住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティテラス横濱長津田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 緑区
  6. 長津田
  7. シティテラス横濱長津田ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2020-02-12 10:46:21
 

シティテラス横濱長津田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nagatsuta/

所在地:神奈川県横浜市緑区長津田4丁目1972-1他(地番)
交通:東急田園都市線 「長津田」駅 徒歩3分
こどもの国線 「長津田」駅 徒歩3分
横浜線 「長津田」駅 徒歩3分
間取:3LDK、4LDK
面積:70.06平米~94.40平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-01-17 12:09:57

現在の物件
シティテラス横濱長津田
シティテラス横濱長津田
 
所在地:神奈川県横浜市緑区長津田4丁目1972-1他(地番)
交通:東急田園都市線 長津田駅 徒歩3分
総戸数: 362戸

シティテラス横濱長津田ってどうですか?

182: 匿名さん 
[2016-05-09 20:55:36]
>> 3分を鵜呑みにすると、入居後にしまったということになる。
貴方だけでしょうなあ
183: マンション検討中さん 
[2016-05-09 23:07:18]
3分というと、みなさん出口からお部屋の玄関口までと思ているんでしょうか?

そしたら301号室から徒歩3分なんて表示になってしまいますよね(笑)
184: 匿名さん 
[2016-05-10 12:12:33]
駅から近いけど、マルエツは回り道になるし、日用品は歩くと20分くらいかかるみなみ台か、隣駅。利便性からするといまいちなんだよね。
185: 匿名さん 
[2016-05-10 17:12:05]
遠回りのマルエツ経由で4分くらいでしょうか。
また日用品て何って感じだけど、毎日日用品て買うの?

だったら利便性がありそうな青葉台というところに「クリ○」なんてマンションがあるけど、
そっち買えば?

確か6500万円位で目の前にマンションどかぶりで購入できると思うけど。
No.184さんには合っているのではないでしょうか?
186: 匿名さん 
[2016-05-10 19:20:27]
マルエツ経由は4分だから遠回になるので嫌だ、ですか?
そんな人がなぜ長津田にマンションを?
187: 匿名さん 
[2016-05-13 15:26:34]
で、いくらなの?
188: 匿名 
[2016-05-13 16:35:07]
>>185さん

"日用品"の意味も知らないとは、バカなの(笑)
日用品とは、主に洗剤・石けん・シャンプー・ティッシュペーパー・トイレットペーパー・歯ブラシ・歯磨き粉・化粧品などなど。。

買い物する場所がマルエツしかないから、本当に不便そうですね!?
スーパーが3つ位あると、その日の気分で選べて便利だし飽きないのにね‥。
しかも、他の田園都市線沿線にはほとんどの駅前に"東急ストア"があるというのに、何故か長津田だけ東急ストアがなくてマルエツという…。
せっかく田園都市線沿線に住む意味がないような気がします!?
3路線乗り入れてる一応"ターミナル駅"のはずなのに駅ビルもなく、ターミナル駅でない青葉台や市が尾やたまプラーザの方がお洒落な駅ビルがあり便利で栄えているという不公平さ…。
189: 匿名さん 
[2016-05-13 16:44:42]
>188

長津田のマルエツはマークタウンに移るときに食品専門スーパーになってしまったから、選ぶ以前の話。。
190: 匿名さん 
[2016-05-13 17:08:18]
東急が見放した街に何をそんなに求めるのですか?

外観が良いのに間取りがバスルームリビングインっていうもろ長谷工っていうだけですよ。
191: 購入検討中さん 
[2016-05-13 20:10:25]
リビングインてそんなにダメですか?
いまリビングインのマンションに住んでますが、
子供の入浴も見れるし、キッチン-洗濯機の家事動線もラクだし、特に真冬、真夏は嬉しいです。

年がら年中、リビングにお客様がいらしてるリア充の方(笑)には向かないと思いますが。
192: 匿名さん 
[2016-05-13 20:13:41]
長津田駅北側、このマンション一帯の台地は平坦で、駅極近なのに周辺に騒々しい施設がなく静か。こんなところ東急沿線でここにしかないですよ。高いのも当然。落ち着いていて子育てに良い。

大人でも、騒々しい所に住むとストレスが少しずつですが確実に蓄積しますよ。それが意外な時に爆発するから怖い。夫婦喧嘩ならまだしも、仕事の成果が落ちたり、職場での暴力とか。それやったら一生棒に振る。

あとね、たまプラや青葉台なら、これだけ静かな場所というのは駅からかなーり遠い。下手するとバス通い。市が尾は急行通過、坂だらけ、246がかすめていて論外。あざみ野と比較するならまだわかるが。
193: 匿名さん 
[2016-05-13 20:18:59]
リビングインのメリットデメリットを端的にコメントしているよね。プライベート、パブリックの分離とは逆の考えなので、来客がなければ問題ないんだけど、来客と知らずに服を着ないでお風呂から出てきたら・・・てことになる。
194: 匿名さん 
[2016-05-13 20:25:00]
リビングインは、洗面台の前を廊下にせずにリビングのスペースとして畳数を広く見せかけるコストダウン物件の手法。
195: 匿名 
[2016-05-13 20:38:38]
トイレでうんちをした後の汚い手で、リビングのドアノブを触ったら大腸菌が付着しそうで不衛生ですO(><;)(;><)Oイヤーッ
196: 匿名さん 
[2016-05-13 20:56:19]
>192

敷地内の保育園が騒々しい施設になり得る。
197: 匿名さん 
[2016-05-13 22:26:43]
保育園の騒音の死角になる棟があるでしょ。その住戸に住めばよい。
198: 匿名さん 
[2016-05-13 22:58:49]
なぜそこまでムキになって文句を並べるの?
じゃ他を選べばって話。

どうせ住友不動産を批判する不動産会社でしょ?

長津田は長津田。
たまプラや青葉台がいいなら、そっちを選べばいい話。

なんでわざわざ文句を言うの?

私は生まれてから長津田に住んでますが、
べつに日常のことに不満を感じたことはないですが。
199: 匿名さん 
[2016-05-13 23:25:16]
ダメダメ、こんなコメント相手にしては!

いくつかマンコミュの物件サイト見てるけど、
必ずいるんだ、荒らしたがるやつ。

ちなみに、長谷工だけではなく、
ほとんどのマンションでバスルームはリビングインだから。

200: 購入検討中さん 
[2016-05-14 01:30:33]
数件モデルルームみましたが、リビングインなかった。ほとんどってのは言い過ぎな気がしますね。
201: 匿名さん 
[2016-05-14 02:11:35]
リビングインは長谷工コストダウンではなく、最近はやっているコストダウン手法。ちゃんと違いが判らないと。
202: 匿名さん 
[2016-05-14 03:12:32]
長谷工コストダウンの特徴の一つのALCって相模大野のすみふ物件で3・11の時、壊れちゃってる。
203: 購入検討中さん 
[2016-05-14 06:53:34]
必死に悪いところを並び立てる人が、このマンションを買うとは考えられないにも関わらず、わざわざ時間を使って、かなり、このスレッドに書き込みを続けていることには、理由があるでしょう。
1  近隣のマンション販売会社の人。
このマンションから、人が流れてほしい。
2 実は購入希望の人。
自分の買いたい部屋の倍率を下げたい。
(不人気物件にして値下げの交渉材料にしたいひとは、住友不動産の物件なので、居ないか、事情を知らないのでしょう。)
3  暇な人。
何をしているかは、知らないけれど、とにかく、批判をすることが好き。

どこに該当するにせよ、人として、ご近所さんにはなりたくない方々なので、不満をおっしゃっている方々は、そのご不満どおり、どうぞ、買わないで頂きたいです。
204: 匿名さん 
[2016-05-14 07:27:15]
ライバルデベの仕業と考えるのは、自分たちが他でやっているからなのか。
205: 匿名さん 
[2016-05-14 07:29:14]
モデルルームではいいことしか伝えてくれない。マイナス情報を知らずに購入して、入居後後でしまったと思っても後の祭り。そういった情報のほうが価値があるということを知らないのか。
206: 匿名さん 
[2016-05-14 07:33:54]
都合の悪いことを隠したいのってここの関係者でしょ。検討者を装って書き込むのはいかがなものか。
207: 匿名 
[2016-05-14 12:45:15]
>>197さん

マンション敷地内に、保育園やキッズルームはいらないです!!!
ごくごく一部の住民しか使わない共用部分に、毎月管理費払うなんて馬鹿馬鹿しいΨ(`◇´)Ψ
お子さんいない方(欲しくても授からなかった夫婦)や不妊治療を頑張ってる奥様の気持ちも、少しは考えてあげて下さいΨ(`◇´)Ψ
208: 購入検討中さん 
[2016-05-14 13:15:44]
>>207
>>ごくごく一部の住民しか使わない共用部分に、毎月管理費払うなんて馬鹿馬鹿しいΨ(`◇´)Ψ

それを言い出したらマンション住めませんよ。。。
209: 匿名さん 
[2016-05-14 14:32:31]
保育園ってテナント扱いでしょ。
210: 匿名さん 
[2016-05-14 15:07:43]
横浜ももうすぐ、保育園の付設義務化が法制化されるからね。
その先取りだな。時代の流れ。
付設しないとペナルティーで役所へ支払い義務が生じる。その分物件価格も上がる。
文句付ける人は、もっと早くマンション買っとけばよかったんだよ。
211: 匿名さん 
[2016-05-14 15:10:35]
自分にとって必要な共用設備があって、不要な共用設備がないことってマンション選びの重要なポイントの一つだと思うけどな。あとから増やしたり、減らしたりすることって難しい。
212: 匿名さん 
[2016-05-14 15:12:52]
> マンション敷地内に、保育園やキッズルームはいらないです!!!
> ごくごく一部の住民しか使わない共用部分に、毎月管理費払うなんて馬鹿馬鹿しいΨ(`◇´)Ψ

理解できるけど、だったら共用部や保育園の無い物件へ行けば?

> お子さんいない方(欲しくても授からなかった夫婦)や
> 不妊治療を頑張ってる奥様の気持ちも、
> 少しは考えてあげて下さいΨ(`◇´)Ψ

少しは考えるけど。日常会話の中で気をつけてますよ。
でもね、育児が大変なこと、保育園が要ることも、
少しは考えてあげて下さい
Ψ(`◇´)Ψ Ψ(`◇´)Ψ Ψ(`◇´)Ψ Ψ(`◇´)Ψ
213: 匿名さん 
[2016-05-14 15:13:44]
Ψ(`◇´)Ψ のマーク、気に入った!
214: 匿名さん 
[2016-05-14 15:20:59]
施設整備の協議義務であって、設置義務じゃないよね。
215: 匿名さん 
[2016-05-14 15:24:28]
営業も保育園設置で、容積緩和とかを受けてるとかちゃんと説明すべきだよね。まあ、緩和を受けてコストが下がってるのに、安くないから説明しずらいか。その分はすみふの利益だし。
216: 匿名さん 
[2016-05-14 15:52:07]
このエリアで保育園が必要だったらなんで市は、駅前再開発の時アートパークに保育園を併設しなかったんだろう。
217: 匿名さん 
[2016-05-14 19:42:19]
今の時代、市が自分で作るわけないでしょ。だからアートパークには無い。

市は、マンションなどの民間開発に乗じて、
金を民間に出させて作らせる。
税金をセーブしてるので、このやり方に賛成。
218: 匿名さん 
[2016-05-14 19:51:53]
> 施設整備の協議義務であって、設置義務じゃないよね。

YES、ごめん、義務ではありませんでした。

川崎市は、マンション事業者に保育所整備を求めることができ、
整備してもらえない場合は、
事業者に対して協力金を求める事が出来る。金額はわかりませんでした。

台東区では、この協力金が一戸あたり30万円。

横浜市でもそう遠くない時期に適用されるのでは?
219: 匿名さん 
[2016-05-14 20:00:32]
100戸以上のマンション開発時には、デイケアサービス施設(100平米以上)を設け、
職員5名以上を常駐を義務づける。

300戸以上なら、30名以上収容の老人ホームの設置義務化

というように、面倒な話が後から後から出てくるから、
マンション買うなら早めがいい。
220: 匿名さん 
[2016-05-14 20:09:34]
>218

横浜市は今のところ、保育所つくると容積緩和してインセンティブを高めてるまで。
221: 匿名さん 
[2016-05-14 20:11:38]
台東区の場合、湾岸タワマン林立で深刻な学校不足とかもあったから要求が厳しくなっている。他の地域でそこまではやらないでしょ。
222: 匿名さん 
[2016-05-14 20:21:52]
買い煽りかな。ちょっと無理があると思う。
223: 匿名さん 
[2016-05-14 20:23:27]
インセンティブ受けているのに安くない。ぼったくり。
224: 匿名さん 
[2016-05-14 20:25:33]
> 台東区の場合、湾岸タワマン林立で深刻な学校不足とかもあったから

台東区は湾岸ではないが・・・ ?????
湾岸ではないとすると、貴方主張の根拠が崩れますよね?

> 他の地域でそこまではやらないでしょ。

私は他の地域でも、基本的に保育所不足があったり、
待機児童なしでも今後の動きが不明だから、
役所側が民間開発時に保育所設置協力や義務付けを行えるような法整備は
されていくと思う。

一方、貴方としては、他地域ではやらないとお考えである。それでいいのでは?
論破するつもりはありませんし。
225: 匿名さん 
[2016-05-14 20:33:33]
> 買い煽りかな。ちょっと無理があると思う。

買い煽りなわけがない。保育所設置無しのマンションがイイですよ。ちょっとは高いとしても。多分数十万程度です。東京都では、子供の声は法的には騒音として認められなくなった。それをよいことに、どんどん保育所はマンション併設の方向ですよ。これが時代の流れ。でも、設置は断固反対という人もいる、というか多数派。そういう人の需要を取り込んだマンションも必ず出来ます。ですから、待った方がいいですよ。今は待ちですよ、待ち!
絶対買うな!!!!
226: 匿名さん 
[2016-05-14 22:34:44]
待っているうちにマンション価格上がって買えなくなるかもね!
そっちが深刻(笑

っていうか、保育園併設していないマンション、いっぱいあると思うけど!
何で待つ必要があるの???
227: 匿名さん 
[2016-05-14 22:37:14]
不動産価格の高騰は続くかな。円高で株安でしょ。
228: 匿名さん 
[2016-05-14 22:48:01]
価格上がるから早くってすみふの常套句。
229: 匿名さん 
[2016-05-14 23:13:25]
それ、野村も言ってた!
っていうか、ほんとに上がってる・・・
230: 匿名さん 
[2016-05-14 23:49:54]
> っていうか、保育園併設していないマンション、いっぱいあると思うけど!

併設ないのは小規模じゃね?100戸未満の。
または、取り付け道路の幅員が狭くアクセスが悪い等、わけあり物件でしょう
233: 匿名さん 
[2016-05-15 00:21:56]
マンション購入検討ってメリットとデメリットを天秤にかけて判断するものでしょ。デメリットを気にするなら他って、極論すぎる。
234: 匿名さん 
[2016-05-15 00:27:27]
231よ。それを言ったらおしまいだろう?

233の書いたとおりだ。検討板なんだからさ。
235: 匿名さん 
[2016-05-15 00:33:05]
デメリットを指摘されることに極端に反応するのって関係者かな。まだ、ここ販売開始前だから契約者はいない。

検討にはデメリット情報のほうが重要。知らずに契約してしまうと、後の祭りになってしまう。メリットはモデルルームで営業がきっちり説明してくれる。
236: 匿名さん 
[2016-05-15 01:03:57]
だって検討していないんでしょ、このマンションを?

「検討板」ていう言葉を盾にデメリット並べてる検討しない人たちでしょ?

なんでそんな人たちの言葉を天秤にかけないといけないの?

あなたたちの言葉は嫌味なデメリットにしか聞こえない?

検討した結果、この理由で辞めました、というようには聞こえません。

237: 匿名さん 
[2016-05-15 09:56:30]
5月中旬販売開始予定だったのが遅れてるから、フラストレーションたまってるのかな。
238: 匿名さん 
[2016-05-15 10:16:19]
> あなたたちの言葉は嫌味なデメリットにしか聞こえない?

嫌味にこそ真実が焙り出されているのですよ。冷静に耳を傾けるべきです。

デメリットに正面から反論できますか。
例えば、保育園がうるさくてお気の毒さま、という嫌味。
だったら、園児数は何人規模か、何歳児か、職員数、開園時間と送迎時間帯、送迎場所、日中の園児外出回数、マンション敷地内の園児立ち入り制限条項、防音施工有無と範囲、どの住戸なら騒音低いか、等々全部自分で調べて判断したうえで、実はそれほどうるさくないとか、うるさい時間帯は短いとか、なぜならこういうデータがあるからだとか、反論してみたらいい。

もし、反論しようがない、嫌味の通りうるさくて自分には駄目だった、なら、総合点をマイナス1点。
判断期限までに自分なりの他要因も含めた総合点を見て、低ければ本物件は見送り。そういう流れではないですか?

自分で調べる過程が本当の検討でしょう?他人任せではいけない。
239: マンション比較中さん 
[2016-05-15 14:13:25]
なんか、マンションをけなす人が多いですね
小規模にしろとか訳ありにしろとか
そういうとこのモデルルームに行って見て聞いて発言してるんでしょうか?

営業さんの意見を刷り込まされすぎていないですか?
もっと冷静に周りを見ましょうよ
240: 匿名さん 
[2016-05-15 20:01:38]
> そういうとこのモデルルームに行って見て聞いて発言してるんでしょうか?
モデルルームでは肝心な情報が得られません。
小規模でも、わけありでも、本物件でも。

> 営業さんの意見を刷り込まされすぎていないですか?
刷り込まれすぎているなら、肯定的な発言になると思いますが。

243: 匿名さん 
[2016-05-17 11:25:05]
ランドプランを推察するに、棟と棟はバルコニーが向かい合うような形になるのでしょうか。
公式サイトのトップ画像を見ていると、上の方の階のバルコニー柵がアクリルボードのようなクリア素材のものなのですが、
反対側の棟に眩しくないのかな?と感じました。
角度とか計算されているのかなぁ。
そこは聞いてみないとならない部分かもしれません。
244: 匿名さん 
[2016-05-17 15:42:24]
やっと本当に検討していそうな方のコメントですね。

私は実際にマンションギャラリーに見学に行きましたが、バルコニーは共用廊下と向き合っていましたよ。
その写真はメインのエントランスの棟のものだと思いますが、この部分がマンションの顔になるとかで、たくさんのガラスと緑色の化粧柱を使ってデザインに力を入れていると、営業さんから聞きました。

私もいくつかマンションを見学しましたが、デザインは他のマンションとは違っていると思います。良い意味で。
245: 匿名さん 
[2016-05-17 19:20:05]
バルコニーと共用廊下の距離が確保されてないから丸見えでしょ。強引に詰め込んだレイアウト。デザイン以前の問題。
246: 匿名さん 
[2016-05-17 19:29:25]
どこかのデベみたいにヨーロピアンを謳ってるけど、ヨーロッパの集合住宅と根本的に異なるのはバルコニーの有無。似て非なるんだけどな。
247: 匿名さん 
[2016-05-18 08:55:14]
丸見えでも購入される方はいらっしゃるんでしょうね。いくら営業さんが勧めてきても、決めるのは購入側ですからね。
248: 匿名さん 
[2016-05-18 20:52:15]
承知の上ならいいんだけど、気づかずに契約しちゃって入居後しまったとだと痛い。
249: 購入検討中さん 
[2016-05-22 13:05:19]
価格、ホームページで発表ありました。
一次で88戸売り出し。全体のほぼ1/4
最多販売価格帯5500万円。
坪単価260万円弱。㎡単価78万円。
上層階で㎡単価90万円弱。
私的には、ぴたり予想どおりでした。
やっぱり人気ありましたね。
すみふだから、ここから市況みながら、
じわじわ売ってくるのでしょう。
色々な意見がありますが、最後は自分責任。
自分で決断ですね。
250: 匿名さん 
[2016-05-22 21:41:04]
マークワンタワーは1期で9割販売。露骨に差をつけられちゃったね。
251: 匿名 
[2016-05-22 22:51:12]
>>250
すみふ営業さんから、マークワンのような竣工前の完売はまずしないと思って下さい、他の物件も売れ行き見ながらちょこちょこ出してますよ(笑)と説明受けましたが、実際そういうことなのでは?
252: 匿名さん 
[2016-05-22 22:56:17]
物は言いようだね。一気に売れるのなら売りに出す。売れないから小出しにせざるを得ない。
253: 匿名さん 
[2016-05-22 23:17:57]
250は全くスミフの事わかってないね(笑)
254: 匿名さん 
[2016-05-22 23:57:01]
1期で9割も売れたら、すみふの販売責任者はクビだろうな。
255: 匿名さん 
[2016-05-23 00:01:17]
それって都市伝説。すみふも過去に1期で700戸超の物件で、全戸販売した例がある。
256: 匿名さん 
[2016-05-23 00:11:46]
それっていつの昔話?
257: 匿名さん 
[2016-05-23 09:08:22]
マークワンは正しく神物件だから比較にならない。ウォルトンと良い勝負かな?
258: 匿名さん 
[2016-05-27 20:41:25]
1期一次として登録抽選方式で88戸販売していたのに、先着順で88戸販売。1戸も売れなかったのか(笑)。
259: 匿名さん 
[2016-05-27 21:18:16]
売れてないネガ必死な人がいるけど、すみふのやり方全く分かってないね(笑)
一期で四分の一って、すみふなら普通のレベル。
260: 匿名さん 
[2016-05-28 20:42:33]
抽選された方いかがでしたか?
261: マンション検討中さん 
[2016-05-29 12:49:14]
こちらって、設備仕様とかHPで全然開示されてないですがディスポーザー等はあるのでしょうか?
また、駐車場代が8,000円からというのは魅力的ですが近隣の駐車場は1万円以上しているのでホントかなと思っています。。

もしご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。
262: 匿名さん 
[2016-05-29 14:30:46]
抽選前から先着順のアナウンスって異例。締め切り前から登録が埋まらないことが前提。
263: 匿名さん 
[2016-05-29 18:26:32]
長津田近辺の駅はほとんど駅近物件ないから
希少価値は高いのかな
商業施設がなくても人気ありますね
264: 匿名さん 
[2016-05-29 19:18:07]
>>261
資料請求するかMR行ってパンフ入手しましょう。
そこに全部書いてあります。
個人情報と引き換えにもらうのです。
265: 匿名さん 
[2016-05-29 19:20:15]
一般的には1期で1/4の販売って不調のレベル。人気なんて書き込み関係者なんだろうね。すみふ的には好調ってこと。

消費増税も延期の方向みたいだから、駆け込み需要もなくなった。完成在庫確定。
267: 匿名さん 
[2016-05-29 19:24:11]
普通販売開始前には設備仕様とかHPで公開するんだけどね。来場者少ないから、詳しいこと知りたかったらMRに来いってことなのかな。
269: 匿名さん 
[2016-05-29 19:36:49]
>264

資料請求して送られてくる資料にはそういった内容って記載されていない。資料請求って、基本、請求者にMRに来てねって連絡する手段。
270: 購入検討中さん 
[2016-05-29 20:19:14]
せっかくの駅近という長所を活かしきれない物件だったきがするな。。残念。
271: 匿名さん 
[2016-05-29 21:09:21]
>JR横浜線「長津田」駅から徒歩3分

これ嘘でしょ。3分で行ける出口って東急。
272: 匿名さん 
[2016-05-30 00:51:35]
271さんが言う通り、
本当にどうでもいいことと思っていたんですけど、少しだけ気になっていました。
改札口からだとさすがに3分は難しいでしょうけど、出口からが3分になっているのでしょうね。
嘘呼ばわりするほどでもないと思いますけど(笑)
273: 匿名さん 
[2016-05-30 06:18:32]
駅徒歩は改札でなく出口からなんだけど、JRの出口から3分では着かない。
274: 匿名さん 
[2016-05-30 10:40:00]
第一期二次や第二期になると
価格が安くなったりしますかね?
それともいま出ていない部屋も金額は確定してるの?
275: 匿名さん 
[2016-05-30 14:11:29]
>>265
在庫祭りってことですか?
完成してから検討できるね!
276: 匿名さん 
[2016-05-30 17:27:31]
>>274
同じような条件の部屋なら価格は絶対下がらないと言われました
2期以降は全くの未定とのこと(まあ大方決まってるんでしょうけどね)
277: 匿名さん 
[2016-05-30 23:58:09]
すみふは売れてなくても値上げする不思議な会社。
278: 匿名さん 
[2016-05-31 00:13:27]
完成在庫になっても値下げしないから何年もかけて売り続ける。
279: 匿名さん 
[2016-05-31 00:27:16]
すみふの値上げは例外だけど、基本的に期分け販売の各期で坪単価レベルの価格は変えない。表立っての値下げすると、既契約者から反発を受ける。場合によっては、差額を返金なんてケースもある。東京建物の磯子が例。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる