住宅コロセウム「東京近郊 住むならどの街?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 東京近郊 住むならどの街?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-10-21 12:52:12
 削除依頼 投稿する

いろいろな比較スレがありましたが、結局のところ、東京近郊ならどの街に住むのが
ベストなのか、とても興味があります。
(23区内は一般庶民には手が届きにくいので、23区外限定ということで・・・)
過去スレを見ると、武蔵野、横浜、浦安、さいたま辺りが候補でしょうか?
都心への通勤の利便性、買い物など日常生活のしやすさ、行政サービスの充実度など、
総合的にみて優れているのはどこの街でしょうか?
いろんな方のご意見を聞きたいです。
また、実際に住んでいる方からのポジティブ/ネガティブな情報も是非ともお寄せ
下さい!

[スレ作成日時]2009-03-19 18:17:00

 
注文住宅のオンライン相談

東京近郊 住むならどの街?

22: 匿名さん 
[2009-03-22 21:19:00]
横浜には、あまり用はないな。
23: 匿名さん 
[2009-03-23 02:21:00]
中華料理がお嫌いなのですね?
24: 日銀の人にお話聞きました 
[2009-03-23 02:51:00]
都立一貫校ってどうなんでしょう。
最近東京は私学が停滞気味ですが。
25: 匿名さん 
[2009-03-23 17:43:00]
↑ 期待してるんですが・・・実績がまだ十分でないので何とも
26: 匿名さん 
[2009-03-28 00:01:00]
府中に住んでいますが、緑も多いし、行政サービスもかなり充実していると思います。
府中駅前近くは物件価格は高いですが、前後の駅とかにすればそうでもないかと?
府中駅前はデパート、ショッピングモール、スーパーが充実しているので買い物に便利。
ちょっと足を伸ばせば、大型電気量販店(コジマ、ケーズ)家具店(ニトリ、ムラウチ)
ホームセンターなど日用品や家電、家具を買うのに便利な店が豊富です。

住みたい町の上位にも入っていますし、一度住んだらずっと住みたくなる、戻って来る、
とも言われています。
そんなのもあってか、ここ数年、府中にはマンションが乱立気味かも?
それでもまだまだ公園や緑地も多いので、気持ち良く住めると個人的は思っています。
27: 匿名さん 
[2009-03-28 10:20:00]
住みよさランキング2009年版、出ましたね。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/housing/?1238140127

新方式A(20%通勤圏)
1位 稲城市(東京)
18位 浦安市(千葉)
26位 川崎市(神奈川)
28位 武蔵野市(東京)
圏外 横浜市(神奈川県)、さいたま市(埼玉県)

稲城市って、そんなに住みやすいんですか?知りませんでした。
28: 匿名さん 
[2009-03-28 12:48:00]
浦安、武蔵野あたりは、ここでもずっと評判よかったよね。
29: 大手企業サラリーマンさん 
[2009-03-28 14:23:00]
大企業サラリーマンなら稲城だと若葉台あたりは選択の余地あり。
30: 匿名さん 
[2009-03-28 14:28:00]
空港や新幹線に遠いじゃん?
31: 匿名さん 
[2009-03-28 15:36:00]
いくつか住んだとこあるけど、実感と全然違うね~

街のきれいさとか、高級品やレアなもの購入する際の便利さとか、教育水準とか・・・
そういうの全部無視だもんね。違って当たり前だけど。
32: 匿名さん 
[2009-03-28 16:03:00]
何かと街のせいにする性格 わかります
33: 匿名さん 
[2009-03-28 16:47:00]
首都圏の住みやすい街 新四天王
稲城(東京)
成田(千葉)
つくば(茨城)
守谷(茨城)
34: 物件比較中さん 
[2009-03-28 16:56:00]
やっぱり川崎駅西口徒歩10分圏内で決まりでしょう。
 交通利便性  東京駅まで18分、横浜駅まで7分、品川駅(新幹線停車駅、将来のリニア発着駅)
        まで8分、羽田空港まで18分、渋谷・新宿も30分以内。
 商業利便性  大規模商業施設ラゾーナあり。川崎駅東口には古くからの商業集積あり。
 進学利便性  JR川崎駅から、開成40分、麻布40分、筑駒40分、駒東40分、聖光30分、
        栄光40分、本郷東大40分
35: 匿名さん 
[2009-03-28 17:04:00]
ふ~ん、いろんな方がいるんだねー
川崎駅近辺てチンピラと労務者と不良と風俗関係のたまり場だと思ってたよ。
変わったの?
36: 進学校 
[2009-03-28 17:43:00]
川崎のイメージ変わってないが利便性は高いでしょう。
東海道線と京急。商業施設はラゾーナ。

稲城だと南武線で川崎乗換えで空港に行くのが早い。

守屋と筑波ってTXの影響かな。
筑波は教育水準は高いかと思われる。
日立系の研究者のおかげで。

ちなみに茨城では日立をニッセイというらしい。
37: 匿名さん 
[2009-03-28 19:58:00]
川崎は子供と住む場所ではなさそうだねw

筑波が教育水準とか生活環境がいいのは日立のおかげというよりは、
筑波大とか国の研究機関はじめさまざまな研究機関。

TXの影響は大きいだろうね。
38: 匿名さん 
[2009-03-28 20:04:00]
つくばと守谷は、TXという高速鉄道のおかげで東京に通えるようになったのが大きいでしょう。
成田は、高速鉄道ができるまでは、東京通勤は無理ですね。
いずれにしても、東京が無理なら神奈川という、これまでの価値観は変わっていくでしょうね。
39: 匿名さん 
[2009-03-28 20:37:00]
通勤の便だけで家買うわけではないですからね・・・
それなりの人はすでに蓄積があるところに買うと思いますよ。そうでないと食材一つ買うのに苦労しますから。総合的に見て便利でないと、単に寝食するだけの箱だらけになってしまいますよ、きっと。
40: 物件比較中さん 
[2009-03-28 20:49:00]
子供がいるなら東京西部か神奈川でしょう。
だってロクな中学高校が千葉埼玉茨城にはありません。

<2009年東大前期後期ランキング>
①開成138 東京(400卒)
②筑駒104 東京 (160卒)
③灘102  兵庫(220卒)
④麻布76  東京  (300卒)
⑤桜蔭67  東京 (240卒)
⑥栄光56   神奈川 (180卒)
⑦ラサール53 鹿児島 (250卒)
⑧聖光49   神奈川 (225卒)
⑨東大寺44  奈良  (215卒)
⑩岡崎42   愛知  (360卒)
41: 匿名さん 
[2009-03-28 23:22:00]
なんか学生感覚の人が多いですね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる