野村不動産株式会社 関西支社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ塚口ってどうですか?4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 上坂部
  6. プラウドシティ塚口ってどうですか?4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-05-25 12:19:11
 

公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/tsukaguchi/
売主:野村不動産株式会社 JR西日本不動産開発株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
販売提携 (代理):野村不動産株式会社 JR西日本不動産開発株式会社 株式会社長谷工アーベスト


■価格表
プラウドシティ口マークフロント 第1期 価格表 
http://farm9.static.flickr.com/8731/16290936984_f73930f729_o.jpg


■過去スレッド
プラウドシティ塚口
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/316364/
プラウドシティ塚口 パート2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/561393/
プラウドシティ塚口ってどうですか?パート3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/576087/


■関連スレッド
プラウドシーズン塚口はどう?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/579883/
プラウドシティ塚口〈契約者・住民専用〉
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/569228/


■物件概要
物件名 プラウドシティ塚口マークフォレスト
所在地 兵庫県尼崎市上坂部1丁目36番10他(地番)
交通情報 JR宝塚線 「塚口」駅  徒歩2分
阪急神戸線 「塚口」駅  徒歩14分
種別 マンション
敷地面積 23,182.43m2 (建築確認対象面積)
土地権利/借地権種類 所有権
用途地域 工業地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上15階
建物竣工時期 平成29年1月中旬 (予定)
入居時期 平成29年3月下旬 (予定)
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有権
総戸数 587戸


物件名 プラウドシティ塚口マークフロント
所在地 兵庫県尼崎市上坂部1丁目36-1(地番)
交通情報 宝塚線 「塚口」駅  徒歩1分
種別 マンション
敷地面積 9,329.66m2
土地権利/借地権種類 所有権
用途地域 工業地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上15階
建物竣工時期 平成28年2月上旬 (予定)
入居時期 平成28年3月下旬 (予定)
分譲後の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
総戸数 247戸

[スレ作成日時]2016-01-27 13:11:39

現在の物件
プラウドシティ塚口
プラウドシティ塚口
 
所在地:兵庫県尼崎市上坂部1丁目36番11(地番)
交通:福知山線 塚口駅 徒歩2分
総戸数: 366戸

プラウドシティ塚口ってどうですか?4

604: 匿名さん 
[2016-06-01 21:50:46]
>>599 匿名さん
598ですが、住んでるから参考にと書いてみたんですけど?
606: 匿名さん 
[2016-06-01 22:20:01]
塚口駅西の公園に行くと独特な異臭がしました。
同様の異臭がプラウド付近でもします。
まあ工業地域だからしょうがないですね。
あとはハザードマップが気になるぐらいかな。
607: 匿名さん 
[2016-06-01 22:27:51]
>>605 匿名さん
604ですが、契約書の一部をアップしてあげようかな?と思ったけど、やめておきます。
608: 坪単価比較中さん 
[2016-06-01 22:40:35]
契約書のアップ??って、普通思いつきませんよ。
609: 匿名さん 
[2016-06-01 22:44:15]
597です

>>603
そりゃすんまへん


>>605
605の人の切れ具合がまさにアマですわw
けど根はええ人やねん たぶん



>>606
上坂部西公園でしょ
あの公園の南に走ってる高架道路の下に誰が捨ててんのか知らないけど
大量のゴミがあるんだよな
ゴミの臭いなのか?工場の臭いなのか?
たしかに臭い
610: 匿名さん 
[2016-06-01 23:45:35]
>>574 購入経験者さん

尼崎に劣等感を抱く?
全国で尼崎劣等感をいだくとかそんな事を言ってるから荒れるんだよ。
ここは、予算的に妥協して買う物件なんだよ。

【No.597~本レスまで、一部テキストを削除いたしました 管理人】
611: 匿名さん 
[2016-06-01 23:48:46]
>>597 匿名さん

民度が低いのは誰もが認めるところ。
尼崎市役所に言ってごらん。西成と同じくらいの異様な雰囲気だしね。
あなたのような現実を直視できる方の書き込みが検討者にとって非常に参考になります。

613: 匿名さん 
[2016-06-02 03:15:18]
検討者(?)と、契約者と、近隣にお住まいの方、他地域にお住まいの方が入り乱れてますね。この中で意味わかんないのは、他地域の人です。

尼崎全体について、「私は知っている」とばかりに、あぁだこうだと書いてますが、親切心からの書き込みには、到底見えません。

現在、お住まいの方や、モデルルームに実際に足を運ばれた方の書き込みが読みたい。
C街区の情報、緑地の情報があれば、ぜひとも教えてください。何かの匂いが本当にするなら、その発生条件(そのときの天気や風向き)もよろしくお願いします。
あと、猪名川の花火って見えそうですか?
615: 匿名さん 
[2016-06-02 06:49:27]
>>611
尼崎民度>貴方の民度
だと思うけど。自分の事を棚に上げて語るべきではないよ。

他地域の人の執拗なコメントって嫉妬心に見えますね。初めの頃こそ気をつけて読んでましたけど、何かとマイナス面での内容と言えば、同じ内容の繰り返し。きっと物件自体には全く興味もなく、調べもしてないんだろうね。
人の興味を引いて注目されたいのだろうけど、見ていて哀れです。
616: 匿名さん 
[2016-06-02 08:11:30]
>>615 匿名さん

尼崎(塚口)への劣等感とか嫉妬心とか言ってるおバカさんがいるけど何を勘違いしてるのかな?
上で言う他地域の人にあるのは差別心だけだよ。
617: 匿名さん 
[2016-06-02 08:56:51]
>>616 匿名さん
つまり、差別心からスレを荒らす、人格破綻者ですね。
618: 匿名さん 
[2016-06-02 09:18:39]
597です

597で書いた、
アマは治安が悪いんじゃなくて民度というか、悪気はないけどガラ悪い人が多いw
って文章が編集で消されてるw

そのせいで611が悪く言われてるw

>>611
すんませんね

>>615
実際問題、おたくみたいなスマートな事書ける人はリアルであったら普通の無難な近所付き合い出来ると思うで
けどここに書き込まないしインターネットで情報収集もしないような人らの民度(ガラの悪さ?)は
お世辞にも良いとは言えへんよ
「アマを舐めとったらあかんぞ!われぇぇ!!」って言うような人ねw
何度も言うけど根っからの悪い人ちゃうねんで!元気で威勢がええだけw

プラウドおかげで土地価格がもっと高騰すれば、尼崎以外からの人も増えてガラの悪さも減るんちゃうかな~?
そうなると尼崎らしさが無くなって魅力もなくなるけどw

なんせここが良いと思って住む人は、もっとドーンっと構えとったらええねんw
もともとアマに住んでる人間からしたらいつもの事やw


619: 匿名さん 
[2016-06-03 00:27:13]
いつも福知山線を利用しています。
たまにここに寄りますが、駅近で、かつ、静かですね。
普通しか止まらないのが(人が多すぎず、ゴミゴミしていないという意味で)逆にメリットなのだと思います。
尼崎ということで全てを否定するのは説得力に欠けると思います。

620: マンション購入検討中 
[2016-06-03 09:12:53]
>>619 匿名さん

確かにそれは感じてたのですが、人が多くなることによりこれからはどうなるでしょうか。検討する上で少し心配事です。宝塚へ向かう方面、大阪へ向かう方面、どちらも人が増えると思いませんか?普通しか止まらない事がメリットと感じていた一人です。尼崎ということでは全く悩んでないですが、このことが一番の悩み事です。あと、子供(小学校)が多くなり過ぎて学校が溢れている(?)というのも耳にします。実際はどうなんでしょうか?
621: 匿名さん 
[2016-06-03 10:31:05]
>>620
尼崎~塚口~猪名寺~伊丹となってますが、快速停車駅の尼崎と伊丹の間には塚口と猪名寺のみなので
塚口が快速停車駅になりうるのは非現実的な気がします。

1日平均乗車人員で見ると
塚口駅   8992人(2012年調べ)
猪名寺駅  8628人(2012年調べ)
伊丹駅   24190人(2013年調べ)

ちなみに西宮名塩駅は9517人で快速停車駅ですが、宝塚と三田の中間だからでしょうかね?

私は快速停車駅になる心配はあまりしてませんよ。

622: 匿名さん 
[2016-06-03 10:46:00]
「合成スラブ」について調べてもあまり出てこないんですが
どの様なものでしょうか?
性能的に優れたものなんでしょうか?

623: 匿名さん 
[2016-06-03 13:03:49]
>>621
普通のままでお願いしたいですね。
それがいいのです。
624: 匿名さん 
[2016-06-03 14:06:26]
>>613
伊丹の花火大会ことかな?
北側マンションの中高層なら見えそうだね

625: 匿名さん 
[2016-06-03 17:46:06]
淀川の花火は見えないんでしょうか?見えてもかなり小さく遠くで音が鳴っている感じなのかな??
626: 匿名さん 
[2016-06-03 17:58:27]
花火見れるのかな?見れたら面白いな。
627: 匿名さん 
[2016-06-04 00:58:15]
>>625

次屋のイオンの駐車場からで、かなり遠くに見えていたくらいなので、
塚口あたりでは上層階あたりからかろうじて見えるくらいではないで
しょうか?
628: 匿名さん 
[2016-06-06 22:24:12]
尼崎はないわぁ
プラウドさんおもろいとこにマンション作るわぁ
629: 匿名さん 
[2016-06-07 00:20:06]
ここは尼崎ほどの喧騒がなく、一駅出れば、神戸方面にもいけますから便利ですね。
630: 匿名 
[2016-06-07 00:40:47]
>>629 匿名さん

だって下町やもん。そりゃ当然。
631: マンション検討中さん 
[2016-06-07 08:32:37]
この下町加減と街の新しさ人の少なさが最高だと思い検討してます。宜しくお願いします。
632: 匿名さん  
[2016-06-07 08:51:25]
>>631 マンション検討中さん

誰に何を宜しくお願いしてるの?笑
633: 匿名さん 
[2016-06-07 10:43:26]
再開発で大規模物件ってのは、付近が一斉に綺麗になるのは良いですが
同時に同じペースで老朽化して行くって事ですね?
付近がどんどん発展すればいいのですが、あまり発展しなかったら数十年後にさびれた町とかになりませんか?
バブル時代に大規模物件とか新興住宅街とかたくさん出ましたが、開発に失敗したとこってゴーストタウンと言うか
さびれてません?そんな心配が有るんですが・・大阪に近いし心配なのかな?


634: 匿名さん 
[2016-06-07 10:44:56]
633です

最後の一文は訂正です

誤:大阪に近いし心配なのかな?
正:大阪に近いし心配ないのかな?
635: 匿名さん 
[2016-06-07 12:47:50]
大阪で大規模マンションに30年近く住んでいますが、駅から徒歩10分ぐらいで、修繕工事を定期的に行ってるせいか、建物はとても綺麗です。人の入れ替わりは、結構ありますがすぐに入居して寂れる気配はありません。仕事の都合でこちらを検討していますが、こちらの方が今より将来性があるように感じましたよ!
636: マンション検討中さん 
[2016-06-07 13:28:46]
比較的住みやすそうで悪くないんでない?
他に似たようなマンションあったら教えて欲しいです。
JRか阪急希望で、阪神は不可。
637: 匿名さん 
[2016-06-07 18:39:55]
>>636 マンション検討中さん
関西圏で今、発売されてる中では抜群の駅前環境でしょ。検討してるならとにかく早く決断した方が良い。ただですら、B街区は残り少なくなってんだから。C街区が安くなる保障もないし。
これだけの大規模に開発出来る場所でしかも駅前物件なんてもう、阪神間のJR,阪急沿線では暫くは出ないんじゃないの?
稀少だと思いますよ。
638: マンション検討中さん 
[2016-06-07 19:00:39]
>>637 匿名さん

なんか人気みたい?
取り急ぎショールーム覗いて見ようと思います。
ありがとうございました。
639: 匿名さん 
[2016-06-07 19:30:39]
記録書き込み

>>305の情報と比較

https://www.proud-web.jp/module/structure/outline/BukkenOutline.xphp?c...
物件名 「プラウドシティ塚口」マークフォレスト(先着順)
販売時期 先着順販売中
総戸数 587戸
販売戸数 33 戸
販売価格 34,600,000円 (2戸) ~50,200,000円 (1戸)
最多価格帯(万円) 3,700万円台
(7戸)
間取り 3LDK +N+WIC ・4DK+N+WIC+SIC
専有面積 70.20m2 ~ 89.45m2
バルコニー 10.73m2 ~ 16.23m2


https://www.proud-web.jp/module/structure/outline/BukkenOutline.xphp?c...
物件名 「プラウドシティ塚口」マークフォレスト ( 第4期 )
販売時期 平成28年6月中旬 (予定)
総戸数 587戸
販売戸数 未定
※販売戸数が未定の場合のご注意
予定販売価格(万円) 最低価格 3,300万円台 (3LDK )
最高価格 5,200万円台 (4LDK )
予定最多価格帯(万円) 3,700万円台
(戸数未定)
間取り 3LDK +N+WIC ~4LDK+N+WIC+SIC
専有面積 69.61m2 ~ 89.45m2
バルコニー 5.94m2 ~ 19.23m2
テラス 11.40m2 ~ 12.16m2
640: マンション検討中さん 
[2016-06-07 21:04:37]
って事は、安くなってますね!今が買いかな?
641: 匿名さん 
[2016-06-07 21:46:40]
もう少し待てばまだ安くなるかな?
642: マンション検討中さん 
[2016-06-07 21:49:14]
>>641 匿名さん

今週行ってみますが、もう少し待ってみたいと思います!
過去の見てましたけど意外と狙い目ですね、こちらの物件!
まだあんまり知られてないみたい!チャンスかと!
643: 匿名さん 
[2016-06-08 08:57:52]
販売設定価格って下がってきてるんですか?
販売不調って事?
644: 購入経験者さん 
[2016-06-08 10:48:48]
>>643 匿名さん

残念ながら価格が下がっているのではありません。
人気のある場所から売れていってるので価格が下がってるように見えるだけですよ。
645: 匿名さん 
[2016-06-08 10:51:07]
642さん、書いてる内容が矛盾してますよ?
あまり知られてないからチャンスだと思うのなら何故書き込むのかな?
チャンスだ!狙い目だ!と販売促進してるだけにしか見えませんね。
646: マンション検討中さん 
[2016-06-08 11:26:51]
>>645 匿名さん
実はもう既に近々にショールーム行く約束を取っていますから大丈夫です。
変な心配は不要です。
647: 匿名さん 
[2016-06-08 11:35:43]
>>644
有難う御座います。
639のリンク先の物件概要調べたら、部屋の広さが違いました
最低価格が安い方は単純に部屋が狭いようでした

野村は価格設定を変えるイメージも無いですし、値引きもしないイメージだったので
疑問でしたが、おそらく644さんが仰る通りですね。

また、642さんの「まだあんまり知られてないみたい」って有りえないですよね
テレビCMもしてましたし、こんな大規模再開発の物件なら目立ちますよね
阪神間で物件探してる人なら購入意欲が有ろうが無かろうがこの物件知ってる人がほとんどです


648: 匿名さん 
[2016-06-08 12:41:52]
642の書き込みの矛盾点を645で指摘され646でさらに矛盾の上塗り、
642で今週行くがもう少し待つと書きながらまた総合性のない書き込み?

ここってこんな買う気も無いいい加減な応援団の書き込みが多く見受けられるが、
本気で検討してる人や購入決定者にとっは迷惑な書き込みですね。
649: 匿名さん 
[2016-06-08 12:58:21]
聞いていて、、、
買わない煽り専門の暇人意見の方が買わない検討者の声援の方より迷惑な気がするが。
もちろんネガティヴ発言を否定するわけではないが、煽り人の意見はいつも決まって同内容のリピートばっかりで検討者や購入者の立場に立っていないと思う。
650: 匿名さん 
[2016-06-08 14:17:16]
>>649
「買わない煽り専門の暇人意見」って何番の書き込み?
645・648の事?
645・648なら普通じゃない?
むしろまともに感じるんですが・・ネガティブでもないし
651: 匿名さん 
[2016-06-08 14:27:50]
買わない検討者の声援ってかなり悪質じゃないか?
買わない理由を明確にして、こんなとこは良かったけど予算の問題でNGとか明確に
理由を書いて声援してるならいいけどよ
煽り専門も悪質だが
652: 匿名さん 
[2016-06-08 16:29:49]
どこも人気物件は良くも悪くも発言が活発。
何~も書き込まれないで最新スレッド一覧の下位に沈んでいるより、常に上位に顔だしている方が色んな意味で参考になるわ。
650&651もどーせ買わないんだろうし、それなのにさも検討者や購入者かのように発言しているのを見てると、益々ココって注目物件なんだなぁーって(笑)

買わない理由。。。ここ数年で転勤が予想される。いずれ関西に戻ってきたら実家に近い西宮・尼崎・伊丹エリアで検討。
そのために良さそうな物件を時間の有るときに覗きに来てる。。。って理由じゃ駄目なのか??
最近の阪神間の物件の中では間違いなく駅近大規模物件で比較的安い♪ので個人的には注目してるんやけど、それがいけない声援か??
あまりにも身勝手な煽り発言に対して真の検討者や購入者を応援したくなってる人がここにも多くいると思うぞ。
653: 匿名さん 
[2016-06-08 20:23:31]
642.649で矛盾した書き込みするから、
645.648で指摘しただけで煽りとは別次元、
本当に652の立場で書いてるのなら、
642.649で矛盾した書き込みするかもまたまた
意味不明です。
応援するのならもう少し筋を通して書いた方が
良いですよ。
654: 匿名さん 
[2016-06-08 20:35:24]
つかしんまで行くのが面倒なんで、近隣に温泉施設が出来ないかなー。掛流しの。
655: 匿名さん 
[2016-06-08 20:49:12]
>>654
つかしんの温泉は濃醇で掘削温泉としてはなかなかの高評価ですよ、
もし近所に出来てもつかしんレベルの温泉までは期待薄だし、
つかしんも車なら直ぐなのでそれでも十分だと思うけどね。
656: マンション検討中さん 
[2016-06-09 00:37:17]
>>647 匿名さん

テレビCMしてたんですか?
657: 評判気になるさん 
[2016-06-09 07:21:39]
コッチは盛り上がってんな〜。
同じ野村のプラネスーペリア仁川は掲示板も閑古鳥。
マンションもひっそりして活気がないし、うーん。
658: 匿名さん 
[2016-06-09 14:35:21]
>>655

647では有りませんが、以前にCM見たこと有ります。
外人?ハーフ?のような少年が「ずっとシティ~」ってメロディーに合わせてスキップしてたような(笑)
ちなみに兵庫県在住なので、他府県でCMが流れてるかは分かんないです
659: 匿名さん 
[2016-06-09 15:09:10]
A区の売却時はCM流さなくB区販売時期から流し出してたと思うけど、
A区の販売時期はちょうど景気が最も良い時期でしたが、
B区は景気も崩の兆候が見え出してからの販売だったので
野村さんも危機感を感じてのCMだったのでしょう。
その効果?も出て滑出しはここも順調でしたね、
現在はペースダウンしてるみたいだけど、
長期売れ残りを出す程じゃなさそうだし野村さんはやっぱり販売上手
660: 匿名さん 
[2016-06-09 19:44:24]
B街区はあとどのくらい残っているのでしょうか?
賑やかな街になればと思います。
661: 匿名さん 
[2016-06-09 21:43:50]
バス停
662: 親同居さん 
[2016-06-09 21:56:08]
阪神尼崎駅近くの保育園でも50人はいるらしい(その近辺に住んでる人に聞いた)これが多いか少ないかは知らんが
このへんなら収容人数50人以上なんだろうか?
663: 匿名さん 
[2016-06-09 23:17:43]
>>662 親同居さん

保育施設受入状況は、尼崎市のホームページで確認できます。
664: 匿名さん 
[2016-06-17 22:02:37]
雨の日にはプラウド塚口でよかったと思う日が早く来て欲しいなぁ。雨に濡れないのもいいですね。
665: 匿名さん 
[2016-06-22 06:56:14]
普段の買い物はお隣のマンダイへ、良いモノが欲しければ大阪や神戸へ。本当に便利です。
イザという時の保険に阪急も使えるし、JRなら関西広域、市内への地下鉄や環状線へのアクセスも非常に便利ですし、京阪神ではかなり便利なマンションだとつくづく実感しますね。他に移れなくなりそうです。
666: 匿名さん 
[2016-06-22 09:52:09]
>>210>>305>>639との比較です

先着順戸数は、3月の18戸⇒4月の20戸⇒6月上旬の33戸⇒6月下旬の27戸です
解約とかローン不可とかなんでしょうが増えたり減ったりしてますね

第4期については予定が6月中旬から7月上旬に伸びてしまいましたが申し込み入らなかったのかな?
リバーガーデン福島 木漏れ日の丘に流れた人も多いのでしょうね



物件名 「プラウドシティ塚口」マークフォレスト(先着順)
販売時期 先着順販売中
所在地 兵庫県尼崎市上坂部1丁目36-10他(地番)
交通情報 宝塚線 「塚口」駅  徒歩2分
阪急神戸線 「塚口」駅  徒歩14分
種別 マンション
敷地面積 23,182.43m2 (建築確認対象面積)
土地権利/借地権種類 所有権
建築確認番号 第H27確更建築CLAS00015号(平成27年4月17日付/計画変更)
用途地域 工業地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上15階
建物竣工時期 平成29年1月中旬 (予定)
入居時期 平成29年3月下旬 (予定)
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有権
総戸数 587戸
販売戸数 27 戸
販売価格 34,600,000円 (2戸) ~50,200,000円 (1戸)
最多価格帯(万円) 3,800万円台
(6戸)
間取り 3LDK +N+WIC ・4DK+N+WIC+SIC
専有面積 70.20m2 ~ 89.45m2
バルコニー 10.73m2 ~ 16.23m2
テラス 11.49m2 ~ 25.60m2
専用庭 18.15m2 ~ 18.30m2(月額使用料:910円 ~920 円)
管理費(円)/月額 9,460円~11,360円
(インターネット利用料、コミュニティ形成費含む)
修繕積立金(円)/月額 6,420円~8,180円
管理準備金(円)/引渡時一括払 21,100円~26,800円
修繕積立基金(円)/引渡時一括払 456,300円~581,400円
(引渡時一括払)



物件名 「プラウドシティ塚口」マークフォレスト ( 第4期 )
販売時期 平成28年7月上旬 (予定)
※予告広告
本広告を行い取引を開始するまでは、契約または予約の申込みに一切応じられません。
また申込みの順位の確保に関する措置は講じられません。
予めご了承下さい。
所在地 兵庫県尼崎市上坂部1丁目36番10他(地番)
交通情報 JR宝塚線(福知山線) 「塚口」駅  徒歩2分
阪急神戸線 「塚口」駅  徒歩14分
種別 マンション
敷地面積 23,182.43m2 (建築確認対象面積)
土地権利/借地権種類 所有権
建築確認番号 第H27確更建築CIAS00015号(平成27年4月17日付/計画変更)
用途地域 工業地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上15階
建物竣工時期 平成29年1月中旬 (予定)
入居時期 平成29年3月下旬 (予定)
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有権
総戸数 587戸
販売戸数 未定
※販売戸数が未定の場合のご注意
 間取り、専有面積が変更になることがございます。
 これらと、その他の未定部分については本広告時までに確定致します。
 予めご了承下さい。
予定販売価格 未定
予定最多価格帯(万円) 未定
間取り 3LDK +N+WIC ~4LDK+N+WIC+SIC
専有面積 69.61m2 ~ 89.45m2
バルコニー 5.94m2 ~ 19.23m2
テラス 11.40m2 ~ 12.16m2
専用庭 16.80m2 ~ 21.72m2(月額使用料:840円 ~1090 円)
管理費(円)/月額 9,360円~11,360円
(インターネット料・コミュニティ形成費含む)
修繕積立金(円)/月額 6,360円~8,180円
667: マンション比較中さん 
[2016-06-22 16:30:19]
敷地全体に対して固定資産税って按分されるんでしょうか?「森」や「共用施設」分ってどうなるんでしょうか?
すいません基礎的な事で。
668: 匿名さん 
[2016-06-22 23:19:37]
規約書にはおそらく按分化されてると思いますが、
今後維持管理費が上昇した時や老齢化などで森や共用施設の使用頻度が低下した時、
地権が別の棟の住民達が使用権放棄を理由に維持管理費の支払いを否定する可能性有あるんじゃないのかな?
また規約書にはそれを防止するほどの法的拘束力は無いように思います。
669: 匿名さん 
[2016-06-23 00:35:43]
区分所有法
【第二十二条】
敷地利用権が数人で有する所有権その他の権利である場合には、区分所有者は、その有する専有部分とその専有部分に係る敷地利用権とを分離して処分することができない。ただし、規約に別段の定めがあるときは、この限りでない。
670: 匿名さん 
[2016-06-23 10:42:10]
駅のロータリーとかは野村不動産のもちもの?
それとも国のもの?
671: 匿名さん 
[2016-06-23 11:22:49]
>>667
もちろん税金かかります
固定資産税、都市計画税は専有部分だけではなく共用部分にも持分割合に応じてかかります

ただし建物の資産価値は減少していくので少しずつ安くなります
といっても今は特別減税で新築から5年間は50%減税ですので実際は6年目からガクンと上がる形になるでしょう

営業マンに確認してないですがこのマンションだと新築から5年の固定資産税、都市計画税の合計で年間10万円くらいではないでしょうか?

>>670
駅前ロータリーは尼崎市の所有です
野村不動産から寄贈されたのでしょうが税金面での恩恵があるのかは不明です

大規模宅地開発なんかでも道路は完成後に自治体に寄付して自治体が維持管理しますからね

尼崎市は新築マンションの学校や保育園整備の公共整備等負担金がないはずなのでまだマシかも知れませんよ
672: 匿名さん 
[2016-06-23 14:09:08]
ロータリーとか道路部分は市に寄付したんだろうけど、森永から買った土地としては含まれててその分の費用はマンション価格に乗ってるんでしょうね
673: 匿名さん 
[2016-06-24 04:14:15]
>>669
所有権と利用権が同一である場合はそのとおりだけど、
ここは戸建てやフロントも森を区分所有してるのですか?
もしそうなら問題なしだけど、
使用権のみなら放棄可能だと思うよ。
674: 匿名さん 
[2016-06-29 13:21:16]
「ザパークハウス塚口町テラス」完売したのかな??残るは「ザ・パークハウス 塚口町一丁目」。
塚口周辺はズットシティを主に超変革中(笑)!どんどん出来上がる美しい街並みに今後が楽しみです♪
675: 匿名さん 
[2016-06-30 17:35:23]
投資マンションの部屋ですが意外と家賃するもんですね
知人で新築マンションを5年後毎に引っ越している家族がいるけど
常に新しいマンションに災害やローンや離婚リスク無しで住めるから羨ましい


13階 3LDK 15.7万円 0円 15.7万円 31.4万円 3LDK 70.29m2 南
3階 3LDK 14万円 10,000円 14万円 28万円 3LDK 66.96m2 南東
http://sumaity.com/chintai/hyogo_bldg/bldg_3868680/
676: マンション検討中さん 
[2016-07-06 12:29:17]
>>675 匿名さん
結構抜いてるな~
俺も買おうかな。
677: 匿名さん 
[2016-07-07 11:39:08]
植樹、何本か枯れているけど
なんでだろうね〜
マンションの管理費から出すのかな
678: 匿名さん 
[2016-07-08 18:05:46]
しかし、総住戸1200戸超えなんて凄いスケール。
一つの町ですね。
でも、方向音痴だと迷いそう。
建物の形態が同じだし。
敷地内にジョギングコースまで設備されているなんて。
べネトリアンで駅までつながっているのも便利ですね。
確かに、ここで暮らしたら他には利便性が良くて移れなくなるかも。
679: 匿名さん 
[2016-07-09 06:22:42]
売れ行きはどんなもんですか?
予定通り?予定より早い?
680: マンション比較中さん 
[2016-07-09 16:38:21]
お隣の人気地区のように各販売会社がアチコチで新築マンション販売を虫食いのように点在させるよりはこちらのように1点集中して大規模に街作りを絡めて計画されたマンションの方が住みやすく満足できるかと思います。さらにココは駅前ですから言うこと無しで賢い選択かと思います。
681: マンション検討中さん 
[2016-07-09 18:01:47]
尼崎市ってだけでなあ
682: 匿名さん 
[2016-07-10 00:15:54]
子供が成人するまで、ずっとずっと価値のある立地ですね。
JR、阪急とも徒歩圏内でそこそこ環境も良い。進学もパーフェクト。
京都(洛南、洛星、京大、京府医)、大阪(星光、四天王寺、大教大付属、阪大、市医)、奈良(東大寺、西大和、奈良医大)、神戸(灘、甲陽、六甲、女学院、海星、神戸大)まで通学圏内におさまる。下手したらJR経由で和歌山医大、滋賀医大も可能かも。三田まで簡単にアクセスできるのもポイント。環境の良い三田に一戸建てを買い、利便性で塚口マンションも買うという手もある。
西北に比べると2000万もお安い→見栄を気にしなければこれを教育費にあてて中高一貫私学に通わせられる。
見栄で高価なブランド立地を買い、子供を公立に通わせ、2番手国公立大学に進学させるのか。
賢く教育費を捻出し、塾/予備校(浜、日能研、研伸、駿台大阪、河合大阪)に通わせ旧帝/医学部行かせるのか。
理性的に考えるとおのずと結果は見えてくる。
駅徒歩2分なら後期高齢になっても住み替える必要がないから永住も価値あり。
尼崎がどうのと、くだらんブランドにこだわりさえなければこれ以上の物件はないよ。
683: 評判気になるさん 
[2016-07-10 05:55:12]
>>682 匿名さん

頭大丈夫ですか?
にしても分かり安いステマですね。
分かります。西北がもう手が届かなくて悔しいのね。

1つ教えてあげると、尼崎の不登校児の割合を調べてご覧w
あなたの言う価値なんて、子供が不登校になったら1発で吹っ飛ぶねw

朝から楽しい皮算用、楽しく拝見しましたw
684: 匿名さん 
[2016-07-10 09:44:16]
>>682 匿名さん
そこそこ環境もいい?
くだらんブランドにもこだわってないし、駅近は便利だけど、環境はそんないいとは思いませんよ。
685: 匿名さん 
[2016-07-10 10:52:20]
683&684
毎度、ご苦労様。ここの勢いに押されて焦る気持ちはよーくわかったよw
686: 匿名さん 
[2016-07-10 11:21:30]
>>685 匿名さん
いや、そうじゃなくて単に頭の悪い内容がバカにされてるんでしょ。尼崎が私立受験にこの上ないってw 教育熱の高い人が尼は選びませんww
687: 匿名さん 
[2016-07-10 13:47:50]
>>682 匿名さん

入居予定の者ですら一ミリも共感できない、笑

プレミストでドヤってる学歴オタの塾講師?

一人でカラ騒ぎしすぎだし、向こうでもバカにされすぎでしょ、笑

学歴あるのにエスタブリッシュに入れなかったからってこんな場末でピーピー騒ぐなって、爆笑

このマンションを学歴軸で買う人いないけど、医大に東大理三?ぷっ、一人でなんの話なの?笑

ここの魅力話利便性と資産性と一定の安さ。

学歴マウンティング好きが多そうな西北物件でどうぞ。

あ、今日は塾の補修講師ですね?笑
688: 匿名さん 
[2016-07-10 14:00:44]
>>685 匿名さん
684です。何のこと?
初めてここ見に来て、初めて書き込みしたんだけど。
何でもかんでもいっしょくたにされてもね。

あなたこそ、そうやっていつも勘違いしてるのかな。御苦労様。

689: 匿名さん 
[2016-07-10 15:25:14]
そもそも買わない人が外野で騒ぎすぎ。なんで心配をこれぽっちもしてない内容でいちいちネガティブな意見を述べる必要があるのかな?
690: 匿名さん 
[2016-07-10 17:29:30]
>>685 匿名さん

プププー!
ここの勢い⁉︎具体的に教えて下さる?
答えられないなら恥ずかしいからもう来ないでねw
毎回毎回勘違いカキコ、
ご苦労様ですね(・ω・)ノ
691: 匿名さん 
[2016-07-10 18:25:56]
市外からの転入者もかなり多そうな物件ですが、
実際のところ、中学高校の公立私学はどのあたりを目指されるのでしょうか。
大阪府ならだいたいわかりますが。
この大規模の物件なら、同級生も多数住むことになり、切磋琢磨で、がらりと進学実績も変えられそうだと思ってます。
692: 匿名さん 
[2016-07-10 18:49:06]
物件そのものは良いと思いますね。
ただ、子供さんがいるご家庭は公立小学校がパンクしますから
私立前提で考えるべきなんでしょうね。

ミリカはわざわざ小学校を作りましたからね。
693: 匿名さん 
[2016-07-10 19:09:13]
建てる前の討議の資料では、小学校はパンクしないようでした。プレハブ校舎にもならない。
694: 匿名さん 
[2016-07-10 19:18:19]
ベビーブームを越えた小学校なら、
少しくらいの増加は受け止めるでしょうな。
何にもない土地を開拓したわけでもなし。
695: 周辺住民さん 
[2016-07-11 07:16:40]
阪神尼崎のタワマン郡、JR尼崎駅前の再開発エリア、そして今回の塚口駅前の大規模開発。
どこのマンションも人気を博して完売の連続。そこそこの層が外部からもどんどん流入してきて今までの尼崎のイメージは徐々に変化しつつありますよ。このまま子供達が増えれば街もどんどん活性化して好循環になっていきそうな予感がします。
696: 匿名さん 
[2016-07-11 09:06:17]
地元民なら知ってると思いますが公立は小学校までで中学から私立をお勧めします
中学校からは、公立と私立で生徒のレベルがかなり変わります

中学校では、経済的余裕のある家庭とそうでない家庭で私立と公立に別れてしまい
一向に教育レベルの差が埋まる様子が有りません

この物件を購入出来る方なら、私立中学通わせれる経済力が有るとは思いますが

公立中学校に通わせるつもりで教育レベルを語るので有れば尼崎が
教育に適した地域とは言えません




697: 匿名さん 
[2016-07-11 11:55:56]
>>696 匿名さん

私立だと、どのあたりですか?
698: eマンションさん 
[2016-07-11 12:19:23]
>>696 匿名さん

そんな死ぬほど何回も出てきた話、もうええよ。
キリッとした顔で言うようなたいした内容でもないし、何で今更?バカにされてる塾講師の方?学歴トークしないと死ぬの?
699: 匿名さん 
[2016-07-11 14:34:35]
696の人は、尼崎の公立中学はあまりお勧め出来るレベルじゃないって事だよね?
学歴コンプとは違うような気がするけど

尼崎の公立中学校が普通で有れば別に私立をお勧めしなくてもいいわけでしょ?
700: 匿名さん 
[2016-07-11 21:06:52]
>>699 匿名さん

で、おすすめの私学ってどこ?
701: 匿名さん 
[2016-07-12 00:12:20]
この物件ですと、私立中高一貫校がお勧めです。
なにせ通うにしても便利です。
大阪に出るならば高槻なども通いやすいですね。来年からは共学化になるそうです。
あと、男子校でしたら明星も通いやすいと思います。 どちらもいい学校だと聞きますよ。
702: 匿名さん 
[2016-07-12 06:03:54]
>>701 匿名さん

ありがとうございます。
大阪府で教育を受けたもので、兵庫県の進学事情に疎くて。
私立をおすすめされてましたが、検索しても数が少なく、また、辺鄙なところばかり出てくるので、いったいどこを勧めているのか不明だったもので聞きました。
受験もまだまだ先なので、公立と、大阪府も含めて検討しようと思います。


703: 匿名さん 
[2016-07-13 14:24:42]
中高一貫に行かせる予定なら良い立地だと思います。
JRなら洛星、洛南、高槻、西大和、東大寺 通学できます。
灘、甲陽もJRのほうが近い。
阪急はノロいので京都方面はしんどいし、奈良方面、近鉄との連絡はJRのほうがよい。
お金はマンションにかけるより子供にかけるほうがいいと思います。
704: 匿名さん 
[2016-07-13 16:05:45]
>>701
>>702
ここは専業主婦世帯と夫婦共働き世代と分かれるからマンション内の所得格差もそこそこ出そう
それに並行して教育格差も
まーどこのマンションでもそうでしょうけどね


ここの学校区は小園中学校だからダメなんだよね
まー塚口中、園田とかもダメだけど…
というか、尼崎市は中学校だけがダメなんだよなー

小学校は本来の学校区の園田南に入れなかったのは残念だけどこれだけいっきに大規模開発されたら
市役所の計画人数とずれるでしょうね


高校は近くの県立稲園に入れば京大、阪大、神大、市大とか普通に行ってます
最低でも関関同立くらいなら余裕です


>>703
有名進学私立中高に通ってる人もいるけどその学校に通ってる人はこの辺りでは聞いたことがないな
705: 匿名 
[2016-07-13 17:56:51]
>>704 匿名さん

えっ?
こちら、小学校は園田南ではないのですか?
どちらに通われているのですか?
マークフロントとフォレストは学区が違うのですか?
706: 匿名さん 
[2016-07-13 20:51:15]
>>705
もう住んでるような発言ですけどマークフロントに住んでて園田南なんですか?
参考に教えて頂きたいです。
707: 匿名さん 
[2016-07-13 22:26:33]
小4から塾にやって中学受験、中高一貫進学校を卒業するまで少なくとも1000万はかかるわけです。
公立中から、地区トップ公立高に行って京大〜阪大非医に合格する能力がある子なら
中高一貫進学校に行けば、東大/国公医学部に現役合格も可能です。
この1000万が子供の将来を左右するということを真剣に考えるべきです。
西宮であれ芦屋であれ尼崎であれ、変わりはありません。
708: 匿名さん 
[2016-07-14 00:07:24]
何の話ですか?
709: 周辺住民さん 
[2016-07-14 10:53:43]
>>708

三宮まで行くのにJRで行くか阪急で行くかどっちが早いかという話です。
710: マンション検討中さん 
[2016-07-14 10:53:59]
>>707 匿名さん

学歴コンプレックスなんでしょうか??
学区情報等は有益ですが進学やお金の話は要りません。
711: 匿名さん 
[2016-07-14 12:03:25]
学校名まで挙げて、お教えくださった方、
ありがとうございました。
712: 匿名さん 
[2016-07-14 12:46:09]
>>707
マンションと何の関係も無い話すぎやろ

自分で「西宮であれ芦屋であれ尼崎であれ・・」って書いてるけど
西宮と芦屋にもコンプレックスあるわけ?

[No.699~本スレまでの、一部テキストを削除しました。管理担当]
713: 匿名さん 
[2016-07-14 14:53:24]
興味ある人もいるのでは。
学校の通いやすさでマンション選ぶ人もいるだろうから。
否定しすぎるのも逆にコンプレックスあるのかと思ったけど。
714: 匿名さん 
[2016-07-14 15:11:11]
学校の通いやすさは中高一貫の学校の場所の話題や校区の話題でしょ
707の話しは、どこに住もうが1000万かかるって結論で完全に学費の話ですやん


715: 匿名さん 
[2016-07-14 16:31:26]
私も子供の学校への通わし易さ、便利さは要件の1つです。
もちろん旦那の通勤もですけど。
JR沿線はそういった意味では通わせる範囲が広がるため、選択肢が増えて良いと思います。
716: 匿名さん 
[2016-07-14 16:32:07]
>>714 匿名さん

714さんの言い分はわかります
707さんには書かれてないですが、西宮・芦屋で5000万オーバーのマンション買うより
ここで3000万~4000万くらいのマンションを買って学費に1000万使う方が賢明ですよ
って言うメッセージでしょうね
ま、西宮・芦屋に住んで教育熱心な方は5000万オーバーのマンション買って1000万の学費も
捻出できるので比較の意味は無いでしょうけど

それにしてもマークフロントとフォレストで校区が違うのでしょうか?
704さんと705さんの書き込みを見てから気になりました。
出来れば私も園田南が希望なんですが


717: 匿名さん 
[2016-07-14 19:41:53]
尼崎でも、ようやく中学受験を考えたりする層が育ってきたということですね。
良いことではないですか。
全否定する人は、逆に可哀想です。
マンションのスペックとは意味は違うけど、学区や通学圏は、ファミリー層には、住居選びの上で、非常に重要だと思いますよ。
718: 匿名さん 
[2016-07-14 21:20:56]
上坂部一丁目は園田南。新一年生105人。
増えて20人。大して影響ない。
719: 匿名さん 
[2016-07-14 23:46:10]
勿体ぶらずに、中学校区をはっきり書いてくれたらいいのにね。参考になる人もいるし、売れ行きにも多少影響するのだろうから。
720: 名無しさん 
[2016-07-14 23:58:14]
c街区は本当に建てるのでしょうか?
駅からも遠い印象ですが、人気はいかほどでしょう?
721: 匿名さん 
[2016-07-15 02:20:26]
>>720
建てて販売しないと公園やらの維持管理費が徴収出来ないです
722: 匿名さん 
[2016-07-15 02:28:04]
>>717
尼崎はもともと中学受験を考えてる層がある程度はいます
評判の悪い公立中学を避ける為ですけど
おかげで公立は一向によくならないですけど・・

私みたいな貧乏人は私立に通わせる経済力が心配で
非常に悩みどころです
723: 匿名さん 
[2016-07-17 00:02:30]
阪急塚口の開発も色々と出てきましたね
完成時期で言えば、東急→和田→三菱→野村の順番みたいですね
三菱と野村はかなりの規模になりそうですね
同じ徒歩1分でも阪急だけにプラウドシティ塚口より高価格帯になるだろうな


ブランズ 東急不動産 三菱UFJ銀行の斜め前の山城小児科医院の横の土地 阪急塚口駅徒歩3分 42戸 2017年12月完成

プラウド 野村不動産 さんさんタウン三番館建替え 阪急塚口駅徒歩1分 338戸 2021年3月完成

ワコーレ 和田興産 ふぐ料理ふく万の横の土地 阪急塚口駅徒歩2分 総戸数未発表 完成時期未発表

ザ・パークハウス 三菱地所 県立塚口病院跡地 阪急塚口駅徒歩10分 総戸数未発表 完成時期未発表
724: 匿名さん 
[2016-07-18 08:35:50]
>>723 匿名さん

いいですね、プラウドの徒歩1分は価値ありますよね。価格帯高めに設定して人種選定自動的にして欲しいな。実は狙ってます。
725: 匿名さん 
[2016-07-18 09:13:56]
>>724
人種選定とかいう表現をする段階で、
あなたの人間性に問題あり。
確かにマンションの価格で、入居者
の属性はある程度一致すると思うけど、
常識や人間性が一致するわけじゃない。
ましてや、塚口で340戸もの大型となれば、
購入者層は簡単に予想がつくと思うけど。

726: 匿名さん 
[2016-07-18 09:24:44]
阪急塚口のプラウドの情報はどこで確認できますか?
727: 匿名さん 
[2016-07-18 11:23:56]
まだ先なので今すぐ住宅探しの人には難しいかもしれません。
兎に角、「西北」を冠した今の無理矢理物件郡に飽き飽きしている人には興味の惹かれるお話かと思います。
阪急の塚口だと三ノ宮と大阪梅田の両方向に乗り換え無しで行き来できるのでここ以上に便利でしょうね♪
728: マンション比較中さん 
[2016-07-18 11:51:21]
>>726
野村不動産の親会社のHPに少し出てました
このページ内で塚口で検索すると簡単な情報が掲載されています
業界では半年前くらいから噂されてたそうです

http://www.nomura-re-hd.co.jp/ir/investor/pdf/kojin_20151211-12.pdf

プラウドシティ塚口の営業マンもプラウドさんさんタウン西館再開発については知りませんでしたね
末端の営業マンだからそんなものでしょうかね
729: 匿名さん 
[2016-07-18 20:55:43]
>>725 匿名さん
同じ人間と思え無い人間が居るのも事実です。私は正直な意見を申し上げたまでで、気持ち悪いです。これで私のコメントが削除されてしまう時点でこちらの有効性がお分かりいただけるかと。
尚、私がそうなのかも知れませんが、見た目で分かるような方は受け付けません。

貴方は友達になれるのですね?素晴らしい人間ですね。
私はそう言う方とは知り合いたくもありません。子供にも出会って欲しくありません。
730: 匿名さん 
[2016-07-18 21:04:59]
>>729
それなら、尼崎を選んでいる段階で、そもそも住居の選択を間違えているよ。


731: マンション掲示板さん 
[2016-07-19 06:06:16]
塚口とは言え、元々はアマなんだからそういう物件として見ないと。
つかしんなんかはマシになったとは言え、たまにそういう人種を見る。

いくら物件の値段上げたからって素行の悪いのは紛れ込んでくるし、排除するのは不可能。
それが嫌なら買うなってこと。土地柄無視して治安も利便性もなんてムシが良すぎる。
732: 匿名さん 
[2016-07-19 10:47:03]
>>729
ザ・パークハウス 塚口町一丁目のスレ見ればわかるけど
阪急塚口も結局は尼崎って事みたいですよ
ここと阪急で500万~1000万くらい高くて住民もいまいちとなると
あなたのメリットが見いだせるかは微妙なとこですね
733: 匿名さん 
[2016-07-19 12:06:56]
>>731&732
それでアナタのおすすめの素行の悪いのが紛れ込んでこない物件はどこ?
住民がイマイチじゃないトコってどこよ??
発言が軽い、軽い 笑
734: 匿名さん 
[2016-07-19 13:13:25]
>>733
発言が軽いの意味がわかりません
お勧めの物件を付け加えれば軽くなかったって事ですか?

「阪急塚口で価格も上がれば人種選定が出来る」と言う意見の方が軽いと言うか楽観的と言うか思考回路が単純に感じましたけど
得に、子供には素行の悪い人と合わせたくないと言ってるのに尼崎の学区を選ぶ点も意味不明です
私立に通わせるようなプランですと話はかわってきすが

あたなは地域性や住民性を重視されてそうなので、素行が悪い人、いまいちじゃない人と出会う確率を減らすなら東灘~夙川間で阪急より北に住めばいいんじゃないでしょうか
あたなは「お勧めの物件」と問われてるのでこの回答じゃ地域のみの回答で、またありきたり地域なので「発言が軽い」と言われるかもしれませんが・・人種選定にこだわるような高貴な方が揚げ足とりのようなバカな発言するとは思えませんので一応回答しました
735: マンション検討中さん 
[2016-07-19 15:01:08]
皆さまにお伺いしたいのですが…

利便性が良くて、素行が悪い人がいない駅近マンションってあるのでしょうか?関西地区(大阪、兵庫、京都)であれば教えて下さい。※社会に出れば素行が悪い人が絶対に存在するので、ある程度の免疫を社会に出る前や実生活で付けている方が、何かと強くなれると考えてる一人でありますが…。マンション生活や学生時代だけ守られてもいざ社会に出ればねぇ…いろんな人いますよ。
736: マンション検討中さん 
[2016-07-19 15:30:50]
エッ、阪急塚口前でプラウドできるの?魅力的ですね。高そうですが。

JR塚口駅前(こちら)をかなり前向きに検討していましたが、少し悩みが生じてしまいました。

こちら(マークフォレスト)がオススメだ!という理由を業者の方でもいいので、あれば教えて下さい。宜しくお願いします。無ければ、阪急塚口駅前を待とうかと思います。
737: 匿名さん 
[2016-07-19 17:21:53]
>>736
お勧めポイント
①安い(プラウドブランド・駅近・神戸大阪への時間等を踏まえての相場と比較すると)
②駅が近い(阪急塚口プラウドの徒歩1分と比較する弱いかも)
③神戸・大阪へのアクセス良し(阪急塚口プラウドの乗換なしと比較すると弱いかも)
④街全体の再開発で町並みが綺麗
⑤スーパー等の普段使いの商業施設が近場に揃ってる

みなさん他にもありますか?
私個人の最大のメリットは価格です

738: 匿名さん 
[2016-07-19 17:51:40]
>>735
なぜ阪神間でも最も素行が悪いと言われる尼崎地域のマンションスレでその質問をする 笑
このマンションの検討してる層の求める素行の良さと735さんの求める素行の良さの定義はかなり乖離してるでしょ
もう少し高級住宅街地域のマンションスレで質問した方が近い感性の人に回答してもらえるんでしょうに

739: 匿名さん 
[2016-07-19 18:19:43]
>>736 マンション検討中さん
業者ではないですが。

阪急塚口駅前の物件は、予定通りでも数年後。待ってられない。
御堂筋線への乗り換えがJRの方が楽。
さんさんタウンの一部のみの建て替えだと、
駅前の雑然とした感じもそのまま。
740: 匿名さん 
[2016-07-19 18:35:58]
プラウド338戸だと、駅前のタワーなのかしら。
先の話ですが、良いですね。
741: マンション検討中さん 
[2016-07-19 19:02:53]
>>738 匿名さん

735です。回答ありがとうございます。単純にどこの地域(高級住宅地含む)であっても、マンション内に素行の悪い人は必ずいると思っているので聞いてみたまでです。なので特に素行のいい人が集まってるところを求めているわけでは無いですよ。
742: マンション検討中さん 
[2016-07-19 22:14:29]
>>739 匿名さん

736です。737、738の方もありがとうございます。う〜ん、迷いますね。確かにJRの方も魅力がありますね。ただ、阪急の方はおそらく駐車場は自走式の実現は難しいだろうし、タワーじゃ無い限り南向きとかにもならないんではと勝手に想像しています。その辺りは野村さんなら上手くやるのかな!?いずれにせよ価格は高くなるだろうし、消費税増税後になりますね。
743: マンション比較中さん 
[2016-07-20 07:18:45]
阪急の塚口を知らないのですが、今話にあがっている野村の駅前物件は信号待ちがなく、屋根がついたデッキで駅と建物が直結されたような建物になると予想されるものなのでしょうか?
こちらでいう「マークフロント」のようなイメージです。現地をよくご存知の方、予想でも結構ですので意見を聞きたいです。
744: マンション検討中さん 
[2016-07-20 08:51:12]
>>743
阪急塚口もここから徒歩10分だし行ってみれば
または今google地図で見てみなよ

まず、阪急塚口は地上1階駅で2階建てにすらなってないから今の時点でデッキにする意味はない
駅の改札出て3番館の敷地までは40mくらいじゃないか
再開発も駅前ロータリー、1番館、2番館、駅高架化問題がそのままになるなら直結ではなく単なる徒歩1分って感じになるでしょうな

ただ阪神間での阪急沿線人気は根強いから価格には反映されるだろうね

俺も10%くらい高いだけなら向こうを選ぶな
まー時期が5年先だからその時点で買うことはないけど
745: マンション比較中さん 
[2016-07-20 10:14:28]
>>743
プラウド阪急塚口は人気出るだろうね
もし今直ぐ分譲すると仮定したら価格は7階75㎡5,500万円くらいでは?
さんさんタウン全部の再開発するならタワーマンション3つくらい建てれるのにな
阪急不動産のジオタワー西宮北口よりは安いでしょうけど


1枚目の写真のダイエーの看板がある右側を取り潰して338戸のマンションにする
築40年だけど当事は大店法規制で大型商業施設が少なかったからダイエーも繁盛してたみたいね
屋上の観覧車やちょっとした遊園地も大人気だったし

http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/chronicles/visual/05gendai...

2枚目の写真の3番館の看板があるここがマンションになる
今もデッキはあるけど駅とは繋がってない
駅改札から信号はない

http://livedoor.blogimg.jp/asunet/imgs/d/a/da9301d9.jpg


3枚目の写真が阪急塚口駅の南側の改札
とにかくボロくて20年前から高架駅化の話題があるがまったく実現しない
尼崎市役所が貧乏で補助金を出さないから阪急電鉄もやりたがらない
駅から狭い道路をはさんでからさんさんタウンの敷地内歩道になる
あの狭い道路は信号はなくてほとんど車も通らない

http://www.navita.co.jp/photo/station//37154_M.jpg
746: 匿名さん 
[2016-07-20 19:07:42]
みなさん、親切てすね。
私も阪急駅前物件の話を聞いて、いろいろと調べてみたクチです。今のとこ、ほとんど情報はありませんが、駅前が活性化するのはいいですね。
747: 評判気になるさん 
[2016-07-20 19:20:36]
>>746
野村不動産の阪急塚口駅マンションの情報源ってこの発表以外にあるんだろうか?

http://www.nomura-re-hd.co.jp/ir/investor/pdf/kojin_20151211-12.pdf
748: 匿名さん 
[2016-07-20 19:51:37]
プラウドシティと阪急塚口プラウドでしょーもない確執が生まれそう
749: マンション掲示板さん 
[2016-07-20 19:58:20]
まさに塚口戦争!!!

尼崎クウォリティィィ〜〜〜!
750: 匿名さん 
[2016-07-20 21:03:49]
>>748 匿名さん
早くても4、5年後だし、確執が生まれるには、距離近すぎ(笑)

昭和感あふれる、さんさんタウンが綺麗になるのは地域の願い。
市況が変わって、
お流れになりませんように。


751: 匿名さん 
[2016-07-20 23:26:45]
600はちょいと買えません野村様。
2LDKの370ならなんとかです。
お安くお願い致します。
買います。
752: 匿名さん 
[2016-07-21 11:12:28]
>>748
5年も感覚が空いてるからどうなるかわからんが
近いのに価格設定に開きがあると余計に阪急プラウド民はJRプラウド民を見下しそう
753: 周辺住民さん 
[2016-07-21 11:31:18]
>>748
別に接点がないから確執なんて産まれないでしょう
ただ負けてる側のやっかみはあるかも知れないけどね

>>752
高校生の途中までJR立花に住んでてその後阪急武庫之荘に引っ越したんだけど
すごい見下されてたのは高校生でも感じた

尼崎市や西宮市の阪急沿線の住民ってJR沿線の住民を見下すし、JR沿線の住民は阪神沿線の住民を見下すよね
でも阪急園田だけはなぜかJR沿線からも見下されてるよね
最近はJR尼崎だけは別格みたいな風潮もあるよね

そして西宮市民のJR沿線や阪神沿線の住民は尼崎市全体を見下してるよね

世の中ってそういうものだからしょうがないけどね
754: 匿名さん 
[2016-07-21 11:57:51]
>>753 周辺住民さん

他府県出身者から見ると、狭い土地で何やってんの、ですけどね(笑)
社会に出てない学生や主婦目線なのかなぁ。

JR塚口、阪急塚口周辺も、いよいよ更新ですか。
古いのが新しくなる時期に立ち会えるのはラッキー。阪急塚口、重要駅なのにボロボロだもの。

755: 匿名さん 
[2016-07-21 13:45:18]
>>753
東灘区も同じですね
北の岡本近辺は南側の青木近辺を見下してるね

阪急電車と阪神電車の乗客の雰囲気を比べれば確かに違うけど

三ノ宮より西行けば山陽電車沿線が見下される事はないのにね
756: 匿名さん 
[2016-07-21 15:58:32]
>>754
マンション建設だけでなく阪急塚口駅及び駅周辺も更新されるのですか?
どこで確認すれば詳細わかりますか?
757: 匿名さん 
[2016-07-21 21:37:36]
>>756
754は願望もしくは妄想じゃないかな?
758: 匿名さん 
[2016-07-21 22:06:56]
4期2次の50戸全部申し込みで埋まったのかな?
ここまで規模が大きいと売れ行き進捗なんてさっぱり解らなくなるな
野村はここの売上だけで500億円あるんだから桁違いの企業だよな


販売スケジュール
マークフォレスト 第4期2次
登録受付期間 : 2016年7月16日(土)~2016年7月17日(日)

販売概要
マークフォレスト 第4期2次 
価格 専有面積 間取り 販売戸数
3,370万円~5,270万円 69.61m2~85.77m2 3LDK~4LDK 50戸
759: マンション比較中さん 
[2016-07-22 16:30:02]
こちらの売れ行きに目処がたったから、阪急塚口の計画が公になったのでしょうかね?
前々から計画の噂は耳にしていましたが。
とにかく相乗効果で塚口自体がさらに良くなっていきそうな感じです♫
760: 匿名さん 
[2016-07-22 19:36:21]
こっちの上階層の購入に迷ってるけど、予算的に低階層になるが阪急塚口プラウドが今買えるなら低階層でも即決したい
761: 匿名さん 
[2016-07-23 06:47:30]
>>760 匿名さん
そんなに先まで購入を先伸ばしできる貴殿が羨ましい。
ココとは土俵の異なる価格になった場合も即決出来ると言い切れる貴殿の資金力が羨ましい(笑)
762: 匿名さん 
[2016-07-23 10:04:40]
ネットの中でぐらい金持ちごっこさせてやれ
763: 匿名さん 
[2016-07-25 09:16:42]
阪急塚口のプラウドも気になり746様がリンクを張ってくれてます資料を拝見しました。

株主向けの資料なので信頼性は高いですね。
阪急塚口プラウドはほぼ間違いなく建設されるでしょう。
JVでは無く野村単独での計画なので、どなたかがおっしゃておりました駅及び駅周辺の再開発はなさそうですね。

タワーなのか、普通のマンションか特に明記されてませんがどちらでしょうね。
764: 評判気になるさん 
[2016-07-25 13:35:08]
>>763
>>747です

タワーマンションの定義によりますよね
最近は30階や35階以上をタワーマンション、25階建以上をミニタワーとかいうのでそういう意味ではここはタワーマンションにはならないと思います

理由は伊丹空港の高さ制限があるからです
阪急塚口駅近くは60m制限なので階数でいうと19階か20階が最高です
もちろん高さ制限とは別に阪急塚口駅北側のように低層住居専用地域や道路幅員に面しているとかの制限もありますがダイエーの跡地だとそれは問題ないと思います

ただエントランスの天井高を考えれば15階くらいになってしまうかもしれません
同じ60m高さ制限地区の阪急塚口駅もJR塚口駅のマンションも最高で15階なのはそういう理由かもしれませんね

初めから賃貸マンションのように玄関エントランスを低くして、二重床にせずに、各部屋の天井も240cm以下にすれば20階建てに出来ると思いますがそんなマンションを購入したいとは思わないでしょうしね

参考までに各駅の空港法の高さ制限と最寄のマンションの階数を調べてみました


★阪急塚口駅 60m高さ制限
フェリシオ塚口 15階建

★JR塚口駅 60m高さ制限
プラウドシティ塚口 15階建
イニシア塚口 15階建

★JR尼崎駅北側 93m高さ制限
尼崎D.C.グランスクエア 20階建
ローレルスクエア尼崎ルネ・ガーデンテラス 22階建
ラ・ヴェール尼崎 24階建

★JR立花駅 103m高さ制限
フェスタ立花南館ウエスト 27階建

★阪神尼崎駅北側 127m高さ制限
さきタワー・サンクタス尼崎駅前 29階建
ローレルタワー尼崎 29階建

★阪急西宮北口駅 150m高さ制限
ジオタワー西宮北口 26階建
ラピタス31西宮 31階建

★阪急武庫之荘 87m高さ制限
武庫之荘駅の周辺は伊丹空港の規制は緩いですが低層住居専用地域に指定されてるので高いマンションが建てれないようです


大阪国際(伊丹)空港高さ制限回答システム - 関西エアポート株式会社
http://www.kansai-airports.co.jp/itm_seigen/
765: 匿名さん 
[2016-07-26 09:14:39]
阪急のプラウドの話題が多いですが
こちらのずっとシティーはお手頃価格ですよ笑
766: 匿名さん 
[2016-07-26 13:18:39]
>>753 周辺住民さん

阪急自体ローカル線なのはご存知でしょうか?JRは全国区です。また、リニアも新大阪となれば尚更です。
関西の独特の成り上がり、見栄っ張り思考は如何かと思います。
767: 匿名さん 
[2016-07-26 13:53:23]
>>766
阪急はローカルだからJRの方が価値があるって言いたいのですか?
だから阪急をブランド視する事が愚かな事って事ですか?
768: 匿名さん 
[2016-07-26 14:31:55]
確かに新大阪に出るのは阪急では不便。JRはその点関西広域、もしくはそれ以上に繋がっているので利便性においては雲泥の差だよね。
769: 匿名さん 
[2016-07-26 15:01:00]
ぶっちゃけ大阪(梅田)もしくは三ノ宮まで出れたらいいから阪急でもJRでもどっちでも良いんだけど
阪急梅田から地下鉄の乗換も大して苦にもならないし
出張が多い人は新幹線利用で新大阪へのアクセスが重要ってのは分かるけど
770: 匿名さん 
[2016-07-27 02:26:04]
阪急沿線をブランドと思ってる方って阪急のブランド戦略にまんまと引っかかった人の集まりでしょ。
JRより阪急の方が運賃は安くて良いと思いますが、所詮ローカル線でしょ。
でも人それぞれ生活パターンがあるから、阪急沿線の方が使いやすい方も居ればJRの方が使いやすい方も居るし。
ブランドがどうだとかそういう事じゃなくて、自分の生活スタイルに合った路線かどうかだけの話だと私は思います。
769さんが言われてる通りぶっちゃけどっちでも目的地にさえ行ければどっちでも何も問題ない。
771: 匿名さん 
[2016-07-27 06:52:46]
塚口はJRと阪急の2路線が使えるのが魅力ですよね♪列車に何か事故や故障があってももう一方が代替交通手段となるので助かると思います。
772: 匿名さん 
[2016-07-27 11:02:52]
そーいや阪急が遅れて振り替え輸送でJRって今まで経験した事ないな
JRが遅れて阪急で振り替え輸送は何度も有るけど
事故でダイヤが乱れるのは圧倒的にJRが多いよね
京都らへんで事故が起きても姫路らへんで事故が起きても沿線が繋がってるから
ダイヤに影響するのは仕方ないけど多すぎない?ってくらい多い

一方、阪急は沿線が短い&ほとんどが高架線路=踏切すくないなので事故が起きにくいのでしょうね

773: 匿名さん 
[2016-07-27 12:58:26]
同じ塚口でも神戸へ出るときは阪急の方が便利です。
JRは線が変わるだけで、阪急と比較すると運賃がかなり割高になります。
阪急は通勤時間帯に通勤特急、急行が止まるのも便利。
何といっても、阪急の周りの住宅環境がJRと違いすぎます。
阪急のブランドに乗ってるとは、一概にいえないと思いますけど。
JR塚口を選ぶならまだJR尼崎を選びますね。
774: 通りがかりさん 
[2016-07-27 14:57:31]
阪急沿線に住んでるなら、京都線南方経由で御堂筋線の西中島南方から新大阪に出るのがオススメ。
殺伐とした朝方に梅田でJRまで行くのがダルい。
775: 匿名さん 
[2016-07-27 15:05:08]
ブランドなどで見栄を張らずに実用性を重視するって言えば聞こえはいいけど
土地価格なんかは需要と供給のバランスで価格が決まる最たる物だからねー
JR沿線より阪急沿線が高いって事は理由はどうあれ人気が有るって以外ないからね
まーJR沿線に住んだから不幸とかってわけでもないし相応の物件買ってりゃいいんだよ
776: 匿名さん 
[2016-07-27 15:22:44]
阪急神戸線が一般的に良いイメージが持たれているが、今は西北以西の物件はどこも駅から遠い。阪急沿線と言えども駅から10分以上離れたところは安かったりするし、必ずしも全てのエリアが人気ってことはない。実際、住みにくい山手に住んでいた人々がどんどん利便性を求めて海側に降りてきているのも事実。しかも、例えJRでもここ「マークフロント」のような駅直結ともなると即日全戸完売するんだよ。要はこれからはより生活しやすいエリアに人気がシフトしていく。
777: 匿名さん 
[2016-07-27 15:57:47]
>>776
それじゃ阪急塚口プラウド無敵っぽいですね
買えそうにないけど・・

778: 匿名さん 
[2016-07-27 16:15:12]
>>776
フロントは人気地区の価格高騰時にまだ価格が控えめだったからタイミングが良かったですが、
フォレストはタイミングを逃したのじゃないか?
現に西北の駅徒歩10分物件より安くても初回販売戸数率は低いし?
779: 匿名さん 
[2016-07-27 23:17:32]
やっぱり、見栄っ張り多いですね。お金の続く限り頑張ってくださいませ。誰も見てませんよ、あなたのこと。
住まいで判断されるのでは無く、所作、身なりで判断されます。何せ関西から出たことのない関西人は視野(世界)が狭い。
780: 通りがかりさん 
[2016-07-27 23:50:14]
日本から出て世界を知らないかぎり、視野なんて狭いもんですわー。
781: 匿名さん 
[2016-07-28 04:10:05]
>>779>>780
無知なのは何方でしょうか、他の先進諸国では日本では考えれないほど顕著な住み分がなされてます。
日本は平和です、地域格差は存在してもまだずいぶんマシです。

782: 匿名さん 
[2016-07-28 06:39:27]
見栄っ張りな奴の方が所作、身なりに気を使う人が多いでしょ
なんせ見栄っ張りなんだから
783: 匿名さん 
[2016-07-28 06:45:49]
阪神電車だと、甲子園の帰りか知らなないが電車内でビール飲んでる人いるけど、
阪急じゃまず見ませんら

所作、身なりで言えば阪急電車が圧倒的に良いと言う事実
784: 匿名さん 
[2016-07-28 07:37:21]
>>783 匿名さん
阪急でも居ますってば。
ビール飲んでる方。無理やり品良くするのは良くない。
785: 匿名さん 
[2016-07-28 08:14:46]
阪急でも優先座席にドカっと座ってお年寄り等の優先者が前に立っても見て見ぬふりするヤツとかも多い。身なりをいくらキレイにしても中身は貧祖なヤツが滅法多いような気がする。
自分さえ良ければそれで良いみたいな感覚な人が多いんじゃないかな。そもそも沿線如きで優越感に浸ろうとするその根性が貧祖。
786: 匿名さん 
[2016-07-28 09:44:37]
だまって自分に相応の物件買えばいいんだよ
阪急沿線買えない奴が阪急否定しても貧乏人の戯言と思われるだけ

軽自動車、普通車しか乗れない奴が高級車なんか意味ないって言ってるのと同じだろ
価格が異なることによって同じぐらいの世帯年収が集まるからむしろ親近感わくだろう
787: 匿名さん 
[2016-07-28 09:57:43]
素朴な疑問ですが、住民専用の公園ってどうやって住民専用にするんですか?
住民以外は使えないようにする仕組みとかあるんですか?
788: 匿名さん 
[2016-07-28 10:14:08]
阪急沿線で駅近で且つ、そこそこの規模なら検討するが、実際には今はコレといった物件は無い。買わないのは必ずしも786みたいに買えないからではない。
阪急のイメージで価格だけが高いカス物件を掴むよりプラウドシティ塚口みたいにコスパが良い物件の方を選択するのはある意味賢い。しょーもない沿線イメージのみに拘る方がよっぽど間抜けな購買者と言える。
789: 匿名さん 
[2016-07-28 10:54:07]
>>788

786だけど
それはあなたが求めるメリット・ニーズがこの物件にマッチしただけでしょ

高くて最寄駅徒歩10分オーバーでも阪急沿線買う人ってステータスや地域の雰囲気求めて高いとこ買うわけであって求めるニーズが違うでしょ。

それを間抜けとかコスパ悪いとかを口に出すって事は
価値観の違いじゃん

ただ残念ながらわれわれ貧乏人は選択肢が狭いだけ
790: 匿名さん 
[2016-07-28 11:16:55]
コスパなんて人により様々、
衣類だってジャージは機能的で安くてしじゃぶじゃぶ洗っても長持ちだけど使う人は限定される。
そんな中でジャージ派は見栄を張らなくたってコスパの高いジャージで十分だと言い切るかも知れないが、
一般人にとってはあれで外出するのはかなり抵抗があるし室内着でも使う人は少ない。
そんな価値観が全く違うものを比較してコスパがどうだの書いても比較しようがない。
コスパを語るのならジャージはジャージ同士で何処のメーカーが良いのかを比較するべきです。
791: 匿名さん 
[2016-07-28 12:08:46]
>>789,790

高くて最寄駅徒歩10分オーバーの物件を購入するメリットがイマイチわからないけど、そもそもそんな金持ちは阪急の”沿線”をあえて選ばないと思うけどなぁ。車生活が主で山手の高級低層小規模マンションなんじゃないの?
マンションの仕様なんか比較してもココと他の阪急沿線沿いのマンションにびっくりするほどの差があるとも思わんし、阪急沿線のイメージなんてたかだか阪急が作り出したイメージなんだし、大したことではない。
792: 匿名さん 
[2016-07-28 12:59:52]
>>791
あたなにはそりゃ理解できないでしょう
価値観が違うんだから

「尼崎」ってだけで拒否反応してる人もあなたは理解できないでしょ?
793: 匿名さん 
[2016-07-28 18:18:20]
変わっていく「尼崎」を前向き捉えようよ!いつまでも永遠にあの昔の「尼崎」が続く訳でもなし、世代が変わり、他方から人が入ってくりゃ、街も変わるんだよ。拒絶の意味が分からねぇ。
価値観なんて関係ねぇ。
なぜ、自ら住み良い「尼崎」にして行こうとは思わないのか、いつまで呪縛に囚われている自分に気付かないのか、
寂しくねぇかぁ〜、みんなで素晴らしい「尼崎」にしようぜ!
794: 匿名さん 
[2016-07-28 18:47:34]
>>793 匿名さん

綺麗事言ったって価値観が違うんだから無理やろ。
住みよい尼崎にしたいヤツだけで集まればいい。

俺は世代が変わっても街が変わっても尼崎はご遠慮願いたい価値観だが。
795: 匿名さん 
[2016-07-28 18:55:15]
市立尼崎、兵庫県代表で甲子園出場ですね。
朝日新聞の号外を駅でもらいました。

県外からの引っ越し組なんですが、
ここまで近いところが出場するのは初めて。
楽しみです。
797: 匿名さん 
[2016-07-29 06:08:25]
神戸新聞と読売新聞と朝日新聞の号外は確認したよ。
いち尼って略すので正解?>市立尼崎高等学校。
検索してみたところ、野球部監督の記事があって、なかなか興味深い!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる