住宅コロセウム「東京近郊 住むならどの街?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 東京近郊 住むならどの街?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-10-21 12:52:12
 削除依頼 投稿する

いろいろな比較スレがありましたが、結局のところ、東京近郊ならどの街に住むのが
ベストなのか、とても興味があります。
(23区内は一般庶民には手が届きにくいので、23区外限定ということで・・・)
過去スレを見ると、武蔵野、横浜、浦安、さいたま辺りが候補でしょうか?
都心への通勤の利便性、買い物など日常生活のしやすさ、行政サービスの充実度など、
総合的にみて優れているのはどこの街でしょうか?
いろんな方のご意見を聞きたいです。
また、実際に住んでいる方からのポジティブ/ネガティブな情報も是非ともお寄せ
下さい!

[スレ作成日時]2009-03-19 18:17:00

 
注文住宅のオンライン相談

東京近郊 住むならどの街?

42: 物件比較中さん 
[2009-03-28 23:37:00]
学生というより、子持ち世帯にとって、一流中学高校大学へのアクセス容易度というのは、
とても重要なファクターですよ。それが資産価値にもつながる。城西・城南・神奈川東南部
の地価が高いのは、これも加味してのことなんですよ。
43: 匿名さん 
[2009-03-29 00:47:00]
それ以上に子供の出来が大事でしょう。
千葉や埼玉からでも開成に通う人は多いみたい。
私も開成卒一人知ってるけど、どこもピンキリですね。

筑波大は環境的にはそれなり。
レベルは私立文系より少し上かな。
野球部の同期で一人そこに行った人がいます。

西に賢人が多いのは地方から来た人間は西に馴染みがあるから。
街が住宅街として機能しているから東側のオフィス街や下町よりは暮らしやすい。
44: 物件比較中さん 
[2009-03-29 01:14:00]
開成の生徒の構成比率は、都内40%・埼玉20%・千葉20%・神奈川20%です。
開成の生徒の中では埼玉・千葉からの通学者はレベルが高いです。
それは埼玉・千葉にはロクな中高一貫校がないからです。
都内からの通学者は基本的に筑駒に落ちた生徒なので、レベルは高くありません。
神奈川には栄光・聖光があるので、開成合格の実力があっても栄光・聖光に進学する
生徒が多いです。
西日暮里駅徒歩1分の立地条件なので、埼玉・千葉からのアクセスがいいです。
45: 公立 
[2009-03-29 01:48:00]
同期に筑駒出身の学生クイズ王いたなぁ。

今後都立の一貫校が出てくることで教育も変わってくるんでしょう。
小石川が今一貫校では一番いいようですが。
46: 匿名さん 
[2009-03-29 06:18:00]
都内の一流校に通学させるだけなら、別に千葉、埼玉でも通える地域なら良いのでは?
本当に子供の目標=東大と考えるなら、中途半端な地域に住まず、文京区に移住すべし。
47: 匿名さん 
[2009-03-29 06:19:00]
埼玉とかは公立も悪くないよ。無理して私立に通わせる必要もないでしょ。
神奈川はその点だめだから私立へのアクセスは重要だね。

人数じゃなくて割合のランキングで考えた方がいいよ。割合でいえば悪くな
い公立もある。筑駒の落ちこぼれはあまり聞かないけど、開成や麻布は落
ちこぼれ結構出るよ。

あと私立でもいいけど、こういう進学校はたまに錯覚してるのがいるから、
そんな風になっちゃうのも問題だね。
48: 物件比較中さん 
[2009-03-29 11:54:00]
<2009年東大前期後期ランキング>
  合格者数 卒業生数   合格率    
①開成138  (401卒) 東京 34.4%
②筑駒106  (165卒) 東京 64.2%
③灘102   (217卒) 兵庫 47.0%
④麻布76  (308卒)  東京 24.7%
⑤桜蔭67   (234卒) 東京 28.6%
⑥栄光56   (179卒) 神奈川 31.3%
⑦ラサール53 (240卒) 鹿児島 22.1%
⑧聖光49   (220卒) 神奈川 22.3%
⑨東大寺44  (212卒) 奈良  20.8%
⑩岡崎42   (357卒) 愛知 11.8%
⑪駒場東邦39 (235卒) 東京 16.6%
⑫久留米附設37(199卒) 福岡 18.6%
⑬浦和36   (317卒) 埼玉 11.4%
⑭筑附36   (230卒) 東京 15.7%
⑮海城34   (369卒) 東京 9.2%

県立浦和は卒業生317人に対して東大合格者36人で合格率11.4%
やはり東大狙うなら23区か神奈川の私立中高一貫校だろう。
神奈川県なら地元の栄光(31.3%)か聖光(22.3%)に通いやすく、
都内主要校へのアクセスもいい京浜東北線・東海道線沿線が最適だろう。
49: 匿名さん 
[2009-03-29 13:04:00]
うちは子供の教育=東大とは考えていないので、生活環境のいい所で伸び伸びと育てます。。
50: 匿名さん 
[2009-03-29 14:14:00]
そもそもトップ校にいける能力が子供にあるかも重要でしょう。
開成や国立大付属、地方の名門公立の多くは放任主義で
学生の能力で進学実績が出てるわけで。

小石川も上記と同様に受験エリートは育てない方針らしい。
ただ他の都立一貫校はかなりスパルタ方針で教師も厳選、結果を残すことに力を入れてるようです。
この結果がどうなるのかで、教育事情は変わってきますね。
51: 匿名さん 
[2009-03-29 15:55:00]
まあそのうち変わるでしょうね。東大は出たが・・・という層は結構増えてますから。

ある程度は学歴に比例するでしょうが、出た後の実績で勝負という風に変わってきてるのは事実。
いわゆる頭を使うとされてる職業でもそういう傾向は顕著になってきてますしね。キャリア、学者、
政治家、出世してるビジネスマン・・・どれも一昔前は東大が多かったのに、どんどん割合が落ち
てますよ。

となると余裕をもって知性を育てるとか、活動的に育てるとか、別のファクターが重要になってくる
かもしれませんね(今でもこうした要素は重要ですが学歴の陰にかくれて目に見えにくいだけでしょう)。
52: 匿名さん 
[2009-03-29 18:34:00]
そうですね、もう既に日本も、学歴で人生が決まるという世界では無くなっていますね。
有名進学校との近さという基準で住まいを決めるというのも、もはや古い価値観と言えるかも知れません。
53: 匿名さん 
[2009-03-29 18:43:00]
なんか「大手町まで○○分」って必死になってる不動産屋みたい。
大手町で働くビジネスマンなんかごくごく一部なのと同じで、
東大への進学率の高い高校へ近いかどうかが教育環境ではない、と思いますが。
54: 匿名さん 
[2009-03-29 18:59:00]

同意。なんか学歴の話になると妙に食い付きがいいんだよなー

1.学歴があって閑職に追いやられていたり無趣味なのか
2.学歴に妄想をいだいているか

どっちかの方々が多いんでしょう。あまり普通の層を代表してるとは思えないんですが、どうなんでしょ?
55: 匿名さん 
[2009-03-29 20:28:00]
旧帝以上に行くのも全体の割合から考えると上位数パーセントでしょう。
進学校では当たり前の進学先ですが。

経済分野なんかは東大が減った代わりに一橋が増えてるのは事実。
研究も京大や他の旧帝大の成果が高いですね。

東大の法経済卒が必須なのは法曹官僚でしょう。
高校同期にも役人いますが、しかし彼は大して優秀でもなかった。
私大からでも役人になった同期もいますが、肩身は狭いかも。
56: 匿名さん 
[2009-03-29 21:17:00]

旧帝を強調されるところを見ると、貴兄は地方校出身ですね。
東京近辺なら地方の旧帝より早慶選ぶ人の方が多いんじゃないの、多分。
そもそも地方の旧帝を受けるという発想はあまりないです。

キャリアもね・・・。東京近辺の出身者ならあまり志望しないね・・・
滅私奉公+立身出世にそんなに興味ないから。昔の軍隊と一緒だね。
57: 匿名さん 
[2009-03-29 22:14:00]
なんか変なのが湧いてると思ったら春休みか(笑
58: 匿名さん 
[2009-03-29 22:38:00]
このスレは「東京大学 進むならどの高校?」ではありません。
元々は、神奈川に住むのが最適だと言うためのデータだったんでしょうが、話があらぬ方向に行ってるなあ・・・。
59: 匿名さん 
[2009-03-29 23:09:00]
なんかどのスレ行っても、必ず学歴とかの話に引っ張るのが出てくるんだけど・・・
何で???
60: 物件比較中さん 
[2009-03-29 23:44:00]
スレタイが「東京近郊 住むならどの街」なので、一流校へのアクセスのし易さも街の
魅力のひとつであるでしょう。特に子育て世代にとっては。
駅や商業施設に近いのが不動産の価値を高めるように、一流校に近いというのも不動産
の価値を高める要因には間違いありません。
61: 匿名さん 
[2009-03-29 23:49:00]
それにしても東大(笑)とか関係ないじゃん

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる