三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 王子
  6. 5丁目
  7. ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-03-13 08:17:51
 削除依頼 投稿する

ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37

現在の物件
ザ・ガーデンズ東京王子
ザ・ガーデンズ東京王子  [第5期(最終期)]
ザ・ガーデンズ東京王子
 
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート、カームコート)(地番)
交通:京浜東北線 東十条駅 徒歩5分 (※エントランスより徒歩1分の敷地入口を計測基点とする(エアリーコート・ブルームコート・カームコート))
総戸数: 864戸

ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?

9801: 匿名さん 
[2017-08-04 19:23:03]
>>9798 匿名さん
だから、残るのは横でした。
9802: 匿名さん 
[2017-08-04 19:26:05]
>>9799 匿名さん
ガーデンズで人気があるのは横だと聞いてますよ。
どちらが良いかは個人の自由ってのは同意致します。個人の判断ですからね。
ただ柔軟性や採光性、部屋の有効面積が良いのは横でしょうね。安上がりで作りやすいのは縦だから作られるのは縦が多いですね
9803: 匿名さん 
[2017-08-04 19:26:44]
>>9801 匿名さん
残ってるにはいつも縦ですよね
9804: 匿名さん 
[2017-08-04 19:28:51]
行灯部屋がどうしてもできる縦LDKが不利でしょ
間取りやコストに制約が少ない高級マンションだと縦LDKなんてほとんど無いし
9805: 匿名さん 
[2017-08-04 19:28:52]
>>9802 匿名さん
騙されたね、いつ行って見ても残りが多いのは横でした、事実だから聞く必要がありません
9806: 匿名さん 
[2017-08-04 19:31:02]
>>9805 匿名さん

騙されてませんよ(笑) 売れ残り部屋が縦LDKなんですから。
9807: 匿名さん 
[2017-08-04 19:31:31]
>>9805 匿名さん
見に行ってもいないことバレバレだね
9808: 匿名さん 
[2017-08-04 19:31:34]
>>9803 匿名さん
もういいよ、俺が当時の資料を持ってるから、これ以上、言いたくない。
9809: 匿名さん 
[2017-08-04 19:32:36]
>>9806 匿名さん
写真撮ってね
9810: 匿名さん 
[2017-08-04 19:33:10]
>>9808 匿名さん
はいはい 嘘の脳内資料では出したくても出せないでしょうから同じことでしょ(笑)
9811: 匿名さん 
[2017-08-04 19:33:25]
>>9804 匿名さん

何故縦長LDで窓の無い部屋ができるの?
9812: 匿名さん 
[2017-08-04 19:35:06]
モデルルームはどちらも縦リビング
9813: 匿名さん 
[2017-08-04 19:35:32]
>>9811 匿名さん
縦に輪切りするから
9814: 匿名さん 
[2017-08-04 19:35:42]
ブルームしかわかりませんが、同条件では縦LDが圧倒的人気。縦LDで残るのはEV前や日照、眺望に問題のある部屋だけでした。
9815: 匿名さん 
[2017-08-04 19:36:43]
>>9810 匿名さん
お前、聖闘士君?頭が相当おかしいよ
9816: 匿名さん 
[2017-08-04 19:37:33]
>>9812 匿名さん
安く作れるからね、縦は。
どのみちコスト的に縦は作られるから売りきらないと行けなうからね。欠点をあえて前面に出すのは商売の基本ですな
9817: 匿名さん 
[2017-08-04 19:39:01]
>>9815 匿名さん
ああ、聖戦士連呼するキチガイくんだったか(笑)じゃあ納得(笑) その必死さと来たらいつもご苦労だね
9818: 匿名さん 
[2017-08-04 19:39:42]
>>9814 匿名さん

いつの話ですか?
9819: 匿名さん 
[2017-08-04 19:40:38]
今度は縦横マウンティングか?
9820: 匿名さん 
[2017-08-04 19:43:40]
スルー
9821: 匿名さん 
[2017-08-04 19:48:15]
>>9813 匿名さん

縦LDは戸を閉めても全部の部屋に窓はできるでしょ?CEタイプの洋室3は、戸を閉めたら真っ暗。ちなみにCEタイプはエアコンは洋室3につけられます?つけられなければ、3LDKとして使えませんが。エアコンのない窓無しの部屋を個室としては使えないですし。
9822: 匿名さん 
[2017-08-04 19:50:38]
縦vs横の仁義なき戦い勃発 そんなもんよそでやりなはれ。ただカームに関しては角部屋覗き窓のない部屋ができてしまう横LDKはもともと数自体少ない。南南東?向きでいうなら端から数えて三軒目だけだった。
9823: 匿名さん 
[2017-08-04 19:51:14]
>>9821 匿名さん
ね、縦だとそうなるでしょ
横ならそうはならないのよね
9824: 匿名さん 
[2017-08-04 19:53:40]
>>9822 匿名さん
結局カームが厳しいと言う誘導か(笑)手の込んだネガさんだね
9825: 匿名さん 
[2017-08-04 19:58:09]
なんでこんなに伸びてるの?
エアリーもブルームも横LDのほうが少ないよ
9826: 匿名さん 
[2017-08-04 19:58:21]
縦横話からのカーム批判とは。
9827: 匿名さん 
[2017-08-04 19:59:34]
>>9825 匿名さん
そりゃそうだよ
縦の方が安くて作りやすいから売り手は縦を作る 利幅もでかい
9828: 匿名さん 
[2017-08-04 20:00:29]
>>9825 匿名さん
どうも縦横マウンティングからのカームネガだったみたい(笑)
9829: 匿名さん 
[2017-08-04 20:02:58]
じゃ、この辺で終わりにしますか
9830: 匿名さん 
[2017-08-04 20:04:06]
>>9829 匿名さん

終わろう。にしても夏休みだから湧いてるなぁ(笑)
9831: 匿名さん 
[2017-08-04 20:07:14]
くだらないレスで1万レス超えそうだね。
9832: 匿名さん 
[2017-08-04 20:11:45]
今このガーデンズに張り合える23区新築マンションってどこだろうね
大田区のプラウド?でも利便性わるすぎる
方南町のシティテラス?価格が違いすぎるし利便性はここの比じゃない
南阿佐ヶ谷のプラウドシティ?価格が違いすぎるし利便性は悪い

敵無しですな
9833: 匿名さん 
[2017-08-04 20:23:06]
縦の方が安く作れるというのはどうしてなのでしょうか?
9834: 匿名さん 
[2017-08-04 20:27:42]
>>9833 匿名さん
縦で輪切りに出来るからだよ 金太郎飴と同じですね
9835: 匿名さん 
[2017-08-04 20:34:11]
あと166ですねいよいよ最期
9836: 匿名さん 
[2017-08-04 20:38:08]
>>9834 匿名さん
うーん分かるような分からないような。

9837: 匿名さん 
[2017-08-04 20:48:38]
>>9836 匿名さん

金太郎飴みたいに輪切りにしていくだけで部屋が出来るので設計も施行も楽なのと排水管が共有化できるんですよ
使い勝手は横に比べると最悪だけどね
9838: 匿名さん 
[2017-08-04 20:55:19]
輪切りのイメージが分からない。。
配管も縦LDと横LDでどう違うんだろ。
9839: 匿名さん 
[2017-08-04 20:56:53]
>>9838 匿名さん
MR言ってお聞きになってください。百聞は一見にしかず、です。
9840: 匿名さん 
[2017-08-04 21:00:07]
輪切り気になる(笑)
9841: 匿名さん 
[2017-08-04 21:01:52]
輪切りは結構マンションで多いよね
9842: 匿名さん 
[2017-08-04 21:07:36]
結局マンションってのは施行が大変な間取り使いやすい間取りなんですよね
9843: 匿名さん 
[2017-08-04 21:09:02]
何をどうすると輪切りになって施工が楽なんですか?

何をどうすると輪切りになって施工が楽なん...
9844: 匿名さん 
[2017-08-04 21:10:25]
>>9843 匿名さん
見てわかりませんか?よくPSの位置とJCTを確認してみて下さい
9845: 匿名さん 
[2017-08-04 21:12:46]
すみません、見ただけじゃ分からないのでお伺いしています。。
9846: 匿名さん 
[2017-08-04 21:12:51]
>>9843 匿名さん

縦と横を一つづつ比較するのではなく縦と横をそれぞれ連続して並べてご覧。輪切りの意味がわかるから
9847: 匿名さん 
[2017-08-04 21:13:24]
まず輪切りの角度がわかりません
9848: 匿名さん 
[2017-08-04 21:18:35]
>>9847 匿名さん
輪切りなのだから角度はありませんよ 縦切りですね
9849: 匿名さん 
[2017-08-04 21:20:24]
個人的には縦が合理的に思えるけど、LDKの採光重視なら横も需要あるみたいですね。
個人的には縦が合理的に思えるけど、LDK...
9850: 匿名さん 
[2017-08-04 21:22:03]
なるほど、こうですかね?
雑ですみません。

なるほど、こうですかね?雑ですみません。
9851: 匿名さん 
[2017-08-04 21:23:48]
>>9849 匿名さん

使い勝手を見ても横に一長の雄があるね
9852: 匿名さん 
[2017-08-04 21:24:43]
>>9850 匿名さん

いや、それじゃあただのコピーしただけでしょ
実際の間取りの並びを見ないとわからないでしょうよ
9853: 匿名さん 
[2017-08-04 21:26:13]
>>9849 匿名さん

横長LDの方がお風呂が大きくて北側の湿気がたまらないんだよね
9854: 匿名さん 
[2017-08-04 21:27:27]
>>9852 匿名さん

いえいえ、実際のように反転間取りを繋げてますから代表的な構成です。確かに水廻りが横串のようになりますが、そうすると施工が楽なんですか?


いえいえ、実際のように反転間取りを繋げて...
9855: 匿名さん 
[2017-08-04 21:28:05]
>>9851 匿名さん
だからお前の意見が入らないよ。
9856: 匿名さん 
[2017-08-04 21:29:17]
PSが2コイチになるから、かな?
9857: 匿名さん 
[2017-08-04 21:30:07]
>>9854 匿名さん

いえいえ、実際にはそういう構成では作られないし作れません。輪切りの意味が違いますよ
9858: 匿名さん 
[2017-08-04 21:30:49]
あ、横LDも反転間取が隣り合わせなら同じだった
9859: 匿名さん 
[2017-08-04 21:31:18]
>>9856 匿名さん

正確にはオスとメスになるからです。上と下っていえばわかりますかね これが縦だと出来ないんですね
9860: 匿名さん9849 
[2017-08-04 21:32:02]
>>9853 匿名さん
ごめんなさい、同じ1418なのに大きくなる理屈がわかりません…
9861: 匿名さん 
[2017-08-04 21:33:21]
>>9854 匿名さん

楽だよね、施行が。それに音が漏れなくなるし
9862: 匿名さん 
[2017-08-04 21:33:58]
うーん、オスとメス。。
9863: 匿名さん 
[2017-08-04 21:35:22]
>>9862 匿名さん

端子でもあるでしょ、オスメスが。いやらしい事は想像しないでね
9864: 匿名さん 
[2017-08-04 21:36:20]
>>9860 匿名さん9849さん
脱衣所の大きさとドアの開きを見たらデッドゾーンがどちらが多いか一目瞭然
9865: 匿名さん 
[2017-08-04 21:37:45]
縦LDKを必死で推してる人なんなんだろ
好きな方選べばいいじゃん
9866: 匿名さん 
[2017-08-04 21:39:26]
確かに縦だとお隣の配管の音漏れ気になりますよね
9867: 匿名さん9849 
[2017-08-04 21:43:17]
>>9864 匿名さん
う~ん
その分のしわ寄せは風呂北側の洋室の広さに行くので一長一短ですねえ
9868: 匿名さん 
[2017-08-04 21:43:18]
>>9865 匿名さん
横長推してる人もいるじゃん。お互い様。3人家族なら横長LD、4人家族なら縦長LDがオススメと聞きましたが。ライフスタイルで違うんでしょうね。
9869: 匿名さん 
[2017-08-04 21:47:47]
>>9867 匿名さん9849さん

ん?横長の場合はしわ寄せがない状態ですよ
縦切りがあらゆる部屋にしわ寄せがいってりと思います
9870: 匿名さん 
[2017-08-04 21:48:43]
>>9868 匿名さん
3人以上は横長がオススメですね
2人ならどっちでも同じ
9871: 匿名さん 
[2017-08-04 21:52:04]
縦のメリットってあるんですか?
9872: 匿名さん 
[2017-08-04 21:53:02]
>>9870 匿名さん

4人で横長だと、子供2人のうちどちらかの子供部屋を窓の無い狭い部屋にするんですか。不公平では?
ちなみにエアコンは窓の無いにも付けられるの?
9873: 匿名さん 
[2017-08-04 21:53:14]
廊下が短いのはいいですね。
9874: 匿名さん 
[2017-08-04 21:54:49]
>>9872 匿名さん

子供の寝室は北側ですよ そこは勉強部屋ですね
9875: 匿名さん 
[2017-08-04 21:55:26]
>>9873 匿名さん
確かに廊下が短いと無駄な空間がないってことですしね
9876: 匿名さん 
[2017-08-04 21:57:23]
>>9874 匿名さん
子供1人一部屋必要でしょ。男女なら、小学校高学年で別々では?
9877: 匿名さん 
[2017-08-04 22:02:31]
>>9876 匿名さん
寝る部屋と勉強部屋はわかれてます。目的別ですね、人別では無く。
9878: マンション掲示板さん 
[2017-08-04 22:03:30]
横長さんは家具の配置が大変ですね。
ダイニングにテレビとか想像しただけで・・・
9879: 匿名さん 
[2017-08-04 22:06:36]
>>9878 マンション掲示板さん
何がどう大変ですか?(笑)説明してもらえますかね。
9880: 匿名さん 
[2017-08-04 22:09:58]
>>9877 匿名さん
やはりその辺りもライフスタイルの違いでしょうかね。自分が1人部屋だったので、1人になれる個室がないと、色々と問題ありかと思うので。男女で高校生まで同じ部屋で寝るとか、考えられないですが。
9881: 匿名さん 
[2017-08-04 22:13:53]
>>9880 匿名さん

そうですかね 兄弟ですから同じ部屋で寝たほうが仲良しですよね夫婦でも同じ部屋ですから
9882: 匿名さん 
[2017-08-04 22:14:40]
いやいやいや
9883: 匿名さん 
[2017-08-04 22:16:11]
寝る部屋は寝る部屋、勉強部屋は勉強部屋で固めた方が効率もいいよね
9884: 匿名さん 
[2017-08-04 22:17:36]
横長選ぶなら最低85はないとキツイ
9885: 匿名さん 
[2017-08-04 22:19:14]
>>9884 匿名さん

70あれば十分でしょ それに高くなるし
そろそろ現実見ないと
9886: 匿名さん 
[2017-08-04 22:21:23]
>>9881 匿名さん
以前に出ていたトイレ使用時にドアは閉めないような、大らかなお宅なら兄妹同室も分かる、かも。。
9887: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-04 22:23:21]
以前横長リビング、今は縦長リビングに住んでいます。
(横長1は4畳、縦長は12畳)

リビングが広かったら横長、狭目だったら縦長、かなぁ・・

横長リビングは、ダイニング側とされている方のエリアが思ったよりも狭い(窓までの奥行きが狭い)場合が結構あり、以前の我が家もそれから知人の家(横長リビング)もダイニングが置けませんでした。(置きたかったのは150cm位のテーブル)

横長、縦長によらず、ダイニングテーブル等置きたい場合は、しっかりサイズを確認してから決めたほうがいいと思います。

個人的には、置きたいものが無理なく置けるなら横長がいいように思います。
(ただ、横長は窓面積が広くなるので、壁部分(家具をおける部分)が少なくなります)
9888: 匿名さん 
[2017-08-04 22:24:13]
>>9886 匿名さん

トイレは閉めないでしょ 家族しかいないならね
9889: 匿名さん 
[2017-08-04 22:27:23]
>>9886 匿名さん
え〜男子の性的な問題はどうすんの?気になる!女子の着替えとか…
9890: マンコミュファンさん 
[2017-08-04 22:27:49]
横長はリビングとしては明るくていいけど、中洋室という行燈部屋ができちゃうのはどうなのかな。

ちなみに中洋室でエアコンが設置できないのは、先行配管をケチってるから手を 出さないほうが無難だと思う。
9891: 匿名さん 
[2017-08-04 22:29:23]
>>9887 検討板ユーザーさん

壁部分に置きたい家具などありません
9892: 住民板ユーザーさん7 
[2017-08-04 22:31:05]
この数時間、完全に遊んでるやつおるな。今さらなこと聞きすぎ。どうでもいいこときくなや。張り付いてるやつは暇すぎちゃう?
9893: 匿名さん 
[2017-08-04 22:31:09]
>>9889 匿名さん

オタクさんですか(笑)兄弟ですよ そんな問題あるわけないでしょ
9894: 匿名さん 
[2017-08-04 22:32:32]
>>9890 マンコミュファンさん
だから行灯部屋ってなんだよ(笑)
9895: 匿名さん 
[2017-08-04 22:36:03]
窓がない部屋でしょ。>行灯部屋
9896: 匿名さん 
[2017-08-04 22:39:16]
>>9895 匿名さん
そんなのあるわけないでしょ 監禁部屋でも作る気ですか!
9897: マンション掲示板さん 
[2017-08-04 22:41:32]
実際の内覧会で行灯部屋みて騒がないようにね。。
9898: 匿名さん 
[2017-08-04 22:42:16]
リビング隣接の引き戸なら、窓が無くても洋室と認められるんだっけ
エアコン入れるにはオプションの配管工事が必要
9899: 匿名さん 
[2017-08-04 22:43:08]
>>9897 マンション掲示板さん

無いから、そんな部屋
9900: マンション掲示板さん 
[2017-08-04 22:44:44]
>>9899 匿名さん

気づいてないで買っちゃったの?可哀想
9901: 匿名さん 
[2017-08-04 22:45:27]
>>9898 匿名さん
エアコンいるか?リビングからのそれで十分でしょ
9902: 匿名さん 
[2017-08-04 22:49:51]
>>9899 匿名さん
ネタなのか、知らないだけなのか。。カームCEの中洋室は窓の無い部屋ですよ。

>>9901 匿名さん
まぁ、私も中洋室だったらLDのエアコンで済ませますね。
9903: 匿名さん 
[2017-08-04 22:50:55]
行灯部屋は、中古でも最近のマンションでも割と普通に見ますよ。
今横長に住んでますが、確リビングから扇風機回しても、ちょっと暑いことがありますね。
9904: 匿名さん 
[2017-08-04 22:51:01]
>>9900 マンション掲示板さん
いや、実際無いし
9905: 匿名さん 
[2017-08-04 22:52:53]
>>9902 匿名さん

だーかーらー、リビングインの部屋の事かい?ないよ、そんな部屋
9906: 匿名さん 
[2017-08-04 22:54:14]
>>9903 匿名さん
行灯部屋って何を指してるか知らないけど証拠見せてみて
9907: 匿名さん 
[2017-08-04 22:54:46]
>>9905 匿名さん
間取り図の洋室3が行燈部屋です。扉を閉めたら窓の無い個室なので、狭いしなかなか個室としては使えないでしょう。
オプションでエアコン付けられるのはまだ良かったですね。
間取り図の洋室3が行燈部屋です。扉を閉め...
9908: マンション掲示板さん 
[2017-08-04 22:54:59]
横長好きの人だと思ってたけど、ただのあらしでしたね。

相手して損した。
9909: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-04 22:58:41]
私が話たこちらの営業は、横リビングにしようとしたら『4.5畳の部屋で大丈夫ですか?』と聞いてきました。そのときに、確かに…。4.5畳とか経験ないなぁ…。となり、縦リビングに気持ちが振れました。それと、建具が三枚でコーナー使いって、高い天井高をいかせない気がしました。あくまで、個人の感想ですが。
9910: 匿名さん 
[2017-08-04 23:00:58]
窓のない中洋室の間取りは9843や9849にも出てたのにな
9911: 匿名さん 
[2017-08-04 23:03:45]
>>9907 匿名さん
その部分って部屋ってより実際は開けっ放しの客室みたいなもんでしょ。部屋として使う人いないし(笑)
9912: 匿名さん 
[2017-08-04 23:05:31]
>>9910 匿名さん
そこは開けっ放しが基本の場所で部屋としては使わない客室みたいなもんですよ
9913: 匿名さん 
[2017-08-04 23:06:10]
>>9911 匿名さん

じゃあ、3LDKとしては使えないって事だな。個室で使えないと意味ない。
9914: 匿名さん 
[2017-08-04 23:06:36]
洋室って書いてあるがな。
9915: 匿名さん 
[2017-08-04 23:06:58]
無茶苦茶すぎる
9916: 匿名さん 
[2017-08-04 23:07:29]
>>9914 匿名さん

不動産表記ではね
9917: 匿名さん 
[2017-08-04 23:08:20]
はあ?
9918: 匿名さん 
[2017-08-04 23:08:39]
>>9913 匿名さん
いや、3LDKとしては使えるに決まってるじゃん
9919: 匿名さん 
[2017-08-04 23:09:10]
>>9914 匿名さん

そりゃそうだ 洋室なんだから。
9920: 匿名さん 
[2017-08-04 23:09:50]
このしょーもない流れで10000レス行っちゃうのか(笑)
9921: 匿名さん 
[2017-08-04 23:10:40]
>>9920 匿名さん

みたいだな まさかの1万レスになりそうだ
9922: 匿名さん 
[2017-08-04 23:10:54]
行灯部屋なんてないって言い続けた人はどこへ行ったんだろ。
9923: 匿名さん 
[2017-08-04 23:12:19]
>>9915 匿名さん

どっちがむちゃくちゃなんだよ(笑)
9924: 匿名さん 
[2017-08-04 23:13:06]
>>9922 匿名さん

呼び戻すな
9925: 匿名さん 
[2017-08-04 23:14:00]
>>9922 匿名さん
行灯部屋は無かった、でいいじゃん。実際無いみたいだし。見解の相違って事で
9926: 匿名さん 
[2017-08-04 23:15:18]
これね。
これね。
9927: 匿名さん 
[2017-08-04 23:17:44]
>>9926 匿名さん

おいおい、それリビングの一員なんだから。だから角が両方開くんでしょ(笑)
9928: 匿名さん 
[2017-08-04 23:19:22]
苦しいね
9929: 匿名さん 
[2017-08-04 23:20:05]
>>9926 匿名さん

その洋室(3)で、子供部屋とか嘘でしょ?
9930: 匿名さん 
[2017-08-04 23:20:50]
>>9927 匿名さん

個室で使う為に扉があるんでしょう。個室で使うと行燈部屋。リビングの一員だったら2LDKだよ。
9931: 匿名さん 
[2017-08-04 23:21:17]
開けっ放すなら3LDKじゃないよね。

行灯部屋認めたくないばかりに2LDKに間取りを変えちゃう根性、素晴らしい
9932: 匿名さん 
[2017-08-04 23:21:26]
>>9928 匿名さん
だよね こんなリビング一体化してる部屋を子供部屋や
寝室って無理がある(笑)
ましてやこれ縦LDKならなおさら余計に使えない部屋が出来上り

9933: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-04 23:22:58]
子供二人いたら無理でしたわぁ。今まさに使えないから、マンション買い換えて、今度は縦リビングにするつもり。本当は、4LDKが理想だけどね。
9934: 匿名さん 
[2017-08-04 23:23:03]
>>9931 匿名さん
開けっ放ししても3LDKは3LDKだけど。
使い方がまるで違うってことなんだが。
個室という閉鎖した使い方しか頭にないのかい? ただでさえ70m2とか狭いのに?(笑)
9935: 匿名さん 
[2017-08-04 23:24:09]
>>9934 匿名さん

おめでたい
9936: 匿名さん 
[2017-08-04 23:24:41]
>>9933 検討板ユーザーさん

だよね。子供二人いたら縦リビングは物理的に厳しい事になるのはわかりきってる。
リビング横の部屋が実質的には機能しないから(笑)
9937: 匿名さん 
[2017-08-04 23:26:24]
>>9934 匿名さん

だから子供2人いたら個室にしないとダメでしょ。やっぱり、4人家族には横LDは無理という結論かな。
9938: 匿名さん 
[2017-08-04 23:26:47]
>>9935 匿名さん
みんなが幸せになればいいね
9939: 匿名さん 
[2017-08-04 23:27:02]
窓がない部屋があると分かったら、それは部屋じゃないなど話をすり替え。
笑うしかない
9940: 匿名さん 
[2017-08-04 23:29:21]
>>9937 匿名さん
いや、4人こそ横リビングじゃないと無理になる
部屋が無駄にできないからね そして目的別部屋にする
9941: 匿名さん 
[2017-08-04 23:30:38]
>>9939 匿名さん

最初からすり替えてないが。行灯部屋は無いと言ってる

あと目的別部屋のいいところは引きこもりを作らないで済む 男の子がいるご家庭は横リビング一択だと思うよ
9942: 匿名さん 
[2017-08-04 23:30:48]
スルーしましょう。
9943: 匿名さん 
[2017-08-04 23:33:41]
>>9942 匿名さん
今更?(笑)
ここまで盛り上がったの久しぶりじゃないかな

9944: 匿名さん 
[2017-08-04 23:35:55]
正直、ここまでコミュニケーションが成立しないと引きますね。。
9945: 匿名さん 
[2017-08-04 23:39:28]
>>9944 匿名さん
ほんとそれだね

9946: 匿名さん 
[2017-08-04 23:42:27]
結局行灯部屋はどういう目的で使えるの?
9947: 匿名さん 
[2017-08-04 23:42:32]
行燈部屋無いさんは、購入者なの?エアリー、ブルーム、カーム?近隣になると大変そう。
9948: 匿名さん 
[2017-08-04 23:44:34]
あと44だよね
9949: 匿名さん 
[2017-08-04 23:46:02]
>>9947 匿名さん
それ関係ある?
9950: 匿名さん 
[2017-08-04 23:46:28]
>>9947 匿名さん

ブルームです
9951: 匿名さん 
[2017-08-04 23:47:59]
行灯部屋は勉強部屋や書斎、客間として利用できますね
9952: 匿名さん 
[2017-08-04 23:49:54]
ジュラシックパークやってるけどここみたいに駅近マンションだと毎日の通勤も楽でいいですね。
9953: 匿名さん 
[2017-08-04 23:57:28]
ブルームか、安心してカーム検討できる
9954: 匿名さん 
[2017-08-04 23:58:54]
>>9946 匿名さん

半条畳を敷いて家族でゴロゴロしたり、子供のプレイルームなども良いと思います。
9955: 匿名さん 
[2017-08-05 00:00:55]
>>9824 匿名さん

>>9824 匿名さん
どう解釈したらネガになるの。カーム成約したんでどちらかというとカーム推しです。カーム高い高い言われてるけどこんなもんでしょ今時。駅と敷地内スーパーや商店街には1番便利ではある。
9956: 匿名さん 
[2017-08-05 00:01:56]
>>9954 匿名さん
まぁそういう使い方が無難ですね
9957: 匿名さん 
[2017-08-05 00:03:03]
まぁまぁ、沸点は抑えめに行きましょう
9958: 匿名さん 
[2017-08-05 00:04:42]
>>9955 匿名さん
カーム購入者が憎さ余ってブルームやエアリー攻撃とはなんとも悲しい話ですね
もう少し皆の幸せを考えていこうよ
ガーデンズのレジデントなんだから
9959: 匿名さん 
[2017-08-05 00:05:33]
>>9957 匿名さん
融点も高めが良いですね
ちなみに今はオプション争奪戦が始まってますよ
9960: 匿名さん 
[2017-08-05 00:07:18]
金曜日夜の盛り上がりは異常
9961: 匿名さん 
[2017-08-05 00:08:39]
>>9959 匿名さん
オプション争奪戦って?
9962: 匿名さん 
[2017-08-05 00:10:12]
>>9958 匿名さん
エアリーもブルームもそれぞれの良さがあるし誰も憎いなんて思ってまへん 何か書くこと悪く解釈されてしまうのは解せません仕方がないけどもね
9963: 匿名さん 
[2017-08-05 00:15:08]
>>それぞれの良さ
ですよねー
9964: 匿名さん 
[2017-08-05 00:21:52]
成城石井かクイーンズ伊勢丹かF&Fあたり出来たら良いのにな。。
9965: 匿名さん 
[2017-08-05 00:33:40]
>>9964 匿名さん
F&Fって何?
9966: 匿名さん 
[2017-08-05 00:33:46]
サミットがマルエツだったら完璧だったわ
9967: 匿名さん 
[2017-08-05 00:35:34]
>>9962 匿名さん

本気でそう思うなら人を不快にさせる書き方をまずはやめましょう そう解されても仕方ない書き方が良くないと思いました
9968: 匿名さん 
[2017-08-05 00:35:55]
>>9961 匿名さん

住民版参照
9969: 匿名さん 
[2017-08-05 00:44:35]
>>9966 匿名さん
なんか変わる? どっちも同じに見える
9970: 匿名さん 
[2017-08-05 00:53:02]
>>9967 匿名さん
どこが不快に?ちとナイーブすぎるのでは?
9971: 匿名さん 
[2017-08-05 00:53:43]
>>9965 匿名さん
自然食品屋さん?
9972: 匿名さん 
[2017-08-05 01:10:06]
>>9971 匿名さん
それ世田谷食品とかでF&Fじゃないじゃん
9973: 匿名さん 
[2017-08-05 01:10:48]
>>9970 匿名さん
そういう挑発的な物言いだと思うよ
9974: 匿名さん 
[2017-08-05 01:38:10]
ピリピリしなさんな。
9975: 匿名さん 
[2017-08-05 01:45:05]
南北線、羽田まで延伸するのでしょうか?品川までは計画あるようですが資産価値としてはよさそうですね。
9976: 匿名さん 
[2017-08-05 09:47:52]
>>9975 匿名さん
そこは期待したい所ですが羽田線が今の所頓挫しちゃってますね
早く動き出してほしいですね
9977: 匿名さん 
[2017-08-05 10:18:24]
埼京線は羽田延伸と聞きましたが十条駅も一応徒歩で行けますし、東十条駅南口の工事さえ終われば、と思います。
9978: 匿名さん 
[2017-08-05 11:10:53]
>>9977 匿名さん

ですね。これから発展が望めるエリアですし。ディズニーランドも行きやすくなりそうですね
9979: 匿名さん 
[2017-08-05 12:29:07]
ディズニーランド一本だと随分楽になりますよね
9980: 住民板ユーザーさん 
[2017-08-05 12:29:18]
サミットが西友だったらよいのに…
9981: 匿名さん 
[2017-08-05 12:36:21]
西友は安さ一辺倒では?サミットくらいがちょうど良いと思う
9982: 匿名さん 
[2017-08-05 13:00:35]
西友は近辺にはないけど赤羽駅東に本店ありますね。
9983: 匿名さん 
[2017-08-05 13:02:24]
商店街にみらべるできてたから安さを求めるならオススメです。精肉なんかは意外と質が高かったりする。
9984: 匿名さん 
[2017-08-05 13:10:29]
子育て世代結構多いだろうからディズニーまで一本で行けるのは楽しいだろうな。
9985: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-05 13:15:50]
>>9984 匿名さん
ベビーカーやたくさんの荷物を持って南口の急坂を越えて十条まで歩くなんて、出発からかなりの苦行ですよ。
9986: 匿名さん 
[2017-08-05 13:22:50]
>>9985 検討板ユーザーさん
実際ベビーカーでその経路で駅まで行きますけど気候の良い頃合いにお出かけする程度なら問題ない感じです。
9987: 匿名さん 
[2017-08-05 13:40:58]
>>9984 匿名さん
ですよねー。駅近で複数路線だと色んなところがみじかに感じます。
子供いると歩くだけで時間かかりますし。
新線で舞浜まで一本30分とかだと下手したらそのヘンのサラリーマンの通勤時間よりも早いのではないでしょうか

9988: 匿名さん 
[2017-08-05 13:59:19]
さすがに無理ありすぎ
9989: 匿名さん 
[2017-08-05 14:02:18]
>>9987 匿名さん

ここからなら車でも30分で着きますよ^^*
9990: 匿名さん 
[2017-08-05 14:59:48]
ディズニーランドに優しいマンションですね
オフィシャルリゾート出張所に任命できそうです
9991: 匿名さん 
[2017-08-05 15:59:16]
三井不動産系のパークシリーズとかだと成約したら貸切ディズニーとかあったけどね。夕方からだから小さい子には微妙だけど。
東十条の商店街も盛り上がってほしいね。ミッキーみたいなのは来ないけどたまに演歌歌手が来てる。
9992: 匿名さん 
[2017-08-05 16:08:49]
>>9964 匿名さん

私も現在週5位で成城石井では何かしら買っているので、出来て欲しいですね~
9993: 匿名さん 
[2017-08-05 16:16:53]
周辺の住民ですが、数値上のスペック(駅からの距離、スーパーの数、など)は良くても地域的にガラは良くないですね。その点チェックしてます?
マンションから一歩も出なければ問題ないと思いますけど、周りには肉体労働者やその筋の人、多いですよ。路上で歩きたばこ、当たり前です。これは東十条だけでなく、十条方面でも同じです。
9994: 匿名さん 
[2017-08-05 16:22:59]
>>9993 匿名さん
選民思想家ですかね
多様性無き街に未来はないから別にいいかと。嫌ならやめておけばいいんですよ
9995: 匿名さん 
[2017-08-05 16:34:00]
十条駅まで歩いていくことも多いのですが、
商店街を通るルートで行くといろいろ買い物や食事ができて便利ですよ。
やや遠回りにはなりますが、17分くらいで着きます。

ただ、十条方面にはホームレスも多いです。
こないだは商店街の衣料品店からボロボロの服を着たホームレスが靴下を万引きして、店主がコラ!!と追いかけてるところを見ました。
ホームレスの方は知的障害があるようで、ぴょんぴょん跳ねながら、盗った靴下を落として逃げてたため、店主もあきらめて店に戻ってましたが・・。
商店街は、店の外にも商品を並べてるため、万引きは日常茶飯事です。

まだホームレスはいいのですが、あの商店街の中を自転車を降りずに走ってくる人、ちょっと迷惑です。
9996: 匿名さん 
[2017-08-05 16:37:27]
あ、商店街というのは十条商店街のことです。アーケード付の。
色々店がありますよ。毎日通ってるのでスルーすることがおおいですけど、便利です。

東十条商店街は、ドトールがあるのがいいですね。
それ以外はイマイチなので、サミット以外はあまり利用しません。あの某ケーキ屋も甘すぎてまずいですし。
9997: 匿名さん 
[2017-08-05 16:41:29]
東十条にはホームレスはあまり見ない代わりに、柄が思いっきり悪い人が多いです。ただそれだけです。
9998: 匿名さん 
[2017-08-05 16:46:47]
近所にある超おすすめ銭湯は、
・やなぎ湯・・・モダンで綺麗な銭湯。炭酸泉があります。すごい高濃度。シルク湯もあって美肌になります。
・藤ランド・・・綺麗な銭湯。+200円でサウナにも入れます。薬湯もあり。

どちらも460円で入れます。
しかも温度低めなので長湯もでき、スーパー銭湯並みの満足度ですよ。
客にその筋の背中全体に入れ墨の人も多いですけど。
9999: 匿名さん 
[2017-08-05 16:48:44]
図書館も近くにありますが、カビ臭いというか、ホコリっぽい香りがして長居はできませんね。ただ、予約した本を取りにいけば良い話なので不便は感じません。
10000: 匿名さん 
[2017-08-05 16:49:07]
10000ゲット。この地域が、将来的に発展することを祈ります。
ガラがよくなりますように。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる