野村不動産株式会社 関西支社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ塚口ってどうですか?4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 上坂部
  6. プラウドシティ塚口ってどうですか?4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-05-25 12:19:11
 

公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/tsukaguchi/
売主:野村不動産株式会社 JR西日本不動産開発株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
販売提携 (代理):野村不動産株式会社 JR西日本不動産開発株式会社 株式会社長谷工アーベスト


■価格表
プラウドシティ口マークフロント 第1期 価格表 
http://farm9.static.flickr.com/8731/16290936984_f73930f729_o.jpg


■過去スレッド
プラウドシティ塚口
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/316364/
プラウドシティ塚口 パート2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/561393/
プラウドシティ塚口ってどうですか?パート3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/576087/


■関連スレッド
プラウドシーズン塚口はどう?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/579883/
プラウドシティ塚口〈契約者・住民専用〉
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/569228/


■物件概要
物件名 プラウドシティ塚口マークフォレスト
所在地 兵庫県尼崎市上坂部1丁目36番10他(地番)
交通情報 JR宝塚線 「塚口」駅  徒歩2分
阪急神戸線 「塚口」駅  徒歩14分
種別 マンション
敷地面積 23,182.43m2 (建築確認対象面積)
土地権利/借地権種類 所有権
用途地域 工業地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上15階
建物竣工時期 平成29年1月中旬 (予定)
入居時期 平成29年3月下旬 (予定)
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有権
総戸数 587戸


物件名 プラウドシティ塚口マークフロント
所在地 兵庫県尼崎市上坂部1丁目36-1(地番)
交通情報 宝塚線 「塚口」駅  徒歩1分
種別 マンション
敷地面積 9,329.66m2
土地権利/借地権種類 所有権
用途地域 工業地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上15階
建物竣工時期 平成28年2月上旬 (予定)
入居時期 平成28年3月下旬 (予定)
分譲後の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
総戸数 247戸

[スレ作成日時]2016-01-27 13:11:39

現在の物件
プラウドシティ塚口
プラウドシティ塚口
 
所在地:兵庫県尼崎市上坂部1丁目36番11(地番)
交通:福知山線 塚口駅 徒歩2分
総戸数: 366戸

プラウドシティ塚口ってどうですか?4

802: 匿名さん 
[2016-07-29 11:26:55]
>>7961
見栄は気にならないのなら中古物件でも良いのでは?
教育環境は重視したいが価格の高い地区は予算が、
と考えてる人ならそれで十分だよな。
806: 管理担当 
[2016-07-30 08:10:07]
[NO.796~本レスまで当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
807: 匿名さん 
[2016-08-01 14:48:52]
平日は朝の8時半に大阪駅着かなきゃダメなんですけど、yahoo乗換案内で検索したら
尼崎~大阪は6分、塚口~大阪は14分って一駅しか違わないのに2倍以上かかるんですね。
公式サイトで10分って書いてあったので期待してたのですが、よくよく見ると乗換待ちの時間は含まないと小さく書かれてて残念です。ベストなタイミングだと10分くらいで行けるのかもしれませんが私のタイミングには合わなかったようです。
ちなみにJR神戸線だと芦屋から大阪までで15分、JR京都線だと高槻から大阪までで16分となってます。
同じ程度の通勤時間で物件を絞るとすると、以外と広範囲だったので大阪までのアクセスの良さのメリットが
以外と弱いです。
みなさんも通勤時間の優先度が高い場合は、実際の通勤時間帯で乗換案内等で一度調べてみる事を
お勧めします。

808: マンション比較中さん 
[2016-08-01 15:11:32]
>>807
JR塚口駅から大阪駅までは、11分、12分、13分、14分があるけど
12分が一番多いんじゃないですかね

JR尼崎駅からJR大阪駅までは6分、7分とありますね

あなたの職業人生は知らないけど9時台だと11分が3本ありますね

まー住宅購入検討時に、電車料金、電車時間は一番真っ先に調べてると思いますよ
809: 匿名さん 
[2016-08-01 15:13:05]
>>807
何を見てお書きでしょうか?
因みに、
芦屋〜大阪間は13分
高槻〜大阪間は15分
です
810: マンション比較中さん 
[2016-08-01 15:15:23]
10分だろうが14分だろうがそんなに変わらないと思いますよ。

駅まで近いんだし十分ですね。

結局は家からのトータル時間が重要。

高槻や芦屋の駅前と比較できる物件じゃないしね。
811: マンション検討中さん 
[2016-08-01 15:18:09]
>>807 匿名さん

実際乗ってみて下さい。私はいつも12分で大阪行きます。
812: 匿名さん 
[2016-08-01 15:22:07]
支線は乗り継ぎが面倒くさいな
813: 匿名さん 
[2016-08-01 15:30:16]
>>810
ここは駅まで2分と書いてても、マンションが大きいから玄関から駅まで5分以上か掛る人も結構いそうだけどねw
814: マンション比較中さん 
[2016-08-01 15:37:53]
>>809
そう言い切るのも違います

JR芦屋駅~JR大阪駅なら8時台であれば、14分、15分、17分で、17分が一番本数多いです

JR高槻駅~JR大阪駅なら8時台であれば、15分、16分、17分、18分で、16分と18分が同数で一番本数多いです

>>810
10分と14分では体感はかなり違います

>>811
いつも12分な訳ではありません
便によります

815: 匿名さん 
[2016-08-01 16:22:34]
>>814
もおいいよ、JR芦屋で8時台なら新快速が6本、それに乗れば13分で大阪駅。
816: マンション比較中さん 
[2016-08-01 16:46:21]
>>815
君、ちゃんと調べましょう

JR芦屋駅からJR大阪駅まで新快速でも、8時台だと8時4分発と8時47分発の2本だけが14分で最短です

13分で到着する便は8時台には1本もありません
817: マンション検討中さん 
[2016-08-01 16:57:51]
だいたいイメージつきました。皆様ありがとうございます。ちなみに私は京都まで通勤予定です。約1時間と考えてます。
818: 匿名さん 
[2016-08-01 17:15:57]
みなさま、807です。

私の場合は8時半に大阪着と言う条件で検索しました。
8時代や9時代などのおおまかな範囲では検索してませんでした。申し訳ないです。
自分の場合は現状の通勤と同じ、8時半に大阪駅に着きたいのでこの条件だけでyahoo乗換案内で検索しました。


819: 匿名さん 
[2016-08-01 17:28:56]
茨木やJR西宮の快速しか止まらないとこでも15分前後で行けると考えると
やっぱりアクセスの良さはぼちぼちって感じですな
820: マンション比較中さん 
[2016-08-01 20:03:29]
>>818
家族1人分だけの通勤時刻、通勤目的地を検索しているというのは、ある意味羨ましいです

昔ながらの一家の大黒柱ですね

私は、夫、妻、子の3人分、近い将来は下の子も含めた通勤、通学時間と目的地を考慮しなくてはなりません

夫だけでは年収550万円弱なのでマンションなんぞ一生買えません

妻の年収350万円と将来の厚生年金があってこその生活設計なので妻の通勤利便性も必須です

子は大阪市内の私立中高一貫に通わせているのでそちらの通学時間も必要で通学時間が長ければ勉強にも支障がでます

最初は郊外の戸建も考えましたが、下の子も高学年なのでもうそんなに長く同居しないだろうということもあって大阪都心へのアクセスの良いマンションを検討しています

大阪、梅田へ片道乗車時間20分以内、4,500万円以下、75㎡以上、駅5分という条件は今の時代なかなかありません

アベノミクスやデフレ脱却を信用していなかったので完全に買い時を間違えました
821: 匿名さん 
[2016-08-01 20:31:57]
>>814 マンション比較中さん

10分だ14分だで実にくだらん。人生の余裕のなさを自慢してダサすぎる。

梅田に住めよ。

822: 匿名さん 
[2016-08-02 07:31:47]
>>820
この数年でここまでマンション価格が上がるとは驚きですよね。
2年くらい前ならその条件で大阪市内でも見つける事が出来たような気がします。
しかし、今は空前の低金利。けど低金利だからそ住宅を買う人が増えて住宅価格が上昇するのかな。
住宅探しは運の要素も強いですよね。
マークフロント買いそびれた事を後悔しております。
823: 匿名さん 
[2016-08-03 08:29:00]
「マークフロント」を買いそびれた事を後悔しているなら、「マークフォレスト」を買いましょう!
そうじゃないと「マークフォレスト」完売後、次が出た時にまた同じ事を言ってるよ。しっかり後悔するのも大事だけどそれを学習して行動に移すのも大事かと。
貴方のように悩んで→時期を逸して→後悔するのパターンではいつまで経っても悪循環から抜け出せないものかと思います。まっ、本当に買う気があればの話ですけど・・・。
824: 匿名さん 
[2016-08-03 12:58:05]
茨木、芦屋の駅前でこれほど大規模に整備されたマンションがあれば是非、見てみたかったですけどね(笑)
ここは支線と言えども1駅で実に「穴場」エリアかと思います。「フロント」とか「フォレスト」なんかにあんまり拘る気持ちはわからないでもないですけど、「フォレスト」でも離れて冷静に見ると良い物件だと思います。
825: 匿名さん 
[2016-08-03 14:30:59]
価格的にシティテラス神崎川に傾いてますが、みなさんがプラウド塚口の方が優れていると思う点ってなんでしょうか?
826: 匿名さん 
[2016-08-03 14:50:13]
>>825
プラウドの方が優れていると言うよりシティーテラス神崎川が嫌な理由は有りますよ。
川の目の前なので虫が多いのと気温が高い日はなんとも言えない悪臭がするので嫌ですね。

それと検討版では無く住民版を見ればわかりますがなんとなく近所付き合いの雰囲気も嫌ですね。
ギスギスしてます。具体的には申し上げませんが一度見てください。
プラウド塚口の住民版もあまり気持ちが良い雰囲気ではないですけど。
こればっかりは神崎川、塚口ともにですが「大規模物件」が故の問題でしょうか。
827: 匿名さん 
[2016-08-03 14:58:54]
価格の問題なら神崎川でいいんじゃないかな
828: 評判気になるさん 
[2016-08-07 18:36:32]
4期1次の販売戸数は幾らだったの?
この4期2次の50戸も完売したの?
売り上げ全然落ちてないな
次は5期か
累計で幾ら売れたんだろう?


販売時期, プラウドシティ塚口マークフォレスト 第4期2次
平成28年7月16日~平成28年7月17日.
所在地, 兵庫県尼崎市上 ...
総戸数, 587戸.
販売戸数, 50 戸.
販売価格, 33,700,000円 (1戸) ~52,700,000円 (1戸).
最多価格帯(万円), 3,700万円台 (11戸)
829: 匿名さん 
[2016-08-07 21:32:26]
>>828
>売り上げ全然落ちてないな
根拠は?
830: マンコミュファンさん 
[2016-08-07 22:34:15]
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
831: 匿名さん 
[2016-08-08 12:14:44]
>>829
もうすぐ第5期始まるからその数字でわかるんじゃあない?
832: 周辺住民さん 
[2016-08-08 12:42:32]
>>831
累計販売戸数ってどこ見たら解るの?
5期の販売概要が発表されたら解るの?
833: 匿名さん 
[2016-08-08 12:45:51]
って事は根拠なしと言う事??
販売戸数が多いから人気の度合いがよくわからん
野村は引渡し前の完売スタイルだから早期に売り切るのが目標だろうけど
834: マンション検討中さん 
[2016-08-08 19:53:25]

売れ行き状況はモデルルームの打ち合わせ室に
花印で飾って貼りだしていますよ

835: 匿名さん 
[2016-08-08 22:59:54]
>>831
5期だから売れてるとは限りません。

>>210>>305>>639の書き込みを見てください、
販売戸数が操作されてるし実際の販売済み戸数も非公開で不明です。
836: ご近所さん 
[2016-08-08 23:45:49]
>>プラウドシティ塚口マークフロント 総戸数247戸
>>プラウドシティ塚口マークフォレスト 総戸数587戸


これって単純に棟単位で販売すればよかったのにね
マークフォレストを一つのマンションとして販売するって無理じゃない?
管理組合も587戸で一つなんでしょ?どうやってまとまるんだろう?
837: マンション比較中さん 
[2016-08-12 23:54:28]
宝塚や人気の西宮北口で探していますけど、前者は大阪、神戸に出るのに若干不便、後者は現在駅から10分もかかってしまう物件が多く、それなら塚口の再開発物件の方が将来性があるのではないかと感じ始めています。
先日、話が出ていた阪急側も少しずつリニューアルされるのなら、周辺も活性化されてより良い街になっていくのかもしれません。
838: マンション検討中さん 
[2016-08-13 00:29:25]
お金がないから尼崎に住もうかな。
でも、安物買いするのってどうなんだろう。1200戸超の大規模だし、あまりにも多すぎてマンション内で競合多くならないかなあ。安物買いの銭失いにはなりたくないな。
塚口って中古いくらくらいで売れてるのかな、知っている人いませんか?売るまで時間かかりませんか?
839: 匿名さん 
[2016-08-13 01:08:15]
安物買いかどうか、買ってみないとわかりませんよ。
840: 匿名さん 
[2016-08-13 08:11:36]
ドアから都心15分の駅チカだと、賃貸需要にも応えられるしな。
841: 匿名さん 
[2016-08-13 08:24:22]
高物買いの銭失いの方が最悪だと思うよ。
中古価格位、ココに書き込む暇あんだから、ネットで調べようよ。真剣に考えてる人ならそれくらいしてるよ。
842: 通りがかりさん 
[2016-08-13 13:27:40]
お金無いので買ってしまいましたけど、売ってください&探しています系のチラシが沢山入っています。迷惑ですが、人気あるんでしょうね、きっと。
843: 匿名さん 
[2016-08-14 20:47:35]
駅近マンションは高齢者の住み替え需要があります。
西北徒歩10分の物件より価値下落は少なそうですね。
844: 匿名さん 
[2016-08-14 23:58:13]
>>842
本当の住民か特定はでき無いが大規模マンションはどこも大量のチラシがに入るの知らないの?
住民だったらこれから先も大量のチラシ公害に悩まされますね。
845: 匿名さん 
[2016-08-15 00:02:47]
西北徒歩10分をここより立地が良いとか頑張って語ってる人がいるけど、そんなに好きなら向こうを買っちゃえば?って感じじゃね?今の西北はデベ側に完全にコケにされてる物件ばかりじゃん。
846: 匿名さん 
[2016-08-15 08:26:05]
>>845
>西北はデベ側に完全にコケにされてる物件ばかり
今はどこもマンション価格が高騰してるだけ、
ここの価格もイニシアの価格いくらだったのかを知る人にとっては西北と変わら無い。
847: マンション検討中さん 
[2016-08-15 11:21:24]
>>838 マンション検討中さん
JR塚口駅の西側徒歩2分、阪急塚口も8分で歩けるセルヴァ塚口という東急不動産の物件がありますね。
100戸超の比較的大きい規模のマンションですが、築10年程度で75平米3000万円以下で購入できそうです。
プラウドとは商品企画は異なりますが、阪急もより近くなる場所です。セルヴァも大規模なので少なからず価格面、2線利用可能で競争力は強そうですね。
848: 匿名さん 
[2016-08-15 11:54:30]
>>846 匿名さん
ここはこの駅近さでまだまだ安いと思うんだけど。何もなかったイニシアの頃と比べると高いのかもしれないけど、キレイになって、商業施設が出来てさらに駅にも近くなってで益々条件付は良くなってるんだから高くなっても納得出来る。片や西北はどんどん改悪した条件で高くなっているだけ。買うのがアホらしくなるのが普通の考え。
849: 匿名さん 
[2016-08-15 12:49:34]
駅には近いですが、近隣マンションの中古相場がJR塚口の
駅力を物語っていますね。環境が良くなったのは所詮万代まで。
あとは何も変わっていませんからね。
ただ西北10分超マンションよりかはいいと思います。
850: 匿名さん 
[2016-08-15 13:24:56]
イニシアは完工時でも大量に売れ残り、値引後販売価格は1千万後半~3千万前半。
そのたった数年後だけどJR塚口は綺麗になり確実に価値は上がったと思うが、
上がり過ぎなのか妥当な上昇だったのか今判断するのは早すぎかもしれないが、
5年もすれば結果は出るでしょう。
851: 匿名さん 
[2016-08-16 13:25:33]
JR塚口前は中古価格を見ても確実に価値はUPしたけど、新築価格は騰がり過ぎとは決して思えないほどリーズナブルだと個人的には思う。
今、ビックリするほど騰っているのはやはり西北だと思いますよ。
最初は探してましたけど、どこも立地自体はイマイチ。将来のリスクを考えてもコチラの方が安くて駅近な分、リスクも低く感じます。
852: 匿名さん 
[2016-08-17 02:28:38]
>>851
この辺りと比較すれば西北はビックリするほど上がってるのかもしれないが、大阪市内は西北以上だし岡本も芦屋も夙川も西北と同レベルには上昇してるけどね。
また安いのはメリットでもあるけどリーズナブルだと楽観視するのもどうかと思う、何故に安いのかそこには理由が有るこのをお忘れ無く。
853: 匿名さん 
[2016-08-17 10:52:52]
>>852 匿名さん
その理由を教えてください。
854: 匿名さん 
[2016-08-17 12:21:40]
↑↑ 852の西北アピールぶりが凄いなぁ。他のどこのエリアが上昇してるなんかはどうでも良い話。例えているエリア同列に述べてみたい願望はよーくわかるけどな。
そっくりそのまま返すけど、”同レベルに上昇している”のを楽観視するのはどうなのかな?何故、西北のとりわけ今、販売物件されてる不便なエリアまで高くなっているのかそこも考えてみた方が良いよ。
855: 購入経験者さん 
[2016-08-17 12:32:39]
>>852
岡本、芦屋、夙川は主に住環境の良さ、西北は職住近接の利便性で人気が出ているのは間違いないが、今の西北は職住近接とならない駅遠物件ばかりで、最寄り駅名を冠に客寄せし、「西宮」という地名にだけ憧れる間抜けな消費者をターゲットにしているだけ。
事実、「西宮」アドレスを捨て駅に近いコチラに移り住む賢い消費者もいるのは事実。
人気に乗じて急激に高くなったエリアほどリスクは高いし、楽観視するべきものじゃないのではないだろうかと思う。
856: 匿名さん 
[2016-08-17 21:09:19]
>>853 匿名さん

尼崎が不人気だからじゃね?

尼を嫌う人のおかげで価格が安くなるんだし、尼を否定する人にここの購入者がかみつく気持ちはわかるけど、彼らのおかげでコスパの良い物件なんだしどっちもどっちだよな
857: 匿名さん 
[2016-08-17 22:23:56]
森永の意向で、金額だけの入札ではなく、
事業コンペで事業者を決めたと聞いた。
割高にならず、ラッキー。
858: 匿名さん 
[2016-08-17 23:31:56]
「駅近だから転勤の時に売れる、貸せる」と思っていますが、尼崎市、支線のため、需要が多いかが疑問です。
駅近という一括りの考えだけではなく、駅の知名度、人気度もウェイトを置いて、考えなければならないと思います。
859: 匿名さん 
[2016-08-18 00:34:24]
なんだかんだ語ってもイメージは重要、
日本では韓国車が売れず、韓国では日本車が売れず、
中国では日本車も韓国車もあまり売れずにドイツ車が売れている。
860: 匿名さん 
[2016-08-18 06:49:58]
世帯数が減少する今、確実に都市部に近く、駅に近いかが今後の住まい(マンション)選びのポイントになるのは間違いない。今の段階でも既に駅に近い物件が高い確率で人気。
さらに、注目されてないエリアを今の内に押さえておくのが吉。
イメージの良い所はもちろん他人も欲しがるわけで、その分、本来あるべき価格からはどんどん離れてしまう。しかも、服食品等を購入するイメージなんかで住まいを選ぶなんて愚の骨頂!
861: 匿名さん 
[2016-08-18 07:07:14]
今の時代、コチラの物件のようなものを含めて投資で買う人は少ないと思うが、、そもそも売る、貸すの事態になった時、人気でヒートアップした高騰物件は相当リスキー。物件が駅に近ければそれなりに価値を維持されるケースも多いが、それでも市況には間違いなく左右されている。問題は人気エリアに乗じて売られる立地の悪い人気エリア物件。イメージなんかで適当に買うと必ず痛い目に合う。そもそもイメージなんかで買うなんて発言する人に信頼性はゼロ。
まさに、物件を買ってくれたら、客の後ろ姿をお見送りする時ににほくそ笑んでるような営業トークと同じ。
862: 匿名さん 
[2016-08-19 01:50:58]
>>861
確かに人気が出て年月が浅い地域はリスキーに感じるだろうけど、過去にヒートアップした地域で大幅に資産価値が下落した地域がありますか?おそらくないと思いますよ。
それよりも人気が出るだろうと言われながらも中途半端で終わってしまい、それ以降に人気が急に落ちたした地域はいくつか有りますがね。
また現在は駅近ブームとよく言われてるが駅近は元々高いし、上記の2例とは異なり人口層が最も多い団塊の世代が次々と定年を迎え退職金を持って駅近くの便利性の高い高額物件で老後を送る人が増え価格を吊り上げてる訳だが、団塊の世代の定年ももう終盤なので今後は価格も落ち着いてくると思う。
そんな意味では過去に経験しなかった団塊の世代がヒートアップさせた駅近は貴方が書いてるように危険な物件とも言えるかもね。
863: 匿名さん 
[2016-08-19 03:11:05]
>>862 匿名さん
懸命な長文、ご苦労様。でも、団塊の世代よりもここにはJr.世代かそれよりも若い世代が多く、逆に例の人気エリアの方が団塊世代の移り住みが多いかと思います。
千里中央なんかも一時オールドマンタウンと揶揄された時は資産価値は下落。現在は新たな再開発で再び人気が出てきてはいるけど、遅かれ早かれ郊外や駅から遠い物件は例外なく淘汰されていく。国がそーいう方針なんだもん。
864: 匿名さん 
[2016-08-19 11:25:33]
>>863
あなたが書かれてる千里のイメージは時代遅れの団地群辺りの事でしょうか?
西宮も千里も街としてはずっと子供人口が多い地区ですよ?
尼崎も新築はそれなりの子供率でも
中古物件になると同じ年数の中古でも西宮や千里よりも急激に老齢化してしまいますよね?
865: 匿名さん 
[2016-08-19 11:49:36]
>>863
田中角栄の列島改造論後に計画されたニュータウンは確かに不便すぎだし、
それに飛びついた団塊の世代が便利な地区に戻りつつあるけど、
千里の都市計画はそれ以前で大阪へのアクセスもいいからご心配なく。
866: 匿名さん 
[2016-08-19 13:55:20]
西北購入するよりは千里中央周辺の方が教育環境は良いし、住むには便利。
西北は阪急神戸線の要所だけど、騒ぎ立てるほど便利でもない。さらに駅近くでない西北の物件がヒートアップしているのは異常。
867: 匿名さん 
[2016-08-19 15:01:58]
>>866
西北は関西圏でも屈指の教育環境だと思うが、千里の方が優れてると思う具体例は何?
868: 匿名さん 
[2016-08-19 15:12:07]
公立の学校もレベル高いし、周囲には教育熱心なファミリーが千里中央周辺は多い。西北はせいぜい塾が集まっている程度。ハードだけあっても実は仕方が無いんだよね。
869: 購入経験者さん 
[2016-08-19 15:19:29]
まぁ、西北が教育、便利さ、販売価格、物件の良さで本当に他に類を見ない良さを感じるならば、そこで検討するが良いのでは。わざわざ塚口のスレに出張ってまでして西北をアピールしなくても・・・。
コチラを検討している人の多くはきっと西北の馬鹿らしい価格に価値を見いだせずに選んでいるんだろうから、それはそれでイイんじゃないの??
以前、西北近くに住んでいた者としては今のブームは少し阪急に踊らされている感を感じますね。
870: 検討板ユーザーさん 
[2016-08-19 15:20:41]
ここって尼崎の物件のスレッドですよね?

何で西北と千里の言い合いが行われているの?
871: 匿名さん 
[2016-08-19 16:05:58]
>>868
千里中央も大阪府下では教育熱心なのでしょうけどいくら書いても結果が全て、
関西でも東大合格者ダントツの兵庫県下の中でも合格者が多い高校に最も多く早くアクセス出来るのが西宮北口だし塾密集度も関西一番です。

2016年度関西都道府県別東大合格者数
1位 兵庫県 183名
2位 奈良県 77名
3位 大阪府 46名
4位 京都府 27名
5位 和歌山県 13名
6位 滋賀県 6名
http://west-newlife.com
872: 匿名さん 
[2016-08-19 16:41:57]
西北信者の発言内容は見ていて痛々しいな。西北が劣る内容があらば、ところ構わず全力否定。
どーでもイイ話なんで目障り。
873: 匿名さん 
[2016-08-19 16:43:33]
西北信者は地域1番じゃないと納得できないんだろうね(苦笑)。こんな住民ばっかりじゃないことを願うばかり。
874: 匿名さん 
[2016-08-19 20:47:27]
千里と西北の争いは他所でお願いします…
どこの書き込み見ても、トゲトゲしいわ。
875: 匿名さん 
[2016-08-19 21:06:21]
871の話のもっていきようにただただ驚く。
どんなデータかと思いきや関西都道府県別東大合格者数・・・。
灘高に最も多く早くアクセス出来るのが西宮北口 →JR住吉とかもっと近い駅いっぱいあるし、そもそも早くアクセスが出来るのがどうなん??意味不明。
西北に住めば東大合格率がUPするというならともかく。
塾密集度も関西一番 →塾が密集してて何が良いん?通うのは1校か2校だろ?選択肢が広がるから良いとでも??
私的にはそんな事にはあまり関心がないが、例え入塾させたくなるような優秀な塾があってもここからなら十分、西北駅前なら通わせられるし!
とにかく、西北を過剰に良く思いすぎでの発言が怖いわ。
876: 匿名さん 
[2016-08-19 21:51:15]
>>868
>>875

871は選択肢が千里中央より西北は広いとの意味合いで書いたのだけど、それじゃ都市単位の進学率ならどうかな?
こことは関係無いとの意見もあるのでこの件の書き込みはこれで最後としますが、このマンションは子供も多いと書き込まれてるし無駄にはならない資料だと思いますよ。

短大・高専・大学・大学院の卒業者比率(阪神間と北摂を抜粋)
芦屋市 53.1
宝塚市 44.9
神戸東灘区44.8
箕面市 44.7
西宮市 43.5
吹田市 40.8
川西市 39.6
三田市 39.6
池田市 39.1
豊中市 37.9
茨木市 37.6
神戸市灘区35.1
伊丹市 31.9
尼崎市 25.4
http://kishibaru.cocolog-nifty.com/blog/gakureki_kinki_mr.html
877: 匿名さん 
[2016-08-19 23:19:04]
そんなトゲトゲしてて、
生きづらくないのかしら。
とりあえず、周りの人はしんどいね。
878: 匿名さん 
[2016-08-19 23:50:55]
地域によってどんな家庭が多いのかは違っても、どこを選んで住もうが進学率は地域で算出されるデータであって自分の家庭には関係ない。尼崎で子供が大学に進学できない家庭が芦屋でやり直せたとしても、周りが賢いから自分の子供が賢くなる訳じゃないし教育に対する考え方が変わらなければ結果も同じこと。塾の数は需要と供給のバランスが取れているだけの話。
879: 匿名さん 
[2016-08-20 08:20:13]
西北の塾は駅前なのでここから通わすのと、西北から遠く離れた物件を買うのとではそれほど差は感じられない。
しかもトップクラスの学校へ通学させるなら、JRも使える塚口の方が選択肢も増えると思うんだけど。
塾やら家庭教師やら血眼になって親が教育を受けさせても出来る奴は限られた一定数だったりするんだけどね。(笑)
880: 匿名さん 
[2016-08-20 11:58:24]
>>879
このマンションから阪急塚口までの距離と、西宮北口からJR西宮 までの距離はほとんど同じなのはご存知ですか?
それと阪神間の私学に通わすならJRよりも阪急が絶対的有利なのはご存知ですか?
881: 匿名さん 
[2016-08-20 12:17:16]
ここで必死に西北を擁護してるのは
尼脱出組の新西北住民と思うな。
そもそも古い尼西住民なら尼と西宮の比較と云う無謀な事はする訳がない。
882: 匿名さん 
[2016-08-20 16:09:48]
今住んでなくて、これからも住む気がない物件なのに、せっせと書き込み。
そのカロリーを別のことにぜひ。
883: 匿名さん 
[2016-08-20 17:14:21]
>>880 匿名さん

西北からJR西宮まで20分で歩けるなんて凄いですね。

JR塚口から阪急塚口と同じとは言えないと思うけどね。

どうしても一緒にしたかったらして頂いて構いませんけど
884: マンション検討中さん 
[2016-08-20 17:34:29]
西宮北口いいとこですね。それでいいです。
興味はありませんが。

ところで、その後こちらの売れ行きはどのような感じなのでしょうか?JR塚口駅そのもののリニューアルとかあったら嬉しいのですが、将来的に期待できないですかね!?マンション側にはエスカレーターないですよね?不正駐輪に関しては改善されてるのを感じました。C街区のスペースに別の商業施設でも立てば素晴らしいと思ってたのですが既に着工してますね。当たり前ですが。
885: マンション検討中さん 
[2016-08-21 05:45:04]
>>884 マンション検討中さん

自転車の不正駐輪殆ど無くなってきましたね、有料エリアと監視人のお陰かな?不正駐輪は即撤去で街並みがかなり綺麗になってきたと思います。
駅前が綺麗だとポイ捨てしてる人も減ったみたいで階段下も良くなった
886: マンション比較中さん 
[2016-08-22 11:09:31]
こちらは子供のいる家庭が多いのでしょうかね?

子供の教育もいいですが、まずは親のモラルやマナーがある人が住むようなマンションならいいんですがね。
887: 匿名さん 
[2016-08-22 12:50:39]
>>886

子育て世代がターゲットですし、実際に子供のいる家庭は多いんじゃないでしょうか

モラルやマナーに関しては普通だと思います

それに、尼崎の中では割高物件なので近隣の尼物件よりは安心だと思いますよ

ただ、マナーの悪いと思われる人が全くいないと言うのは世帯数が多いので
難しいでしょうね
一定の割合でだいたいその様な人はいますから

マナーの悪い人と出会う確率を減らしたいなら小規模物件を検討するしかないですが
だからと言って100%安心ってわけでもないので運ですね
888: マンション比較中さん 
[2016-08-22 13:44:33]
投資マンションで賃貸に出てた他の3部屋は入居者決まったっぽいね
この部屋も家賃1万だけ下げて礼金を2ヶ月とか1.5ヶ月にさえ下げれば早期に見つかりそう
駅から近いから賃貸需要もあるんだろうね


http://sumaity.com/chintai/hyogo_bldg/bldg_3868680/
空室1件あり プラウドシティ塚口 マークフロント
6階 3LDK 15万円 0円 15万円 40万円 3LDK 71.04m2 南東
889: 匿名さん 
[2016-08-22 20:53:00]
尼崎てエモーショナルやね。見てて楽しいわぁ。
890: マンション比較中さん 
[2016-08-23 09:30:17]
>>876
尼崎の進学率が低いのは昔から有名だよね
兵庫県平均の半分以下だからね

だからこそプラウドシティ塚口を購入する層は尼崎市でも上位20%の所得層になるだろうし
中学校からは私立か国立に通わせないとね
公立中から稲園高校とか有名私立高校に入るのもいるけど少数派だからね

小園中が去年の全国学力調査でようやく全国平均超えたのにはビックリしたよね
それでも現実には小園中からは双星高校への進学が大半だから大した意味はないよね
891: 匿名さん 
[2016-08-23 10:59:43]
ここの物件購入者の理論では、
高額な見栄っ張り物件買うよりコスパの良いここを買って子供の教育にお金を使った方が良いって事みたいです。もともと私学に通わせる予定の人はそれで良いけど、ギリギリカツカツで購入して公立しか通わせれない人にとっては
良い物件と呼べるかは少し疑問ですね。
892: 匿名さん 
[2016-08-23 11:33:56]
>>891
まーなー
教師達も努力してるけど制度的な問題もあるし家庭環境的な問題もあるからなー
高校入試で兵庫県独自の総合選抜が廃止になったのは良かったけどそれだけじゃ他の県に合わせただけだし

公立中学校でも学区移動自由制度とか学科学力別の学級編成とかすればいいんだろうけど差別論とかレッテル論とか反対続出だろうしなー

尼崎の公立中学校問題は学力だけじゃなくイジメとかも含めて根が深いからなー
893: 匿名さん 
[2016-08-23 13:36:47]
>>891
矛盾した教育論理をぶちまけられても説得力が無し、教育が気になるのなら何故もっと教育環境の良い地域を選ばないのか?
便利で教育環境もよければここより高額になるだろうが、見栄を気にしないのなら中古でも十分だと思う。
ここは便利な割に安いので、子供が無く日用品の買い物以外は全て大阪で済ませれる大阪勤務の共働き世帯が選んでこそメリットを感じる物件だと思う。
894: 匿名さん 
[2016-08-23 14:16:05]
>>893

891です
あなたの考えは納得できますし賛同できます。

矛盾した教育理論は上の方で議論されてるこの物件の購入検討者の書き込みです。

西北物件を買うのは阪急ブランドに躍らせれてる等の批判がされてました。
賢明な人は、ここの様なコスパの良い物件を買って教育に資金を企てるのが良いと書かれてますが
本気で教育を考えてるならあなたと同意見でもっと教育環境の良い地域を選ぶはずです。

またおっしゃる通り、子育てをしない世帯で有れば文句なしにこの物件はコスパはいいでしょうね。


895: マンション検討中さん 
[2016-08-23 15:38:18]
ここらへんのスーパーはマンダイのみでしょうかね?

競合するスーパーがほしいですね。
896: 匿名さん 
[2016-08-23 16:10:55]
>>894
現実を無視してもなぁ〜
貴方が書かれてる西北とここを比較しどちらが教育環境が良いですか?
阪神間のJR沿線と阪急沿線ではどちらの方が教育環境が良い場所が多いですか?
見栄を気にしないのなら何故中古は選択肢から除外するのですか?
897: 匿名さん 
[2016-08-23 16:55:05]
>>896

891・893です

西北の方が教育環境が良いのは当然です。

JRと阪急なら阪急が教育環境が良いのは当然です。

見栄を張らないなら中古物件をなぜ除外するのかは私に聞かれても知りません。
そんな事を私自身が考えているとは一度も書いてませんので。
891で見栄の話をしたのは、上の方でスレでここの購入者と思われる方が、見栄を張って西北物件を買うならここを買って教育に資金を企てた方が賢いと書かれていたが、それはいかがなものかと思い書いていますので。

898: 匿名さん 
[2016-08-23 18:10:11]
総戸数1,200戸あって、現在は累計何戸売れたの?
最初は2ヶ月で200戸完売したとか売れ行き凄かったみたいだけど
899: 匿名さん 
[2016-08-23 19:12:33]
コスパで家買うんだな。

コスパコスパコスパ。
900: 匿名さん 
[2016-08-23 22:57:46]
そもそもここのCPは普通だと思うが通勤だけならCPは高くなり教育を考えるとCPは低くなる。
人により価値観は様々だとは思うが明らかに不利な内容でも見栄を張ってネガるから話がこじれてくる。
901: マンション検討中さん 
[2016-08-24 02:24:02]
子供が中高一貫校に進学が決まり JRでの通学を念頭に また夜は西宮北口の塾に通わせるため
JR塚口 阪急塚口 両方を使用できるここを 検討しています。
JR塚口 阪急塚口間は自転車でも阪神バスでも楽です。
私立学校に通わせて学区を気にしなければ 通勤も楽な駅近物件として魅力ありと思っています
902: マンション検討中さん 
[2016-08-24 07:22:01]
私も通勤・通学には非常に生活し易く、大規模に再開発された街並みは道路も整備され非常に住み良い環境かと思います。これだけの生活環境を整えた場所を他でも散々探しましたがみつかりませんよ。
この物件に対して散々貶されている方がおられますが、出来るならば対案となる阪神間の比較物件を挙げてもらえれば検討者にとっても有益かと切に思います。
903: 匿名さん 
[2016-08-24 09:14:17]
気にいったなら黙って買えばよい。
褒めて客が殺到しても買い主にはメリットは無い。
買ってしまったなら、ジタバタしても仕方ないわ。
アホなネガレスが少なくないのは否定しないが
貴重なマイナス意見もあるよ。
904: 匿名さん 
[2016-08-24 09:14:41]
>>902
ここは駅前に小さな商業施設が有るだけで開発エリアも小さく徒歩圏の選択肢が少なすぎ、
そして良さを上げるのなら、新しい!
それ以外には特に他の駅前より優れてた特徴は感じない。

因みに駅徒歩5分圏でここより商業施設が多く治安も良い駅は、
JR 
伊丹、甲子園口、芦屋、本山、六甲、
阪急 
伊丹、塚口、武庫之荘、西口、夙川、苦楽園、岡本、など

治安はたいして変わらないがここよりは店舗が多い駅
JR尼崎、塚本、立花、阪神尼崎、など
905: 匿名さん 
[2016-08-24 09:18:36]
>>904
徒歩1分、徒歩2分がここの良さだよ
徒歩5分じゃダメなんですよ
906: 匿名さん 
[2016-08-24 09:53:54]
>>905
貴方と論理は、
2分で買い物が済ませれるコンビニが良いのですよ、
買い物に5分もかかるスーパーじゃダメなんですよ、
と言ってるの同じ。
確かにコンビニだけでも生活は出来るけど、
スーパーも利用できる方が便利だと思う。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
907: 匿名さん 
[2016-08-24 10:22:26]
>>906
ここはスーパーが徒歩1分、2分にあるやん
必要最低限の買い物はここで十分やん

そりゃ西宮ガーデンズとかイオンモール伊丹とかキューズモール尼崎みたいなんが徒歩1分にあればええよ
でもそうなると高いやん

それなら必要最低限の施設が近くにあればあとは梅田へ行けばええねん
西宮北口まで徒歩10分のマンションに住むよりはここが便利やねん

公立学校区に変な家庭の生徒が混じってる率が高いのだけがマイナスやねん
908: 匿名さん 
[2016-08-24 10:35:35]
>>907
905さんの書き込みに対しての書き込みで、
スーパーが有るかどうかを書いてるのじゃないのだけどな、
理解でき無いのならもう一度、小学校から国語やり直した方が良いよ。
909: 口コミ知りたいさん 
[2016-08-24 10:41:50]
>>908
そんなんわかっとるがな
尼崎やJR塚口を批判したいだけどのただ煽り書き込みにまともに返したらあかんねん

そんで君は東大博士号持ってんか?
910: マンション検討中さん 
[2016-08-24 10:57:01]
>>907 匿名さん

そのとおりですね。全文同意します。
小学校…私立行かせた方がいいですかね!?
どう思いますか?
911: 口コミ知りたいさん 
[2016-08-24 11:03:21]
>>910
さすがに小学校の私立は考えてへんわ
嫁が調べたら学費は6年間で600万くらいかかるらしいですやん
うちみたいな庶民には無理ですわ
百合学院へ入れようかいうてた家族もおるらしいけどこのマンションは小学校私立は少ないんちゃいますかね

中学は神大や大教とか国立の安いとこ言ってくれれば御の字やけど
一応は私立へ行かせるつもりですけど、うちはまだ低学年と未就学時やから将来どうするかは解りませんねん

従兄弟の子が公立の中等教育学校いう中高一貫に通っててそこが相当気に入ってるから尼崎もそんなんできんかなーとか淡い期待はしてるんやけどね
912: 匿名さん 
[2016-08-24 11:18:58]
>>909
902さんが、
『これだけの生活環境を整えた場所を他でも散々探しましたがみつかりません』
と書かれてるのでこれだけ沢山あるのにと不思議に思い904を書いたまでです。
ここではまともな事を書くと、批判や煽の書き込みと判断されるのでしょうか?
913: 匿名さん 
[2016-08-24 12:14:08]
私はまともだ!と自信ありげな人からも、大した情報が出なくてガッカリ。
やはり、モデルルーム、現地を歩き、
通勤時間帯に電車に乗ってみるのが1番ですね。
914: マンション検討中さん 
[2016-08-24 13:22:48]
>>913
民主党ブーメラン!
貴殿の書き込みが過去200レスで一番無意味です
そしてスルースキルの無い私の書き込みも同類です
915: マンション比較中さん 
[2016-08-24 13:25:31]
904さんが挙げておられる場所は当然、阪神間で探されてる方なら比較検討されるエリアかとは思いますが、どのエリアも駅に近く、比較的規模の大きい新築マンション計画は無いんじゃないでしょうか?
そういった意味では住まい探しが”今”の人にとってはここは街全体が生まれ変わり、唯一無二かと思いますし、日常生活する上では直ぐ近くにスーパーがあるのですから、不必要な店舗が数多くあるよりは生活はし易いかと考えます。
916: 匿名さん 
[2016-08-24 13:49:28]
何故ここでひたすらポジってる人たちは新築に拘ってるのでしょうかね、ここより便利な駅前なんて普通にあるし中古でよければ同じ程度の価格で教育や治安の優れた物件も簡単に見つけれる。
ここは通勤が便利な割には新築でも安めなのが良い所、それで十分だと思うのに大風呂敷広げて見栄を張るから話がややこしくなってしまう。
917: 匿名さん 
[2016-08-24 14:49:52]
>>915
(仮称)プラウドシティ阪急塚口

新たなスレッドが立ち上がりましたね、どうしても、新築、大型、駅超近、じゃないとダメと思うのならここはどうよ?
価格はここより高いだろうけど、いろんな意味でここよりは住心地も良いと思いますよ。
918: マンション検討中さん 
[2016-08-24 20:51:54]
子供にはできれば小学生から私立を、最低でも中高一貫校を考えています。費用はかかりますがそれ相応の環境が得られます。
子供が巣立てばマンション売却して今度は田舎の駅近物件へ などと考えています。
919: 匿名さん 
[2016-08-24 21:39:57]
>>918
塾も私立学校も近くには少なく普段遊ぶのも敷地内が中心になりそうで子供は大変だけど、
この辺りに住まなければいけない理由が有るのでしょうか、頑張って下さい。
920: マンション検討中さん 
[2016-08-24 22:28:47]
子供を私立小学校に通わせていらっしゃる方何人もいらっしゃると思います。
宝塚に行けば関学、尼崎で乗り換えれば高槻に関大初等部
桂川には洛南、京都には立命
阪急をつかえば選択肢はもっとあるので
まわりに私立は多いと思います
921: 匿名さん 
[2016-08-24 23:03:19]
>>920
実名をあげてる学校は何処も遠いですね、その中では一番近い関学も宝塚じゃなく西宮なんだけどここからはアクセスがイマイチですね。
そして周に多い私立って何処?百合学園や園田学園は近いけど偏差値低いしそれ以外に有りましたか?
922: 匿名さん 
[2016-08-24 23:09:28]
えっ!関学は宝塚ですよ。
923: 匿名さん 
[2016-08-25 00:45:02]
関学初等部のガキども、電車マナー無茶苦茶悪いぞ。
靴のまま座席に上がったり、混んだ車内で濡れた傘を座席に置いたり、暴挙に暇がないわ。
ランドセルにナンバータグ付けてるから該当のガキを学校に通報したろかと思うほどや。
分別もつかないガキのうちから一人で電車に乗らすとロクなことないで。

仁川で足腰弱ったおばあさんが乗ってきたのにどいつもこいつもフル無視や。
こいつらの教育はどないなっとんねん。
924: 匿名さん 
[2016-08-25 01:34:00]
>>920
小学生から京都に通わせるのですか?
お金も時間も大変、そこまでしてここを選ぶ価値がどうも理解出来ないのですが…
925: 名無しさん 
[2016-08-25 01:56:09]
この物件と阪急塚口駅近新築物件では同じ平米数の部屋で1000万円価格差あると思います。こちらがJR沿線なので安い。これが良さかと思います。両駅は充分徒歩圏内ですし、阪急塚口は、周辺施設が古いようなイメージあり、閑静で新しく綺麗で少々お安い駅近物件だと思います。
926: マンション検討中さん 
[2016-08-25 02:06:30]
小学生から私立は通わせにくいし、せめて中学生以上の子供の家族構成の方が学校もJRで通いやすい場合はいい物件かもしれません。
小学生だと学区的に上坂部あたりは荒れていないか心配です。何か情報あれば教えてください。小学校の情報に疎いので。
927: 口コミ知りたいさん 
[2016-08-25 07:56:38]
>>918
>>920
マークフロントだと小学校の私立はたぶん1人しかいないと思いますけど・・・
中高私立は普通に多いでしょうけど・・・
928: 匿名さん 
[2016-08-25 11:34:38]
>>926
ここでの情報収集はは927さんみたいな本当の情報を提供してくれる人は918や920のような地元応援団の大量のガセネタに埋没しがちなので慎重にね、
因みに公立小の荒れは学年で多少のばらつきがあってもその学区の所得水準で概ね予測はつくと思いますよ。
929: 匿名さん 
[2016-08-25 13:44:59]
>>925
>JR沿線なので安い

JR大阪もJR芦屋も阪急の最寄駅より高いく、要するに価格の違いは駅力の違いです。
930: 匿名さん 
[2016-08-25 15:25:07]
阪急沿線=良い場所 みたいな古くさいイメージで頑なに語っている人がいるから話がややこしい。
本当に良い”雰囲気”の場所は利便性を抜きにした一部エリアだけだし、今は便利なJR沿線沿いの方がアツい。
931: 匿名さん 
[2016-08-26 11:02:54]
プラウドシティ塚口のまとめ

お勧めポイント
①駅が近い(徒歩2分)
②大阪までのアクセス良し
③街全体が再開発され綺麗
④安心のプラウドブランド
⑤近隣にスーパー・病院等施設が充実
⑥上記のメリットの割には比較的買いやすい価格


マイナスポイント
①尼崎のイメージが悪い
②教育環境に懸念有り(得に中学校以降)
③最寄駅が支線で普通電車しか止まらない

こんな感じっすか?
大規模物件ってのがメリットとデメリットどっちの要素も強くて判断できん
932: 匿名さん 
[2016-08-26 11:15:59]
931さんが仰っていることは的を得ているかと思います。

ただ、よく取りざたされる尼崎のイメージですが、私も最初は尼崎に対して良いイメージがありませんでしたけど、勝手な先入観だったと思っています。西北界隈からコチラの現場に目を向け、比較的好印象だったので色々見て回り話を聞いている中で考えが変わってきましたよ。
昨今は阪神尼崎の大規模タワー郡、JR尼崎の再開発、ここJR塚口の再開発、将来的には阪急の塚口と街並みは刷新され新しく人々が流入し良くなってきているし、これからもより良くなっていく気がしますよ。
933: 匿名さん 
[2016-08-26 11:21:05]
>>931
マイナスポイントの書き込みが…

①尼崎のイメージが悪い →イメージだけではなく現実に環境も治安も悪い
②教育環境に懸念有り(得に中学校以降)→小学校でも深刻ないじめなど問題点は多い
③最寄駅が支線で普通電車しか止まらない→二線に隣接し駅アナウンスも含めてうるさい

マイナスなんて他にも色々はあるが長くなるので他は省略
934: 坪単価比較中さん 
[2016-08-26 11:33:12]
>>931
>>932
>>933
私の印象もだいたいそんな感じですねー
柄が悪いというのが犯罪発生率やイジメ率が高いからなのか事実がどうなってるのか統計が解らないので何とも言えません

あと、尼崎は財政が厳しくて、議会も第一会派が公明党、第二会派が共産党なので
行政の質が余りよくないというのもあるかもしれませんね
財政が悪かったり市職員の労働組合が強いと政治家も何にもできないし、
個人的に情報が解らないのは、育児支援とか保育園の待機児童問題かな?

こういう自治体比較サイト見ると、大阪市と比べると妊婦検診補助金とかは低く、水道料金は25%くらい高く、ゴミ袋が指定じゃないとダメとかマイナス面もありますが、全体としてどうかはよく解りません


http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1263&cid_...
935: 匿名さん 
[2016-08-26 11:35:26]
>>933

厳しいご指摘どうもです

散々、同じ話題の繰り返しなんで事実だけを端的にのべて
後は人それぞれの価値観が違うから読み手に判断してもらったら良いと思ったんですよ

936: 匿名さん 
[2016-08-26 11:37:50]
プラスポイントもついでにw

③街全体が再開発され綺麗 →街全体ではなく開発されたのは線路東だけだけだし3分少々で旧市街地に出てしまう
⑤近隣にスーパー・病院等施設が充実 →尼崎市内でも標準程度のスーパーや医療施設
⑥上記のメリットの割には比較的買いやすい価格→価格はデメリットも含めて考えなければ安さの判断はできない

①②④は異論なし
937: 匿名さん 
[2016-08-26 12:06:32]
プラウドシティ塚口のまとめ

お勧めポイント
①駅が近い(徒歩2分)
②大阪までのアクセス良し
③線路東部分(プラウド塚口エリア)が再開発され綺麗
④安心のプラウドブランド
⑤近隣にスーパー・病院等が有り普段の生活に困らない
⑥上記のメリットを含む阪神地域物件と比較すると比較的買いやすい価格


マイナスポイント
①尼崎の環境・治安が良くなくイメージも悪い
②教育環境に懸念有り(得に中学校以は私立を推奨する程)
③最寄駅が支線で普通電車しか止まらない
④二線に隣接し駅アナウンスも含めてうるさい

訂正しました。
若干オブラートに包みましたがw
「駅近は便利だがうるさい」「便利でお手頃価格だけど他に不安要素があるから安い」等
長所と短所は表裏一体となる事が多いので、相殺させずに表記しました。



938: マンション検討中さん 
[2016-08-26 15:38:02]
>>937 匿名さん
マイナスポイントの①②ですが、そのおかげで強く育ち社会に出た時に怖くないというプラスメリットを大人になって感じています。

あと③は、だからこそ空いてるかなぁと期待しているのですがどうでしょうか?※今、住んでいるところが普通しか止まらず、そのおかげで通勤の行き帰り座れてます。ここはそうはいかないかなぁ…。
④は本当にうるさいんですか?気になるなぁ。

尼崎育ちです。ガラ悪いの否定しません。
昔に比べたら全然マシ(この辺りなんてなんの心配もしてない)ですが、イメージは払拭できてないですね。残念。

939: 匿名さん 
[2016-08-26 16:58:32]
>>938

937です

「マイナスポイントの①②ですが、そのおかげで強く育ち社会に出た時に怖くないというプラスメリットを大人になって感じています。」
938さんの実体験でその通りだと思いますが、実際に新しく新居を探す場合にはデメリットとして捉えるのが一般的かなと思います。
極論ですが新居探しの際にあえてメリットと捉えようとした場合、自分や子供を成長させる為に環境・治安が悪い所を探してますって人くらいしか当てはまらないですし。プラス思考的な考えでデメリットを受け入れるって意味あいなら分かりますが「デメリットでは無い」とは捉えにくいかなって感じですかね。

③の電車についてはどーでしょーね?一応過去の話題でも、「普通しか止まらないから良い」って書き込みもあったんで万人にデメリットでは無いと思うんですが、快速とか止まる駅の方が資産価値やら人気が高いんで世間一般の感覚でデメリットにしましたけど。

④について自分自身で確認したわけじゃないですがどーでしょーね
 そんなに気にならない感じはするんですが部屋の場所によるんでしょうかね
 一応、情報提供が有ったので追記しましたけど  


人によって捉え方が違うんで自分にとってはデメリットで無いと思えた人はラッキーですし
メリットがメリットと捉えれなかった人はアンラッキーですよね
940: 匿名さん 
[2016-08-26 17:53:37]
>>939
>>人によって捉え方が違うんで自分にとってはデメリットで無いと思えた人はラッキーですし
>>メリットがメリットと捉えれなかった人はアンラッキーですよね


中古で売却する時はそれが仇になるね
市場は他人の多数決の評価で決まるから
941: 匿名さん 
[2016-08-26 22:45:32]
兵庫県の中で1番、ゴミ分別が楽だと思います。
プラスチックも小さな金属も全部、
「燃やすゴミ」。
高性能の焼却炉で、燃やしてから再資源化してくれるんだもん。ゴミ袋は有料だけどね。

川西市から引っ越してきて、部屋の一角を占めていたゴミ箱を数個、処分できました。



942: 匿名さん 
[2016-08-26 23:08:02]
ゴミ分別は、らくちん。ストレスゼロ。
有料のゴミ袋も、処理費をのっけてないから、
普通の値段だし。
943: 野村購入者 
[2016-08-27 00:13:48]
野村も落ちたもんだ。
この物件プラウド名乗ったら、過去の野村
物件購入者嘆くで。
944: 匿名さん 
[2016-08-27 01:40:28]
ここは駅が近いのに落ち着いた雰囲気がありますね。
945: マンション検討中さん 
[2016-08-27 04:04:06]
[長所]
駅近で駅まで徒歩2分圏内、大阪駅まで15分以内。小規模ながら駅ビルとスーパーで最低限の買い物やクリニック通院が可能。マンション住民のみ使用できる森を併設し、癒しの場を確保。駅ロータリー新設で阪神バス、タクシーの利用も、JR利用だけでなく阪急塚口の利用も可。新開発であり街並みが綺麗。価格は阪急沿線駅近と比較して安い。

[短所]
路線が支線で普通各駅電車しか止まらない(便数が少ない)駅で、駅力は弱い。
尼崎市の住民にならないといけないが尼崎市は治安(イメージ)が悪い。
子供を小学校、中学校、高校と公立に通わせる場合、いじめのリスクや犯罪に巻き込まれるリスクが西宮市や芦屋市と比較して高まる気(イメージ)がする。
郊外に比べて自然が少なく、周囲には工場が多い。

長所と短所は諸刃の剣、どう捉えるかは個人の考え次第ですね、いろいろ迷ってしまいます。
946: 匿名さん 
[2016-08-27 05:20:05]
>>945
芦屋や西宮とは違いすぎて比較対象になんてならないだろ
尼崎は兵庫県下でひったくり連続でワースト1で記録更新中
イメージじゃなくそれが現実
そんな書き込みは荒れの元になるし
せっかく真面目な比較をしてる人たちの書き込みも
貴方の書き込みでぶち壊しになってしまう
947: 匿名さん 
[2016-08-27 06:46:05]
生活について。

尼崎のゴミ袋は1枚あたり4円〜15円くらい。
(店によって違う。)

生ゴミ、発泡スチロールや、容器トレイ、お菓子の袋も全部まとめて「燃やすゴミ」。

ビン、缶、ペットボトルは、同じ袋でOK。「ビン、缶、ペットボトル」の日。
(ペットボトルのキャップとラベルは、「燃やすゴミ」)

新聞とかダンボールは束ねたり紙袋に入れて資源ゴミ。

以前、ゴミの分別にうるさくて、ゴミ袋も10枚で800円くらい取られるとこにいたので…
毎日のことなんで、楽です。

水道代はそんなに高くなった気はしないけど、大阪と比べたら高いのかしら?
兵庫県に広く配水する尼崎の浄水場が近いので、水道管を通る距離が短く、その分綺麗かも(笑)

賃貸も含めて尼崎に6年ほど住んでますが、ありがたいことに、
引ったくりにあった事がありません。ずっと駅近に住んでて、夜道を長く歩かないおかげかもしれませんね。
仕事で遅くなる方や、塾通いがあるご家庭は、暗い田舎道や住宅街を歩かずにすむ駅前物件がおすすめです。
948: 匿名さん 
[2016-08-27 09:03:46]
同じ短所、デメリットを繰返しリピートして、、いい加減ウンザリ。本当に嫌なら他のスレ見るもんでしょ。(笑)
949: 匿名さん 
[2016-08-27 13:24:24]
好きなとこ2つ。

ごみ分別は、尼崎市は大ざっぱでラクすぎ。

amazon primeのエリア(大阪府と伊丹市と尼崎市)。ポチったら2時間で、夜の10時に、
配達無料で冷えたビールを届けてくれる。
エリア外のprime会員に申し訳ないくらい。
いずれはエリア拡大するだろうけどね。

ズボラな私にぴったり(笑)
950: マンション検討中さん 
[2016-08-27 15:27:51]
どう考えても利便性重視の為 ここの購入を決めました。

他県から転勤の身で、塚口周辺を見て回りましたが、治安の悪さなど一切感じませんでした。

ご購入検討の方は一度周辺見て回られたらと思います。
951: 匿名さん 
[2016-08-27 20:43:37]
いじめに巻き込まれるとか、犯罪に巻き込まれるとか
そんな心配であたまいっぱいな時点で***ですわ。
そんなこと心配してる人の子供はどこ行ってもいじめられるし犯罪に巻き込まれる。
不安をお金で解消しようとする(少々お高くても環境のいい物件がほしい!)
典型的な貧乏人の思考回路ですね。
952: マンション検討中さん 
[2016-08-27 21:24:18]
提供公園にあるストレッチ出来るベンチ
花火か何かで焦がされ背中のツボおしみたいなのも
何個かとられてない。
ひどいよね。
モデルルームの所にあるので長谷工の人も
知ってるかな
953: 匿名さん 
[2016-08-28 12:05:30]
>>952
まだ出来たてなのにさっそく深夜にでも溜まってたのでしょう。
尼崎ではよくある光景だけど警察が巡回していてもイタチごっこだから、
管理組合で自警団でも結成してパトロールを強化したほうがいいかも。
954: 口コミ知りたいさん 
[2016-08-28 12:12:49]
>>947
>>949
まー個人の人生体験によるよね

大阪市に賃貸で10年住んでた身としては大阪市は尼崎より分別数少ないし
指定ゴミ袋もないからスーパーの袋で捨てても良かったから
それを経験してると尼崎市のゴミ出しは不便だね

>>950
今尼崎市民として言えることは
日昼に1日歩いたくらいで治安悪く感じるなんてことはないでしょうね
というか日本でそんなとこほとんどないんじゃない

まーこういうのはじょじょに感じるものだからね
特に学校関係とか子供の親と交流持ったりすると変な人の頻度は高いかなとか
学校内で窃盗とかも多いかなと感じたりする

それもあくまでも自分の人生体験と照らし合わせてのことだからね
統計としてどうかは知らない
955: 匿名さん 
[2016-08-28 14:03:51]
>>954
確かに治安の感じ方はそれぞれ人によりちかうからね、
普通の地域にお住みの人だったら1日歩かなくたって気付くだろうし、
同程度の地域からの引越しだと嫌な思いをしなければ特に気にも留めないレベルかも、
ようするに慣れが必要ですね。
956: 匿名さん 
[2016-08-28 19:13:53]
大阪市、プラ容器のゴミ分別いるよ。
プラスチックの日がある。
昔はいらなかったのかな?
職場が大阪市で、今は仕分けがとても面倒。
957: 匿名さん 
[2016-08-28 20:53:32]
>>950 マンション検討中さん

尼崎の闇の深さを知らんのね。
後悔するぞ、ククク。
958: 匿名さん 
[2016-08-28 22:04:44]
○○は治安が悪い、といっても○○全てが悪いわけではない。
どこであれ、いい地域もあれば悪い地域もある。
ついでに言うと、ここのマンション名を聞いてもマイナスイメージは浮かびませんが。

959: 匿名さん 
[2016-08-28 23:06:56]
尼崎の人って、やっぱり子供に、
忍たま乱太郎を見せてます??

図書館に行ったら、結構なボリュームだったので、驚きました。
960: マンション比較中さん 
[2016-08-28 23:55:58]
>>956
尼崎の方がゴミ分別種類多いぞ

尼崎市 6分別
大阪市 5分別

兵庫県尼崎市と大阪府大阪市の統計データに関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1348&cid_...



961: マンション比較中さん 
[2016-08-29 00:01:06]
>>947
標準家庭の上下水道料金だと尼崎が月額863円、年間10,356円高いな


水道料金(口径20mmで20m3の月額)
尼崎市 2,505円
大阪市 2,073円

下水道料金(20m3を使用した場合の月額)
尼崎市 1,683円
大阪市 1,252円

兵庫県尼崎市と大阪府大阪市の統計データに関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1348&cid_...
962: 匿名さん 
[2016-08-29 07:17:38]
ゴミ分別とか水道料金とかさ、そこまで気にする?そりゃ楽で安い方がいいけど気に入った物件ならそんな理由で候補から外さないけどな。
逆に水道料金や、ゴミ分別方法を気にして物件も探した事ないしな。
963: 匿名さん 
[2016-08-29 07:54:08]
治安の悪い地域が近ければ、子供がそういう連中とより接触しやすいってことでしょ。
そういう子と揉まれて逞しくなれって意見があるけど、親としたら極力そういうリスクは排除したいってのは当たり前だと思うんだけど。
極論だけど、埼玉の16歳の事件のようなことが起きてからじゃ遅いんだよ。
964: マンション検討中さん 
[2016-08-29 09:01:05]
>>963 匿名さん

要は尼崎に住むなってことですか?あなたは一体何者ですか?ライバル業者の方なら納得です。頑張って下さい。どんな地域でもいろいろありますよ。そういうリスクを排除したからとって、その子の為になるとは思えませんね。社会に出たら嫌でもいろんな人に接する事になるんですから。極論過ぎると思いますよ。いろいろ心配なのは伝わってきますが。私は悪くない物件だと思いますけどね。子供います。

962さん:おっしゃるとおりだと思います。
965: 匿名さん 
[2016-08-29 10:56:03]
>>964
私は業者ではないし963でもないですが964さんの書き込に矛盾を感じてしまいます。
このスレの流れでは小学校はまだましでも中高は地元じゃない方が良いとの流れだったと思うけど、
あなたの論理だと中高も地元にどっぷり浸からせた方が良いのでしょうか?
966: マンション検討中さん 
[2016-08-29 11:17:00]
>>965 匿名さん

中高ドップリでも別にいいと思うのですが…そんなに不安でしょうか。もちろんどこか私立に行くのも悪いと思いません。どこで育ってもいろんな人いるし、イジメもあるでしょうし。社会に出れば嫌でもいろんな人に接する事になるということが一番言いたいことです。この物件の選択について、尼崎というだけでダメみたいな意見はどうかと感じたまでです。965さんはどの辺りを重視して物件を検討しているのですか?
967: 匿名さん 
[2016-08-29 11:17:04]
>>963
去年の3月にここから1㎞ほどしか離れてないJR福知山線の踏切で、
地元公立高校1年性が(自称友人)に突き飛ばされ即死 した事件もあったし、
極論どころか事件はみじかでも起きています。
968: マンション検討中さん 
[2016-08-29 11:19:41]
>>967 匿名さん

他の地域でもいろんな事件起きてるやん。まぁ、尼崎は他より多いのかもしれんけどね。
969: 匿名さん 
[2016-08-29 11:30:40]
ここはブラジルのスラム街なのか? どんだけセキュリティーゲートに囲まれた街に住んでるんだろう、悪意ある書き込みしてる人。
駅がこれだけ近いのにも関わらずそれでも怖くて住めないというのなら、、、どうぞ他で安全な場所をお探し下さいとしか言えない。
970: 匿名さん 
[2016-08-29 11:38:32]
統計とか事件発生数で見れば、尼崎は多いって事なんだし、気にする人は避ければいい

どこ行っても事件は起こるって人は確率論を考えてないだけじゃねーの

事件に遭遇なんてめったにないってのは尼崎でも同じだけどね

チャリはパクられた事あるけど
971: 匿名さん 
[2016-08-29 13:23:34]
>>969
悪意なんて無いし買う気持ちも無いけど、誤った書き込みを見付けるとつい反論したくなるのです。
ここの特徴は通勤立地に対して価格が安いのが最大の特徴だと思うが、安いのには理由がある訳でここでは治安問題が価格を引き下げる最大の理由になってると思う。
しかしそれを否定するような書き込みも多くそんなのを見つけるとつい書き込んでしまうのです。
そんなの問題も弁えた上で価格と天秤にかけ買うか買わないかを判断すればいいと思う。
972: 匿名さん 
[2016-08-29 14:03:41]
>>971
そもそも買う気持ち無ければ他行って!
価格が安いのが「治安」であるというのが本当なら、逆にこの地を安く買えて良かったと心底思える。
全くもって治安に今のところ不安無いもの!
少なくとも1000世帯を超える人々がこれからココを選ばれるわけでしょ。治安に問題有りが本当の話なら移住者はいないと思わない??
貴殿の発言は偽善なだけで、ただただ不安を煽っているのだけなのですよ。
973: 匿名さん 
[2016-08-29 14:24:34]
972
すまん、素朴な疑問だが何故、尼崎は安くて人気がないんだ?
治安が悪いと言うイメージがある、もしくは実際に悪い、犯罪件数で言えば確かに他よりは劣るって認識でで、これらが安い理由だと思ってたんだが
974: 匿名さん 
[2016-08-29 14:58:29]
>>972
治安と単純に書いたけど治安は教育とも連動してるし根はもっと深い所にある。
またあなたみたいな人は少数じゃないの?
もしここが芦屋価格だとすればほとんど売れ残ってるのじゃないの?
要するにここを選んだ多くは方は価格を天秤かけここを選んだ訳ですよね?
それでいいじゃん、変に見栄を張るから話が変に成ってしまう。
975: マンション検討中さん 
[2016-08-29 18:26:36]
>>971 匿名さん

買う気持ちなければほっといたったらええのに。何で書き込みするんですか?業者の方としか思えません。単純に暇なの?
976: 匿名さん 
[2016-08-29 18:28:13]
>>974 匿名さん
芦屋でも不便なとこは売れ残りよるで。芦屋アドレスに多額の金を注ぎ込む事に価値があると思う輩がここを考えはしないだろうし、逆にそんな価値をなんとも思わないのならコチラで十分でしょ。しかも、そもそも誰も芦屋と同じ土俵って思ってないっしょ。
977: 匿名さん 
[2016-08-29 19:36:55]
プラウドを選ぶところに、購入者の見栄が見え隠れしてるわ。
ウチは尼崎やけどプラウドやねん、だから文句抜かすな、ボケって。
素直に安いから買いましたって言えばいいのに、治安や教育の話が出た途端に火がついたように反論するからややこしくなる。
ここは尼崎の森永の工場跡地で少々ガラが悪いとこあるけど安く買えてん、でえーやんけ。
978: 匿名さん 
[2016-08-29 19:49:05]
>>977
それ言われたら納得せざる得ないわ
979: 匿名さん 
[2016-08-29 19:49:28]
そんなに安いっけ?
980: 匿名さん 
[2016-08-29 19:55:17]
他のプラウドと比較したら安いっしょ

梅田まで10分ちょい駅徒歩5分の大阪市内のプラウドも見てたけど一番安い部屋で3800万くらいだったわ

そこと比べたら500万から600万はこっちのほうが安い

尼崎の中では高い物件ではあるけど


981: 匿名さん 
[2016-08-29 20:24:58]
ホンマ劣等感の塊ですなぁ。プラウドなんて後からついてきたオマケであって、、、
しかも978の二役自演とかもう勘弁して。見てて痛過ぎっ。
尼崎でイジメられたんだろうけど、きっと社会でもそのまんまと違う?それは場所の問題でないと思うわ。
982: 匿名さん 
[2016-08-29 20:28:48]
>>981
根拠の無い妄想おつ
983: 匿名さん 
[2016-08-29 20:30:00]
>>977 匿名さん
駅に近いだけでなく、大阪にもアクセス抜群!
しかも街自体が新しく生まれ変わり、その上、比較的リーズナブルな上でのプラウド。
でえーやんけ!(笑)

984: 匿名さん 
[2016-08-29 20:32:10]
ここプラウドシティですよ。プラウドやプラウドタワーより格が落ちるのは致し方無い。
985: 匿名さん 
[2016-08-29 20:36:38]
プラウドシティって普通のプラウドより格が落ちるの?なんか随分まえに、プラウドシティとプラウドは一緒とか言い争ってたけど。
986: 匿名さん 
[2016-08-29 21:09:42]
良い名前を抑えたね野村さん。
皆があーだこーだ言ってくれるなんて、
ブランド化、大成功じゃん。
987: マンション検討中さん 
[2016-08-29 21:36:22]
プラウドシテイは、単にマンションだけでなく、街づくりから計画された大型物件と思ってましたが違いますか?
988: 匿名さん 
[2016-08-29 22:17:17]
>>987
それは知ってるけど
かくまでおちるの?
989: マンション掲示板さん 
[2016-08-29 22:34:27]
シテイが格が落ちるとの認識ないのですが、単なる嫌がらせ?
検討中の為、気になりますが ここでは真面目な話は無理か?
990: 匿名さん 
[2016-08-29 22:59:20]
ここペラボーですよね。プラウドでペラボーって結構ありますか?
991: 匿名さん 
[2016-08-29 23:02:06]
プラウドブランドで売っていても中身は長谷工なのをお忘れなく
992: マンション検討中さん 
[2016-08-29 23:25:41]
○棟の角部屋80米位の4階で5030万
最近売りに出た○棟角でも4000万後半なので
安いけど
めちゃくちゃをつける安いには入らないと思うけど





993: 匿名さん 
[2016-08-30 00:08:12]
プラウドシティ伊丹が公式発表されました
ここが高いと思う方はプラウドシティ伊丹はどうでしょう?
駅から遠いからここよりは20%くらいは安くなるんじゃない?


(仮称)プラウドシティ阪急伊丹・大規模邸宅複合開発プロジェクト
https://www.proud-web.jp/kansai/mansion/pc-itami/index.html

平成30年3月末日 (予定)
総戸数 447戸
阪急伊丹線 「伊丹」駅  徒歩9分
JR宝塚線 「伊丹」駅  徒歩19分
994: 匿名さん 
[2016-08-30 01:31:16]
阪急伊丹より西はちょっとね。噂ではかなり高いらしい。イオンもあるし、JR伊丹徒歩圏内なら欲しいけど。
995: マンション検討中さん 
[2016-08-30 03:02:10]
仮称)プラウドシティ阪急伊丹・大規模邸宅複合開発プロジェクト
https://www.proud-web.jp/kansai/mansion/pc-itami/index.html

平成30年3月末日 (予定)
総戸数 447戸
阪急伊丹線 「伊丹」駅  徒歩9分
JR宝塚線 「伊丹」駅  徒歩19分

プラウド塚口に比べて駅からはるかに遠く感じる。
やはり ズットシティのほうがいいですな。
996: 匿名さん 
[2016-08-30 06:37:27]
駅より遠いが人気は出そう
塚口C街区と一年程しか変わらない?競合しちゃうかもね?
997: 匿名さん 
[2016-08-30 06:55:06]
>>991
この物件をスーパーゼネコンで建てろ!ってこと??(苦笑)
998: 匿名さん 
[2016-08-30 07:17:32]
>>990
どこか忘れたけど、大阪のプラウドもペラボーだったよ。最近のプラウドはペラボーが標準なのかな。
避難を考えるとペラボーがいいけどRC壁の方が実際いいとは思う。
999: 匿名さん 
[2016-08-30 07:46:23]
低層高級マンションでも高級タワーでも無いのにペラボーがどうのって、、一体どこのマンションと比較してるん?プラウドだけがさも仕様を落としたみたいな書きっぷりやけど、この価格帯のマンションならどこもその程度の仕様が標準。今回のような大規模計画ならコンクリート仕様にしてその分価格が上がるより、ペラボー程度に抑えるのが定石。
1000: 匿名さん 
[2016-08-30 11:27:57]
973の書き込み

972
すまん、素朴な疑問だが何故、尼崎は安くて人気がないんだ?
治安が悪いと言うイメージがある、もしくは実際に悪い、犯罪件数で言えば確かに他よりは劣るって認識でで、これらが安い理由だと思ってたんだが


973さんが質問されてる内容に誰も触れてないのですが
安い理由はこの通りでいいのでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる