野村不動産株式会社 関西支社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ塚口ってどうですか?4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 上坂部
  6. プラウドシティ塚口ってどうですか?4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-05-25 12:19:11
 

公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/tsukaguchi/
売主:野村不動産株式会社 JR西日本不動産開発株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
販売提携 (代理):野村不動産株式会社 JR西日本不動産開発株式会社 株式会社長谷工アーベスト


■価格表
プラウドシティ口マークフロント 第1期 価格表 
http://farm9.static.flickr.com/8731/16290936984_f73930f729_o.jpg


■過去スレッド
プラウドシティ塚口
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/316364/
プラウドシティ塚口 パート2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/561393/
プラウドシティ塚口ってどうですか?パート3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/576087/


■関連スレッド
プラウドシーズン塚口はどう?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/579883/
プラウドシティ塚口〈契約者・住民専用〉
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/569228/


■物件概要
物件名 プラウドシティ塚口マークフォレスト
所在地 兵庫県尼崎市上坂部1丁目36番10他(地番)
交通情報 JR宝塚線 「塚口」駅  徒歩2分
阪急神戸線 「塚口」駅  徒歩14分
種別 マンション
敷地面積 23,182.43m2 (建築確認対象面積)
土地権利/借地権種類 所有権
用途地域 工業地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上15階
建物竣工時期 平成29年1月中旬 (予定)
入居時期 平成29年3月下旬 (予定)
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有権
総戸数 587戸


物件名 プラウドシティ塚口マークフロント
所在地 兵庫県尼崎市上坂部1丁目36-1(地番)
交通情報 宝塚線 「塚口」駅  徒歩1分
種別 マンション
敷地面積 9,329.66m2
土地権利/借地権種類 所有権
用途地域 工業地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上15階
建物竣工時期 平成28年2月上旬 (予定)
入居時期 平成28年3月下旬 (予定)
分譲後の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
総戸数 247戸

[スレ作成日時]2016-01-27 13:11:39

現在の物件
プラウドシティ塚口
プラウドシティ塚口
 
所在地:兵庫県尼崎市上坂部1丁目36番11(地番)
交通:福知山線 塚口駅 徒歩2分
総戸数: 366戸

プラウドシティ塚口ってどうですか?4

201: 匿名さん 
[2016-02-16 19:25:36]
野村不動産ほどの会社が経験不足だなんてありえないから
今さら改善なんて、会場費を節約しただけですね。
203: 契約済みさん 
[2016-02-16 21:53:53]
>>198
自転車置き場予定の場所に流し込みで押し込まれます。とても楽しかったです。
204: 匿名 
[2016-02-16 23:29:34]
長い人生、自転車置き場で相談会なんて、そうそう経験出来んよ!
想いで作りを作ってくれたらと思ったら、それはそれでいいんじゃねぇか!
205: 匿名さん 
[2016-02-17 06:04:30]
>>201
まさか尼民だからってのはさすがに無いだろ。
高級物件ならこんな対応はありえないが、
ランクの違いで対応が変わるのは当然だね。
206: 契約済みさん 
[2016-02-17 13:27:49]
>>198
家の内覧、業者との話でトータルで2時間でしたよ。
その後は自由行動で、採寸とか細かなチェックなどをしてました。
207: 契約済みさん 
[2016-02-17 13:48:58]
確かに業者さんとの打ち合わせ場所は寒かったですが、そんなに時間かからず、スムーズにやって頂きました。
場所が無かったので、仕方ないのかなと思います。
部屋の中は、家具屋さんに来て頂き、採寸や色目のチェックなどもできて、十分な時間を頂けたので、満足しています。
208: 契約済みさん 
[2016-02-19 20:26:31]
確かにあの場所は寒かったですねぇ。
209: 匿名さん 
[2016-02-19 21:00:56]
プラウドシティ塚口での駐車場には、通常の住人向けの駐車場の他に、
他来客用駐車場5台、カーシェア用1台、レンタカー用1台、地域防災センター用1台とありますが、カーシェア、レンタカーは、サービスを考えていて良いことだと思うけど、地域防災センター用の車ってなんでここにあるんだろうね。
ここのマンションはなにか関係があるのかな。
210: 匿名さん 
[2016-03-01 17:01:02]
書き込みがばったり無くなりましたね
株安、景気先行き不透明感が出てきたからでしょうかね?

先着順は自己都合キャンセルかローンNGだと思うけど18戸も出たみたいですね
3期2次は今月末から販売開始のようです



「プラウドシティ塚口」マークフォレスト(先着順)
販売戸数 18 戸
販売価格 33,800,000円 (1戸) ~50,200,000円 (1戸)
最多価格帯(万円) 3,700万円台(6戸)
間取り 3LDK ・4DK
専有面積 71.35m2 ~ 89.45m2


「プラウドシティ塚口」マークフォレスト ( 第3期 2次 )
販売戸数 未定
予定販売価格(万円) 最低価格 3,200万円台 (3LDK )
最高価格 5,200万円台 (4LDK )
間取り 3LDK +N+WIC ~4LDK+N+WIC+SIC
専有面積 69.61m2 ~ 89.45m2
バルコニー 5.94m2 ~ 19.23m2
211: 銀行関係者さん 
[2016-03-01 18:19:02]
マイナス金利により、銀行が貸付けをしようと思っても、
もう審査でOKになる様な人は購入済み。
当然のことながら誰にでも貸せる訳でも無し、
需要の先食いの反動がこれからやって来ると思うぞ。
212: 匿名さん 
[2016-03-01 20:45:50]
>>211
銀行各社3月の金利打ち出しましたね。凄い事になっていますね。
213: 匿名さん 
[2016-03-03 10:08:40]
洋室も6畳以上ありますから使いやすいですし、クローゼットも広めになっていて
住みやすそうです。
リビングはワイド型で広々としています。
家族で集まるにはリビングは広い方がいいですからね
214: 契約済みさん 
[2016-03-03 22:57:39]
駅ビルの情報出ましたね。
思ってたより良さげで驚いています。
ますます賑やかになりそうですね。
215: 匿名さん 
[2016-03-04 08:52:35]
JR宝塚線塚口駅ビル「VIERRA 塚口」4/9開業 - 「ズットシティ」まちびらき
http://s.news.mynavi.jp/news/2016/03/03/581/
野村不動産、JR西日本不動産開発、長谷工コーポレーションの3社は、JR宝塚線(福知山線)塚口駅前で推進中の駅前大規模複合再開発事業「ZUTTOCITY(ズットシティ)」のまちびらきを4月9日に行うと発表した。

「ズットシティ」まちびらきに合わせ、JR塚口駅ビル「VIERRA 塚口」も開業
「ズットシティ」は約8.4ヘクタールの森永製菓跡地を再開発し、約1,200戸のマンション・住宅を建てる計画。塚口駅直結の駅ビルや駅前広場、駅前商業施設も新設し、敷地全体の25%以上に緑地を配置するなど、緑豊かで潤いのある都市環境づくりをめざす。
街区全体のエネルギー消費量把握のため、タウンエネルギーマネジメントシステムも構築。デジタルサイネージでリアルタイムにエネルギー消費を可視化できるようにするほか、電力需要逼迫時に需要者側で電気の使用を抑制する「デマンドレスポンス」を導入する。尼崎市全体で使用できる地域通貨ポイントとも連動させる予定だという。

JR塚口駅ビル「VIERRA 塚口」内装イメージ(有り)

まちびらき当日は敷地内で記念イベントを開くほか、3階建ての駅ビル「VIERRA 塚口」もオープン。「駅と街をつなぐ」をコンセプトに、街につながる緑を屋上やテラスに配置し、2階に始発から終電まで利用できる通路を配置して駅へのバリアフリー動線を整備する。飲食・物販・サービスなど商業店舗18店舗と、5科目のクリニックを備えたクリニックモールを備えた駅ビルとなる。
216: 匿名さん 
[2016-03-04 09:57:57]
JR尼崎のキューズモールは空きテナントも目立ち始めてますが、
ここは大丈夫かな?
217: 匿名さん 
[2016-03-04 13:08:45]
>>216
そんな大きくないし、スタバとか小洒落たお店&小規模なので目移りしませんし、問題ないと考えますが?
218: 匿名さん 
[2016-03-04 13:33:26]
>>217
そんなに大きくもないのに空きがあるのが問題だと思うが。
昨日ガーデンズに行ったが、やはり空きはあった、
只、400店舗もあれば入れ替えは当然だろうなと思う。
219: 匿名さん 
[2016-03-04 14:58:30]
>>216>>217>>218
キューズモールは141店舗区画中20店舗が空室か…
商業施設で空室率14%が良いのか悪いのか解らないな

JRの新快速停車駅でも逆にいうと大阪駅が近すぎるのもあるかもね
あそこのエディオンなんて全然客いてないからみんなヨドバシ行くんだろうね
商業施設は住宅よりドーナツ化、ストロー現象が激しいからね
220: 匿名さん 
[2016-03-04 16:25:55]
>>218 ガーデンズは改装中なのはあるけど空き店舗は無しですよ。
221: 匿名さん 
[2016-03-04 18:05:40]
尼崎キューズモールの催し、
3/6シャンプーハットこいで、R1出場により、出演者変更。「品川庄司」!
こいちゃんの方が見たかったなぁ。
222: 匿名さん 
[2016-03-04 18:22:51]
>>218
言葉足りずですみません、ここの事を言ったつもりです。
223: 匿名さん 
[2016-03-04 18:28:02]
>>222
ですよね。普通に読んでたらわかりますよ。
大丈夫。
駅ビル楽しみですね。
224: 匿名さん 
[2016-03-04 19:26:32]
>>221
こいちゃんは甲子園口界隈に住んでるみたいやね。
西宮に住んで大阪で働く理想のパターンと言えるよな。
225: 匿名さん 
[2016-03-04 20:33:36]
ここのプラウドシティ塚口の共有空間というのか、共有棟なんてのを作っていたのですね。
また随分と贅沢な空間だと思います。
これだけ贅沢な作りになっていると、遊びに来る人たちも居心地が良いでしょうね。
やっぱり泊ることも出来るんでしょ。
226: 匿名さん 
[2016-03-04 20:56:44]
>>224
てつじは大阪市だっけ?
この前、マンションだか戸建てを買う企画に出てた。入居開始後の売れ残りマンションと、家具家電付き戸建てを薦められてたよ。
スレ違い失礼しました…。
227: 匿名さん 
[2016-03-04 21:43:10]
4月からの保育園情報って何かないですか?
周辺保育園に、みなさん、希望通り、
転園、入園できるのでしょうか?
時期がずれるとはいえ、1200戸なんで、、
228: 224 
[2016-03-04 21:55:38]
>>226
何年か前に関西ローカルの番組で、どっきり企画があり
シャンプーハットに無礼なおっさんを絡ませて反応を見ると云うのがあった。
てつじは苦笑いで流し気味で、こいちゃんはマジで切れ気味の対応していた。
俺はそれ以来、こいちゃんが大好きです。
スレ違い失礼しました。
229: 匿名さん 
[2016-03-05 04:09:40]
吹田市豊中市で、マンション建設ラッシュにより、保育園一次落選1000人超え、吹田市待機児童5年前の6.7倍と朝日新聞にありました。
物件を検討した頃は、待機児童問題もそれほどなかったのでしょうね。
230: 匿名さん 
[2016-03-05 14:16:29]
>>229
この記事ですね
プラウドシティ塚口も保育園問題でもめる可能性もあるのでしょうね
義務教育の小学校は元々は園田南小学校の学校区ですが増設しても足らずに他の小学校へ振り分ける案があるようですね


http://www.asahi.com/articles/ASJ2V65J4J2VPTFC01F.html

「何とかせいや」 関西の人気エリア、保育所難で悲鳴

田中陽子2016年3月4日22時41分

1千人前後が保育所落選――。子育て世帯を中心に、関西有数の「住みたい街」として人気の大阪府吹田、豊中両市が、新年度を目前にして深刻な事態に陥っている。千里ニュータウン(NT)の再開発などに伴い、大規模マンションが続々と建設。喜ばしいはずの街の若返りが、保育所不足という新たな課題を生んでいる。

吹田市では認可保育所や認定こども園など「認可保育施設」への4月入所に過去最多の2481人が申し込み、1次選考で4割にあたる1018人の行き先が決まらなかった。

 「まさか全**ちるなんて」。長女(1)の入所を申し込んだ公務員の女性(30)は途方に暮れた。申込書には第6希望まである記入欄の欄外まで計8カ所の施設名を書いた。「育休は延ばしたくない。認可外の保育所に預けるしかない」と話す。

 市が選考結果を発送したのは先月12日の金曜日。週明けの月曜日、市役所は赤ちゃん連れの母親らであふれた。電話が鳴り続け、職員総出で対応。順番を待つ人の椅子が足りず、別の場所からいくつも運ばれてきた。

 40代の公務員の女性は、長女(2)の預け先が申込書の欄外に書いた保育所に内定した。だが、駅から遠くて電車通勤ができない。別の園に変えたいと窓口で交渉したが、だめだった。

 相談中、左右の窓口から同じように詰め寄る保護者の声が聞こえてきた。

 左隣では「どうやって育てていけばいいんですか」と母親が泣き叫び、選考で有利なひとり親家庭にするためか、「明日、離婚します」と父親が語気を強めた。右隣では赤ん坊を抱いた母親の横に祖父母が立ち、「何とかせいや」とすごんでいた。
231: 匿名さん 
[2016-03-05 14:20:52]
>>229
1年で5%も人口が増える吹田市人気はさすがですね
公立学校の教育や住環境には定評がありますからね



http://www.sankei.com/west/news/160223/wst1602230007-n1.html

2016.2.23 06:00

大阪府人口883万8908人、戦後初めて減少…南北〝格差〟大阪市・北部は増、南・東部は減

 大阪府は22日、平成27年国勢調査の集計結果(速報値)を発表した。府内43市町村の総人口は883万8908人で、22年の前回調査と比べ2万6337人(0・3%)減となった。第二次世界大戦による大幅な人口減少以降、戦後初めてマイナスに転じた。大阪市や府北部で人口が増加する一方、府南部の大半の市町村で減少した。

人口の増減を市町村別にみると、吹田市、茨木市、豊中市など北部を中心に8市2町で増加。増加率では、吹田市(前回比5・26%増)がトップで、田尻町(同4・13%増)▽島本町(同3・63%増)▽箕面市(同2・71%増)-と続いた。増加数は大阪市がトップで前回比2万6428人増の269万1742人(同0・99%増)だった。

 減少したのは、門真市や東大阪市、富田林市など南部や東部を中心とした25市8町村。減少率が高かったのは、能勢町(同11・95%減)▽千早赤阪村(同10・59%減)▽豊能町(同9・31%減)▽岬町(同8・9%減)-だった。

 一方、世帯数は増加傾向にあり、府下全体で同8万9537世帯(2・34%)増の392万1923世帯となった。

 大阪府の人口は、戦後初めて実施された昭和22年の調査では約333万人。15年の調査から約146万人減ったが、以降は増加の一途とたどっていた。ただ、増加率は40年の20・94%をピークに減少傾向となり、平成に入ってからは毎回1%を下回っていた。
232: 匿名さん 
[2016-03-05 15:49:53]
他所は分かったから、このあたりの情報求む。
233: マンコミュファンさん 
[2016-03-05 22:12:12]
吹田スレで傍若無人のカキコミをしてるアホ(231)が、
そのスレで総スカンなのでこっちまで遠征してきてるな。
コイツの主張は阪急最高吹田最高、他地域は底辺が住む所。
234: 匿名さん 
[2016-03-05 22:28:36]
どうでもいいので、保育園情報ください。
特に話題になってないから、待機児童は今年、問題ないのかしら。
地図で見る限り、古くからある園がたくさんある。
235: 匿名さん 
[2016-03-06 01:10:14]
>>233
君は本当に無礼な人間ですね
ニュースで話題になっていたので参考事例の為に記事を載せただけです
吹田市全体では大きく問題ではなくても千里中央やら狭い範囲に再開発が休息に進むとこういう事例も発生するので
ここみたいに1,200戸も出来ると同様の問題が起こる可能性もあるかなと思ったまでです

>>234
まだ半分以上で売買契約が成立していないので
ここへ子供が何人、学年別に何人、保育園と幼稚園のどちらの希望とかが
解らないので行政でも対策が取りようないのです

幼稚園はバス通学なら空きはありますが保育園については微妙です
保育園はここ2年くらいで10%くらい定員を増やしていますが実際はあきらめてる人が多いので
定数を増やせば増やすだけ申し込みも増えるので実際はそこそこ厳しいです

小学校についてはプラウドが完成していない今でも園田南小学校は600人以上の生徒がいて教室にはそれほど余裕がないですし
一番近い上坂部小学校はもっと混雑していて学校区を変更して名和小学校と立花小学校へ校区変更振り分けしました

営業マンからの情報もいいでしょうし
市役所、支所に行って相談するのもいいでしょうし
各保育園へ電話して現状だけでも確認するのもいいと思いますよ

2ちゃんねるのニュース速報掲示板でも議論されてるけどなかなか厳しいですよね


【待機児童】関西人気エリアで1千人前後保育所落選…新年度前に深刻な事態 「何とかせいや」保護者ら悲鳴 ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1457147996/
236: 匿名さん 
[2016-03-06 04:07:43]
尼崎は長年続く人口減少と少子化、そして人口当たりの児童数の少なさで、公立学校の余力は十分です。

なのでここみたいな大規模マンションが出来ても校区変更で余裕で振り分けできますね。
237: 物件比較中さん 
[2016-03-06 08:14:16]
ここの住民になるのも吹田のモンスターみたいなのが多いのかしら。
239: 匿名さん 
[2016-03-06 16:48:26]
>>236
尼崎市は、この10年で6つの小学校を廃校になりました
今年の4月にも西小学校と若葉小学校が統合します
その中でも定員超えたのは上坂部小学校だけだから塚口周辺人気と住宅開発、人口増加が別格なのでしょうね
上坂部はプレハブ校舎案が採用されなくて良かったと通学されてお母さんが喜んでいました

尼崎は今でも42の小学校があるけど、通学距離・児童数・学級数とかで
運営効率考えたら多すぎるけど廃校は反発があってなかなか出来ないんだろうね

1学年5組くらいはないと色んな意味で活力がない気はするけどね
アラフォーの私の頃は1学級辺り40人だったけど本当は35人が適正なんだろう
特別支援学校を含まないこの数値だけ見ると尼崎は1学級26人になるけどどういうことか解らないな
本当に少人数学級だとしたらそれでも尼崎の学力の低さと大学進学率の低さを考えると絶望的な公立教育環境なのかもしれない


尼崎市
人口・統計・調査・資料
平成26年
小学校数 学級数 児童数
42   816    21,896
240: 匿名さん 
[2016-03-06 21:02:27]
>>239
≫尼崎市は、この10年で6つの小学校 を 廃校になりました

確かに絶望的ですね。
241: 匿名さん 
[2016-03-06 22:13:17]
>>239
上坂部小の定員越えは塚口人気だからじゃないぞ、イニシア塚口などの新築戸数が多い時期の子供で一気に定員越したが、あの頃はイニシアを始めこの辺りでは多数の売れ残りが出て大変な状況だった。
ここもマークフロントはマンション価格急騰前の価格設定で好調だったが、現在ではその時の勢いもない。
上坂部小が無理となるとあといくつの小学校に分散されるのだろう、棟別に違う小学校に分散されるのだろうか。
242: 匿名さん 
[2016-03-08 12:35:22]
万代、買い物客、たくさん集まってますね~
肉は安いと思う、パンの種類多いね 

プラウドマンションや一戸建てから徒歩とは
便利すぎですね(笑)

まだ工事中ですが、どんな街になるのか楽しみ 
4月からの塚口駅ビルオープンも楽しみ
243: 匿名さん 
[2016-03-08 12:48:48]
イニシアを安く手に入れた人達が羨ましい
244: 匿名さん 
[2016-03-08 14:44:03]
>>243
1000万くらい得してるんだっけ?
245: 契約済みさん 
[2016-03-08 21:47:53]
逆に我々は相当得してますよ!
246: 匿名さん 
[2016-03-08 21:48:18]
定価で2割ほど安かったが、
大量売れ残りで戸数の半分ほどはさらにおまけ付き。
247: 匿名さん 
[2016-03-08 22:00:03]
>>245
相当得した?根拠を具体的におねがいします。
248: 匿名さん 
[2016-03-09 01:27:34]
イニシア住人は住み続けてるのではなく、売り払い出ていってる
249: 匿名さん 
[2016-03-09 12:05:52]
イニシアを売却、または賃貸にして、
こちらに住み替える方っているのかな。
250: 匿名さん 
[2016-03-09 12:57:31]
>>248
イニシアの売りが多いのも理解出来る。
売れ残りを安く買い叩きここのお陰で高く売却。
しばらく賃貸に住んでマンション高騰が落ち着けば
また何処か購入すれば良い。
この街に未練が無ければ今が売り時だからな。
251: 匿名さん 
[2016-03-09 13:15:42]
イニシア、どのHPで出てるんだろ、

検索したが、売り物件出てないんだけど。

252: 匿名さん 
[2016-03-09 13:35:16]
>>251
イニシアの中古は年末には活発に動いていたがしばらく見ない間に無くなってるな、
マンション高騰もピークを過ぎたし売る気なら年末までが勝負だったのだろう。
253: 匿名さん 
[2016-03-09 20:10:21]
>>249
確かいたかと
254: ご近所さん 
[2016-03-09 20:59:29]
>>241
勢いないのは待機児童の問題でしょうね。塚口病院跡地に
大規模マンション建つ予定だけど隣が杉安病院(老人ホーム入れなかった人が長期間入院する病院。老人ホームも経営している)となると購入者はジジババか夫婦のみでしょうね。塚口町一丁目もジジババ物件ですし。ファミリーに人気なのに以外でした。待機児童対策でしょうね。私はファミリーマンションか図書館建つと思ってました。
255: 匿名さん 
[2016-03-09 21:30:51]
塚口病院跡地は、阪急からもJRからも遠いわ。
256: 匿名さん 
[2016-03-09 22:03:14]
>>243>>244
イニシア塚口はモデルルーム販売時~完成在庫販売時の間にリーマンショックがあったから
ノースとサウスで1,000万くらい差が出てという話がありましたが真偽は取引者本人くらいにしか解りませんね

当時はあちこちのマンションで、500万、1,000万の値引きやら登記諸費用無料サービスとか家電製品100万円サービス
なんかを付けているのをよく見ました

割かし近目でいうと駅から遠い積水ハウスのグランドメゾン伊丹池尻リテラシティなんて
2,500万値引きとかの噂もありましたがそれまた真偽不明ですね



>>250>>251>>252
イニシア塚口は現在売りに出てるのは見つけられませんでした
この下のスレッドに売り情報の価格とか載ってるので参考にされるはいいかもしれないですね


http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172500/res/1-951
イニシア塚口購入者板その2

>>69 >>72 >>857 とか
257: 匿名さん 
[2016-03-09 22:49:53]
>>256
イニシアの元々の定価がここの2割安なのに、
リーマン以降にさらに1000万ほども値引きされたのなら
ぼろ儲け状態ですね、(@@;
258: 匿名さん 
[2016-03-09 22:57:05]
新築から新築に買い換えは羨ましいですね。
259: 匿名さん 
[2016-03-11 09:29:47]
住んでいる方曰く真実みたいですね。羨ましい。今のプラウドから1000万引かれた価格なら痺れますね。

その分、住む価値にも偏りが出ると思いますから一概には。

260: 匿名さん 
[2016-03-11 13:01:29]
>>259
定価の時点で2割安だからここで最も高いのが5000万程なので2割安で4000万、それにプラス1000万の値引きなので合計で2000万安い計算になるな。
まあ森が無いし駅もここより少し遠くだから単純比較は出来ないけどそれにしても今から考えると安すぎ。
261: 匿名さん 
[2016-03-11 13:06:36]
今が高すぎるだけの事。
262: 匿名さん 
[2016-03-11 20:38:38]
広告打って、初回の問い合わせ件数等で価格決めるから仕方ないよね。
ここ問い合わせ件数多かったんだから足もと見られたんでしょう。それでも安いと思いますけど。
関西最大級のマンダイ、スタバとか居酒屋も入るみたいだし賑やかになりそうですね。
住める人が羨ましい。
263: 物件比較中さん 
[2016-03-11 21:02:38]
>>262
万代、スタバ、居酒屋で喜ぶとは、何と貧しい貧相な生活なんですね。
264: 匿名さん 
[2016-03-11 22:01:43]
>>263
すみません、西宮何も無いもので。
265: 匿名さん 
[2016-03-11 22:14:13]
町開き
266: 購入検討中さん 
[2016-03-12 12:28:23]
>>263
すみません、西成何も無いもので。
267: 匿名さん 
[2016-03-12 15:32:25]
>>262
足元見られたのなら普通は高いはずなのに何故安いのですか?
スタバ効果などで物件価値が上がったとの解釈なのでしょうか?
268: 匿名さん 
[2016-03-12 16:08:35]
>>257
>>260
>>267
基本は同じ時期にできたマンションにはお買い得なんてなくてその年の相場だと思います

マンションデベロッパーなんて、土地、建設費、広告費、会社経費とか総コストに対する利益率は、
いつの時代でも似たようなもんで粗利益率20%くらいみたいですしね

イニシア塚口は個別交渉とか完成在庫の値引きとか値下げとかじゃなく、
最初にノース棟を販売して完売した後にリーマンショックがあって、
サウス棟を売り出す時にノース棟より1,000万くらい下げた価格だったからノース棟の住民が怒っただけだから
ノース棟の住民は運が悪かったとしか言えないんじゃないですかね

ここだって、もし今年の夏頃にリーマンショックみたいなのが起きたら
次の棟の価格は500万とか1,000万とか大幅値下げする可能性もないとは言えないだろうし
経済なんてどうなるか個人で予測するのは不可能ですからね

5,6年前に出来たアトレ塚口ローレルコートだって3,000万超える部屋なんて上層階の一部しか無かったけど
その当時はそれでもこの辺りでは高いっていう反応だしたし、
逆に今だったら3,000万のマンションなんてありえないくらい安い扱いですものね
269: 匿名さん 
[2016-03-15 11:26:09]
あっ、スタバが入るんですか?
居酒屋はチェーン系列のお店でしょうか。
分譲マンションなのでイメージを損ねるような店舗は敬遠したいところですが
もうお店は決まっているんでしょうか?
270: 匿名さん 
[2016-03-15 12:50:06]
>269

テナント23店舗全部埋まりましたね

つかしん、さんさんタウン、JR尼崎キューズモールもあって賃貸料が安い店舗もあるから
過疎塚口駅に出来ただけでもよしとしないとダメなんでしょうけどね
希望としては10階建くらいにして、1,000円カット美容室、学習塾、もっと多くの飲食店が欲しかったな

1、うどん店はチェーン店でもしのぶ庵じゃなく丸亀製麺のような格安店で良かった
2、三代目綱元はJR尼崎にもあるチェーン店だけどワタミとかよりは少し高めっぽいけど三菱の関係者とかが使いそう?
3、成城石井は1年も経たずに閉店する気がするけど阪急塚口のイカリの客をどの程度奪えるかにかかってるんだろうね
4、チラシの入ってたスポーツジムだけどつかしんグンゼより安いし設備とか見てこっちに流れるかもね


■VIERRA塚口(ビエラ塚口)
・オープン日  2016年4月9日(土曜日)
・建物構造   鉄骨造、3階建て
・延床面積   5,467平方メートル
・テナント   飲食店、物販店、サービス店、クリニック
        店舗数:23店舗(内、クリニック5科目)
・事業主 JR西日本不動産開発株式会社


出店するテナント一覧

★1階
 「Battery Hair&Make」(美容院)
 「セブン-イレブン ハートイン」(コンビニ)
 「咲菜」(惣菜店)
 「三代目綱元 魚鮮水産」(居酒屋)
 「しのぶ庵」(うどん店)
 「デニーズ」(ファミリーレストラン)
 「塚口駅前歯科」(歯科)
 「りそな銀行尼崎北支店 ビエラ塚口出張所」(ATM)
 
★2階
 「プチコノカ」(生花店)
 「アルカドラッグ」(ドラッグストア)
 「ホームドライ」(クリーニング店)
 「スターバックスコーヒー」(カフェ)
 「成城石井」(食料品店)
 「ヴィ・ド・フランス」(ベーカリー)
 「Sweet’s」(スイーツ)
 「Seria」(生活雑貨)

★3階 
「ビエラ塚口クリニックモール」(クリニック5科目)
 「アルカ薬局」(調剤薬局)
 「セントラルスポーツジムスタ」(フィットネスクラブ・学童保育)
271: 検討中の奥さま 
[2016-03-15 19:33:46]
ここからファインとクリーニングと医療がマンダイと重なりコンベジですね。

マンダイのクリーニングはワイシャツ120円
さてヴィエラはどうなるか。

いい事です。


272: 検討中の奥さま 
[2016-03-16 10:15:59]
>>270
かなりグレードの高い店舗が揃ってますね。
更にマンション価値が上がって、購入希望者が増えそう。
早めに契約しないと値段上がりそうで心配です。
273: 匿名さん 
[2016-03-16 11:58:33]
値段は野村だから値上げしないと思うけど。
当たり前だけど、時間が経てば、
階数や間取りの選択肢が減るね。
274: 物件比較中さん 
[2016-03-16 13:58:01]
>>272
グレード高い!?
どれも庶民の店ですやん笑

尼民には高級に見えてしまうのか!
275: 購入検討中さん 
[2016-03-16 15:03:57]
>>274
グレード、て

この場合、値段が高級とかでなく、
格付け的な意味と思いますが・・・
276: 検討中の奥様 
[2016-03-16 20:40:01]
>>274
私、東京の世田谷区からの引越しですが、近くの二子にはこのようにリーズナブルでハイグレードな店舗は無かったですよ。
値段も破格の安さですし、大阪駅まで10分少々。
第一候補として検討中です。
277: 匿名さん 
[2016-03-16 21:04:47]
ま、普段使いに便利。
お惣菜は疲れてるときに助かるから、
美味しかったらいいね。

278: 匿名さん 
[2016-03-16 23:14:40]
>>274
高級スーパーで働いてる人は言うことが違いますね!
279: 匿名さん 
[2016-03-16 23:35:28]
個人的には餃子の王将が入ってもらいたかったけどなぁ。
280: 匿名さん 
[2016-03-17 05:48:48]
ヴィドフランスで、イートインできるかしら。
早朝に開いてて、
持ち帰りのできる飲食店がいいかなー。
281: 匿名さん 
[2016-03-17 05:56:46]
>>279
凄くわかります。
282: 匿名さん 
[2016-03-17 08:47:17]
ヴィドフランスはヤマザキですよ
ドンクくらい来てほしかった
283: 周辺住民さん 
[2016-03-17 14:02:12]
ドンク好きだけど、つかしんにあるからいいかな~

無印良品、ユニクロの小型店が来てほしかった
284: 匿名さん 
[2016-03-17 21:30:49]
つかシン行けYO
285: 匿名 
[2016-03-17 22:26:23]
阪急ベーカリーがええな。
286: 匿名さん 
[2016-03-17 23:59:51]
つかしんって何であんなに毎週並んでまで入りたい&行きたいのだろう。。。

どんな魅力があるの??教えて
287: 購入検討中さん 
[2016-03-18 08:56:03]
>>286
玉子の日は私も並びます
288: 匿名さん 
[2016-03-18 09:16:07]
”つかしんで行列”に首を捻ったが”玉子”で納得。
289: 入居予定さん 
[2016-03-18 15:26:17]
やっぱサンマルクカフェでしょ
290: 匿名さん 
[2016-03-18 17:57:54]
>>287
なるほど!ありがとうございました。激安なんですね!
買ったら自転車で参戦します!笑
291: 購入検討中さん 
[2016-03-18 18:13:19]
>>290
ぜひ!
292: 匿名さん 
[2016-03-18 20:37:18]
最寄りの駅で見ると大阪の隣の駅というところがミソなのかなぁ。穴場的な。
駅には普通しか停まらないけど、大阪は隣だからね。
考えてみれば、無理に快速停車駅とか選ばなくても良いってことだよね。

そういうものでも無いのかな。
293: 匿名さん 
[2016-03-19 00:00:54]
>>292
塚本駅と間違えてませんか?
294: 匿名さん 
[2016-03-19 16:27:48]
私も塚本塚口の区別はついてませんでした。
295: 匿名さん 
[2016-03-19 17:25:35]
どちらも不人気駅だから間違っても問題はないが、違う場所だと云う認識は必要やな。
296: 匿名さん 
[2016-03-19 18:01:19]
ヴィドフランスは嬉しいな
297: 匿名さん 
[2016-03-19 18:43:40]
ビエラ塚口、いい感じですね。
早朝から、惣菜やパンが買えるなら、
共働き、年寄り世帯でも便利に使えそう。
早朝に使える店がコンビニだけだと飽きる!
298: 匿名さん 
[2016-03-20 17:41:20]
>>297
これくらいのサイズ感がいいですよね。個人的にあんまりにもでかい施設は嫌です。
300: 匿名さん 
[2016-03-21 09:00:55]
>>297
ですよね。
惣菜屋の咲菜は栄養バランス良さげなお弁当も種類豊富なので。
大阪駅のエキマルシェにも入っててよく利用してます。
301: 匿名さん 
[2016-03-22 09:32:51]
つかしんは行列ができるほど玉子が安いんですね(笑)
私も、つい検索して価格を確認してしまいました。
皆さんの投稿を読ませていただくと、マンション周辺に
食を豊かにするお店が複数あるようで嬉しくなりました。
302: 匿名さん 
[2016-03-22 10:52:20]
凄くいい街になっていってる。皆さんでいい街にしよう!お隣のビルより
303: 匿名さん 
[2016-03-23 18:48:12]
百均もあるらしね!便利でいいな!
304: 匿名さん 
[2016-03-23 23:27:45]
敷地面積が広く、その分、固定資産税等がかかりそうなんですが、どうなんでしょう?
地価は、森永時代より上がるのかな??
305: 匿名さん 
[2016-04-01 10:45:39]
>>210の情報と比較
先着順の戸数が18戸⇒20戸へ増えてる…

売れ行きぱたっと止まった?


https://www.proud-web.jp/module/structure/outline/BukkenOutline.xphp?c...
物件名 「プラウドシティ塚口」マークフォレスト(先着順)
販売時期 先着順販売中

総戸数 587戸
販売戸数 20 戸
販売価格 36,100,000円 (1戸) ~50,200,000円 (1戸)
最多価格帯(万円) 3,700万円台
(7戸)
間取り 3LDK ・4DK
専有面積 71.35m2 ~ 89.45m2
バルコニー 11.40m2 ~ 16.23m2
306: 匿名さん 
[2016-04-01 15:39:26]
>>305

っで??
先着順の戸数がたった2戸増えた。
売れ行きぱたっと止まった?

それで貴方の購入動機が左右するなら、速やかに検討物件から外された方が後悔されないんじゃないかしら?
良い街に変貌を遂げようとするこれからの街なんだし、貴方が心配しなくてもまだまだ購入される方はおられますよ。
心配・ご・無・用!!
307: 申込予定さん 
[2016-04-01 18:48:09]
ずっと先着順ですね。
好調だったのはマークフロントだけですね
308: 匿名さん 
[2016-04-01 19:52:09]
戸数が全然ちがうからね。
譲れない間取りや階数がない人は、
のんびりボンヤリしてるのでは?
309: 匿名さん 
[2016-04-04 10:14:27]
フォレストは南側の景色がマークフロントでほとんど遮られている感が否めなかった。フロントに対してフォレスト側は価格面で優位性に欠けると思うんですけど。
駅前と違いスピードが出てるからか、阪急電車の騒音も思っていた以上に煩かったです。部屋内の騒音はどの程度、遮られているんでしょうかね?
310: 申込予定さん 
[2016-04-04 10:37:28]
ミリカシティとかここって、一年もしたら共用部分とか使わなくなりそう。
311: 匿名さん 
[2016-04-04 18:30:36]
ミリカはもう一年くらい経ってますけど、
共用部、みんな使ってるんでない?
知らんけど。
312: 入居済みさん 
[2016-04-04 19:33:10]
>>309
遮音性能値測ってませんけど、かなり高いと思います。室内の24時時間換気扇の音の方が気になりますね。
313: 入居済み住民さん 
[2016-04-05 10:26:46]
電車に近い塔は防音ガラス使ってるみたいですよ。
314: 匿名さん 
[2016-04-05 11:02:33]
二重サッシが防音では最善なんだと思うけど、ここは1枚の防音ガラス程度じゃないの?
1枚の防音ガラスでどの程度、音は軽減されるのだろう?
早朝、静かなときに電車に走られても気配をそれほど感じずに寝れそうですかね??

後、忘れがちな換気口から漏れる外部音もちゃんと防音処理されているんでしょうかね??
315: 入居済みさん 
[2016-04-05 13:02:53]
>>314
耳当てて意識して聞こえるレベルです。
316: 匿名さん 
[2016-04-07 11:50:28]
24時間換気扇は最初は気になるかもしれませんが、慣れればなんともないですよ。
電車に近いということはデメリットになってしまうかもしれませんね
音に敏感な方にとっては気になる点かな

319: 匿名さん 
[2016-04-07 19:58:44]
>>317
知り合いのマンションってどこの?
それと同レベルのはずだと思うのは何故?
320: 入居済み住民さん 
[2016-04-07 22:11:15]
音はノープロブレム。
321: 申込予定さん 
[2016-04-07 22:40:52]
阪急電車の音ってうるさいからここいやだ
322: 匿名さん 
[2016-04-07 23:06:21]
>321さん
福知山線はJR
323: 入居済み住民さん 
[2016-04-08 00:47:25]
どなたかヤンキーがいるとかいないとか言ってましたけど、今の所全く走りませんね。
寧ろ静かすぎて最高なのですが...。
いや、ほんとに最高です。
324: 匿名さん 
[2016-04-08 01:19:17]
JRは貨物も走るから阪急よりも音は大きいのじゃないの?
325: 匿名 
[2016-04-08 07:35:03]
>>324福知山に貨物通るんだ?
というか全く聞こえない。テレビ消すと、換気の音がきになるくらい。
326: 匿名さん 
[2016-04-09 00:09:41]
>>323

ヤンキーみたいなら、夜中に産業道路で待っていれば時々見かけるよ。


>>324

福知山線は貨物は走っていないよ。東海道線の方は頻繁に走っているけどね。



327: 匿名さん 
[2016-04-09 13:50:35]
もう貨物は走ってないのですね失礼しました。
ヤンキーも時代の流れでしょうか、昔みたいな暴走族はメッキリ少なくなりましたね、でも深夜に公園などに溜る子供は増えてると聞きますがこの辺りは如何なのかな?
328: 匿名さん 
[2016-04-09 16:31:33]
新しい町の時計、かわいいですね。
森永キョロちゃん!
329: 匿名さん 
[2016-04-10 08:35:54]
TVで街開きのニュースやってましたね。素敵な街になりそうですね。
330: 匿名さん 
[2016-04-11 17:58:51]
私もテレビで見ました。
すごく明るい雰囲気!良いですねぇ。
以前を知っていると本当にびっくりっていう感じでしょう。

この辺りもマンションが出来たり駅前が綺麗になったりと大きな変化があります。
住民のカラーも変わってくるのかしらと感じました。
331: [女性 30代] 
[2016-04-12 10:21:52]
新しく出来たロータリーのキョロちゃん時計、めっちゃかわいい!
332: 匿名さん [女性 30代] 
[2016-04-12 10:28:53]
新しく出来た駅前ロータリーのキョロちゃん時計、めっちゃかわいい!!
333: 匿名さん 
[2016-04-12 12:48:01]
隠れキョロちゃんいるのご存知ですか?私は見つけましたよ!
334: 入居済み住民さん 
[2016-04-12 14:24:26]
最初だけよね
335: 匿名さん 
[2016-04-12 17:39:17]
ロータリーの屋根高過ぎません?あれだけ高いと濡れるでしょう?ちょっと設計士と言うかロータリーデザインした方のセンスどうなのよ。
336: 匿名さん 
[2016-04-12 22:19:00]
当初より雨除けを想定したデザインでは無い。飾りみたいなもんじゃな!
傘は、忘れずお持ち下され。
337: 匿名さん 
[2016-04-12 23:33:19]
これではバス待ちの方は陽射しも耐えられませんね。
何せデザイン重視という事なら仕方ありません。我慢します。
338: 匿名さん 
[2016-04-14 00:42:22]
先日見に行きました。
改札を出てすぐにスタバがあるのはいいですね。
339: 匿名さん 
[2016-04-14 09:59:15]
ロータリーのデザイン重視もそうだが
森も、
固定資産税や維持管理費が掛かっても
満足感が得れるので我慢できます。
340: 匿名さん 
[2016-04-14 10:17:46]
最新の現地写真レポートお願いします
342: 匿名さん 
[2016-04-14 14:21:38]
ここの物件、当たりだな。
343: 匿名さん 
[2016-04-14 19:03:39]
>>338
スタバもいい所に来ましたね。ぐっと街並みが引き締まりますね。
344: 周辺住民さん 
[2016-04-14 19:10:22]
本山の方がいいやろー
345: 匿名さん 
[2016-04-14 19:33:54]
ビエラ塚口は少しした買い物やレストランなどあらかたOK だと思います。とても良い‼
347: 匿名さん 
[2016-04-14 20:46:18]
元工場跡なんですね~。

土地が汚染されていなければ大丈夫でしょう。
それにマンションを建てる前に全部掘り返しているだろうから、
そんなに気にすることもないかな。

でも住人さんの質についてはどうだか分りません。
349: 匿名さん 
[2016-04-14 23:55:03]
悔しいけど、いいとこだと思うぜ?素直になろうや?
350: 匿名さん 
[2016-04-15 01:04:21]
これだけ駅近で、でも電車もそれほど煩くない。
駅ビルは小さいですが、騒々しすぎず、むしろいいと思います。
日用品は万代もあるし、十分でしょう。
住みやすいところですね。
351: 匿名さん 
[2016-04-15 09:48:06]
次はみんなの森が楽しみですね。
352: 周辺住民さん 
[2016-04-15 10:20:28]
駅ビルオープンしたので、覗いてきました!
人通りもあるし、街は綺麗
ちょっと住みたいかも と思っちゃいました!
353: 購入検討中さん 
[2016-04-15 10:56:05]
駅前ロータリーも大きくてゆったりしてる。
森があるのは人生において得らしいですね。(長い目で見ると健康面でかなりの差が出るそうです)
駅ビルも見たかったので確信に変わりました。
今週末にでも決めてしまいます。
354: 匿名さん 
[2016-04-15 12:58:54]
くやしいのぅ、くやしいのぅ
355: 匿名さん 
[2016-04-15 12:59:41]
>>346
神崎川駅前のマンションの土地は土壌汚染がひどく、何年も何も建てることが出来なかったそうですよ。
地元住民から聞きました。
川沿いですし、何かの薬品工場があったのではないでしょうかね。
356: 匿名さん 
[2016-04-15 13:17:14]
マンションとしては大きな緑地、でも森の定義は満たせずマンションの谷間の木が多い公園程度。
野村さんも販売上手ですね、ここまで絶賛されて森効果は十分発揮されたでしょう。
でも森に頼らなければいけない程に周辺環境が悪い事も、お忘れなく。
357: 匿名さん 
[2016-04-15 14:15:23]
>>346
住友不動産のシティテラス神崎川駅前は750戸と規模もあるし徒歩1分も同じですね

あとは土地柄の問題、津波の問題、今後増えるスーパー台風の河川氾濫をどう考えるかだけですね

>>345
シティテラス神崎川駅前は武田薬品工業の倉庫の跡地だそうで
元々は武田薬品工業から近鉄不動産が購入したものの事業計画の目処が立たなかったので5年ほど放置してたら
住友不動産から購入の申し出があり転売したそうです

リバーガーデン福島 木漏れ日の丘は塩野義製薬研究所の跡地で850戸で販売中です

価格面では高い順番からリバーガーデン福島 木漏れ日の丘、プラウドシティ塚口、シティテラス神崎川駅前です

格安マンションデベのリバー産業より一流デベのプラウドの方が安い、駅7分と駅1分の方が安いのは
やはり土地価格の問題でしょうね
何だかんだで福島区は高く、淀川区、尼崎市は安いですからね

>>347
プラウドシティ塚口は森永製菓塚口工場の跡地です
ちなみに安倍晋三総理大臣の奥様の父上は森永製菓の元社長で、
母上は森永創業家の出身で祖父、曽祖父が森永製菓の元社長ですね
358: 購入検討中さん 
[2016-04-16 02:55:03]
買いました。
359: 匿名さん 
[2016-04-16 10:41:47]
売りました。
3880万が4200万で売れました。
360: 匿名さん 
[2016-04-16 12:27:16]
>>359
何とか上手く抜けましたね。人気なんですね、こちらの物件。
361: 不動産業者さん 
[2016-04-16 12:48:28]
>>360
3880万が4200万なら”抜けて”ないやろ。
不動産の売買コストは相当かかる、他人はタダでは動かんよ。
相場用語で言えば「やれやれの売り」と云ったところやな。

359は何の為に買ったのか意味不明だが、過ちは早めに是正するのは正解やな。
今のマンション価格は、ババ抜きゲームのジョーカーやで。
362: 匿名さん 
[2016-04-16 12:49:01]
こちら、あとどのくらい残っているのでしょうかね?
もし、知っている方がおられたら教えてください!
363: 匿名さん 
[2016-04-16 13:03:58]
>>361
素人の割に良く知ってるね。
364: 匿名さん 
[2016-04-16 13:05:38]
>>362
残念ながら、もう無いですよ。
365: 匿名さん 
[2016-04-16 13:29:45]
>>361
まさに昭和バブル末期のババ抜き思い浮かべました。
数年前に近くで販売されたイニシアと比較し高過ぎるとは思いましたが、
またその水準に戻るとするなら損切りしてでも今が売りでしょうね。
因みに売却された方は先行販売終了したフロントの方でしょうね、
あそこならここより安すかったし駅にも近いのでここを検討してる人なら、
その価格でも比較対象になりえます。
366: 匿名さん 
[2016-04-18 13:21:17]
>>357
わかりやすい。
367: 匿名さん 
[2016-04-19 14:45:30]
357さんの書き込み、面白かったです。

ここは工場跡地だということは聴いていましたけれどもお菓子の工場だったんですね。
土壌を交換したりしなくても済んだのかな?
薬品系のところだと土壌交換するところもあると聞いたことがあります。
交換さえすれば大丈夫らしいのですが、
その分コストがかかるとか。
368: 匿名さん 
[2016-04-21 22:08:38]
値引きやオプションのサービスってありますかね?
369: 購入検討中さん 
[2016-04-22 22:19:20]
ご質問です。
玄関ドア、キズの為、全塗装、
クロスキズ、三枚張り替え
畳、ささくれ、二回交換
お風呂のパネル、キズの為、交換

クレーマーですかね?
370: 匿名さん 
[2016-04-23 06:51:33]
>>369
どちらの欠陥住宅ですか?
371: 入居済み住民さん 
[2016-04-23 16:19:20]
【ご本人からの依頼により削除しました。管理担当】
374: 匿名さん 
[2016-04-23 17:02:14]
想像で物事を言っちゃダメやろ!
375: 匿名さん 
[2016-04-23 17:09:56]
想像というか、妄想、願望の類ですね。
376: 匿名さん 
[2016-04-24 23:05:47]
もともとの戸数がものすごく多いから仕方がないのかもしれないですが、
先着順で今は25戸があるのですね。その他に販売気分もあるということです。
販売が始まってだいぶ経つようにかんじられますが、
実質今は何割くらいまで契約に至っているのでしょうか。
再開発地域の複合マンションなので、もっと勢いがあるのかと思いましたが
値段がブレーキをかけてしまったのかなぁ。
377: 匿名さん 
[2016-04-25 09:46:03]
販売戸数から考えればブレーキがかかっているとは思えないんですが、こんだけマンション不祥事が有ったのに。
378: 匿名さん 
[2016-04-25 12:35:05]
よく販売戸数が多いから…と書く人がいるが、
一戸あたりの広告費は同じだし、
スケールメリットによる割安感もあり
小規模マンションと同じペースで売切るのが通例。
でもスケールメリットは曖昧で、
何処まで価格に反映されてるのかはケースバイケース。
そしてここは先行販売棟よりも明らかに値上げされたので、
割安感に乏しいしアベノミクスの失速による誤算も
販売ペースに影響してるのだろうな。
379: 匿名さん 
[2016-04-26 13:54:03]
マークフロントからは南側の景色が抜けているんだろうけど、フォレスト側はマークフロントのせいで多くは南の景色が見えないってことはないんでしょうか?
それなのに販売価格が当初のマークフロントより安くなっていないのは、逆にどれほどのメリットがフォレスト側にあるんでしょうか??
380: 匿名さん 
[2016-04-26 20:04:03]
フォレストのメリットは森直結、
フロントのメリットは駅直結、
どちらに魅力を感じるのかは、
個人の好みです。
381: 匿名さん 
[2016-04-26 20:15:52]
駅前なのに、人の手が入った綺麗な緑が近いことかなー。あと、人通り。
好みだな。
382: 匿名さん 
[2016-04-26 20:39:22]
緑があるって良いですよね~。
それが例え人工的な緑であっても、草木があることで気分も違うし落ち着くものです。

そうそう近くに日本一低い山があるんですよね。
天保山で、それも公園の中にある、ちょっと変わった山?
383: 匿名さん 
[2016-04-26 21:53:37]
一生涯の医療費で言うと身近に緑がある生活を送る人と森がない人では数百万円以上の差が出るらしいですね。要するに人工的であろうと身近に緑があるという事はメリットがあるという事です。タバコ吸ってる方や今を生きたい人は関係ないと思いますけど。
384: 匿名さん 
[2016-04-27 07:02:45]
緑はあった方がエエけど、マークフロントとフォレストの択一であれば、売れ行き&人気具合からして前者が圧倒しているのは素直に認めざるを得ない。
それでも、ここ塚口が良いと思えば買うんだろうし、一種のフロント側に劣等感を抱く人は買わないでおけば良いだけ。
385: 匿名さん 
[2016-04-27 07:15:47]
駅ビル直結は、メリットでもあり、
将来のリスクでもあると思うけど。
JR尼崎アミングやJR立花の駅直結ショップの廃れた感じが凄いので。
頑張ってお買い物して、皆で盛り上げましょう。

386: 匿名さん 
[2016-04-27 07:51:58]
>>384
何故に劣等感ですか?
フロントよりフォレストの方が高価だから優越感に浸れます。
387: 匿名さん 
[2016-04-27 20:45:48]
JR立花のフェスタ立花、JR尼崎の潮江プラストいきいき、どちらもオープンから15年くらいなのね。それ以上に古く感じる。
JR塚口の駅ビルも、がんぱらないと。
388: 匿名さん 
[2016-04-29 13:59:07]
駅ビル直結がリスクとは考えもしませんでした!
真新しい時にはメリットですが、これが10年20年と経過すれば建物の老朽化、過疎化により売れにくくなってしまうという事ですか。
本当に、がんばって皆さんで盛り上げていくべきですね!
389: 匿名さん 
[2016-04-30 11:18:55]
>>388
ここはいい加減な書き込みが多すぎ、駅に近いほうが価値が高いのは常識。
要するにフロントはフォレストより早く建ち安く販売されたが、
10年後は同額程度でも20年もすれば築年数が多くたって販売価格はフォレストより高く売れるでしょう。
390: 匿名さん 
[2016-04-30 11:30:57]
>>389
もー分かってるって、一々釣られなくていいのに。
一緒に放置楽でしみましょう!
391: 匿名さん 
[2016-04-30 16:24:15]
陳腐化してきたら多分、テコ入れしてもらえますよ。
392: 匿名さん 
[2016-04-30 18:03:14]
長期的にはいい買い物だと思いますけどね、
393: 購入検討中さん 
[2016-04-30 22:10:56]
フォレスト、部屋が色々ありすぎて迷う。どこがお勧めですか?
394: 購入検討中さん 
[2016-05-01 08:17:14]
ここってバルコニーに水栓ついてましたっけ?
395: 匿名さん 
[2016-05-01 17:14:10]
>>394
付いてませんよ!
396: 匿名さん 
[2016-05-01 22:19:45]
>>394
スロップシンクはないですが、水栓はあります。
397: マンション比較中さん 
[2016-05-01 22:52:53]
小、中学校はどんな雰囲気でしょうか。いじめがあるとか、荒れているとかご存じの方がいらっしゃれば教えてください。
398: マンション検討中さん 
[2016-05-01 22:57:32]
こちらの物件の遮音性や耐震性はどうなっているのでしょうか。パンフレットにはあまり全面的に推されていないので、性能面は高くないということでしょうか。
399: 匿名さん 
[2016-05-04 11:03:51]
共用施設はほとんど子供のための施設といった感じですね
屋上菜園は一区画レンタルしているという感じなんでしょうか?
それとも管理は管理人さんが行うのかな?
400: 検討中の奥様 
[2016-05-05 18:16:29]
昨日、久しぶりにJR塚口に行きました。ズットシティーがオープンして、洗練された街並みにビックリ。阪急塚口の古い商業施設との違いが鮮明で、この先がかなり楽しみになりました。店舗構成も駅ビルとしては、オーソドックスで程よくていいですね。
将来的にマンションの価値も上がりそうですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる