住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART113】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART113】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-01-10 15:38:52
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
(該当するレスは削除申請対象と致します)

[スレ作成日時]2015-12-31 20:20:46

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART113】

551: 匿名さん 
[2016-01-08 09:25:51]
>550
また現代やspa情報ですかね
552: 匿名さん 
[2016-01-08 09:28:54]
>551

情報は自分で調べた方がいいですよ?
あなたはこの二極化について、今後の動向も含めてどうお考えででしょうか?

私はこの価格推移でマンションが今後も上がっていくとは到底思えないもので。
553: 匿名さん 
[2016-01-08 09:35:22]
>>.546

その通りだと思うよ。
私は郊外で敷地50坪の戸建て住まいだけど、都心のド真ん中で戸建てに住むなら今の4倍の面積、最低200坪は欲しいな。
それぐらい空間に余裕が無いと、隣と壁が接していないだけでマンションと変わらないし、他のビルやマンションや立ち並ぶ空気の悪い所で、地べたに住みたいとは思わない。
ペンシルだと土地の価値はあるかもしれないけど、マンションよりも快適では無い気がしますね。
(ペンシルに住んだことないからわからないけど)

で、都心に200坪の土地が買える程の資産は無いし、そこまでして戸建てに住もうとは思わない。(ま、思っても無理なんだけど)
逆に、郊外でマンションに住みたいとも思わないですね。
554: 匿名さん 
[2016-01-08 09:40:15]
この二極化をみて都心にマンション買うなら投資用でしょ。でもギャンブル要素がかなり強い。
ちょくちょくマンション営業から投資物件の売り込みがくるけど、ここ1年とくに売り攻勢が凄いよ。
555: 匿名さん 
[2016-01-08 09:51:35]
553追記

都心に200坪が買えるなら、郊外に200坪買って住む。
どう考えても同じ面積なら郊外の方が快適。(戸建ての場合)
通勤なんかを考えたら都心は便利だろうけど、「住む」ということを考えたら郊外の方が快適だと思う。
都心だと逆かな。狭い戸建てよりもマンションに住む。

なんか「金持ちVS貧乏」の話してるけど、ここにそれ程の金持ちも貧乏もいないと思う。
本当の金持ちはこんなサイト見ないし、貧乏人も見ない。
ここにいるほとんどが1千万〜1億の住居が買える人。もっと絞れば3千万〜7千万の住居が買える人じゃないの?
556: 匿名さん 
[2016-01-08 09:54:19]
>>552
なんで?
557: 匿名さん 
[2016-01-08 10:01:16]
>556

>どうして?

>なんで?

自分の考えがない人。笑
558: 匿名さん 
[2016-01-08 11:19:09]
>>523
>都心3区以外のマンションさん達ももういないんじゃないでしょうか。

いますよん♪
前出の港区平均年収は余裕であるけど、都心に住みたいなんて1ミリも思いません。

小学校の児童数が少ない。
理由はたくさんあるけど、これ1つだけで充分避ける理由。

559: 匿名さん 
[2016-01-08 12:39:46]
絶対にウソw
ウソじゃないというのなら証拠を提示しな。
560: 匿名さん 
[2016-01-08 12:43:12]

>542

本当に3億の物件を持ってるヤツはわざわざ他のマンションや戸建てをバカにしないと思うなw

みんな見栄はりすぎw
561: 匿名さん 
[2016-01-08 13:06:57]
>542は戸建のナリスマシーな
562: 匿名さん 
[2016-01-08 13:21:40]
>>545
区分所有でも無かったし、
ネットからの画像加工したコピペでしょう
563: 匿名さん 
[2016-01-08 17:00:10]
都心でも高価でも集合住宅住まいを自慢するのはイタい。
564: 匿名さん 
[2016-01-08 17:34:51]
>>563
自慢もイタイし、その負け惜しみもイタイ。
565: 匿名さん 
[2016-01-08 18:22:33]
土地が買えないからマンションじゃないの?
566: 匿名さん 
[2016-01-08 18:38:49]
富裕層は高級マンションがお似合いですね。
庶民がマンション購入は禁忌です。
特に70平米台のミニマンは子供虐待であり、人間失格です。
567: 匿名さん  
[2016-01-08 18:43:36]
買うなら今後も資産価値が見込める都心。
将来負の遺産になる郊外に住むなら賃貸。
人口減都心回帰の時代なんだから、
ちょっと考えれば誰でも分かる結論なんだけどね。
568: 匿名さん 
[2016-01-08 18:51:54]
>土地が買えないからマンションじゃないの?
なぜ(これ以上)土地を買う必要があるの?
色々なケースが有るでしょうが、うちは一人っ子同士で結婚したので、
両家から実家や別荘などの不動産を、いずれ相続することになります。
都内と地方ですので、まあ価値が有るのは都内の戸建てのほうだと思いますが。
でも、郊外なので多分住むことはなく売却の予定ですし、
都心はマンションが快適なので、これ以上土地を持ちたくもないので。
お金の有る無しではないんですよ。ライフスタイルや生活感の違いなので、
分からない人には理解できないでしょうから、それで結構です。
でも土地が買えないから、ではないですよ。郊外の実家を売れば2億ぐらいにはなりますが、
それでまた土地を買うぐらいなら、都心にマンションでも買って貸しますかね。
東京は郊外とはいえ固定資産税や手入れのコストなど、かなり負担になりますからね。
569: 匿名さん 
[2016-01-08 19:11:36]
>>568
郊外の実家が2億になるってどこだよw
571: 匿名さん 
[2016-01-08 19:17:29]
>>569
東京の方ではないんですね。地方の方ですか?東京は郊外でも土地高いんですよ。
プライベートなことなので詳細は書きませんが、土地が坪300万程度なので路線価250万ぐらい、
広さが80坪ですので約2億円ぐらいだと思いますよ。上モノは古家扱いで価値はないでしょうし。
父が結構こだわって建てた家なんですけど、マンションなら40年とか経ってても残存価値があるので、
そういう意味でも戸建ては圧倒的に不利ですよね。
572: 匿名さん 
[2016-01-08 19:19:34]
>>570
落ち着け。
お前と同じマンション派だぞ。
573: 匿名さん 
[2016-01-08 19:21:03]
>>570
>つまり都内とは言え、かなりの田舎だと予測できる。
確かに世田谷区なので郊外ですが、東京で世田谷を田舎と呼ぶ人はいないですよ。
あと、あなたは何故、人を小馬鹿にしたような書き方をされるのでしょう?
匿名板でも失礼な行いだと思いますよ。顔が見えないからこそ真摯に対応するべきでしょう。
574: 匿名さん 
[2016-01-08 19:26:01]
>>573
あんたの569の書き込みも相手を十分小馬鹿にしていないか?
地方の人間は無知とでも言いたげな書き込みのように思えるが。
575: 匿名さん 
[2016-01-08 19:31:05]
>573さん
>569-570は、ここで唯一の戸建て派で、それも郊外ではなく田舎住みの人なんです。

>地方の人間は無知とでも言いたげな書き込みのように思えるが。
ほら、>574は地方なので頭に来ているようですね。
ですから、都内の土地の価格も、以前は東京23区の人口すら知らない書き込みをして恥をかいた方です。
そして、モノの言い方も、あなたもお感じになられましたか?
全く根拠もなく、無知なので勝手な妄想に近い言い掛かりを書いて、
今回も一方的に田舎だと決めつけたり、言葉遣いも実に不快ですよね。
管理者のほうに再三警告をお願いしているのですが、いずれアク禁になるでしょう。
実に迷惑な人がいるものです、代わってお詫び致します。
576: 匿名さん 
[2016-01-08 19:35:24]
>>574
おい痴呆!自業自得なんだよ。23区の人口など興味ないだの、常識のない不勉強なやつだからな。
俺以外にも、

>地方の人間は無知とでも言いたげな書き込みのように思えるが。
と書かれてしまう始末。バカは文章にも表れるってこともっと認識しろよ。
地方は痴呆、それが結論だろ。大笑 
もう出てくんなよ。アク禁にしてやるから待ってろよ。
577: 匿名さん  
[2016-01-08 19:40:00]
世田谷も10年後には田舎に格下げ。
578: 匿名さん 
[2016-01-08 19:42:20]
世田谷区の人口は?笑
579: 匿名さん 
[2016-01-08 19:43:51]
おまえ無知だから人口知らないだろうけど、ネット検索してみろ。
驚いただろ!地方の大都市並みの人口がいるんだよ。そんな街が田舎になる訳無いだろ。
世田谷は東京の郊外。それは変わらないだろうね。
580: 匿名さん  
[2016-01-08 19:48:23]
世田谷は今でも十分田舎。
行く用事ない。
581: 匿名さん 
[2016-01-08 19:58:15]
随分昔だけど飲み会で、俺は恵比寿のマンションだと恵比寿だから歩いてここまですぐだとか、散々言ってた男性がいた。それなりの年齢で40近かった。
じゃあ、そこで二次会やろうとかなり盛り上がって団体で言ったらビックリする様な和室一間のボロアパートで、お通夜の様な暗いムードになり、しみじみと缶ビール飲んでしみじみと解散した。
都心が金持ちとか全然そんな事ないんだよね。港区の平均年収なんて、旦那1馬力で2倍近く稼いでるけど、マンション、家族持ちで、むしろ予算あるからこそあり得ない。
582: 匿名さん 
[2016-01-08 20:02:16]
>港区の平均年収なんて、
そもそもスレチだし、地方の家からコンプレックスの塊丸出しで必死に書き込むのって・・虚しくない?
貧乏なボロアパートの友人の話など誰が興味あると思う?ニートでも空気読めよ。苦笑
583: 匿名さん 
[2016-01-08 20:03:55]
>>582
港区の平均年収出してきたのは、都心を名乗るマンション民だよ。
585: 匿名さん 
[2016-01-08 20:10:49]
>>584
会社の上司?一度もそんな事書いたことないよ。
何自演してんの?お前の味方なんかどこにもいねえよ。
586: 匿名さん 
[2016-01-08 20:11:51]
独身さんは今日も暇そうだね。このスレで何が言いたいんだろうね。
587: 匿名さん 
[2016-01-08 20:12:03]
>>568
>色々なケースが有るでしょうが、うちは一人っ子同士で結婚したので、
>両家から実家や別荘などの不動産を、いずれ相続することになります。

土地が買えない言い訳としては落第。
588: 匿名さん  
[2016-01-08 20:19:37]
郊外の土地買うのって、お金溝に捨てるようなもの。
今、まだ資産価値あるなら今すぐにでも
売り逃げするべき。
589: 匿名さん 
[2016-01-08 20:34:38]
>>588
杉並の戸建てで快適だけど? 何で手放さなきゃいけないの?この環境。
それでマンション住まなきゃいけないの?拷問じゃん。
590: 匿名さん 
[2016-01-08 21:03:51]
>>589
実家が荻窪なんだけど、あんなにゴチャゴチャしたところに子供できたら住みたいと思えない。
いまだに狭い道をバスが通ったり。 気が休まらない。
高井戸の方に行けば閑静にはなるけど、結局道路は車多いし。
駅前はいろんな店があるから20代は良かったけど、子供いたら最悪。
591: 匿名さん 
[2016-01-08 21:14:41]
>>590
うちは西荻なんだわ。住み心地いいよ。
実家の近くも楽だよ。
592: 匿名さん 
[2016-01-08 21:52:06]
郊外のメリットは土地が安いこと。相続でも大した評価されずに税金も安く相続可能。
上モノは数千万で建て替えられるんだから、同じぐらい出しても都心はワンルームぐらいしか買えない。
資産価値が無い代わりに安く住める、郊外の不便さが気にならない人にはメリットでしょ
593: 匿名さん 
[2016-01-08 22:05:14]
マンションは売るときに修繕費を安く見積もってるのが嫌なんだよな~
数年ごとに上げられてさらに数十年後には空き家も増えて上がる
上手く買い替え出来れば良いんだけど難しい
594: 匿名さん 
[2016-01-08 22:10:11]
都心3区の75%はマンション住みというデータ出てました。
都心の4人に3人がマンション住まい。だから戸建ては圧倒的に少ないですが、
ボロボロのマンションって見掛けないけど、数少ないはずの戸建のほうが、
ボロボロになった廃屋みたいな戸建て、時々見掛けますよね。
やはり月々きちんと修繕費を積み立てているマンションのほうが、
管理体制がいいということの表れに感じます。
595: 匿名さん 
[2016-01-08 22:14:00]
ここ、戸建もマンションも極々少数の偏屈な人間がいがみ合うスレですか?
2chの戸建vsマンションの方がまだ有意義な議論になっていますね。

何の参考にもならないのでもう来ませんw
596: 匿名さん 
[2016-01-08 22:20:12]
住まいを買うのは安全、健康、便利に暮らし、
経済的理由で将来引っ越しする必要もなく、
安心して住み続ける事が基本の目的であって、

転売で儲ける事を考えだすと、資産運用が目的と化してしまい、
生活の基本まで犠牲になる事に気が付かない。
597: 匿名さん 
[2016-01-08 22:26:30]
>資産運用が目的と化してしまい、生活の基本まで犠牲になる事に気が付かない。
郊外の戸建てだと、目に見えて周りが過疎化し、家の価値も目減りしているので、
将来の生活不安から、日々家の価値が気になって仕方ないのでしょうね。
その点マンションの場合、特に都心部は75%がマンションで資産価値は維持されていますから、
心配は無用なので、特に資産価値のことを考えることもないので、安全、健康、便利に暮らせますね。
598: 匿名さん 
[2016-01-08 22:28:26]
>>595

独居房終身刑と、毎月金払えば娑婆で暮らせるだとどっちが良い?
を議論するスレです。
599: 匿名さん 
[2016-01-08 22:28:53]
>資産運用が目的と化してしまい、
本気で資産運用するなら、株や債券とかしてるよ。家の値上がりなど不安定だしたかが知れてる。
郊外はどんどんマイナスだろうけど、都心に住んでれば値上がりか最悪でも横ばいだろうから、
不動産投資などより儲かる投資をするね。地方さんはそういう知識も乏しそうだね。
600: 匿名さん 
[2016-01-08 23:00:10]
転売を考えず、税金も維持費も安いなら、安い郊外の戸建てでしょ
601: 匿名さん 
[2016-01-08 23:02:03]
静かで空気もいいし広いし子供が元気に育つ。
602: 匿名さん 
[2016-01-08 23:02:17]
>>595
ダブルで依存
603: 匿名さん 
[2016-01-08 23:03:23]
>>601
まだ暴走族って居るんですか?
604: 匿名さん 
[2016-01-08 23:04:46]
例えていえば、都内のマンションは
ボロ時計にダイヤを埋め込んでるだけ。
高くても時計の基本性能はボロ。
605: 匿名さん 
[2016-01-08 23:06:59]
>>599
> 都心に住んでれば値上がりか最悪でも横ばいだろうから

そんなの誰も保証しない。
あなたが保証してくれますか? 値下がりしたら補償してくれますか?
606: 匿名さん 
[2016-01-08 23:07:55]
>>596
だからマンションって良いですね〜
安全で暖かい
607: 匿名さん 
[2016-01-08 23:11:14]
>高くても時計の基本性能はボロ。

都心は長い歴史があってブランド価値もあるんだから、パテック・フィリップやブレゲだよ。
一方の郊外は新興だし安くて資産価値もないんだから、カシオのデジタル並みかな?
どっちがいいかは、もはや趣味性?金持ちはどちらもという考えもありかもね。
実家は戸建てで今の住まいは都心マンションとかね。いずれ、どっちかを処分すればいいだけ。
カシオしか持てない人が一番悲惨。一生都心マンションに嫉妬し続ける人生なんて惨めだね。
608: 匿名さん 
[2016-01-08 23:11:31]
>>606
安全とは限らないし、温かいとも限らない。
何回言わすねん…。
609: 匿名さん 
[2016-01-08 23:14:53]
>>608
平均的にはって意味でしょ。
平均的により多くのマンションのほうがセキュリティ性能は上だし、
ヒートショックの起こりやすい戸建てより、マンションのほうが温かい。
イチイチ突っかかってくるのは郊外戸建ての悪い癖だよ。そんなにコンプあるの?って思われるだけだよ。
610: 匿名さん 
[2016-01-08 23:17:18]
転勤であちこち住んだけど、
この街で生まれて育ってたらそれはそれで幸せだったとどこでも思った。特にアメリカはそう思ったけど、日本の東京以外の街も暮らしやすかったよ。
すぐ近くのコンビニも車で行く生活もあれはあれでありと思う。どこでも車の生活はそれはそれで楽だった。
ただ家は安く購入出来ても車2台所有(家族それぞれ車所有)は、結果的には高いなと思った。
611: 匿名さん 
[2016-01-08 23:17:20]
>>609
すごい後付け。
本質以外のところで突っかかった上で後付け反論するのがマンション民の悪い癖。
612: 匿名さん 
[2016-01-08 23:21:04]
↑カシオしか持てない奴は引っ込んでろよw
613: 匿名さん 
[2016-01-08 23:24:19]
>>611
マンションライフは暖かで安全が標準
夜中のトイレも裸足でも冷たくないんですよ。
614: 匿名さん 
[2016-01-08 23:26:49]
>>609
今どきの住宅は冷暖房で、設定温度になります。
住宅性能の違いは光熱費に現れる程度です。

今年、電力自由化ですが、お宅の光熱費はいかがですか
明細で、その凄さをUPしてみては?
615: 匿名さん 
[2016-01-08 23:28:52]
>夜中のトイレも裸足でも冷たくないんですよ。
ごめん、うちもマンションだけど、廊下が長くて大理石のタイル貼り。
だから裸足だとちと冷たい。。床暖房、廊下は付いてないんだよね。
でも、戸建てとは比較にならないぐらい暖かいよね部屋中どこでも。

616: 匿名さん 
[2016-01-08 23:29:26]
>>613
まるで戸建並みだね
617: 匿名さん 
[2016-01-08 23:32:01]
まぁ親の七光りや扶養さんも多いようだけど、
早く自分の力で飯を食えるようにがんばろうね。
同じ生活レベルでも気分が違うよ。
618: 匿名さん 
[2016-01-08 23:32:59]
>>615
厚切りジェイソンがツッコミそう 笑
619: 匿名さん 
[2016-01-08 23:36:16]
うちは戸建てだけど全館空調だから暖かいよ。三井ホームで地下に機械入れてるから面積に入らないし。
620: 匿名さん 
[2016-01-08 23:37:16]
床暖にコタツ、遠赤電熱、
頭寒足熱だから。

安心してください
頭はスッキリ冴えてます。
621: 匿名さん 
[2016-01-08 23:41:00]
>全館空調
旅行でホテルに泊まった時の事を思い出すよ
頭がボーっとして気持ち悪かったね。
622: 匿名さん 
[2016-01-08 23:41:46]
うちは高高住宅で石油ファンヒーター使ってるから暖かいよ
623: 匿名さん 
[2016-01-08 23:42:57]
旅館じゃなくホテルに泊まった時の閉塞感
それをマンションはずーっと味わえるのか
最高だね。
624: 匿名さん 
[2016-01-08 23:43:19]
>>621
はい、正直に言うと暖かいのは本当だけど加湿器はバリバリですよ。
625: 匿名さん 
[2016-01-08 23:46:54]
石油ファンヒーターはパワーがあるけど空気が汚れるから好かない。
626: 匿名さん 
[2016-01-08 23:47:54]
>>623
高高住宅は閉塞感無いしね
627: 匿名さん 
[2016-01-08 23:48:29]
暖かい話好きだね〜。
まぁ、唯一威張れるところだからね〜。
平均的に(笑)
628: 匿名さん 
[2016-01-08 23:49:39]
石油ファンヒーターやガスヒーターなどは一酸化ガス中毒など危険なので、
多くのマンションでは使用禁止ですよ。暖かいから使う必要ないでしょうけど。
一軒家は暖を取るために命の危険があるのですね。家には安全に住みたいものですが。
629: 匿名さん 
[2016-01-08 23:51:44]
>622
釣りだろうけど笑
高高住宅で石油ファンヒーターはご法度だよ?
不完全燃焼に注意してね!
630: 匿名さん 
[2016-01-08 23:53:15]
マンション和室の押し入れって、湿気取りが必要とかでは無いですよね。
我が家は戸建でサラサラですが。
631: 匿名さん 
[2016-01-08 23:53:51]
>>613
騒音と暖気がだだ漏れをじまんされてもねぇ。
632: 匿名さん 
[2016-01-08 23:54:49]
>>630
ほとんどの戸建から反感買うよ
633: 匿名さん 
[2016-01-08 23:56:38]
>>619
そんなに大掛かりな事が必要なんですね
寒冷地は大変ですね。
634: 匿名さん 
[2016-01-08 23:56:48]
戸建てでは石油ファンヒーターやガスファンヒーターなど、一酸化炭素中毒の可能性のある暖房機を今でも使っているのですか?床暖だけで十分に暖かいマンションも多いこの時代に、全く時代遅れなライフスタイルなんですね。家族の安全が心配になりませんか?不完全燃焼や、1時間に一回の換気など気を付けて過ごして下さいね。
635: 匿名さん 
[2016-01-08 23:57:27]
マンションの計画換気は家具を置くと意味が無い。
高層階では窓を開けられず、カビだらけ。
しかも、窓の無い部屋と言う人間の住むべきところじゃ無い部屋がある。
636: 匿名さん 
[2016-01-09 00:03:02]
>>634
戸建の人は家族の安全は余り考えないんですね
637: 匿名さん 
[2016-01-09 00:03:19]
住まいを買うのは安全、健康、便利に暮らし、
経済的理由で将来引っ越しする必要もなく、
安心して住み続ける事が基本の目的

という観点からすると、石油ファンヒーターやガスファンヒーターなど、一酸化炭素中毒の可能性のある暖房機を今でも使っているような戸建て住まいは、家族のためにも安心して住めません。過去にも死亡事故などが多発し、現在は利用を禁止しているマンションも多いです。まあそもそも暖かいので、床暖があれば十分ですが。
638: 匿名さん 
[2016-01-09 00:03:34]
マンションは湿気より寧ろ、乾燥する今時期のほうがつらい。
639: 匿名さん 
[2016-01-09 00:05:20]
>>636
そのようですね。と言ってもここにいる戸建ては地方住みのニート一人だけなので、家族も何も参考になりませんが。
640: 匿名さん 
[2016-01-09 00:05:45]
今どき、石油ファンヒーター使ってる家あるの?
点火と停止時臭うやつでしょ。
家のマンションは使用禁止です。
暖かいので床暖も使ってません。
エアコンで十分。
641: 匿名さん 
[2016-01-09 00:06:35]
>>634
すきま風がヒューヒューだから心配ないよ 笑
642: 匿名さん 
[2016-01-09 00:06:46]
>>636
独身さんは、ここの書き込みが書き込み本人の独断と思いがち。
なぜなら独身さんだから。
643: 匿名さん 
[2016-01-09 00:07:53]
>>637
偽装の方が重大
644: 匿名さん 
[2016-01-09 00:09:07]
>>632
押し入れが桐だからですかね。
北の和室ですが畳もサラサラです。
和室の壁内は土佐漆喰を取り寄せて塗ってもらいました。
645: 匿名さん 
[2016-01-09 00:09:11]
>>640
むしろ床暖だけでエアコン使わない。乾燥するから。床暖は快適だよね。
それは戸建てもマンションも同じ。
646: 匿名さん 
[2016-01-09 00:10:57]
>>645
エアコンより床暖の方が快適だと思うよ。戸建てマンションに関係ないけど。
647: 匿名さん 
[2016-01-09 00:11:00]
>>640
> 家のマンションは使用禁止です。
使えないと使わないは大違い。
うちはエアコンあるけど、ガスファンヒータ使ってますよ。
使ったら分かる、この快適さ。
648: 匿名さん 
[2016-01-09 00:15:36]
>経済的理由で将来引っ越しする必要もなく、

不意な病気や事故、リストラなど、
収入が激減した時なんかは、
高い管理費や修繕積立金は、重大な経済的理由になるね。
649: 匿名さん 
[2016-01-09 00:17:43]
>>647
640ではないですがマンションなので一言。
うちは床暖だけで十分暖かいのに、何で更にガスヒーター使う必要が?
快適も何も、うちのマンションには暑くなり過ぎますから必要ないし、更に危険なんだから更に無用。
戸建てってそんなに寒いの?可哀相。
650: 匿名さん 
[2016-01-09 00:19:29]
>高い管理費や修繕積立金は、重大な経済的理由になるね。
と思う人はマンション買ってはいけません。
手を入れずボロ屋でも平気で住める人はマンションに住まなくていい。
月数万すら大変なの?どんだけ貧乏なんだか・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる