住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティテラス横濱長津田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 緑区
  6. 長津田
  7. シティテラス横濱長津田ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2020-02-12 10:46:21
 

シティテラス横濱長津田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nagatsuta/

所在地:神奈川県横浜市緑区長津田4丁目1972-1他(地番)
交通:東急田園都市線 「長津田」駅 徒歩3分
こどもの国線 「長津田」駅 徒歩3分
横浜線 「長津田」駅 徒歩3分
間取:3LDK、4LDK
面積:70.06平米~94.40平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-01-17 12:09:57

現在の物件
シティテラス横濱長津田
シティテラス横濱長津田
 
所在地:神奈川県横浜市緑区長津田4丁目1972-1他(地番)
交通:東急田園都市線 長津田駅 徒歩3分
総戸数: 362戸

シティテラス横濱長津田ってどうですか?

202: 匿名さん 
[2016-05-14 03:12:32]
長谷工コストダウンの特徴の一つのALCって相模大野のすみふ物件で3・11の時、壊れちゃってる。
203: 購入検討中さん 
[2016-05-14 06:53:34]
必死に悪いところを並び立てる人が、このマンションを買うとは考えられないにも関わらず、わざわざ時間を使って、かなり、このスレッドに書き込みを続けていることには、理由があるでしょう。
1  近隣のマンション販売会社の人。
このマンションから、人が流れてほしい。
2 実は購入希望の人。
自分の買いたい部屋の倍率を下げたい。
(不人気物件にして値下げの交渉材料にしたいひとは、住友不動産の物件なので、居ないか、事情を知らないのでしょう。)
3  暇な人。
何をしているかは、知らないけれど、とにかく、批判をすることが好き。

どこに該当するにせよ、人として、ご近所さんにはなりたくない方々なので、不満をおっしゃっている方々は、そのご不満どおり、どうぞ、買わないで頂きたいです。
204: 匿名さん 
[2016-05-14 07:27:15]
ライバルデベの仕業と考えるのは、自分たちが他でやっているからなのか。
205: 匿名さん 
[2016-05-14 07:29:14]
モデルルームではいいことしか伝えてくれない。マイナス情報を知らずに購入して、入居後後でしまったと思っても後の祭り。そういった情報のほうが価値があるということを知らないのか。
206: 匿名さん 
[2016-05-14 07:33:54]
都合の悪いことを隠したいのってここの関係者でしょ。検討者を装って書き込むのはいかがなものか。
207: 匿名 
[2016-05-14 12:45:15]
>>197さん

マンション敷地内に、保育園やキッズルームはいらないです!!!
ごくごく一部の住民しか使わない共用部分に、毎月管理費払うなんて馬鹿馬鹿しいΨ(`◇´)Ψ
お子さんいない方(欲しくても授からなかった夫婦)や不妊治療を頑張ってる奥様の気持ちも、少しは考えてあげて下さいΨ(`◇´)Ψ
208: 購入検討中さん 
[2016-05-14 13:15:44]
>>207
>>ごくごく一部の住民しか使わない共用部分に、毎月管理費払うなんて馬鹿馬鹿しいΨ(`◇´)Ψ

それを言い出したらマンション住めませんよ。。。
209: 匿名さん 
[2016-05-14 14:32:31]
保育園ってテナント扱いでしょ。
210: 匿名さん 
[2016-05-14 15:07:43]
横浜ももうすぐ、保育園の付設義務化が法制化されるからね。
その先取りだな。時代の流れ。
付設しないとペナルティーで役所へ支払い義務が生じる。その分物件価格も上がる。
文句付ける人は、もっと早くマンション買っとけばよかったんだよ。
211: 匿名さん 
[2016-05-14 15:10:35]
自分にとって必要な共用設備があって、不要な共用設備がないことってマンション選びの重要なポイントの一つだと思うけどな。あとから増やしたり、減らしたりすることって難しい。
212: 匿名さん 
[2016-05-14 15:12:52]
> マンション敷地内に、保育園やキッズルームはいらないです!!!
> ごくごく一部の住民しか使わない共用部分に、毎月管理費払うなんて馬鹿馬鹿しいΨ(`◇´)Ψ

理解できるけど、だったら共用部や保育園の無い物件へ行けば?

> お子さんいない方(欲しくても授からなかった夫婦)や
> 不妊治療を頑張ってる奥様の気持ちも、
> 少しは考えてあげて下さいΨ(`◇´)Ψ

少しは考えるけど。日常会話の中で気をつけてますよ。
でもね、育児が大変なこと、保育園が要ることも、
少しは考えてあげて下さい
Ψ(`◇´)Ψ Ψ(`◇´)Ψ Ψ(`◇´)Ψ Ψ(`◇´)Ψ
213: 匿名さん 
[2016-05-14 15:13:44]
Ψ(`◇´)Ψ のマーク、気に入った!
214: 匿名さん 
[2016-05-14 15:20:59]
施設整備の協議義務であって、設置義務じゃないよね。
215: 匿名さん 
[2016-05-14 15:24:28]
営業も保育園設置で、容積緩和とかを受けてるとかちゃんと説明すべきだよね。まあ、緩和を受けてコストが下がってるのに、安くないから説明しずらいか。その分はすみふの利益だし。
216: 匿名さん 
[2016-05-14 15:52:07]
このエリアで保育園が必要だったらなんで市は、駅前再開発の時アートパークに保育園を併設しなかったんだろう。
217: 匿名さん 
[2016-05-14 19:42:19]
今の時代、市が自分で作るわけないでしょ。だからアートパークには無い。

市は、マンションなどの民間開発に乗じて、
金を民間に出させて作らせる。
税金をセーブしてるので、このやり方に賛成。
218: 匿名さん 
[2016-05-14 19:51:53]
> 施設整備の協議義務であって、設置義務じゃないよね。

YES、ごめん、義務ではありませんでした。

川崎市は、マンション事業者に保育所整備を求めることができ、
整備してもらえない場合は、
事業者に対して協力金を求める事が出来る。金額はわかりませんでした。

台東区では、この協力金が一戸あたり30万円。

横浜市でもそう遠くない時期に適用されるのでは?
219: 匿名さん 
[2016-05-14 20:00:32]
100戸以上のマンション開発時には、デイケアサービス施設(100平米以上)を設け、
職員5名以上を常駐を義務づける。

300戸以上なら、30名以上収容の老人ホームの設置義務化

というように、面倒な話が後から後から出てくるから、
マンション買うなら早めがいい。
220: 匿名さん 
[2016-05-14 20:09:34]
>218

横浜市は今のところ、保育所つくると容積緩和してインセンティブを高めてるまで。
221: 匿名さん 
[2016-05-14 20:11:38]
台東区の場合、湾岸タワマン林立で深刻な学校不足とかもあったから要求が厳しくなっている。他の地域でそこまではやらないでしょ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる