三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 杉並上井草ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 上井草
  6. ザ・パークハウス 杉並上井草ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-03-24 11:05:20
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 杉並上井草についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-kamiigusa/

所在地:東京都杉並区上井草3丁目48番1(地番)
交通:西武新宿線 「上井草」駅 徒歩5分 (南口)
間取:3LDK・4LDK
面積:66.62平米~85.40平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:東レ建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-01-20 12:43:27

現在の物件
ザ・パークハウス 杉並上井草
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都杉並区上井草3丁目48番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 荻窪駅 バス14分 「井草中学校」バス停から 徒歩3分 (北口)
総戸数: 62戸

ザ・パークハウス 杉並上井草ってどうですか?

332: 匿名さん 
[2016-06-12 22:37:10]
>>331
5,6クラスあると何にかある?
333: 匿名さん 
[2016-06-12 22:44:43]
>>332
衰退と言いたくないなら、成熟なんてごまかさずに停滞してるって言えよ。

334: 匿名さん 
[2016-06-12 22:48:35]
あと、三菱って抽選煽りもするけど、最終期にそれなりに値下げしてくるから、階数拘りなければこの物件は慌てる必要はないでしょう。
335: 匿名さん 
[2016-06-12 23:12:50]
この地区って、連続立体交差事業の早期着手に向けて都にも要望書出したんですよね?街は変わらないとして、踏切はいつか良くなるのでは。
337: 匿名さん 
[2016-06-12 23:35:19]
>>335 匿名さん
地下通路の一つくらいできないもんですかねえ。
338: 匿名さん 
[2016-06-12 23:45:05]
>>337 匿名さん
それだけで朝は全然違いますよね。昔この辺りに住んでて、環境は好きなんで、せめてあの不便な踏切だけでも何とかなってくれたら。。。
339: 匿名さん 
[2016-06-12 23:54:45]
Wikipedia 井荻駅より
>1963年10月21日から1998年3月13日までは1面2線の島式ホーム(上り)と1面1線の単式ホーム(下り)を有する構造で、上りホームから駅舎(現在の南口)へは構内踏切を通行する必要があった。このため、駅の北側から上り電車に乗車するには、一旦東京都道311号環状八号線(環八通り)の踏切を渡って駅の南側に出てから改札を通り、今度は構内踏切を渡って線路の北側へ戻るといった不便を強いられていた。

お隣の井荻駅も昔は相当アホみたいなレイアウトで、危なっかしかったよな。
西武新宿線は基本的に改札口が貧相で不便で、ようやくいくつかの駅で改善に着手し始めたが、上井草は相変わらず危険と不便が放置されたままであると。

340: 匿名さん 
[2016-06-13 00:47:29]
ここは、外食が充実してないのが残念。西武新宿線の限界か。
341: 匿名さん 
[2016-06-13 09:37:30]
>>337 匿名さん
そんなんいらんでしょ
さくっとホームに行けるコンパクトさが田舎駅のええところ
342: 匿名さん 
[2016-06-13 09:51:36]
>>341
南北サクッと行けないから地下通路が必要なんだよ。それもわからんのか、田舎者。
上り電車がやってきて、踏切が鳴って南側から慌てて潜る。次の電車は10分後。なんて不便で危険なんでしょう!そんな田舎で坪300万もするのがおかしい。
343: 匿名さん 
[2016-06-13 10:50:59]
>>342 匿名さん

そんな面倒くさい地下通路なり高架橋はいらんよ。ちゃんと時間調べていけば慌てることもなかろうに。ゆとりが大事
344: 匿名さん 
[2016-06-13 12:08:12]
>>343
自分が守っても他の急いでいる人の事故に巻き込まれて遅れたり不便を被るのは嫌でしょ。そういう駅設備の充実を含めての利便性評価ですよ。
都立家政も下井草も井荻もそうやって改善していったし、昔に戻りたい人は誰もいません。

345: 匿名さん 
[2016-06-13 12:45:19]
>>343
それじゃあ徒歩5分の意味ないですね。
都心からの帰りに恩恵があるだけですね。
346: 匿名さん 
[2016-06-13 17:08:05]
>>345 匿名さん

意味がない理由がわからないね。なぜ?
駅チカのメリットは地下通路有無で変わらないけど(笑)
347: 匿名さん 
[2016-06-13 17:12:24]
>>344 匿名さん

話を混ぜないで(笑)
上井草駅が利便性が悪く駅力も無いことは知ってるしそれに対して誰も何も言ってないかと。
ただそれが現実だしそれを受け入れてしぶしぶでも使ってる人がいる。ただそれだけ。
君みたいにしつこくこれにこだわってる人は最初から検討対象外にするだけ。
お疲れさん
348: 匿名さん 
[2016-06-13 17:45:21]
チャットなら他でやってください
349: 匿名さん 
[2016-06-13 17:52:54]
まあ、あの踏切と井荻の通過待ちで坪単価40万の価値マイナスだな。
350: 匿名さん 
[2016-06-13 17:58:55]
>>346
新宿方面の電車に乗るには、マンション出てから8~15分かかるということ。5分の駅近メリットが大幅にロスとなる。
帰りは電車降りてから5分で着くけどね。

351: 匿名さん 
[2016-06-13 18:24:28]
>>350 匿名さん

なんでそんなにかかるんだよ?(笑)ありえないじゃん
352: 匿名さん 
[2016-06-13 20:46:36]
>>342

情報ありがとうございます!
上井草ってやはり不便で坪300とかありえないですよね。
私もここはパスしました。




っていうレスを期待してるんかね?そんなにしつこくここでネガってるところを見ると。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる