横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【92】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 00:23:22
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての92です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/


[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456

[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【92】

26551: 匿名さん 
[2019-05-16 17:55:09]
古いものを取り壊し、タワマンに置き換えて行く錬金術師。
26552: 匿名さん 
[2019-05-17 23:55:31]
府中街道の拡幅工事は、知らない間にポツリポツリと更地が増えていた。
ビックリ。古く汚い建物が消えて何年かあとには
新しい建物がずらりと並ぶ通りに変わりそうだ。
散歩ついでに立ち寄れる店が出来ないかな。
26553: 匿名 
[2019-05-18 07:55:42]
>>26552 匿名さん

ぶらっと立ち寄るには雑貨屋でしょう。
わくわくしますよ、武蔵小杉の雑貨屋巡り。駅周辺にはセンス抜群の雑貨屋さんがたくさんあります。ファンキーなキャラクター雑貨から伝統に身の引き締まる和雑貨まで飽きるという言葉は武蔵小杉にはないと思います。先ずはグランツリーから始めましょう。
26554: マンション検討中さん 
[2019-05-18 11:59:38]
サードを契約して武蔵小杉周辺を散策してみたけど子供がいる我が家には本当住みやすそうだ
小杉のことあれこれ言うのはやはり住んだことない人間なんだろうな
26555: 匿名さん 
[2019-05-18 13:27:30]
散策ついでに子供と一緒に食事する店がもう少し欲しいけどね
26556: 通りがかりさん 
[2019-05-18 19:08:19]
日本医科大病院は施工がフジタで始まってるがツインタワーもフジタなのか??
建築計画のお知らせが新しくなりそんな感じ。。
ザパークハウス西新宿タワー60みたいだとちょっとうーんな。
設計が日建設計なのはプラスか(西新宿タワーは設計もフジタ)
令和8年2月完了。リニア中央新幹線名古屋までの開通が近い。
26557: 匿名さん 
[2019-05-20 11:31:04]
小杉歴10年だけど、コスギのどこをみて子持ち世帯が住みやすいと判断したのだ?
住みにくさこの上ない。
住み始めた時になかったけど、その時からあればよかったのにと思えるのはアカ本くらい。
保育園はそんなに潤沢ではない。
幼稚園もっ特定園が人数枠がパンパン。
大きな公園は微妙に遠いし、子供がおおきくなってもボール蹴りや投げができる場所もない。
ポケモンのレイドバトルの拠点がいくつかあって不特定多数の大人がたむろっていて嫌な感じ。

通勤や週末移動のための拠点としての小杉は悪くないけど、子育て環境としていいとはとても思えない。
26558: 匿名さん 
[2019-05-20 14:35:44]
堂々巡りだけど色んな勤務地に短時間で移動できるという点が全てだと思うよ。
それは享受してきたんでしょ?
26559: 匿名さん 
[2019-05-20 14:53:09]
私も小さな子供がいますが、便利なのは赤ちゃんの時だけだと思います。
子供ではなく大人が暮らしやすいだけです。

26560: 匿名さん 
[2019-05-20 17:30:57]
>>26557 匿名さん

逆にどこなら良いというのかな?
悪いと言うのは簡単だけど、良いところを紹介するのはもっと難しいでしょ?
できる?
26561: 匿名さん 
[2019-05-20 17:45:38]
所詮、適当に批判したいだけでしょ。
武蔵小杉は子育てしやすいよ。
保育園は駅近じゃなければ入れる。
幼稚園は希望通りの園へほぼ入れる。
公園も多摩川河川敷も等々力競技場周辺も色々あって、子供達が活動できるところは多い。
武蔵小杉駅周辺には大手塾が数多く進出してるしね。
治安も都内より圧倒的に良い。
病院も大小充実の安心感。
入院費の所得制限が解除されましたね。
これもひとつ朗報かと。
26562: 匿名さん 
[2019-05-20 18:30:07]
文章読めないのが、何か言ってるよ。

駅近マンションに住んでいて、保育園探しに苦労。
幼稚園がパンパンとしか書いていない。入れないとは一言も書いていない。
近場に大きめの公園がないと書いた。等々力緑地まで歩いて何分かけていくのだ。小さな子供なんて歩ける距離じゃない。
塾なんぞそれなりの駅ならどこにでもある。
近くにある分マシかもしれんが、結局小児科クリニックはいちもパンパン。整理券とるために朝イチから並んだことか。ちなみに、川崎市は子供医療費にシブい。中学校くらいまで医療費タダってところもあるし、川崎市の子育て支援の優先順位は下なのだろう。

子育てしやすいところはどこか?
アホな質問だな。
東京圏で楽に通勤して仕事しようと思っていたら、子育てに向いている街なんてないよ。
子供を中心にして子育てしたいんだったら、もっと郊外か地方行けって話。
そんな当たり前の聞いてどうすんの?

小杉を愛したい気持ちはわかるが、小杉は子育て向きの街とは思えん。
26563: 匿名さん 
[2019-05-20 20:29:53]
>>26562 匿名さん

はあ。
何が言いたいのかよくわからんが、
子育ての環境なんて親のエゴでしかないのは、どこも一緒だな。
26564: 匿名さん 
[2019-05-20 20:44:31]
>>26562 匿名さん

等々力緑地は歩いて15分、自転車なら5~10分程度。これが遠いという感覚がもはやよく分からないし、小さい子供ばかりが対象でもない。
塾は大概の駅にあるか?
少なくとも選択肢が充実した駅は東横線沿いでも数える程度。
ちなみにうちは並ばずに済むクリニックを利用している。
郊外や地方で病院が少ないところに住むのもなかなか怖いけどな。
26565: 匿名 
[2019-05-20 21:46:02]
>>26562 匿名さん

気持ちはよくわかります。
年取ると若いファミリーには関心もなくなります。保育園の実態もわからなくなるのは当然です。
歩くには息も切れますし、脚も痛くなります。等々力緑地まで歩いて行くのは辛いです。元気な子どもたちにとっては何も苦になりませんがやはりよる年波には勝てません。

でも子どもからシニアまで武蔵小杉は受け入れる街です。私も同じシニアですが、頑なに考えない方が良いでしょう。
26566: 匿名さん 
[2019-05-20 21:46:09]
>>26564 匿名さん
歩きで十五分は遠いだろ。
まぁあと何十年かかけて小杉は最適化されてくよ。今は過渡期だから、商業施設が貧弱だったり、病院や保育園がコミコミなのもしょうがない
26567: 匿名さん 
[2019-05-20 23:05:56]
ていうか、今がピークで段々と廃れていくよ。
26568: 匿名さん 
[2019-05-20 23:41:37]
>>26565 匿名さん

私もリタイアしたシニアですが、もうブランドは気にならなくなりました。
ただ、美味しいものを食べたい、午後のひとときはゆっくりお茶したい、
そんなお店が増える事を望んでいます。
26569: 匿名さん 
[2019-05-21 00:46:03]
>>26562 匿名さん

中学校までの医療費を全てタダにするために物件価格は幾ら上積みするつもりなのか?
中学卒業までの入院医療費助成の所得制限が外れたのだから都内23区の好条件区とさほど条件は変わらなくなった。
川崎市というよりは神奈川県が今まで渋かった。
公立中学校までの完全給食化が川崎市で達成されたのもつい最近のことだが、少しずつ行政も改善しようとしている意欲は感じる。

26570: 匿名さん 
[2019-05-21 06:51:03]
一歩一歩です。
今年は真新しい小杉小学校も出来ました。
26571: 匿名さん 
[2019-05-21 06:56:33]
サードの骨組みが出来てきましたが、テナント階の高さが結構高いですね。
開放的な店舗になりそうで楽しみです。
26572: マンション掲示板さん 
[2019-05-21 08:41:26]
今日も駅が大変な事になってるね。
せめて地下とかなら濡れずに済むのだが、雨風に晒されて人が溢れた中で出るに出られず最悪。
ストレス半端ない。
ホームを1つ増やして改善するものだろうか。しかも3年後。今後サードや三菱の住人も増えるなんてこの先思いやられる。
26573: 匿名さん 
[2019-05-21 08:45:42]
>>26572 マンション掲示板さん

乗り換えって大変なんだね。
あるいは武蔵小杉勤務の方かな?
26574: 匿名さん 
[2019-05-21 08:51:22]
市民ミュージアムはサブカルチャーをテーマにした展示が多く、密かな楽しみです。
武蔵小杉からはバスで出かけます。
等々力競技場は野球場が建設中でした。
カルチャーからスポーツまで充実してますね。
26575: 匿名さん 
[2019-05-21 08:56:08]
>>26573 匿名さん

乗換えも小杉乗車も混雑に変わりはない。
26576: マンション検討中さん 
[2019-05-21 09:02:08]
地下鉄はやはり鉄分が多いらしい。。。

≫同プロジェクトが横浜市営地下鉄の協力を得て、ある駅で調査を行ったところ、構内の空気中におけるPM2.5濃度が最大で地上の約5倍におよび、粒子に含まれる「鉄」の濃度が地上と比べて200倍以上だったことがわかり、NHKをはじめとしたメディアが特集を組んで一斉に報じるなど、通勤や通学での地下鉄利用者にも衝撃を与えました。
https://hiyosi.net/2019/05/10/seminar2019/
26577: 匿名さん 
[2019-05-21 12:23:20]
>>26575 匿名さん

利用時間による。
朝混雑していない首都圏の駅はあるのか?
26578: 匿名さん 
[2019-05-21 13:57:00]
武蔵小杉が混雑しているのは朝夕の時間によるが、
その時間は200%近くになるので、出来れば時差出勤をお勧めする。
26579: 匿名さん 
[2019-05-21 17:11:54]
>>26569 匿名さん
武蔵小杉買えるなら23区内も視野に入れれるでしょう。そうすると、23区のが財政面で優れていて、安心感があるのは確か。地味にごみの分別も楽なのもいい。

23区はとっくにすべての区が中3まで通院入院医療費所得制限なし。川崎はようやく入院の所得制限が外れるのか。医療費は普通に育てば多くても年間たかがしれてるだろうけど、安心感が違う

まあ横浜市よりかは川崎の方が
遥かにいいけどね。
26580: 匿名さん 
[2019-05-21 17:41:54]
23区内より武蔵小杉タワマンの方が安い。
川崎は神戸を抜いて政令指定都市第6位となりました。
他の都市と違って若い人の比率が大きく、
今も若い世代の流入が続いています。

26581: 匿名さん 
[2019-05-21 18:06:32]
>>26580 匿名さん
うーん、小杉のタワマンで70平米前後なら7?8000万くらいがボリュームゾーンだろ。全然23区行けるんだが。

川崎は人口増が見込まれる稀有なエリアだと思うよ。
26582: 匿名さん 
[2019-05-21 18:12:09]
>>26579 匿名さん

23区の財政ってそんなに優れてましたっけ?区によって大きく違うと思いますよ。

川崎市の財政は政令指定都市では健全ですね。治安も財政も健全。
あとは知恵を絞ってお金持ちの転入を増やすだけ。
26583: 匿名さん 
[2019-05-21 18:13:22]
>>26581 匿名さん

23区で住む必要がないので。
26584: 匿名さん 
[2019-05-21 18:47:48]
>>26583 匿名さん

そう思います。
26585: マンション検討中さん 
[2019-05-21 23:02:36]
>>26581 匿名さん
7、8,000万なら都内でも市部か、足立区、荒川区あたりだね。世田谷、品川、目黒、文教あたりでその価格では無理。
26586: 匿名さん 
[2019-05-21 23:42:42]
>>26585 マンション検討中さん

世田谷区で7、8000万円の物件を検索するとゴロゴロ出てきますが。
住もうと思えば買えるということですね。
26587: 匿名さん 
[2019-05-22 08:00:12]
>>26586 匿名さん
それって中原区で4、5000万の物件を検索すればゴロゴロ出てくると言ってるのと同じ。
26585さんもその辺を考えて投稿してるんでは?
26588: 匿名さん 
[2019-05-22 08:13:31]
>>26587 匿名さん

無理ではないし、100平米超の戸建てだって出てくる。
生活環境が武蔵小杉ほど良いかどうかは分からないけどね。
26589: 匿名さん 
[2019-05-22 08:59:57]
>>26588 匿名さん
23区だと木造密集地帯か低地になるから、災害には弱い地域。

26590: マンション掲示板さん 
[2019-05-22 09:23:03]
下手な23区の駅より武蔵小杉のが高かったけど武蔵小杉で買ったよ
通勤利便性と新設小学校、将来中学受験をしたとしても大抵のところへ通える
下落はしていくだろうけどある程度の資産価値は保たれると思ったし
デメリットは小児医療費に所得制限があるから外れることだけどそれは仕方ない
メリットのが遥かに多いと感じたよ
26591: 匿名さん 
[2019-05-22 10:33:10]
>>26588 匿名さん
武蔵小杉の徒歩圏内戸建だと4000万でも買えるんだね。世田谷ほど生活環境が良いかどうかはわからないけどね。
26592: 匿名さん 
[2019-05-22 10:35:43]
>>26590 マンション掲示板さん
>下手な23区の駅より
下手な23区の駅よりは良いってことね。それには同意する。
26593: 匿名さん 
[2019-05-22 12:21:51]
>>26591 匿名さん
世田谷区ほど治安が悪くても生活環境が良いと言えるのかどうか。
23区はその点がマイナス。
26594: 匿名さん 
[2019-05-22 12:25:28]
小児医療費助成とか狙いたいなら下手な23区でも良いんじゃない?
まあ、なんでもかんでも23区だから良いと言うのは妄想に近いな。
26595: 匿名さん 
[2019-05-22 12:27:56]
>>26591 匿名さん
世田谷区でも4000万前後で買える物件は検索で出てきますが、何が違うのですか?
26596: 匿名さん 
[2019-05-22 12:36:47]
納税に対するコスパが高いのは都心、
物件のコスパが高いのは郊外。
物件価格はその場の相対的な利便性で決まっているが、
都内の人気エリアはコストの上振れリスクが大きい。
26597: 匿名さん 
[2019-05-22 12:52:28]
>>26595 匿名さん
世田谷は主流は1億超え。それが違いでしょう。
26598: 匿名さん 
[2019-05-22 13:04:22]
世田谷にはタワマンがほとんどない。
武蔵小杉はタワマンが沢山ある。
26599: 匿名さん 
[2019-05-22 13:09:04]
>>26598 匿名さん
ムサコは点、世田谷は面。比較がおかしい。

26600: 匿名さん 
[2019-05-22 13:10:18]
>>26597 匿名さん

論点が刷り変わっていますね。

結論、世田谷区は7、8000万円もあれば物件を買って住める。


[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる