裟だと思います。あちらは相当起伏が激しかったですけどこちらはそうでもないし。
むしろ23区でこれほどの植栽を実現できるのはすごいと思います。
3263: 匿名さん 
[2018-10-29 22:41:47]
[No.3262と本レスを、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
3264: デベにお勤めさん 
[2018-10-29 23:40:51]
匿名さん
3265: 匿名さん 
[2018-10-29 23:58:02]
工事中だった時は、夜になると人もほとんど歩いていなくて、その時は気味が悪くなってしまい、一旦検討を見送ってたんですが、完成したらがらっと環境も人の数も変わって魅力的になりましたね。ここまで素敵な環境になるとは思い及ばず。
散歩コースでよく通るだけに、あの時買っておけば良かったと後悔。
3266: マンション検討中さん 
[2018-10-30 00:50:53]
この辺りは、家族で外食できるようなお店がないですよね?徒歩圏内に。皆さんどうされてるんでしょう?
3267: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-30 00:55:41]
>>3266 マンション検討中さん

マンションのすぐ前のリブインラボにレストランあるので、そちらでもたべれますし、江古田駅の方に行けば食べるものは何でもあります。
3268: 匿名さん 
[2018-10-30 01:07:34]
>>3265 匿名さん
まだ空いている部屋はたくさんありますよ!
それとも、もう他の物件と契約結んだのですか?
3269: 匿名さん 
[2018-10-30 01:10:41]
>>3266 マンション検討中さん

新江古田駅近くの白竜は絶品多し。西新宿時代は自分の周囲でカリスマ的な人気がありました。
3270: マンション検討中さん 
[2018-10-30 07:30:47]
やはり江古田駅までいかないと食べるとこないですよね。
リブインラボのレストランは、イベント時以外は閑散としていて、そのうち潰れるんじゃないかと心配しています。
ファミリーマートも…
何度かマンション付近に足を運んだのですが、人気がないというか、夜見てもマンションの明かりがほとんど灯ってなくて、なんでこんなに人が入ってないんだろう?と、購入に踏み切れずにいます。
3271: 匿名さん 
[2018-10-30 08:16:59]
人通り増えましたね。ファミリーマートには、近隣の高齢者センターの車イスの方も付き添いの方と一緒によく立ち寄っているようです。
店の通路も広いし、段差も少ないので買い物しやすいのでしょうね。買い物というちょっとした日常ができることは毎日の生活の楽しみになると思いますので、出来て本当に良かったなと感じています。
3272: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-30 08:49:41]
>>3270 マンション検討中さん
マイナー駅だから埋まるまでに時間がかかるかもしれませんが、住み心地は凄く良いですよ。共用設備も素晴らしいですし。埋まっていないからこそ、好きな部屋を選べるかもしれませんので、チャンスですね。
3273: 匿名さん 
[2018-10-30 09:23:03]
建物やコンセプトがしっかりしてるから埋まれば環境もいまより良くなっていきますよね。
3274: 3265 
[2018-10-30 09:37:58]
>>3268、3270、3273さん
今とは比べ物にならないぐらい閑散としていたので、ここまでの完成形になるとはイメージできておらず、結果的に豊玉のマンションを購入してしました。今は買い替えをするか、どうか迷っています。
改めて思うのですが、その時の受けた印象ってほんとあてにならないなぁと感じますね。
豊玉のマンションも完売まで時間かかってましたが、結局時間がかかっても、しっかり作っていれば、街も環境も変わっていくような気がします。一回買ってみて感じましたね。

昔、八王子みなみ野や多摩境のマンションに住んでいて、最初は周りが山しかなくて商業施設も少なく、この街どうなるんだろうと思っていましたが久しぶりに車で行ってみたら5年もするとがらっと変わってましたね。

街が仕上がるともちろん価格はあがり購入ができなくなるわけで、購入するタイミングと見極めって非常に難しいですね笑
3275: 購入者 
[2018-10-30 10:06:50]
購入する物件の見極めって難しいですよね。
今は食べログをはじめ、通販サイトも口コミ投稿できたりこうした口コミマーケティングが主流で、一つ一つのコメントに振り回されたり、不安になったり
一種の口コミ病状態になってる人も中にはいるんじゃないでしょうか。3.5以上じゃないと不安になるみたいな。
私も一時期それに振り回されて決断ができずにいました。

自分で決断ができないから、自分の判断が間違っていないかを口コミサイトで確認する。
その情報が正しいかどうかは誰も担保していないのに。
とくに不動産の場合、色んな立場の色んな人が書き込むので、参考にはすれど、最後は自分が住みたいと思えるかが大切だと思います。

ちなみに検討者のスレッドより、入居者のスレッドの方がかなり参考になりますよ。
3276: マンション検討中さん 
[2018-10-30 14:01:28]
>>3275 購入者さん
たしかに、風呂場の椅子を引く音がリビングまで筒抜けになるほどに室内遮音性が低いこと、上の階の足音がダイレクトに伝わり子供も驚いてることなどは大変参考になりますね。

どんなチープな石膏ボード使ってるのか。スラブ厚が何センチならこんなことになるのか。
3277: 匿名さん 
[2018-10-30 15:09:40]
こういうガセネタと皮肉いっぱいのコメントが見れるのも検討板の特徴ですね。
3278: 匿名さん 
[2018-10-30 15:27:05]
荒れてきた?w
3279: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-30 22:12:41]
ガセネタや揚げ足とって誰かを貶めるのではなくて、建設的な意見にしたいもんですね。真偽は自分の目で確かめるか、直接住人の方々に話を聞いた方が良さそうです。けど、本来はそれをするのが難しいから掲示板があると思うので、本末転倒になっているのが悲しいですね。
悪い物件と思ったら買わないですよね。
わざわざ自分が買わない物件に対して書き込みをしてまで否定したいってのは、何故なんですかね。凄いですね。そう書き込みがあるっては、それだけ注目度が高い物件なのかもしれませんね。
3280: 匿名さん 
[2018-10-30 22:27:14]
入居者があえて悪いこと書かないよね笑
風評被害受けても嫌だろうし。
3281: 匿名さん 
[2018-10-30 22:34:39]
>>3279 検討板ユーザーさん
たとえ欠点が書き込まれても、
それは本末転倒ではないと思いますよ。
逆に良い点の書き込みが真実という
保証もありません。
良いも悪いも、結局は自己判断です。
半月ごとくらいに、
概要めいたどうでもいい書き込みが
定期的にされる物件よりよほど健全だと思います。

3282: 匿名さん 
[2018-10-30 22:40:20]
半分くらいの方は少なくとも買ったのは事実のようなので、その方たちがどう思われているかを聞いてみたいですね。食堂で聞いてみようかな
3283: 匿名さん 
[2018-10-30 22:45:49]
結局あと何戸残ってるの?

何年売ってるんだか。

完売で4年ぐらいかかりそう。
3284: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-30 22:50:20]
>>3283 匿名さん
300戸以上は売れたって聞きましたよ。
6割ぐらいですね。
3285: 匿名さん 
[2018-10-30 23:04:56]
月に5件成約してあと三年かあ。
オリンピック終わってるな。
3286: 匿名さん 
[2018-10-31 00:34:05]
安定の荒れっぷり
3287: 匿名さん 
[2018-10-31 10:46:04]
積水はサブリース契約をまき餌さに地主を騙して楽して儲けてきたから、わきが甘い
他のデベがうさんくさいと手を引いた地面師に63億も払っちゃうし、その損失のしりぬぐいの一部にこのマンションの利益?

外野だがあえて厳しいこと言わせてもらうと
偶然広い土地が出た
買った
容積いっぱいに設計
こんなの出来ました

というだけでしょ
3288: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-31 11:41:49]
>>3287 匿名さん

偶然土地を購入出来た訳じゃなくてURと組むときにコンペあったから、コンセプトが受け入れられたので、購入出来たんだと思いますけど。コンセプトありきじゃないかな。容積いっぱいじゃなくて、植栽とか空間使った設計になってますしね。
3289: 匿名さん 
[2018-10-31 11:53:20]
なるほど。地面師のフィリピンバブ豪遊代をここの住民が一部負担してる構図か。
部屋もスカスカで埋まらないし色々と残念な物件になってしまいましたね。
3290: マンション検討中さん 
[2018-10-31 12:19:49]
A棟はいつから販売開始かどなたかご存知の方いらっしゃいますか?竣工して1年近く経つのになぜまだ販売開始してないんでしょう?
3291: マンション検討中さん 
[2018-11-01 03:07:00]
積水は戸建てが収益源で、マンションはあまり収益源ではない。だから、焦らずにゆっくりやっていく傾向らしい。だから、段階的にゆっくりやっていってるのでしょう。他と違ってしつこい営業もしてこないですし、すぐに売りたいのであれば、価格も下げると思いますし。あと、リブインラボや建物も出来上がったので、実際に完成形を見てもらえると購入してもらえるという自信もあるのかもしれませんね。落合南長崎の販売所も無くして、現地で行うみたいですし、これから販売数が増えるのではないでしょうか。以前は鬱蒼としてた感じでしたが、今は整備されて綺麗で静かな良い環境に見えますしね。
3292: 匿名さん 
[2018-11-01 10:49:14]
上場してるのに収益源ではないで済むほど甘くない。
ただただ需要を見誤って売れてないだけ。
なぜここまで苦戦してるかを考えて購入の検討しないと。
3293: マンション検討中さん 
[2018-11-01 11:48:40]
>>3292 匿名さん

では、何故苦戦してるのですか?
3294: マンション検討中さん 
[2018-11-01 12:32:54]
ハウスメーカーがゆっくり売る方針なわけないだろ。むしろ運転資金が莫大だから早期に回収したいでしょ。品川シーサイドも完売間近、元住吉もさくっと竣工前に完売。
立地が悪いと複合開発だろうが緑多かろうが安くない限り苦戦する。安くても苦戦するのは大田区の某物件が証明中。
客も昔より賢くなってきたよね。
3295: 匿名さん 
[2018-11-01 13:47:14]
>3291
希望的観測ですかw
現実逃避しても売れ行きは上がりませんよ住民さん。
割高なのにマイナー駅からも遠いと売れる時代ではないということです。
3296: マンション検討中さん 
[2018-11-01 13:56:20]
マイナー駅で駅から距離あるから、なかなか埋まらないんですねー。利便性と周りの環境のどちらを取るかですかね。
3297: 匿名さん 
[2018-11-01 21:11:06]
利便性を優先するなら戸建てではなくマンションを選ぶというのが基本中の基本の考え方。
駅から徒歩10分でも環境重視というならそこはマンション向けの立地ではなく戸建て向けの立地。
大前提のマンション向け立地、戸建て向け立地を
混同するとこの物件のようにどっち付かずの中途半端なモノになり売れなくなる。
新江古田徒歩10分超は戸建て向け立地!
検討者は購入動機をしっかりと精査するべき。
中途半端が一番良くない。


3298: 匿名さん 
[2018-11-01 22:18:06]
駅徒歩10分超なんて戸建てでもだめでしょう。
そもそも、少子化の時代で人が住むところじゃない。
3299: 匿名さん 
[2018-11-01 23:53:58]
↑ 徒歩10分物件の検討板に人の住むとこじゃないとは安定の荒らしお疲れ様でございます。
3300: マンション検討中さん 
[2018-11-03 16:27:09]
徒歩10分はそんなに駅から遠くない。
利便性を選ぶなら戸建よりマンション。けど、駅近すぎると騒音問題もあり、遠すぎると通勤大変。だから、徒歩10分で静かな場所のマンション。都内が良いけど、自然も好き。災害に強い場所が良い(武蔵野台地で大江戸線)。小さいマンションだと管理費や修繕積立金が心配。
こういう人ならば、購入動機と合致してるのではないかと。
3301: 通りがかりさん 
[2018-11-03 21:09:57]
賃貸棟のプライムメゾン、120部屋ほど現在募集中みたいですね。
家賃が1LDK 14万~3LDK 26万+管理費なのでやや高めかも。
3302: 通りがかりさん 
[2018-11-03 21:13:44]
家賃は現在の賃料から3~4割下げてやっと適正水準ですね…
3303: 匿名さん 
[2018-11-03 21:39:53]
ここぐらいの大規模だと駅徒歩10分は遠いですよ。
マンションだと敷地の一番近いところまでで計りますからね。

やっぱり遠いよ。
3304: マンション検討中さん 
[2018-11-03 22:03:02]
マンションから新江古田、江古田までの住民専用早朝送迎バスでも出してくれたら、もっと売れると思います。帰りはいらないんで!
3305: マンション検討中さん 
[2018-11-03 22:06:13]
ここは大規模マンションですが、14基のエレベーターがあって、同じエレベーターを使う人は、一階あたり3から4部屋ぐらいなので、待ち時間はあまりなさそうですね。
3306: 匿名さん 
[2018-11-03 22:48:46]
>>3305 マンション検討中さん
そんなにたくさんエレベーターあったら、修繕積立金、今後ものすごい値上がりするんじゃない?
3307: マンション検討中さん 
[2018-11-03 23:57:17]
>>3304 マンション検討中さん

確かに便利ですが、住民専用バス出したら管理費あがりそうですねー。有料ですが、マンションのすぐ前のバス停から出てるので、会社から交通費もらえたら便利ですよ。
3308: マンション検討中さん 
[2018-11-04 00:01:56]
>>3306 匿名さん
営業の方から修繕積立計画見せてもらいましたがら、多少値段上がりますが、そんなに高くなかったような気がしますよ。まぁ、大規模マンションの利点かもしれません。小さいマンションの方が戸数あたりの負担は大きそうです。まぁ、その分共用設備ないと思いますけど。
3309: 匿名さん 
[2018-11-04 12:14:58]
>>3305 マンション検討中さん

毎日のことなので、エレベーターのストレスがないのはかなり大きいです。
乗り合わせることが少ないこともこんなに快適なのかと思う毎日です。
3310: 匿名さん 
[2018-11-04 22:45:00]
エレベーターの待ち時間は短い方がいいのに
駅からは15分かかってもいいという矛盾。
素直に駅徒歩3分以内買っとけって。
3311: マンション検討中さん 
[2018-11-04 23:08:49]
駅近い方が便利は便利ですけど、駅徒歩3分に大規模マンションって、なかなかないですし、小規模マンションで駅近が良い人は、そもそもこのマンションは視野に入らないですよね。
騒音から離れて自然の多い環境が良い人。駅の周りの飲み屋とかゴチャゴチャしてるのが苦手な人。設備の充実度や修繕積立などを考えて大規模マンションが良い人。大規模マンションだけど、エレベーターのバッティングを避けたり、アルコーブなどのプライベート感を感じたい人。
そういう人が選ぶと思いますよ。
小規模マンションでも駅近が良くて、外食好きで駅の周りが発展しているところが良い人は、このマンションではなく、他のところ探した方が良いですね。
3312: マンション検討中さん 
[2018-11-05 00:50:18]
ここの住人さんはいわゆるセレブ層が多いんですかね?住民板見たらキャッシュで一括で買ったという書き込みもあり驚きましたーー
少し無理してでも買いたいなぁと思ってたけど、生活レベルが違い過ぎる人が多く住んでたら肩身狭いですかね、やはり。
3313: 匿名さん 
[2018-11-05 08:33:42]
>>3312 マンション検討中さん

ほとんどの方がローンだと思いますよ。
前にも書かれてましたが、エレベーターが多いので動線が分散されてますので他の方の目は気になりません。
自分の家の前を他の方が通ることがあまりないので、そういうご心配は無用かと。
お会いした方々はセレブというより、感じの良い方が多いです。
3314: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-05 09:50:46]
セレブの人は江古田に住まないでしょ。子育てに環境が良いとか、閑静な住宅が好きな人は選ぶ価値あります。徒歩10分も気になりません。
3315: 匿名さん 
[2018-11-05 10:34:05]
ここの住環境は本当に出色。
23区内城西方面ではダントツだと思う。

交通の便は人それぞれだと思うが。
3316: 通りがかりさん 
[2018-11-05 12:39:31]
交通の便についていえば、マイナー路線だとか、混雑がひどいとか、車両が狭いとか、地下深すぎとか、色々な批判があるのは間違いないけど、住民目線で言えばやっぱり大江戸線は便利な路線だと思う。

都内の色々な場所に行きやすいし、遅延や運休が少ないことも評価されるべきかと。もっと便利な路線は他にもあるかもしれないけど、悪くない方だと思う。
3317: 匿名さん 
[2018-11-05 13:24:46]
大江戸線、定期的に土日にワンコインパスが使えるとこがありがたい。
3318: マンション検討中さん 
[2018-11-05 19:02:28]
同じ大江戸線ユーザーからしたら、メトロとの乗り換えが大変遠い、飯田橋、新宿、六本木、築地市場など多くの駅で出口がメイン通りから外れにある、東京駅に行けない等々でできる限り使いたくない路線ですね。幸い今の2最寄りが2線使えるのでサブとしては有用です。
自慢の災害に強い点だって、メトロと違ってそれだけじゃ行けるところ限られてるから結局乗り換えがマストなんですわ。
丸ノ内線の支線の方が辛うじていいかもしれない。
3319: 匿名さん 
[2018-11-05 19:41:09]
>>3318 マンション検討中さん
メトロと違ってとはどうゆう意味?
行きたいところは人それぞれだと思うんだけど…
誘導してるの?
3320: 評判気になるさん 
[2018-11-05 22:22:01]
地面師に売った部屋は今どうなっているのでしょうか。
噂レベルではありますが、かなりの戸数を渡したみたいですよね。
検討段階ですが気になります。
3321: 匿名さん 
[2018-11-06 03:13:04]
>>3300 マンション検討中さん
管理費や修繕積立金の額、実は規模の大小とそんなに関係ないです。強いていえば、新築販売時の市況に関係します。マンション市況が低調なときに建てられた物件のそれらは安いし、上り調子やバブルの物件のは高い。そんなもんです。

3322: マンション検討中さん 
[2018-11-06 12:06:01]
>>3320 評判気になるさん
11個を7億6千万円で売る契約だったんだよね。もう普通に販売してるんじゃない?
でもなんとなくその部屋に入るの嫌だね。週刊誌には部屋番号出てるらしいけど。
3323: マンコミュファンさん 
[2018-11-06 23:28:43]
>>3322 マンション検討中さん
ソースは?
3324: 通りすがり 
[2018-11-07 00:05:53]
>>3323 マンコミュファンさん
え、ネットニュースにいくらでも載ってるよ?
3325: マンション掲示板さん 
[2018-11-09 23:01:47]
>>3323 マンコミュファンさん
自分は週刊誌で見ましたが
3326: 匿名さん 
[2018-11-10 00:11:47]
グランドメゾン品川シーサイドの杜は完売したぞ
こっちも頑張らんかい(^^)
3327: マンション検討中さん 
[2018-11-10 00:23:07]
>>3326 匿名さん

じゃ、ぜひ買いましょう^ ^
3部屋ぐらい笑
3328: 匿名 
[2018-11-10 00:27:23]
>>3326 匿名さん
こっちはあと2年はかかりそうだな。
3329: マンション検討中さん 
[2018-11-10 01:53:50]
>>3328 匿名さん

2年かかっても、その間、積水が負担持ちますし、住む人には影響ないですよね。
3330: 名無しさん 
[2018-11-10 08:17:23]
安くて駅近、人気のマンションですぐ売れたマンションって色んな住民がいてトラブル多いみたいです。
例えば ザガーデンズ東京王子の住民板見てると唖然とします。

・エントランスから自転車に乗ったままカフェラウンジを突き抜ける
・廊下やラウンジで三輪車・キックボードにのらせてる
・ラウンジで子供たちがお菓子食べながら大騒ぎ
・靴を机の上に乗せて座ってる子供たち
・注意するとうるせえババアと逆ギレされる
・連中バーベキューで窓が開けられない
・キッズルームがパーティールームと一体のため毎日貸し切りされており実質利用不可能
・マナー悪いアジア系外国人多い
・上の階からの騒音トラブル


やはりある程度住民を選ぶマンションのほうが永住覚悟で来るのできちんとした方が多いと感じます。
3331: マンコミュファンさん 
[2018-11-10 08:56:50]
でた!

ここの住人の他のマンションこき下ろしは、相変わらずのようですね!
3332: マンション検討中さん 
[2018-11-10 09:08:02]
何かと比較や誰かを批判はやめませんか?
純粋に良いと思えば買えば良いし、良くないと思えば買わなければ良いだけの話ですね。
他はどうか知りませんが、純粋に私は住みやすそうだと思いますけどね。
3333: 匿名さん 
[2018-11-10 09:08:08]
ここの住民は同時期に販売で竣工前に値上げまでしても完売した他の大規模物件の住民板まで細かくチェックして、
自分が購入してしまった駅遠で価格割高の不人気閑散物件の検討板にわざわざ書き込み、新江古田方が良いと思わせたいとはもう住んで一年になるのにご苦労なことです。
永住ならリセールも関係ないし、新江古田徒歩10分で坪300を敢えて買った自分の判断に自信を持ちなさい!
3334: 名無しさん 
[2018-11-10 09:26:11]
住民じゃないですよ。
色んなマンションウオッチしてる暇人です(笑)
トラブル多いマンションってある程度法則あります。
東京の東側や北側はやっぱり・・・、って感じですね。
3335: eマンションさん 
[2018-11-10 09:26:57]
>>3311 マンション検討中さん
いまひとつ基準がよくわかりませんでした。

3336: マンション検討中さん 
[2018-11-10 09:33:25]
>>3333 匿名さん

住民を責めてますけど、こういう書き込みするから住民も書きたくなるので、煽るのはやめましょう。煽って釣ってるにもかかわらず、その人に対して馬鹿にするような書き込みするのは、良くないですよ。
買わない人と買った人は価値観が異なるので、どちらの価値観も押し付けるのは違いますよね
あなたと住民の価値観は違うで良いじゃないですか?自分と価値観が違う人を認められないのかもしれませんが、煽るのはやめましょう。
3337: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-10 10:05:48]
>>3336 マンション検討中さん

どんな理由であれここは検討板です
3338: マンション検討中さん 
[2018-11-10 10:14:17]
>>3337 口コミ知りたいさん

検討するために他の人が参考になる自分が考えるメリットやデメリットについて語り合うのは良いと思いますけど、他人を煽ったり批判するのはやめましょうって話です。お互いに尊重し合いながら活発な意見を述べるのが掲示板の役割だと思いますよ。
3339: 住人 
[2018-11-10 10:20:12]
>>3334 名無しさん

住人です。
住民版に投稿が入るとこちらにも投稿される傾向がありますので来てみました。
住人の立場から書かせていただきますと、住まいに満足しており、他と比較することはありません。
どのマンションにも住んでる方がいらして、その暮らしを楽しんでいらっしゃると思います。
読んで気持ち良い投稿ではありませんでしたので失礼を承知で投稿しました。
ガーデンズはとても素敵なマンションだと思います。
3340: マンション検討中さん 
[2018-11-10 10:30:51]
>>3330 名無しさん
大規模マンションは同じようなもの。
ここも完売したら同じカオスが待ってるよ。
ていうか、そこまで坪単価ここと変わらないよね?

永住覚悟の人はマトモな人が多いと思う根拠はなんですか?
3341: 住民版ユーザーさん1 
[2018-11-10 12:13:20]
検討中の人へ私の考えるメリットとデメリットです。メリットとデメリットの両方はどのマンションでもあるので、何を優先するか価値観次第ですね。
■メリット
・自然が多い。江古田の森公園があるし、植栽も多い
・共用設備が充実している。カフェ、コンシェルジュ、ライブラリー、アルコーブ(アルコーブへのゴミ出しや宅配も可能)、警備員、リブインラボ、レンタサイクル、カーシェアなど。
・静かな住環境
・災害に強い(地盤、高台、大江戸線)

■デメリット
・新江古田駅から徒歩10分、江古田駅から徒歩17分
・マンションの前に坂がある
・大江戸線が深い(新江古田駅は深くないけど、深い駅が多い)
・周りに飲食店が少ない(江古田駅周辺にはあるけど、新江古田駅周辺はない)
・お洒落な街並みではなく、古くからある住宅地
3342: 匿名さん 
[2018-11-10 17:49:12]
売れないから荒れる、荒れるから更に売れない。
負のスパイラルハリケーン!
3343: 住民版ユーザーさん1 
[2018-11-10 17:59:45]
>>3342 匿名さん

いやいや、売れなくても荒らさなければいいだけだと思うけど。売れてないのを見て、荒らしてやろうと思う人がいなければいいだけですよね。そもそも荒らさなければ荒れないので。
このマンションに限らず、掲示板って、荒らすことに嬉々として快感を覚える人がいるから荒れるんですよ。
3344: マンション検討中さん 
[2018-11-10 18:29:38]
何か荒れてますね。
どんなマンションでも良いところと悪いところが必ずあると思うので、購入するかどうかは価値観と合うかどうか次第だと思ってましたが、荒らしてる人はどのマンション買ってるんですかね?
マンション検討中なので、そんな素晴らしいマンションがあるなら教えてほしいです。
3345: マンション検討中さん 
[2018-11-10 18:31:07]
>>3343 住民版ユーザーさん1さん
あなた住民の方ですか?もう見ないほうがよろしいのでは?住み心地すばらしいのに検討掲示板をパトロールしてるのは何故?

荒らすって笑
最近のネガコメは客観的な事実や個人の感想の繰り返し。駅遠い、大江戸線使い勝手悪い、売れ残り在庫多数、周りお店なくて寂しい、ナロースパンの間取り等々。
3346: 評判気になるさん 
[2018-11-10 20:07:55]
>>3337 口コミ知りたいさん
ここの住民の方は安全を重視されてるのかも知れませんね。9割が避難対象となっている江東五区にはいくら安くても住みたくないと思ってるのかも。家族が死ぬリスク減らせるし、多少割高でも保険料相当と割り切ってるんですかね。
先日の北海道胆振の地震でも「想定外」という言葉が多用されてましたし。
政府から多少のお金もらえても残りは自腹でまかわなければならないですしね。
https://www.google.co.jp/amp/amp.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201...
3347: 匿名さん 
[2018-11-10 20:14:54]
>3345

ま、事実が多いね
今のトレンドからは離れているからどうしても売れ行きは厳しいな。

とはいえ大江戸線が使い勝手が悪いかどうかは個人次第。東京(大手町・有楽町)には不便だけど、六本木がメインなら便利な部類。
城西地区から見れば羽田へのアクセスもいい方だし、そういうニーズが強い人なら悪くない(といっても、駅から遠いけど)

あと、ここはナロースパンなんでしたっけ?
6メートル台前半ぐらいはありそうに見えるけど、6メートルジャストなのかな?
3348: 評判気になるさん 
[2018-11-10 20:46:23]
>>3347 匿名さん
6300だそうです
3349: 匿名さん 
[2018-11-10 21:05:45]
住民の方は検討板を監視するのは即刻おやめなさい!
色々言われて傷つくだけ!
前向きに新生活を送ってください!
3350: 名無しさん 
[2018-11-10 21:18:43]
>>3349 匿名さん

和光市の田舎の方も監視やめましょうね。
3351: 匿名さん 
[2018-11-10 21:42:43]
和光市て何の流れ?意味不明
3352: 匿名さん 
[2018-11-10 21:48:23]
どうせ10分歩くならこっちにしとけ!
https://www.ohd.co.jp/mansion/mejirootomeyama/
3353: マンション検討中さん 
[2018-11-10 22:13:50]
>>3352 匿名さん
まさかのオプレジw
価格帯違いすぎるエリア。
そうだなぁ、比較するなら武蔵小金井の駅近あたりじゃないか?
3354: マンション検討中さん 
[2018-11-10 22:16:41]
アトラス加賀は?同じ駅遠だけど住環境は優れている。
https://www.afr-web.co.jp/atlas/mansion/kaga/index.html/
3355: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-10 22:54:26]
書き込み見てると真面目な人が多いよね。このマンションの住民って。
もちろんそれはいいことなのかもしれないけど、>>3336さんみたいなピュア一直線って人を見るムズムズする。たしかに、すれ違う人みんないい人だしなあ。いいことだよね。

でも、煽りにいちいち反応するのって、火に油ですよ。なんでニヤニヤしながらほっておけないの?
3356: 通りがかりさん 
[2018-11-10 23:52:15]
住民の質は都内トップクラスだと思います。
近隣住民の私はそう感じます。
皇室関係者が入居しててもおかしくない、そんな上品な雰囲気です。
3357: 匿名 
[2018-11-11 01:06:19]
>>3356 通りがかりさん
いやいやいや!それは言い過ぎ!!笑
3358: マンション掲示板さん 
[2018-11-11 09:09:18]
>>3347 匿名さん
大手町有楽町に不便というのは結構なデメリット。六本木も半端なく深くて、日比谷線で行きたいところ。そもそも六本木自体決してアクセスの良いところではないし、ビジネス街とは言えない。
でも、西新宿エリアには便利。大江戸線は西新宿エリアのためにある地下鉄だと思う。

3359: マンション掲示板さん 
[2018-11-11 09:12:33]
>>3352 匿名さん
そこはこことは全然コンセプトが違うエリアでしょ。やや不便だが目白ブランドで資産価値を維持するエリアです。

3360: 匿名さん 
[2018-11-12 11:24:46]
目白で不便なら坂道ありの新江古田徒歩実質15分は
どんな表現すればいいんだw

で今何戸売れ残ってるの?
現状価格から何百万引きしてるのかな。

3361: マンション検討中さん 
[2018-11-12 17:33:00]
>>3360 匿名さん
かなりの戸数、売れ残っています…
3362: 匿名さん 
[2018-11-12 20:07:17]
今中古に出すことになると新築ですら200戸以上選びたい放題の中で買い手て現れるの?
3363: 匿名さん 
[2018-11-12 23:13:35]
>>3362 匿名さん
確かに完売しないと、中古に出せないですね。ライフステージで何が起こるかわからないのに、所有している大きな住宅の処理がすんなり行かないのは大変なことです。
海外赴任決まって3年買い手がつかなくてその間ローンや管理費や修繕積立金を払い続けるなんて損失極まりないです。
3364: 通りがかりさん 
[2018-11-13 00:09:23]
なんでここまで売れないのかね、ここは。
相場よりも高いから?もう少しで竣工して2年になるよね。
3365: 匿名さん 
[2018-11-13 00:31:18]
相場というよりも単純に不便だからだと思いますよ。
今のトレンドから全く外れている。
利便性が重視される昨今の東京でなんでこんな開発が進められたか不思議なレベル。

売れのこってる物件があるから中古では売れないし、賃貸も同じ場所でいっぱい出てるから賃貸にも出しづらい(出しても高い値段がつかない)

正直手詰まり感が強すぎますよね・・・
3366: 通りがかりさん 
[2018-11-13 12:24:44]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
3367: マンション検討中さん 
[2018-11-13 12:43:33]
六郷大田もそうだが、ターゲットが絞られる不人気且つ不便な立地に大規模建ててしまったら、いくら緑増やそうが、いくら災害に強かろうが、完売に時間を要するのは当たり前のこと。デベからしたら全体として純利益が出れば問題ないでしょう。
3368: 匿名さん 
[2018-11-13 13:35:14]
駅近との差別化を図る設備ね。
環境と災害だけだと確かに弱い。
値下げじゃ元の住民も怒る。
いいアイデアだと思うけど、積水って固いイメージだからなあ。
まあ難しいだろうね。っていうかこんなとこ見てないか。
個人的に油絵とかやってみたいけど、家だと臭くなりそうで家族の許しが出ないだろうから、そういう設備ってありだと思う。

3369: 匿名さん 
[2018-11-13 20:14:28]
グランドメゾン新江古田とソライエ成増
城北地区販売不振の2大巨頭!
どちらが先に完売するか!
どちらも地域の需要の見誤りと値付けに失敗。
3370: 匿名さん 
[2018-11-14 00:00:44]
>>3368 匿名さん
積水は時々凄いことやらかしますよね。

3371: 10月から住み始めました 
[2018-11-16 10:05:45]
私は住環境もひっくるめてとても気に入りました。ローン審査がなんとか通ってくれたおかげで10月から住み始めたところです。
大規模マンションなので、共感できる良いところも悪いところも当然あります。将来的に売るとか貸すとかの視点をあまり考えずに、自分や家族の「終の棲家」として捉えれば都内で最高ランクだと私は感じました。
認可保育園=敷地内、3歳児クラス以上は11月1日現在ガラガラ(^^)
総合的な規模の大きい救急病院=お隣。他にも周辺にたくさんある。
歩いて5分以内のバス停=3ヵ所もある(中野、江古田、練馬方面に出やすい)
60歳超えたらバス生活は快適になりそう。
徒歩でも最寄り駅(新江古田)は10分程度。
駐車場や駐輪場は敷地内で十分に確保できる(11月現在)。
エネファーム(ガスと水で発電)が各戸にあるので大災害に強い。
マンション敷地が広域避難場所なので物資は何とかなりそう。
体育館に避難とかが不要なのは災害時に最大の価値。
マンション出たところに食堂やコンビニ、処方箋薬局もあるし、学童も開設される。無料で使えるキッズルームはコンビニの上にもあるし、マンション内にもある。お父さんお母さん目線で考えれば快適この上ないし、実際に助かってる。
走りたい人や散歩したい人はお隣の江古田の森公園に行けばいい。
スーパー等の買い物も不便ではないし(むしろ便利)、車使えば近隣に何でもある。目白通りや環七がすぐなので車も便利ですが、立体駐車は車幅1850までなのであまり大きいのは入らない。
タワーマンション暮らしも良かったですが、緑や潤いに欠けるので割とすぐに飽きるし心が渇く感じがあった。その点、広大な土地と豊かな緑に囲まれた大規模マンションは心の潤いというか地上に暮らしている安心感と大規模ならではの利便性(電気自動車や自転車が共有で使える。当然パーティールームやゲストルームもある。)を両方楽しむことができる。
今は人も少ないので快適この上ないですよ(^^)
夜の雰囲気をコンビニ前から撮った写真をUPしておきます。真ん中が玄関、FeliCaの追加も可能。右側の大木もアクセント。四季を感じられるエントランスです。
私は住環境もひっくるめてとても気に入りま...
3372: 通りがかりさん 
[2018-11-16 15:16:07]
>>3371 10月から住み始めましたさん

すごく綺麗。
優雅なライフスタイルを送れそうでうらやましいです。
3373: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-16 18:28:16]
ここの学区の江古田小学校の評判はどうなんでしょう?
可もなく不可もなく、という感じでしょうかね?
3374: マンション検討中さん 
[2018-11-16 22:03:25]
こないだ中国人の団体客がいたが、日本人に売れなくて困ってるのかな?
3375: 匿名さん 
[2018-11-16 22:38:53]
>>3371 10月から住み始めましたさん
大変参考になります。もしよければ、そこまで気に入られた物件が、なぜ販売としては苦戦しているかを率直に教えてください。
3376: 匿名さん 
[2018-11-16 22:44:48]
大泉学園駅徒歩5分のサンウッドと徒歩1分駅真ん前のプラウドが出てきた。どちらもここより高いのかな。同価格帯なら結構な比較対象。
3377: 匿名さん 
[2018-11-16 22:55:47]
プラウドは小規模だし、ここよりも高そう。
線路脇だけど駅からは近いからすぐ売れちゃうんじゃないかな。

サンウッドは属性が違うと思う。
60平米代半ばの狭小3LDKだから、ファミリーじゃなくて子供のいない人向けでしょう。
間取りもアルコーブのない良くない間取りだから、同じ値段でも住居としての質は見劣りすると思うよ。
3378: 10月から住み始めました 
[2018-11-17 00:50:33]
またも長文失礼します。
マンションや住環境に何を重視して求めるかは十人十色だと思います。トレンドに沿った投機視点で見るのもアリですが、おそらくこのマンション(というか小さい街)の魅力の半分も気がつかないでしょう。
実際に自分が数十年住むために購入するなら、立地スペックや他人の評価を気にするのではなく「自分や家族が生活するために必要な物事がどれくらい多く満たされているか?住まいとして普通に安らげるか?」を重視して現物を体感しに行くことです。
この物件で私が最も魅力に感じたのは、圧倒的な開き空間と静寂です(室内の広さとかではなく)。何しろマンションの周りはグルッと緑地か道路しかありません。良い意味でほぼ隔離されています。内部は内廊下にさらに内々廊下まである。「隣の建物が~、視線が~」みたいな息苦しさは皆無だし、とにかく静かでストレスフリー。実際に住んでみて1番ありがたいのはこの静寂かも(眠りが深い気がする)。ちょっと大げさですが、夜更けや早朝は「高原のリゾートホテル」並の気分が本当に味わえます。新宿まで電車で15分程度の環境でこれを実現しているところは他にほとんど無いと思います。このあたりはマンションスペックとして数値化できないので情報だけ見ている人には伝わりにくいし、想像もできないでしょう。
ちなみに欠点として挙げるられるのは現状でフレッツ光を引けないこと。管理会社(セキスイ系の積和不動産)が採用している光回線(とプロバイダ)が標準で、これを全戸が共用している(ーー;) 有料の回線を引きたい人はJCOMしか選択肢がないです。
あと、この物件で生活しても優雅感はあまり感じないかも。余計な装飾のない必要十分なプレーンな仕上がりで、ゴージャス感もありません。割と毎日の実質的な(余計な時間を短縮できる)生活向きだと私は感じました。
さて、近いところに公立の江古田小学校や第七中学がありますが評判は調べていません。私は小学生になる際に中野区に越してきましたが、中野区の公立は文字どおり可もなく不可もなくですね。校庭が広い学校の方がスポーツが強くて生徒も豊かな気がします。なんとなくの主観(^_^;)
公立はどこも校舎が老朽化してきて、古くなった中学の校舎を取壊して新しい小学校に、小学校を取壊して新しい中学校にと、入れ替え式に立替を進めている最中です。
3379: 10月から住み始めました 
[2018-11-17 01:06:23]
販売に苦戦している理由ですか。
売り方にも多少問題(魅力を伝え切れていない)があると感じますが、購入世代がsuumoなどの情報誌や情報サイトばかり見ているからだと思います。特に駅近ではないですし、1Fにスーパーが入っているわけでもない。掲載されたスペックを眺めていてもピンと来ないんでしょうね。
この物件には分かりやすい派手な訴求ポイントがありません。私は「小さい街を造って、道を隔てた半分は分譲ではなく賃貸に、新旧世代が入れ替わって循環するコンセプト」を頑張って練ったな!と思えますが、そんなことどうでもよい方には全く響かないでしょう。
先に書いたとおり、体感して初めてジワジワくるタイプです。老いるまで住む覚悟や、しっぽりと隠れ家的な良いところを好む方には最適解ではないでしょうか。これが分かるにはある程度の人生経験をつまないと。
あとはアドレスに憧れを持つ人が多いのでは?
中野区?江古田? パス みたいな。
販売価格が一見高いのも問題ですね。額は書けませんが私は思ったより値引きが大きくてありがたい気持ちになりました。
3380: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-17 07:13:45]
2LDKの部屋の入居率が低いような気がします。子供が独立したシニア層が主なターゲットだと思いますが、あんな大金を一括で払える富裕層がそんなにいるのかは疑問を感じます。すぐ前が総合病院というのはメリットですが、交通の便については徒歩3分のところにある合同住宅前バス停のバス便がもう少し増えてくれると不便を感じないのですが(駅から10分以上の立地の都内新築大規模マンションはどこも苦戦しているように見えます)
3381: 匿名さん 
[2018-11-17 09:14:23]
売れないのは駅から遠いからですよ。
静寂な大規模でも例えば何年か前の三菱の上鷺宮は順調だったと覚えてます。

駅から遠いところを好む>3379さん人は一定数いるとは思いますが、
これだけの大規模を埋めるだけの人を集めるのは無理でしょう。

ここからもう一段不動産が高くなったら割安感が出てくるとは思いますが。
3382: 住人 
[2018-11-17 12:49:11]
両面バルコニーの部屋に入居したので、検討者の参考になればと思い書きます。長文失礼します。
結論としては、非常に住みやすくておススメです。

○騒音について
私の部屋は上下左右に住人が住んでおりますが、物音は全くしません。夜は静寂に包まれております。入居前は騒音を心配してましたが、今は自分達が音を立てないか気になるぐらい静かで快適な環境です。
両面バルコニーの部屋は風呂がリビングの隣なので、風呂の音はリビングには聞こえます。けど、他の部屋の音は聞こえないので、個人的には気になりません。
あと、入居前には病院が隣接されているので、救急車のサイレンを気にしていましたが、サイレンの音は近づくと消しているのか、全然聞こえません。大通りからは離れているので、車が走っている音も聞こえません。

○バルコニーについて
実家は3階だったので、低層階が安心だったのですが、このマンションはバルコニーは2mの幅があるので、高い階でも怖さを感じません。
また、空気が澄んでいるせいか、バルコニーからはオリオン座が綺麗に見えるので、バルコニーに出て星を眺めたり、深呼吸したりしてます。かなり広いので快適です。また、風通しはものすごく良いので、気持ち良いです。

○周辺環境
朝は江古田の森公園を走っている人を見かけますし、帽子を被った子供達も楽しそうに走り回っています。植栽も見事で自然に囲まれている感じはします。
江古田ハイツの前からは朝9時頃から、江古田幼稚園の送迎バスを待つ子供達が並んで、ほのぼのします。新江古田駅の周辺はあまり店は無いです。駅の近くに店が欲しい人には不向きかもしれませんが、駅がごちゃごちゃしてるのが嫌いで、静かな環境が好きな人には向いてると思います。ちなみに外食したい時は、江古田駅まで行けば店はたくさんあります。

○設備
電動付き自転車が無料で使えるのですが、ロッカー経由で鍵の受け渡しが出来るので、非常に重宝しています。自転車があれば、中野駅にも練馬駅にも行きやすく、買い物に不自由することは無いです。徒歩でも、スーパーは近場に複数ありますので、問題無いです。私は使って無いですが、カーシェアもあります。
えごたいえは、個人的には味は美味しいのですが、値段をもう少し安くして量を増やして欲しいです。友人が来た時の憩いの場としては使えます。
コンビニはすぐ目の前で24時間空いていますし、処方箋薬局もあるので、便利です。
エレベーターは14機あり、各階3、4部屋に対して一機の割合なので、待たされたことはありません。
アルコーブは広く、プライベート感があります。端の部屋は、アルコーブに人が来ることはないので、自分家の庭な感じです。
私は出勤時に直接ゴミ捨て場に持っていきますが、アルコーブにゴミ出しておけば回収してくれます。
あと、24時間人がいます。昼間はコンシェルジュやカフェ店員がおり、夜間は交代で警備員が巡回してくれるので、安心です。
また、鍵を登録しておけば、帰宅した時に自動的にメール通知可能なので、仕事中でも家族の帰宅が分かり、安心です。

○駅
新江古田駅までは徒歩10分ぐらいなので、遠いと感じる人もいると思います。個人的には苦にはならず、許容範囲内です。
マイナー駅で、知名度のある人気駅では無いです。
大江戸線については朝は混みますし、車両が狭いので圧迫感はあるかもしれません。あと、大江戸線はコスト削減のために狭く作ってあるので、音が反響してうるさいです。新江古田駅はあまり深く無いですが、他の駅は深い事が多いので乗り換えは大変です。また、単線なので、各駅停車で遅く感じる人はいると思います。その分、災害には強く、遅延も少ないという利点はありますし、新宿や六本木や代々木に行きやすいので、主要な場所は行きやすいです。

○災害
災害には強いです。周辺の避難所にもなっているので、安心感はあります。
江古田三丁目は、「建物倒壊危険度」「火災危険度」「火災時活動困難度」の全ての観点で、最高ランクです。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/14nakano.htm

○入居者
上下左右には挨拶まわりしましたが、皆んな非常に感じの良い方々ばかりでした。また、朝晩出会う方々も挨拶して頂き、感じの良い方が多い印象です。嫌な思いをしたことは一度もありません。

○総論
個人的には、かなり過ごしやすくて満足してます。転売も考えていて、現段階で不動産価値の高い駅近の人気物件が良く、駅周辺も栄えているところを希望する人にはおススメ出来ません。都会だけど自然も感じられ、静かに生活したい人には非常におススメです。
今は駅近神話がありますし、少しでも不便と感じるところは人気でないのかもしれませんね。
なので、全部売り切るのには時間かかるかもしれません。戸数も多いですしね。
ただ、住んでみたら、かなり快適なので、自然と静かな環境が好きな人、駅近神話だけでなく違う観点でも探してる人の参考になればと思い書きました。
もし、同じ住民になった場合は宜しくお願い致します。
マンションは高い買い物なので、このマンション以外でも、皆さんが気に入ったところが見つかると良いですね。
3383: 匿名さん 
[2018-11-17 13:47:10]
大きな値引きをしてもらったという記載は、
大幅に価値を下げてしまう恐れはないでしょうか。
3384: 匿名さん 
[2018-11-17 13:58:16]
>>3383
もう竣工済みなんだからアキラメロン


3385: eマンションさん 
[2018-11-17 15:08:32]
以前は白金台のマンションに住んでおり、近くの国立科学博物館附属自然教育園に散歩によく行ってました。
規模的には江古田の森公園の3倍はある大きさです。空気も綺麗で良かったのですが、すぐ横に首都高が通っており騒音が気になり落ち着けませんでした。ジョギングとかも禁止でしたし。有料で昼間しか開園してないのもネックでした。
スーパーはいなげややドン・キホーテがあり食材は意外と安く不便はありませんでしたが、落ち着いた感じは無かったですね…
老若男女、つねにバッチリファッションを決めて女性はフルメイクなので気疲れすることも。知り合いに会わないようドン・キホーテにマスクしてコソコソ行ってる奥様もいました。
その点、こちらの江古田の森公園は静かで空気もすごく綺麗。自然体で生活できて幸せな日々を送っています。スーパーも複数利用でき困りません。
3386: eマンションさん 
[2018-11-17 15:15:22]
キッズルームが2つあるのはいいです。
公園でも子供たち、のびのび遊んでますよ。
高原リゾートのよう、とコメントされてる他の方もいらっしゃいますがその通りだと思います。
家族で軽井沢・上高地などに以前は行ってましたが、その必要があまり無くなりました。
欠点はやはり大江戸線の通勤ラッシュですね。すごく混みます。
ただ、東中野まで10分もかからないので何とか我慢はできますし、バスで中野駅まで出るのであれば座って通勤できます。
3387: eマンションさん 
[2018-11-17 15:52:17]
来週末、NHKが江古田の森にやってきますね。
江古田の森公園でのふわふわジャンボ どーもくんなど子供たち楽しみにしてます。晴れるといいですね。
https://pid.nhk.or.jp/event/sp/PPG0325486/index.html
3388: 周辺住民さん 
[2018-11-17 21:56:02]
江古田いえのレストラン、2Fのキッズルーム素敵です。レストラン、ファミマはマンションに住んでいたんくても使えるしキッズルームは月350円払えば利用できます。主人に内緒でグランドメゾンを見学したのですが、めっちゃ素敵な空間が広がっていて真剣に住み替えを考えるようになりました。主人を連れていきたいのですが、一戸建て派なので話を切り出せずに、悶々とした日々を送っています。良いアドバイスをくださる方がいればと思い投稿しました。よろしくお願いします。
3389: 匿名さん 
[2018-11-17 22:46:13]
>>3388
新築マンションこんなに値引くよと旦那さんにけしかけてみればww

3390: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-17 22:48:06]
>>3383 匿名さん
恐れではなく現実でしょう。
資産価値云々というより、入居者が集まって成り立つ共同住宅の現在と将来を何も考えていない住民が多いことに驚いています。
3391: 住人 
[2018-11-17 23:08:44]
>>3388 周辺住民さん

マンションは修繕計画がしっかりしてるので、何から何まで自分でメンテナンスしないといけない戸建より楽です。
戸建だとこのマンションのように大規模な植栽は実現できません。庭の手入れも大変ですし。またスケールメリットを活かした共用施設は戸建にはないので、マンションの魅力ですね。あと、戸建の平屋なら良いですが、二階建てだと、階段を上がるのは高齢になると厳しいです。またセキュリティの面でもマンションの方が良いですね。ここは警備員もいるので安心です。あと、24時間ゴミ出しも便利です。大規模マンションならではのディスポーザーもありますので生ゴミの臭いや虫を気にしなくて良いです。また、マンションは機密性が高いので断熱効果が高いので、光熱費は戸建より安いです。
戸建は自由度高いかもしれませんが、自由には責任が伴います。何でも自分で責任持ってメンテナンス出来れば良いですが、時間的な余裕や精神的な余裕がないと難しいですね。特に高齢になってからの負担は高そうです。
しっかりした修繕・管理計画、高セキュリティ、充実した共用施設、24時間ゴミ出し、断熱効果など、快適性、効率性を考えたら、マンションはおススメですね。こんな感じでは説得出来ませんかね?
3392: 10月から住み始めました 
[2018-11-18 01:26:05]
こういったスレに「ある程度値引きされたよ」と書いたところで、物件が残っているマンションの多くで値引きは実施されている訳で、実際の資産価値に影響するほどの事にはならないと思います。
中古の取引価格は主に土地の価格と需要と供給のバランスで成り立つ訳ですから、「この住環境を含めたマンションが欲しい!」という人が多ければ自然に価格が上がっていきます。中古の価格は、販売時の価格には大して影響を受けず、中古で売買された取引価格の実績を基に手探りになっていくのが一般的な現象でしょう。
それに、スレを荒らす愉快犯もいるようですからあまり真に受けないことです。
余談ですが、私はそもそも今がバブルと大差ないと感じますので、オリンピック前後あたりから多くの物件で値下がる一方になりそうな気がしています。投機目的でマンションの売買や賃貸を考えるのはどうかなと。まぁこれは余計なお節介ですね。読み流して下さい。
なお、住人としては現状の極めて快適な環境を楽しみたいため、売れ残っていたとしてもむしろ好都合(損得抜きの本音)。しかし、損得も加味して考えれば、将来の修繕計画や駐車場等の料金計画等を大幅な料金修正なしに無事に維持して行くには、マンションに多くの入居者が居た方が良いわけですから、肩肘張らない自然体のPRとして「このマンションは実際に住み心地が良いですよ。貶めたり煽るような表現に惑わされるのは勿体ないです。よかったら一緒の住人になってステキな生活を満喫してみませんか?」的なことを本音ベースで伝えておきたいと思います。将来のことも当然考えて決断して購入していますからね。
それから、私を担当して下さったセキスイの方はガツガツせず、実直で的確に動いてくれました。こちらの疑問や不安を取り除いてくれるスタイルで良かったです。他社さんだともっとガツガツ一方的に推してくるスタイルが多いので、印象が良くないことがありましたね。まぁすべての営業さんがそうだとは限りませんが、総じてセキスイさんは品の良さそうな方が多い感じがしました。このあたりもマンションスペックに現れませんから、お伝えしておきます。
高い買い物です。自分の目と耳と足を使って、ビビッと来たところにしないと後悔しますよ。何度も書きましたが「売る、貸す」という視点ではなく、「安らぎの家に住まう」という本来最も重要なことを意識した方が良いと思います。
3393: 通りがかりさん 
[2018-11-18 09:43:39]
>>3392 10月から住み始めましたさん

正論ですね。
10年ごとに売却して住み替えていく、といった投資スタイルの方には不向きなマンションだと思います。
ただ、永住目的の方には落ち着いており最高のマンションだと思います。
ファミリーばかりではなくDINKSの方や独身の方、お年寄りの方も多く、多様性があって良いと思います。
3394: マンション検討中さん 
[2018-11-18 15:09:36]
隣が病院なので医療関係者の入居者も多いのでしょうか?
個人的には病院で拾ってきた病原菌やウイルスをマンション内に持ち帰られるのが怖いのですが、その辺どうなんでしょう?
今年の冬どうなるか見て検討しようかと思います。
病原菌やウイルスが怖いだけで、医師への職業差別の意図は全くありませんのでご理解いただければと思います。
小さい子供がいるもので、感染とか本当に怖いんです。
3395: 匿名さん 
[2018-11-18 16:32:35]
>>3394 マンション検討中さん
そこまで心配なら、この物件含めて最初から病院隣接物件は検討しない方がいいですよ。
データの取りようがないでしょ。

3396: 匿名さん 
[2018-11-18 16:32:53]
>>3388 周辺住民さん
現在は、一戸建てにお住まいですか。
ご主人が愛煙家だと、マンションではバルコニーで喫えないので、住戸内で喫うのを許容してあげなければなりません(換気扇の下で喫えば、あまり気にならないようですが)。
その他にも、共同住宅なので、いろいろ細かいルールを守らないといけません(玄関前に物を置いてはいけない、ペットを飼うならエレベーターでは抱っこして乗らないといけないなど)。
また、上下・左右の隣接住戸に騒音をたてる住民がいると、悩まされます。
通常の生活音ならば仕方ないですが、子供が走り回ったり、飛び跳ねたりする住民だと本当に困ります(最近のマンションは遮音性能は高いですが、部屋の中で暴れるような音は当然防ぎきれません)。こればかりは運しだいです。
不幸にしてそのような住民の隣に住んでしまったら、①相手が騒音を立てるのを止めるまで根気よくクレームを言い続ける、②我慢して生活する、③あきらめて自分が引っ越す(これは理不尽ですが、実際にそういう例はあると聞いています)のいずれかでしょう。
もちろん、自分の子供にも部屋ではおとなしくしているようにさせないといけません。
楽器の練習をするのならば、他の住民の迷惑にならないように気を使います。
他の方の回答は主にメリットを書かれていますが、上記の点も踏まえて、ご主人が納得するのならばいいのではないですか。
3397: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-18 17:45:05]
この物件で楽器演奏は可能ですか?
具体的には、ピアノやギター、フルートって大丈夫でしょうか。
3398: 通りがかりさん 
[2018-11-18 18:39:32]
>>3394 マンション検討中さん

そんなに病院関係者が多いわけじゃないと思います。少なくとも私は違いますし、出勤してくる人をよく見かけますので。
それにもしいても大丈夫じゃないでしょうか。もし、そうなら病院関係者の家族は全員リスクが高くなることになりますが、実際にはそんなことないと思いますしね。私の親戚に病院関係いますが、子供達は元気一杯です
3399: 匿名さん 
[2018-11-18 19:08:32]
>>3398 通りがかりさん
>>3394さんは過剰な心配性かもしれないですね。
3400: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-21 00:13:17]
江古田の杜公園周辺はカラスが多いように感じますが、鳥の被害などが心配です。病院の隣のとこですが救急車の音などは気にならない程度でしょうか?


[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる