住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その31」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その31
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-21 05:53:38
 削除依頼 投稿する

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)についてのその31です。
引き続き、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/

所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.77平米~123.77平米
売主:住友不動産
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585095/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

[スレ作成日時]2015-12-30 21:09:42

現在の物件
DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)
DEUX
 
所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)、東京都中央区晴海3-13-1(EAST棟)、 3-13-2(WEST棟)(住居表示)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩9分
総戸数: 1,450戸

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その31

604: 匿名さん 
[2016-02-27 22:45:23]
>>602
最終的に見送った理由は天井が低すぎてダイニングライトが吊るせないということでした。
我が家はポールヘニングセンのスノーボールを愛用しておりますので、DTにいれるとしたらワイヤーを切断、短くして無理やり取り付けるしかないのですがあまりにもダサくなるのでやめました。
タワマンに住んできましたが、天井がここまで低いのは初めてでしたのでびっくりしました。
賃貸マンションくらいの高さですよとかいわれましたが、賃貸マンションってこんな天井低いのかと二重に驚きました。
605: 匿名さん 
[2016-02-27 23:06:15]
湾岸では標準的な2.5mですが、現在の天井高はいくらですか?今のお住まいが相当恵まれているのかと思います。
606: 匿名 
[2016-02-27 23:17:54]
>>605
現在はそうですが、2005年くらいの時は芝浦アイランドとかではリビングの天井は2700あったんですよ。因みに私は604ではありませんが。最近では2500はは普通ですが。TTTとかも天井は高いですよ。
607: 匿名 
[2016-02-27 23:20:19]
批判的なコメントは書いてある内容から、ずっと昔から特定の同じ人のような気がします。
608: 匿名さん 
[2016-02-27 23:26:26]
>>602
タワマンから引っ越してくる人はいっぱいいますけどね。偉そうに、最初から検討する気はないでしょう。
609: 匿名さん 
[2016-02-27 23:28:38]
>>607
素直な感想を書いたのになんでそんな言われ方をされるんでしょう…
住んでいるタワマンは調べたら2.7でした。
今のタワマンはそんな天井高低いんですね…GFTも見に行きましたがここより圧迫感はありませんでした。
610: 契約済みさん 
[2016-02-27 23:28:40]
>>604
10cm20cm程度の差でごちゃごちゃ言うならやめて正解ですね。
普通は70〜80平米の部屋を選ぶと思うけど、その程度の広さの部屋で
天井から何吊るそうってのか?
最上階なら天井高もあるだろうし、広いですよ。
当然今もそんなマンションに住んでいるのでしょう。
であればDTなんぞに、しかも狭い部屋に移り住むこと自体に無理がありそうですね。
ん〜全く参考になりません。
貴方の生活感には合わないのと、一般的仕様の良し悪しは別もんですよ。
賃貸と比較?それも違うでしょ!高級賃貸は仕様も広さもあるとこありますから。
誰に賃貸レベルと言われたんですか?営業さんが自ら自虐ネタ言うはずないでしょう。
あ、競合デベさんか?(笑)
614: 匿名さん 
[2016-02-27 23:36:24]
>>609
素直な感想だってーーー(笑)
天井高に拘りあるならそもそもわざわざ見に行く前に調べるし、
20cmも違えば見に行くことも無く即検討から外すだろ?w
619: 匿名さん 
[2016-02-28 00:05:50]
既知の話しや既出ネタ以外での情報お願いします。
天井高は今更って感じで、カタログ見ても分かるし今住んでるとこと同じだし。シャンデリア吊るさないので困りません。
それより、実際に内覧されたのであれば、そこで見た感想をお願いします。
悪い事ばかりじゃないから見に行かれたんですよね?

623: 匿名さん 
[2016-02-28 00:23:32]
>>619
俺はモデルルーム見に行ったけど普通?って感じでした。
これほど坪350や400と言う価格で販売されると、この仕様でこの価格はないでしょう。と言う販売価格になってしまいましたけど、
625: 匿名 
[2016-02-28 01:06:54]
そもそもすみふの物件割高だからな。それでも買う方は不思議。キャピタルゲイン出てるのらWCTぐらいでしょう?坪330くらいなら管理費の安さ考えるとまだしも、400越えてここ買うとか謎です。
627: TTT住民 
[2016-02-28 06:19:17]
>606
TTTは2450です。
ここより低いですが、なんの問題もありません。
629: 匿名さん 
[2016-02-28 08:02:31]
>625
確かに割高ですね。もともと現在の売値坪400を想定してそれに見合った企画だったらいいのですが、周辺相場が300以下のときに企画され最初は330位で出ていることからすると、それ以降の値上げ分は市況に合わせて単に利益を上積みしただけ。これは400の内容に400払うのとは全然意味が違う。
1期で契約した人との差額は、いわばモデルルームに遅く来た事への罰金です。これに1千万2千万払うのは抵抗を感じる。
630: 匿名さん 
[2016-02-28 08:30:27]
↑そんなわけないでしょ。
631: 匿名さん 
[2016-02-28 08:45:15]
>>614
だから天井高い部屋もあるけどそっちは検討したの??

それとも最上階とかの部屋買えるほどのお金はないってこと??
632: 匿名さん 
[2016-02-28 09:09:03]
>>626
情報有難うございます。
困ったもんですんね。
スミフもだけど、もはや大手ゼネコンが施行してても安心出来ない?
何を信用すれば良いのでしょうね。
633: 匿名さん 
[2016-02-28 09:16:12]
>632

施工ミスは青田売りが一つの要因ともいわれている。日程が決まっているので遅れは許されないから。

青田売りは売る側の都合なんだけど、現物を見ずに買っちゃう消費者が態度を改めないとダメなのかも。
634: 匿名さん 
[2016-02-28 09:17:30]
すみふって完成在庫前提の販売をしてるわけだから、完成売りに移行するのもほかのデベよりハードル低いと思うんだけど。なぜやらないのか。
635: 匿名さん 
[2016-02-28 09:37:05]
>>627
身長が200cmぐらいあるんだよきっと。
636: 匿名さん 
[2016-02-28 09:38:27]
>>596
外装については、今現状は多少汚れてても、そのうち綺麗になるんじゃないですかね?
637: 匿名さん 
[2016-02-28 09:54:07]
>636

引き渡し後は対応してくれないよ。

ちなみに内覧会の時、自分の部屋は業者を頼んで一生懸命不具合確認するけど、共用部分って見落としがち。
638: 匿名さん 
[2016-02-28 11:05:23]
床暖房なかったら買わなかったな
639: 匿名さん 
[2016-02-28 11:09:28]
豪華なエントランスで騙して、肝心の専有部はダメダメ仕様、外観やコンセプトは素晴らしいのに残念なマンション。
640: 匿名さん 
[2016-02-28 11:31:03]
>>637
有難うございます。
確かに共用部はなんとなくしか見てなかったです。
皆で厳しく指摘しないといけませんね。
641: 匿名さん 
[2016-02-28 12:33:18]
>>639
外観やコンセプトは完璧で、占有物も完璧な他の物件って例えばどこですかね?

ここはまだいい感じだと思うんですけど、比較検討するのに、同じ価格帯で教えてもらえればありがたいです。

結局予算次第なんだけど、70平米で1億くらい出さないとそんな物件は見つからない気がしてきましたよ。。そんだけ予算あればいいんですけど。
643: 匿名さん 
[2016-02-28 14:52:13]
>>642
こんな天気のいい日曜の昼下がりに何てこと言っちゃってんの?
644: 匿名さん 
[2016-02-28 15:05:21]
>>643
ここしかストレスの捌け口が無いんだよ。
645: 匿名さん 
[2016-02-28 15:23:46]
>640

入居後のアフターサービスとかだと共用部分は管理組合がチェックなんだけど、入居前は管理組合が立ち上がっていない。管理会社が代行すべきなんだけど、こんな状態で引き渡されたってことは管理会社がちゃんと仕事をしていなかったのかも。
646: 匿名さん 
[2016-02-28 15:36:25]
>>645
すみふに恨みでもありますかね。ご近所さんですか。
647: 匿名さん 
[2016-02-28 15:51:01]
ここって近隣トラブルあったの?
648: 通りすがり 
[2016-02-28 16:43:51]
前から思っているけど、湾岸系の物件のスレって下品な書き込み多いよね。場所柄仕方ないのかなぁ。(なので、めったにのぞかなくなりました。)
649: 匿名さん 
[2016-02-28 17:53:58]
>>637
アフターのない業者からのマンション購入をされてきたんですか?
650: 匿名さん 
[2016-02-28 18:08:06]
648さん
匿名をいいことに好き勝手な事を書く人達が多いだけ。湾岸物件は品の無い人達が多いとかそういう陥れる書き込みこそが品がないね。
ちなみに、他スレも覗けば分かりますよ、どのスレがターゲットになるか(笑)妬みが多い物件に品の無い人達が集まる傾向が強いですね。
つまり、いろんな意味で注目される物件に群がってるほぼ非検討者かと。
651: 匿名さん 
[2016-02-28 18:10:17]
>649

傷や汚れの類は引き渡し前でないと対応してくれないよ。
652: 契約済みさん 
[2016-02-28 18:20:50]
>>591
WANIMAのPVにはたくさん映ってますよ
653: 匿名さん 
[2016-02-28 19:22:52]
内覧会とかで共用部分も指摘できるのですか?というか、しないとまずいような気もします。
自分の部屋ばかり気になって、指摘するのを忘れてしまいそう。プロと同行するのがいいと
聞きますが、いずれにしてもしっかりチェックしないといけないなと思います。
高級路線のマンションなのですから、常にきれいであってほしいです。
654: 匿名さん 
[2016-02-28 19:47:49]
>>651
専有部分はそうですが、共有部とかはチェックのしようがないので対応してくれますよ。
明らかに入居後に付けた傷とかはダメですけど。
入居直後に写真とかで撮っておくのがベストでしょうね。
655: 匿名さん 
[2016-02-28 20:52:28]
>653

自分の部屋の扉の外やバルコニーも共用部分。指摘できないと困るでしょ。
656: 匿名さん 
[2016-02-28 20:56:06]
傷や汚れの類は内覧会の時に指摘しないと対応してくれないけど、それ以外の不具合についてはアフターサービス期間中なら対応してくれる。

ということなので最低限、内覧会の時には傷や汚れのチェックだけでもOK。そう割り切れば、業者に依頼する必要なんてない。
657: 匿名さん 
[2016-02-28 23:57:39]
そうなんですか。
でも住んでからだと、例えば仕事をしている人だと半休とって対応してもらったりとか
いろいろと面倒じゃないかなーって思ったりもして。
せめて専有部は内覧会の時にきっちりチェック仕切ったほうが後々楽かな?と思いました。
658: 匿名さん 
[2016-02-29 00:03:03]
そういうのデベによっては平日対応しかしてくれないところあるんだよね。内覧会や引き渡しも含めて。

火災報知機の定期点検とかも平日のみ対応なんて管理会社もある。良心的なところは土日対応もあるんだけど。そういったところも要確認。
659: 匿名さん 
[2016-02-29 00:11:12]
>657

不具合って、使っているうちに出てくるものもあるよ。
660: 匿名さん 
[2016-02-29 00:15:41]
ここ、スプリンクラーついてましたっけ?
661: 匿名さん 
[2016-02-29 18:58:15]
なるほど、傷や汚れだけでいいなら内覧会も楽かなと思います。
住んでみてからじゃないとわからない不具合っていうのもあるので、
その場合がアフターサービス対応になっているってことでいいですか?
こちらのマンションのアフターサービスってどうなんでしょう。
ちゃんと定期点検などしてもらえるのでしょうか。
662: 匿名さん 
[2016-02-29 19:12:57]
>>661
あるようですよ?
663: 匿名さん 
[2016-02-29 19:29:38]
定期点検はどこでもやってる。詳しくは営業にアフターサービス規定を確認すればわかるよ。定期点検はどこでもやってる。

664: 匿名さん 
[2016-02-29 19:35:07]
>660

タワマンでスプリンクラー設置してなかったら違法。
665: 匿名さん 
[2016-03-01 11:33:35]
>>656
同意見
細かいことを気にしない気にならない人は、内覧はチャチャチャでいいと思うw
プロに頼んだところで構造部分は分かりっこないし、
深刻なのは後からでも十分対応して貰える(そこは大手の安心感)

他方で、数千万の買物に対して僅か数十万のコストだし、
自分を納得させて気持ち良く新生活を始める為にもプロに頼む!って考え方も十分理解できる

オプションのコーティングやフィルムにも通じるものがあると思う
あんなものは気休めに過ぎない、日々の掃除のほうが百万倍大切、って意見もあれば、
折角新築で買ったんだし、たった数十万の出費だし、やっておいたほうが・・・って見方もある
666: 匿名さん 
[2016-03-01 13:17:41]
初めて購入する層や、課題な借金を背負う層は、思入れが強くなりすぎるけど、所詮、住んでりゃよこなれるのよ。

タワマンのご家庭、見栄張りな方が多いのか、潔癖なのか、家(や子供の服等)が汚れることに関して許容度が低い方が多い気がします。子供が凄く窮屈な感じで過ごしているご家庭が多いので、気をつけてくださいね。

家は他人に見せるために買うのではなく、そこで家族が過ごすために買うのですから。
667: 匿名さん 
[2016-03-01 17:38:40]
665さんも666さんももっともなご意見で、共感できる部分が多いです。
見栄えよりも住み心地が重要なのだと思います。
きれいに保つために神経質になりすぎたりしたら良くないと思います。
コーティングやフィルムは、気を遣わずにきれいに住むために役立つ
ものかなとも思うのですが、実際はどうなんでしょう。
668: 匿名さん 
[2016-03-01 21:16:53]
占有部は個人の所有だから好きにすれば良いと思います。
確かに人に見せる為でなく、自分の生活の場所ですからね。
ただ一戸建てではないので、その感覚は共有部には通じません。
子供(に限らず大人もですが)の靴や服が泥だらけのままエントランスを駆けずり回るのは勘弁して欲しいです。
玄関でたら自分の家じゃないので。
669: 匿名さん 
[2016-03-01 23:15:37]
引渡し完了しましたが、いい物件ですね、と思います。
670: 入居済み住民さん 
[2016-03-02 00:50:40]
久しぶりに見にきました。
最初はスパなんか要らないと思いましたが、あまりにも豪華なのでやっぱり入りました。
あ〜俺もここまで来たか〜と、スパの後のバーで優越感に浸りました。笑
本当にいいマンションですよ。
671: 匿名さん 
[2016-03-02 12:31:38]
確かに、なんでもあるから、マンションから出たくなくなります。(外は風が強すぎて寒いです。)土日でいいから、ランチも提供してほしいです。
672: 匿名さん 
[2016-03-02 17:47:48]
>666

内覧業者にお金をかけるのであれば、契約前に建築士に設計チェックを依頼したほうがいいのかも。

以前、内覧の様子をブログでアップしていた業者があったけど、設計レベルの問題が結構多い。そんなの内覧時に指摘したところで後の祭りなんだが。

673: 匿名さん 
[2016-03-03 08:41:14]
>>666
考え方は人それぞれだと思いますよ。
人にみせるために重きを置いて家を買う人もいますし、それはその人の考え方だからいいと思います。
674:  
[2016-03-03 09:41:51]
>666
うちは別荘代わりにこちらのマンションを購入しました。
ですので皆が皆、見栄を張るために購入したとは思いません。家族が楽しく過ごせる為に購入してる人もいますので一括りにしませんよう。
675: 匿名さん 
[2016-03-03 12:10:57]
ここの契約者板のぞくと、明らかにヤバい契約者が1名いるんだよね・・
所詮ネットだし、いろんな人いるもんだし、そこまで気にする事ではないはずなんだけど、あれはひどい。
もし隣だったらと考えると、ちょっと二の足踏んでしまう。物件自体はいいと思うんだけどなあ。
676: 匿名さん 
[2016-03-03 14:43:42]
内覧業者をお願いするっていう意味はあるとは思います。
限られた時間内でのチェックって素人だと難しいですよ。
チェックリストをネットで調べて持っていくっていうのはありますが、
その物件によってチェックポイントっていうのが違ってくるんじゃないでしょうか。
677: 匿名さん 
[2016-03-03 16:22:12]
まだかなと思っていたら、もう引っ越しが始まっているのですか?
住民版をチラと拝見しましたら、そちらも盛り上がっているみたいでした。
地下から荷物を搬入するとかで、何やら大変そうですが、これから活気が出てきそうです。
引っ越しされた住民さんの書き込みも楽しみにしています。
思っていたより豪華だったというスパの後のバー、いいですね~
ランチも食べられたらいいのに。
678: 匿名さん 
[2016-03-03 19:28:37]
昼は持ち込み可ですから、お弁当買って行くのも良いです。
でも、ランチ営業せめて終末だけでもあればいいな~
679: 契約者さん 
[2016-03-03 21:42:55]
続々と引越されてきて、この通りも賑やかに
なりますね。
続々と引越されてきて、この通りも賑やかに...
680: 契約済みさん  
[2016-03-03 21:56:25]
>>675
ヤバくて悪かったね(怒)来なくていいよ。
681: 匿名さん 
[2016-03-04 09:40:40]
いい感じだなぁ~と思いながら住民スレのぞかせて貰ってたけど、
煙突が突き刺さった画像が想像以上に衝撃的だった・・・
橋にしっかりピント合わせればまた違ってたんだろうけど、
あれじゃーポジなのかネガなのか分からんw
682: 匿名さん 
[2016-03-04 14:31:10]
住民スレお邪魔してきました。写真が多くて楽しいかったです。

マッサージ機は無料なのでしょうか(管理費に込みなのでしょうが)、良いですね。
煙突の写真は見つけられませんでした、けっこう過去のレスなのでしょうか。

679さんの写真も素敵です。
派手すぎず、ブルーのライトがきれいだなあと思います。
683: 匿名さん 
[2016-03-05 14:47:44]
写真、本当にきれいですよね。
帰り道、遠くからでも目立つなぁなんて思いました。

スパとかいるいらないなどの論争もありましたけれども
あればあったでみなさん楽しく使われるのではないかと思います。
楽しく、仲よく暮らしていけるといいですね~。
684: ビギナーさん [男性 50代] 
[2016-03-07 13:05:59]
売り物件、出始めました。
いくらまで下がるのか、はたまた上がるのか興味あります。
3月中には決めたいですから、値切り交渉開始します。
いやぁ、必ずでてくると思ってました。
新規分譲は値引き期待できませんし、ガンガン突きまくります。
685: 匿名さん 
[2016-03-07 13:32:22]
新規分譲分は今まで通りの路線で行くということなんでしょう。
売り物件出た、ということは
リセールで出してきている人がいらっしゃったということなのでしょうか。
もしも、これが適正価格ならば
良いなと思う人も多いでしょう。
まだまだ新しすぎるくらいのマンションですから。
686: 匿名さん 
[2016-03-07 16:44:23]
>>685
リセールの各サイトを見ると、先週まで出ていたドゥトゥール物件が次々となくなっていってますね。
これはもう手付け入って、サイトから下ろされたと考えていいのでしょうか?それとも別の理由があるのでしょうか?
687: 匿名さん 
[2016-03-07 17:38:57]
>>686
売れたからでしょうか。値段的にスミフの価格より安い気がします。
688: 匿名さん 
[2016-03-07 18:05:31]
リセールがスミフ価格より安く流通し始めたら、新規物件はますます売れにくくなりそうだね
689: 匿名さん 
[2016-03-07 18:56:58]
>>687
ウェスト棟のリセール価格とイースト棟の新築価格を比較していました。
私の調査では、ややリセール価格が上回っていますね。
ただし、ウェストの方が人気あるようなので、そのコスト差と言えるかもしれません。
690: 匿名さん 
[2016-03-07 20:16:49]
リセールが出始めて選択が難しくなったのか、はたまた買いやすくなったのか判断がつきにくいです。
リセールの方が価格が上回っていても、いい部屋を買い逃した人にはチャンスなのかもしれないし、今新規で同じ物件が出たとしても高くなっている可能性もありますものね。
今手放す理由って何なのかも気になるところです。
691: 匿名さん 
[2016-03-07 23:20:48]
>>690
最初から値上がりするのを見越しての投機目的で購入された方ではないですか?
初期に買ったのであれば、新築物件の現価格と比較しても差益が出ますから。
692: 匿名さん 
[2016-03-08 22:20:00]
そんなこともあるんですか。
住まいを求めて必死になっている層とは違う人たちもいるんだなと思いました。
となると新築で残った場合の価格がどうなるのか気になってきました。
リセール物件がその価格で売れるのかどうかも気になる。
686さんの書き込みを見ると売れているようでもあるが。
いろいろと興味深い物件だと思います。
693: 匿名さん 
[2016-03-08 23:11:46]
初期に買った人であれば、たった1~2年の間に1000~2000万円の売却益が出ていそうですね。それだけの投資能力のある人だからできることでしょうけど、結局、お金はお金のある人の所に集まるんですね。
694: 匿名さん 
[2016-03-08 23:47:44]
オリンピック後も晴海・勝どきは期待できますよ。
晴海は新しい街ができますからね。
三井不が事業協力者になっている以上、晴海を開発していくの間違いないと思う。
豊洲以上の街並みになりますよ。
695: 匿名 
[2016-03-09 09:31:21]
>>694
晴海の発展は可能性高いですね。

非常に楽しみですよ。
696: 匿名さん 
[2016-03-09 09:36:14]
>>694
三井が力入れるのは勝どき再開発でしょ
まあ晴海にも当然恩恵はあるんだろうけどさ
何だかんだで鉄道空白が解消されない限り、
東雲みたいなポジションになるんじゃない?
697: 匿名さん 
[2016-03-09 10:20:14]
勝どき東地区再開発は三井は事業者ですよ。
晴海は事業協力者。
698: 匿名さん 
[2016-03-09 12:10:28]
電車なくても、バスで新橋まで行けるので、
あまり勝どきにこだわりがなくなるのでは。

699: 匿名さん 
[2016-03-09 12:17:20]
>>698
実生活不便無くても不動産価格には影響大きいんだよね。永住には得かもしれない。
700: 匿名さん 
[2016-03-09 17:50:35]
>>693
>たった1~2年の間に1000~2000万円の売却益が出ていそう

それは大きな利益ですこと。
それでも売れるというのもすごいと思います。
投資できる立場になってみたいものです。


住民さんは落ち着かれた頃でしょうか。
まだまだ寒い日もありますから、スパは気持ち良いのではないでしょうか。
701: 購入検討中さん 
[2016-03-09 17:56:24]
駐車場が抽選といいながら、100㎡の以上の購入者が優先と後から言われた。
だったら、最初から伝えるべきでは?
スミフの営業担当が知らなかったって言ってたが、知らないものなのでしょうか?
702: 契約者 
[2016-03-09 19:13:56]
>>701
優先というかたちにはなるんでしょうけど、
別枠で抽選されてましたね。
事前に説明ありましたよ。
703: 匿名さん 
[2016-03-09 20:04:21]
まだ売り出してない部屋ってあるんですよね。
やっぱり高くなってるんですかね。
安い部屋ってあるんですか?
704: 匿名さん 
[2016-03-09 20:17:10]
今、ここのマンションの公式ホームページの物件概要を見て来ましたが、
販売価格も修繕費も管理費も、まだみんな未定のままなんで分からないです。
どんな価格設定になるんでしょうね。
お買い得な価格なら良いですが。
705: 匿名さん 
[2016-03-09 21:02:04]
ここで安いとかお買い得とかないよ。
高級車や腕時計と一緒で、その価格に価値があるなら買えば良いし、合わなければ止めればよい。
俺は高いと思う。だけど、その価値があるから考え中っす。笑
706: 匿名さん 
[2016-03-09 21:48:45]
高層は求めていません。
低層でいいんです。
それでも高いのかな?
707: 契約済みさん  
[2016-03-09 22:06:52]
>>706
何階でも同じ価格ですよ。
708: 匿名さん 
[2016-03-09 23:10:29]
こんなとこで悩んでるくらいなら、MR行って話し聞いた方が早いですよ。
709: 契約済み 
[2016-03-09 23:24:00]
うちは契約後、親戚がMRに行くのに同行しました。同じタイプの部屋でも低層は…かなりな低層でしたが…少し安い価格でした。MRに行くといろいろ情報もらえます。
710: 匿名さん 
[2016-03-09 23:54:49]
>>707
いや、何階でも同じ価格はさすがに言い過ぎです(笑)低層というより眺望が悪いほうが安いです。
711: 匿名さん 
[2016-03-10 01:29:08]
>>710
スミフは低層高層関係なく一律な値付けをしてますけど、眺望の良し悪しには価格差つけてるんですね。確かに最近ネットに出てた社長のインタビュー記事でもそんなこといってました。ほんとスミフは独自路線ですね。
712: 匿名さん 
[2016-03-10 16:40:32]
物件を幾つかにエリア分けしていて、その中では同一価格みたいなことじゃないのでしょうか。
そのエリアでも、上の方の階と下の方では
価格差は当然ついてくると思います。
じゃないと環境違いすぎますもの。
独自路線ですよね。
713: 匿名さん 
[2016-03-10 19:16:57]
眺望の良し悪しくらい差別化しないと、単に早い者勝ちとか抽選の運のいい人勝ちというのかになってしまいそう。
眺望のいい部屋が高いというのは納得できます。
ただ、将来的に眺望が変わってしまうことが考えられる場合は判断に迷いそうな気もします。
高層でもマイナスな点があるでしょうし、低層の方がいいという人もいるでしょうし、高層になるほど高いという考えも安易と言えば安易かなと思わなくもないです。
714: 入居済みさん 
[2016-03-11 00:45:51]
早く買ってもらえるから同一価格なんですよ。
29階以上の同一間取りは均一価格でしたよ、確か。
後になるほど値上がりするし。

他人が買ったものを買うよりは最初から自分で買ったほうがいいと思うから(カラーセレクトなど)
決めるなら即決しましょー!
715: 匿名さん 
[2016-03-11 17:29:01]
後になるほど高くなるんですか!
それって、必ず売れるという前提があってこそだと思います。
売れ残る事なんてまずないと考えておいた方が良いのでしょうか。
高くても買う人が必ずいるってことなのでしょうか。
買っておいて高くなってから売るという人もいるようですし。
ほんとに気持ちよく全部売れるのだろうかと思わなくもないのですが。
716: 入居済みさん 
[2016-03-11 17:48:18]
>>715
私もスミフを知らなくて半信半疑でしたが値上がりしました。
気に入ったら買っちゃえば?安くはならないから。
値下げはないよ~
717: 匿名さん 
[2016-03-11 17:54:24]
>>716
ここらのエリアの大型新築マンションは、
しばらくオリンピック後まで殆ど出ないだろうから、ゆっくり売るんだろうね。

後は、パークタワー晴海ぐらいで、
あそこも良さげだけど、駅距離考えると、こっちなのかな、と。
718: 匿名さん 
[2016-03-12 07:26:16]
スミフ物件って他社よりも高い傾向があるんですか?例えば、豊洲ツインとか、シンボルとかってどうだったんですかね?
719: 匿名さん 
[2016-03-12 07:45:58]
>>717
ティアロの隣にもう一本タワマンたつよ。あと勝どき南、勝どき東、選手村跡地etc…
はっきりいって、勝どきはタワマン建てすぎ。駅のキャパが限界で、かつ待機児童問題は深刻。ここも10年後には四方を囲まれてお見合い眺望。勝どき住人としてはもうこれ以上タワマン建てないで欲しいし、売れないで欲しいよ。
720: 入居済みさん 
[2016-03-12 08:01:06]
ティアロの隣っていつ?
まったく聞いてないんだけど、どこの不動産が建てるの?
721: 匿名さん 
[2016-03-12 10:44:26]
>>720
レミコン跡地の話はのらえもんさんのブログにものってるよ。おそらく入居は2020頃とのこと。
クロノ、ティアロ、パークタワー晴海についで、さらに4本目がたつよ。晴海まちづくり計画に載ってる。具体的なデベはまだ非公開だったと思う。
722: 入居済みさん 
[2016-03-12 11:18:09]
>>721
ありがとう!でもブログ記事は見つからなかった。
のらえもんさんのブログはわかるけど件名がたくさんあってティアロや選手村関係を見たんだけど、、

営業担当が言っていたことをちょっと思い出したよ。
話はあるけど会議すらまだだから当分先だと言っていたなあ。しかし、2020年なら早すぎる(笑)
723: 匿名さん 
[2016-03-12 11:20:44]
http://s.ameblo.jp/kawaish/entry-12003344603.html

「つきしまさくらさくほいくえん」の児童約30人が、タワーマンションに囲まれた公園に到着した。間もなく別の保育園の一団が現れ、滑り台の周辺は順番待ちの児童であふれかえった。

引率する保育士は「近所の保育園と鉢合わせすることがほとんど。100人くらいの子供が公園内に群がる日もある」という。
724: 匿名さん 
[2016-03-12 11:29:53]
>>717
普通に高かったよw
だから完売まで6、7年掛かってる
まあリーマン&震災喰らって気の毒な側面もあったし、
それでも値引きしなかったのは立派だと思うw

ここも五輪までに売れればいい、ぐらいの設定だよ
住不にしては売れてるほうらしいけど、
KTTや周辺の売れ行きと比較するとやっぱり住不だよね
つーか他の物件と比較検討しちゃうような人は住不向かないよw
725: 匿名さん 
[2016-03-12 11:31:22]
724はアンカーミス
>>718 へのレス
726: 契約済みさん  
[2016-03-12 18:47:00]
残り300戸。意外と少ないですね。
http://www.rakumachi.jp/news/archives/133878
727: 契約済みさん 
[2016-03-12 20:22:09]
>>726
残り300以上あるんじゃないですか?1149戸を「発売」した、とありますので販売実績ではないんですよ。店で言ったら店頭に並べて発売しました状態ですから。売れた数ではないんです。スミフの2年連続供給戸数で全国第1位と謳っているのも発売した戸数であって実際に売った数じゃないですからね、紛らわしいですよね。HPとかにも供給(発売)と一応カッコが付いてます。実際には不動産経済研究所と市場経済研究所の調査発表では供給実績戸数では野村とかの方が上ですから。売出し戸数で第1位って大々的に宣伝することに何かメリットってあるんですかね?売れた数で第1位なら普通に理解できますが。。
728: 匿名さん 
[2016-03-12 20:28:21]
いっぱい作ったよー。いっぱいあるよー。在庫あるよー。って言いたいんじゃない?
729: 匿名さん 
[2016-03-12 20:34:48]
良い間取りからなくなるし、値段は高くなるし、2020年五輪開催直前に完売といったところだろう。
市況が反転確実となれば五輪開催時もまだ売ってそう。。。ここって未入居中古もたくさん売りに出てるしね。
730: 近隣住民 
[2016-03-12 21:09:58]
>>721
4本目のレミコン後地は、具体的な計画は決まっていないはず。のらえもんさんのブログにも、どこにも2020年なんて書いてありません。
わたしの認識違いならソースを提示して下さい。
731: 近隣住民 
[2016-03-12 21:14:55]
>>730
補足です。
仮に、という段階です
http://wangantower.com/?cat=32
732: 入居済みさん 
[2016-03-12 21:56:50]
>>731
リンクありがとう!
商業施設はないという書きぶりだけど私はあると思う。
ららぽーと豊洲は運河を渡るから遠くて行きにくい。
歩道橋を渡るトリトンでさえDEUX TOURSからは遠い。

ま、商業施設ができたら晴海タワーズはうれしいだろうな。
タワマンにするのは供給過多だと思うな。
733: 匿名さん 
[2016-03-13 17:48:38]
商業施設はここからだと少し足を伸ばすようなかんじかなぁなんて思ってしまいますものね。

自転車でイケる人は普通に行けるのだけれど、
基本は来るまでいけたら良いのかしら。
荷物を持って買えることも考えると…
あとは宅配系のネットスーパーや生協の個配という選択になってきます
735: 匿名さん 
[2016-03-13 21:42:47]
734さん、スルーで失礼します。
マンションのイメージからすると、安いスーパーに毎日買い物に行く雰囲気ではないなと思います。
勝手なイメージですが、車でまとめ買いとか、宅配頼むような生活が似合いそうです。
といってもこれだけの戸数ですから、様々な生活の仕方があるのでしょうが。
旦那はスパとかバーでくつろげるけど、主婦はなんとなく大変かも?と思えてきました。
736: 購入検討中さん 
[2016-03-14 19:37:54]
>>735
それでも戸建てよりは全然マシよ
とくに戸建てで共働きだと、主婦は本当につらい。
地域によってゴミを出す時間まで指定されて夜中はダメとか、宅配を受け取るのすら
本当必死だもんね

それでいて休日は当たり前のように玄関に営業が来て、ノーアポで地域の人がきて、
断るのは不可能な町会の役員が回ってきて、本当自分でも良くやっていたと思うわ
737: 周辺住民さん 
[2016-03-14 20:02:18]
昨日の日曜日、散歩の途中で月島駅周辺や聖路加タワー周辺でこのマンションのロゴ入りのジャンパーを着たお兄さん達がティッシュを配っているのを目撃した。あまりにも地味な宣伝活動ではあるが、この地道さが住不のど根性であるのかと、かえって感心した。(笑)
738: 入居済みさん 
[2016-03-14 21:15:52]
建物の広告もね!(笑)
勝どき駅周辺のアパートの壁面に広告を貼っていて
これは、、このアパートとは数段違うのに
ここの住人の立場は?と複雑な気持ちになった。
739: 匿名 
[2016-03-14 21:48:52]
>>735
高級ス-パ-を誘致できなかったのはなぜかしら?
743: 匿名さん 
[2016-03-15 18:52:22]
高級スーパーなんて24時間やってくれないだろ。
考えれば分かることじゃね? 笑
744: 匿名  
[2016-03-15 20:04:08]
>>743
24時間営業スーパ-?
そんな方はコンビニ利用されたらいかが?DTの隣と向かいにあるでしょう。笑

マンションレベル同等の店舗を誘致できなくて、食品で中国製だらけのものを扱うスーパ-だなんて。

中国人だらけのマンションだから、配慮したのかしら。
745: 匿名さん 
[2016-03-16 04:43:24]
>>744
無理矢理なネガ感ハンパないですね。
746: 匿名さん 
[2016-03-16 05:00:52]
>>739
高級スーパーを誘致できたマンションってどことかですか?
747: 匿名さん 
[2016-03-16 06:02:52]
>>744
どうした?
そこはそんなにネガるポイントか?
748: 匿名さん 
[2016-03-16 07:06:38]
>>747
高級スーパー入れる程の物件じゃないでしょ...
普通のサラリーマンいっぱい買ってんだから
749: 匿名さん 
[2016-03-16 10:00:31]
高級スーパーで24時間営業しているマンション教えてくれよ。
ねーだろ。笑
750: 契約済みさん 
[2016-03-16 12:36:27]
>>744
お前バカか??

向かいにあるのとマンションの一階にあるとでは購買者に与えるインパクト全然違うんだよ。

発言するな。雑魚臭が凄すぎる。
751: 匿名さん 
[2016-03-16 14:32:52]
>>749
成城石井

成城石井も微妙といえば微妙だけど、マルエツよりは上ですね。
752: 匿名さん 
[2016-03-16 14:37:36]
>>750

確かにマンションの一階にスーパーとかあると、ゴキブリやらネズミやら、色々湧いてきそうで、ひかれそうですね。
753: 匿名さん 
[2016-03-16 17:54:35]
>>751
どちらかのマンションで成城石井が24時間営業されているのですか?
754: 匿名さん 
[2016-03-16 18:07:42]
>>753
成城石井西麻布店。マンションの1F。
代々木公園にもあったはず。他にもあるかもしれないけど、スーパーマニアではないのでごめんなさいね。

24時間営業です。
755: 匿名さん 
[2016-03-16 22:23:49]
もっと立地がいい、パークコート浜離宮の近くのマンションもマルエツだよ、しかもマルエツプチ。
24時間かどうかは知らない。

建物内にマルエツなら文句ないけどなぁ。
強いていえば、ドラッグストアもあれば尚のこと良かったけど。
756: 匿名さん 
[2016-03-16 22:38:59]
目の前にパパスありますよ
757: 匿名さん 
[2016-03-17 06:47:47]
まさかスーパーネタでこんな盛り上がるとはね^^;私的に高いスーパーなんていらないわ...
マルエツでも高いと思うし...ここの住人そんなステータス高くないでしょ...
758: 匿名さん 
[2016-03-17 07:38:42]
>>757

ここの物件購入して天下取ったと思ってる住人もいるんだから、そんなこと言わないで。
759: 匿名さん 
[2016-03-17 09:18:13]
>>758
たぶんそんな人いないと思うよw

どんだけ劣等感感じちゃってるの?w
そんな卑屈にならずに君は君の人生を一歩ずつ歩めばいいよ。
760: 匿名さん 
[2016-03-17 09:59:38]
>>759
いや、契約者スレでそんな勘違いさんが2人ほどいたよ(笑)キモすぎて引いたけど。
761: 入居済みさん 
[2016-03-17 11:12:00]
>>760
呼ばないでよ(笑)
762: 匿名さん 
[2016-03-17 11:34:59]
>>759
日本首位のデベがフラッグシップと太鼓判をおす物件ですから、当然の発想です。
763: 匿名さん 
[2016-03-17 12:36:54]
マルエツチラシ入ったけど、チーズやワイン、パンを前面に出して、ここの住民を意識したような品揃えになりそうなかんじだよ。
764: 匿名さん 
[2016-03-17 15:11:46]
いつからやるんですかね?
765: 匿名さん 
[2016-03-17 16:33:43]
>>763
本当にそれをやるならマルエツでなくリンコスブランドにするはずです。(佃にもありますよね)
マルエツブランドの時点で推して知るべしです。
766: 匿名さん 
[2016-03-17 17:40:13]
>>762
日本首位は供給数、つまり在庫たくさん抱えているだけ。
販売数首位は野村です。
767: 匿名さん 
[2016-03-17 18:16:23]
共有施設がバーとスパその他というタワーマンションのイメージからすると、自宅での食事にワインとチーズとパン、安易ではありますが、たしかにそんな雰囲気は似合いそうです。
そこにプラス、ちょっと高級なハムやソーセージ、肉料理なんてあるとなお良いです。
このマンションに似合う生活というものを想像してみるのも楽しいですね。
実際はごく普通の生活だったりするかもしれないですが。
768: 匿名さん 
[2016-03-17 19:51:32]
素朴な質問ですが、タワマン住みやすいですか?
今タワマンに住んでるかた教えてください。
メリットデメリットは分かってるですが、実際どうなのかなと思いまして...
769: 匿名さん 
[2016-03-17 20:06:58]
タワマンより住みやすい所あるなら、教えて欲しい。
一戸建ては場所選びが難しく、転売も容易じゃないし。

回りを気にして生きる感はありますが、まあ慣れです。

770: 匿名さん 
[2016-03-17 21:47:37]
>>768
逆に教えていただきたいのですが、
メリット、デメリットは何だと思われますか?
タワマンの定義って20階以上となってますが、何階以上の物件を想定されてますか?
あと、都心内陸や湾岸、郊外などタワマンっていってもエリアによって
随分違うと思いますが、あえてこのスレに質問してるのはこのマンションに限定しての質問ですか?
771: 匿名さん 
[2016-03-18 00:09:59]
予約がパンパン
櫻井幸雄氏による不動産セミナー
開催日:平成28年3月20日(日)
時 間:①11:00~  ②14:00~
場 所:東京都中央区築地6-19-20
    ニチレイ東銀座ビル 1F
    ドゥ・トゥールゲストサロン シアタールーム
※来場者にはQUOカード3,000円分をプレゼント
772: 匿名さん 
[2016-03-18 07:25:51]
>>770
DTというよりは、タワマンだけに限って質問しています。また、資産価値とか考慮しないで純粋にタワマンは住みやすいのかなと...
今のDTは共用部もすごいじゃないですか!1階にもスーパー入りますし、バーラウンジもあるし、ジムもスパもありますが、実際共用部があって良かったってなるのか、結局なんだかんだで使わなくなるのかどうなのかなと思ったりもしてます。
今は、10階建てくらいの普通のマンションに住んでいて特に近所付き合いもなくほとんどないのですが、これだけの人がいると以外と疲れたりするのかなとか思ったりもします。
なので、DTは私中では、もう想像を超えるくらいすごいなと思ってるんですが、そもそもタワマンって住みやすいのかなと思いまして投稿しちゃいました。
773: 匿名さん 
[2016-03-18 07:28:49]
水を使う共用設備は金食い虫。入居後しばらくして枯山水なんてこともあり得るよ。
774: 匿名さん 
[2016-03-18 07:59:06]
>>772
ここは入居が始まって日が浅いので、共用施設が充実してて日も経っているワールドシティタワーの方で聞いた方がいいですよ。
775: 匿名さん 
[2016-03-18 11:01:44]
>>772
それは難しい質問ですね。
その人のライフスタイルにもよるし、一概にどちらが良いとかは主観レベルに過ぎませんよ。
個人的にはタワマン郊外は選択肢外です。都内都心部であればこその醍醐味がタワマンと思います。
エリアはその人の生活圏と予算次第です。
ファミリーにはあまり向かないのでは?子供には窮屈?
その中でもタワマンにもいくつかに分類されますし、高いビルだから同じにはなってません。
DTはどちらかというとホテルっぽいですね。
生活感を出したくない人にはいいと思うけど、ご近所付き合いでワイワイしたい方にはどーでしょうね。
それによって住みやすいか難い分かれると思います。
好みの問題と思いますよ。
776: 匿名さん 
[2016-03-18 11:47:18]
>>772
結論から言うと最高だ
特に湾岸の大規模タワマン(一般的に土地が安くて上物は豪華)に住んでしまうと、
もう他には住めない・・・
土地(液状化等)のリスクは百も承知だけど、どこのモデルルーム行っても、
グっとこないというか引っ越したいと思うほどの衝動に駆られない(都心のパークコートクラス除く)
基本大手が手掛けててその意味でも安心だし、
人材が豊富でコミュニティが形成され易い側面があるにも関わらず、
マンションとしてのプライバシーはしっかり確保できる両面性がある
部屋に拠ってはお見合いだ低層だとスレで酷評されることも少なくはないけど、
それでも都内の隣と手が届きそうな閉塞感とは次元の違う開放感を味わえる、
正面が開けてれば尚更というか天下を取った気分になれると思うw
共有施設は賛否あるけど雨に濡れずに完結することがどれだけ快適かは経験してみないと分からない
管理費なんか微々たるもん、使う使わないに関わらず、もうなくてはならない、ってのが正直なところ
最後にタワマンそのものの希少性は薄れてはきてるけど、
それでも庶民レベルでは相変わらず一段上の存在だし十分優越感も味わえるw
777: 匿名さん 
[2016-03-18 13:47:23]
>>776
確かに友達よんだら、だいたいすご〜いってなりますもんね!
778: 匿名さん 
[2016-03-18 14:12:50]
>>776
でもここを手がけてるのは三井住友建設ですよね。大手なのですか?
779: 匿名さん 
[2016-03-18 15:06:04]
大きいほうだと思いますが。。。
大手デベロッパーの工事を多く請け負っていますし。
少なくともマンションの実績はとてもあると思います。
グループ企業ということでおねがいされているのかもしれないですね。
780: 匿名さん  
[2016-03-18 16:50:04]
マルエツ行ってきました、結構こんでいました。
781: 契約済みさん 
[2016-03-18 17:20:02]
>>778
大手だけどスーゼネではないですね。1.5流って感じかな。
杭問題でも色々あったような、、
782: 購入検討中さん 
[2016-03-18 19:01:52]
ここ、キッチンはガスなんですよね?
オ-ル電化だったらなあ。
ガスって安全性が心配です。
気をつけて料理しないと、タワーマンションて火災とかおきたら、怖いなあと。
783: 入居済みさん 
[2016-03-18 21:33:29]
>>782
IHは有害だよ?
ガスがなかったら床暖どうなるの?
784: 匿名さん 
[2016-03-18 22:18:03]
>>783
えっ、マジで言ってるの?この人?
785: 匿名さん 
[2016-03-18 22:46:51]
有害って電磁波のこと言ってるんじゃない。
786: 匿名さん 
[2016-03-18 23:06:40]
>781

杭だけでなく、過去にみなとみらいでもやらかしちゃってる。
787: 匿名さん 
[2016-03-18 23:09:37]
>>785
いや、1行目だけでなく2行目も。
788: 匿名さん 
[2016-03-18 23:10:14]
>>786
スーゼネも色々やらかしてますけどね。
789: 入居済みさん 
[2016-03-19 00:03:38]
>>785
そだよ。
790: 匿名さん 
[2016-03-19 00:07:12]
電磁波で睡眠障害おきて、訴訟になってるよ。
キッチンのガスが嫌なら、IHに変更しましょう!
但し、オール電化からガスに変更できないからね。笑
791: 匿名さん 
[2016-03-19 02:40:50]
IHに変更するつもりならキッチンに200V の配線がしてあるか要確認。あとから配線することになると結構お金がかかる。
792: 匿名さん 
[2016-03-19 02:44:30]
各住戸で変更できる契約容量の最大値もね。マンションに引き込む電気回線の容量に余裕がないと、契約容量の変更ができなかったりする。
793: 匿名さん 
[2016-03-19 02:46:51]
IHでも空炊きとかしちゃうと火災になるから要注意。盲信は禁物。
794: 匿名さん 
[2016-03-19 02:52:42]
>781

杭問題といえば、三ツ沢でのすみふの対応がひどいね。杭問題では1棟を除き建て替えしなくて大丈夫と主張していたのに、コア抜きの問題も発覚して全棟建て替え。
795: 契約済みさん 
[2016-03-19 07:23:45]
オプションでIHに変更出来ましたよ。
安全制御が豊富(鍋を置かないと火がつかないとか、
高温になると止まるとか)なので、自分は
ピピットコンロにバージョンアップしました。
796: 匿名さん 
[2016-03-19 17:24:00]
>>790
IHの電磁波で睡眠障害て、へんな電波とばしてるのは780さんですよ。

10000歩ゆずってIHの電磁波に睡眠障害効果があったとします。(ないけど)
貴方はIHつけっぱなしで寝るの?それこそ火事おきるわ。
797: 入居済みさん 
[2016-03-19 18:43:24]
まあ、勝どきザタワーは逃げ場、避難経路が危ういからガスは危険だよ。
図面を見て家事になったらどうするんだ?と避難経路を考えたもん。
ベンツの3つ股だから逃げ場を失うんだよね。
798: 入居済みさん 
[2016-03-19 18:44:19]
ああ、火事ね(笑)
799: 匿名さん 
[2016-03-19 19:22:32]
>>797
ドゥトゥールのスレなので別物件の契約者さんはスレ違いでは?
ここ検討されてるんです?
800: 入居済みさん 
[2016-03-19 19:48:55]
>>797
KTTもガスなんですね。怖いなあ
801: 入居済みさん 
[2016-03-19 20:26:02]
ここの住人です。
勝どきザタワーはエコキュートらしいですよね、知らないけど(笑)
IHも家事になるとコメントがあるから安心はできませんね。
たばこの不始末や電化製品のショートによる火事もありますね。

ここに決める前に勝どきザタワーを検討したんです。
Aの部屋から火災が発生したらBの部屋の住人はどこへ逃げるのか、謎が解けないところがありましたよ。
802: 匿名さん 
[2016-03-19 20:37:00]
他物件がどんなに危険でも、ここが危険じゃないってことにはならないと思うけどね。
803: 匿名さん 
[2016-03-19 20:50:35]
ガスでエコキュートって頭が沸いてるとしか思えない設計だな。そんなマンション売り出して購入する客はいるんだろうか。
804: 入居予定者 
[2016-03-19 21:06:23]
>>801
火は上に行くんだけど。
特にダイレクトウィンドウは安全な訳ないじゃん。
タワーマンションの火事もちょっと前に、ニュース映像見なかった?
なのでみなさん火事には気を付けましょうよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる