住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その31」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その31
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-21 05:53:38
 削除依頼 投稿する

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)についてのその31です。
引き続き、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/

所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.77平米~123.77平米
売主:住友不動産
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585095/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

[スレ作成日時]2015-12-30 21:09:42

現在の物件
DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)
DEUX
 
所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)、東京都中央区晴海3-13-1(EAST棟)、 3-13-2(WEST棟)(住居表示)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩9分
総戸数: 1,450戸

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その31

1810: 匿名さん 
[2016-04-29 00:14:54]
1806 俺は独身なので、別に家族は家族で、マンションで飲んでいてもらっていた方がいいけどw その方が健全だ。独身でマンションのバー通うってのも、非常に厳しい、んで、寂しいもんがある。やはり外で友達と飲むのがいいよな。
1811: 匿名さん 
[2016-04-29 00:23:42]
マンションで飲むっても、お金払っちゃってるからね。

お金払うんじゃ、外だよね。

どこのタワマンでも、共用施設が話題に上がらない原因だよね。
1812: 匿名さん 
[2016-04-29 00:39:16]

家族でバー(笑)
もう青春諦めろって、眺望とかバーとか、
子供連れて、旦那がマンションふらふら、情けない。
全部が情けないわ。

そんなんしてるの一人もいないぜ、世界の金持ちみてみ。
1813: 匿名さん 
[2016-04-29 00:48:19]
村上春樹なんて、学生身分でバー開いて、今はまったく興味ないだろう。
そもそもバーは社会との接点を求めて行くもんだ。マンションの中とか、それは家飲みと同じだなww
1814: 匿名さん 
[2016-04-29 02:33:22]
>>1812
自宅にワインセラーやバーカウンターを作るっていうのは、日本以外でもお酒が好きな金持ちのよくやる趣味だよ。
あんまりそういう世界知らないんだね。
1815: 匿名さん 
[2016-04-29 10:44:28]
良し悪しいろいろとありそうですが
まともな?カクテルが一杯500円なのはお得だと思います。
適当な出来でも一杯数千円とるところもあるようなので。
そういう場合は店の雰囲気とか場所とか
時間を買うってことになるのでしょうが。
近すぎるのも面白みがないような気もしますが
電車の時間を気にせずにいられるちょっぴり自宅とは違う空間
そういうのもいいかもなと思います。
住民さんが満足されているなら何よりだと思います。
1816: 匿名さん 
[2016-04-29 10:47:41]
マンション内のバーッてコスト的にペイするのかな。マンション内にコンビニがあるケースだと赤字で管理費から持ち出しだったりする。
1817: 匿名さん 
[2016-04-29 11:09:09]
ラウンジスタッフの人件費は管理費から出ているし、家賃もかからないから大丈夫だと思いますよ。
基本的にここで儲けようという腹はないでしょうから、在庫管理をきちんとすれば上手く運営出来るかと。
高齢化社会に向けて、マンションの共有施設、ラウンジバー、ジム、シアタールーム、ライブラリ、ゴルフレンジなどは、リタイアして一日中家にいる夫を何とかしたい妻にとっては、非常にありがたい設備になっていく事でしょう。
1818: 匿名さん 
[2016-04-29 11:11:19]
人件費分の売り上げがないと管理費持ち出しってこと。
1819: 匿名さん 
[2016-04-29 12:04:32]
なになに?ここで共用施設が不用とか、マンション内バーいらないとか言っちゃってる人って、ここで何を主張したいのかな?(笑)
不用と思えば他探せば~いちいちお前らの不用論説語らんでいいよ。
住んだ事もなきゃ買えない層の話しなんて何の参考にもならねーな~、笑
1820: 匿名さん 
[2016-04-29 12:06:39]
検討者はメリットとデメリットを天秤にかけて判断する。デメリットを指摘されてむきになるのはどういう立場なのか。
1821: 通りすがりさん 
[2016-04-29 12:07:59]
>>1814
自宅にバーカウンターを作るのと、住んでるマンションにラウンジバーがあるのとは全くレベルの違う話だと思うが
まぁ当人が満足してるなら、外野がとやかくいうことでもないわな
失礼
1822: 匿名さん 
[2016-04-29 12:12:16]
買えないと買わないは大違い。
1823: 匿名さん 
[2016-04-29 12:17:57]
>>1820
なに?デメリットって。
デメリットなんてひとつもないよ。マンション内のラウンジでお酒を飲めるっていう選択肢があるっていうメリットしかないよ。
まあ、仕事帰りの居酒屋でくだまいて帰ることしか知らない人達には知らなくていい場所かもね。
1824: 匿名さん 
[2016-04-29 12:21:32]
プライスレスではないってのがポイント。
1825: 匿名さん 
[2016-04-29 13:47:33]
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583434/res/940-950

ここでの議論を見ると、免震以外ありえない気がしてきますが、どうなんですかね?
1826: 物件比較中さん 
[2016-04-29 14:02:30]
>>1823
この人、業者であって欲しい。
同じマンションにこんなのいたらキツいよ。
1827: 匿名さん 
[2016-04-29 14:11:47]
三井は東日本大震災で免震のあまりの被害のなさに社長がこれからの高層は免震じゃないといけないと宣言。

実際三井のタワマンは直近6物件連続で免震という事実。

さらに熊本地震で市内に非免震ビルの大半が半壊全壊を含めた大きな被害にあっているが、市内にある10個の免震物件は疑いたくなるくらい無傷で、災害対策拠点として大活躍したというプレスリリースも既にでています。

DTが免震であるという本質的価値は本人達が思っているよりかなり高い。
1828: 匿名さん 
[2016-04-29 14:13:21]
そのプレスリリースが出たのは、夢の中ですか?
1830: 匿名さん 
[2016-04-29 14:51:12]
はい教授様のご意見です。

「調べた範囲では、熊本県内には10棟の免震建物があるようです。熊本市中心部の建物は、下図のようになっています。この他にも免震建物があるのではないかと思われますので、これ以外の建物を知っているかたはお教えいただければ助かります。
熊本県免震地図

熊本地震での免震建物の効果については、今後詳細な調査をする必要がありますが、前震の後(15日)の調査では熊本大学病院はなんの影響もなく機能を発揮していたことがわかっています。また、山鹿市では「免震構造の山鹿市の庁舎はその効果を遺憾なく発揮し、地震災害対策を整然と進めることができました」と報告されています。

防災拠点となる施設については、免震構造を採用する、あるいは免震レトロフィットを行うことが不可欠ではないでしょうか。大分県庁舎(下写真)は免震レトロフィットを施した九州で初めての建物です。今後の地震災害に備えるためにも防災拠点となる施設の耐震性を高めていくことが求められています。」
1831: 匿名さん 
[2016-04-29 14:52:26]
熊本免震タワマン住みさんの知恵袋からの報告

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11158429766
1832: 匿名さん 
[2016-04-29 14:57:30]
ちゃんと記事もいくつも出てるよ。これからもっと出てくるだろうけど。

http://www.data-max.co.jp/280422_dm1716/
1833: 匿名さん 
[2016-04-29 14:59:41]
冗談抜きでこういう大型物件だからこそ災害対策というのは重要だと思う。DTのスペックはそれにおいては十分頑張ってる。勝どき晴海だとDTとパークハウス晴美タワーの安全性が突出していると思う。
1834: 匿名さん 
[2016-04-29 15:57:47]
>>1831

ヤフーの書き込み…。
このスレの書き込みと同レベルだよ。。。
1835: 匿名さん 
[2016-04-29 15:58:54]
>>1832

熊本大学の病院の一事例だけじゃん…。
1836: 匿名さん 
[2016-04-29 18:00:36]
マンション内の施設について色々と議論が出ていますが
最初はデベもいろいろとつけてくると思いますが、
必要な物は残るし、そうじゃないものは残らないし…自然淘汰されていくと思います。
必要な物までは無くす必要ないですが、
やはりコストがかかるものですから!
1838: 匿名さん 
[2016-04-29 21:42:09]
熊本市内の築35年マンションも、皿が二枚割れただけだそうです。
1839: 匿名さん 
[2016-04-29 21:45:45]
築10年非免震一戸建て、どこのハウスメーカーか忘れました。物が一個も落ちなかったそうです。
無傷の家は報道されませんが、実は結構あるそうです。
1840: 匿名さん 
[2016-04-29 22:27:24]
>>1839
多摩地区には結構あります
1841: 匿名さん 
[2016-04-30 08:59:08]
ここと晴海タワーズは地盤がイマイチだから杭基礎。東京タワーズ、勝どきザタワーは直接基礎。
東はやや地盤に劣り杭と直接基礎の併用。

基礎は重要。長い杭が折れたら危険。

あと晴海タワーズは杭基礎情報をオープンにしてたけど、ここはウィークポイントは隠す。ストロングポイントは大々的にアピールする。
1842: 匿名さん 
[2016-04-30 09:11:08]
みんなで予想しよう
今年最初の販売はいつか?
何戸か?
1843: 匿名さん 
[2016-04-30 15:51:51]
基礎は重要ですよね。

直接基礎のトコロってそもそもあまり無いんじゃないでしょうか。
台地の上とかじゃないかぎり難しいと思います。
そんな中でどれだけの数をきちんと支持層まで打ちこむのかがたいせつなのかな。
1844: 匿名さん 
[2016-04-30 18:10:15]
地震大国日本でマンションがんばってるな~と、皆さんのレス読んでいて思いました。
技術的にどんどん進歩しているのではないでしょうか。
でないと、ここのような規模のマンションは建てられないと思うんです。
といっても実際に体験してみないことには、褒めてばかりもいられないと思いますが。
1845: 匿名さん 
[2016-05-01 22:06:50]
50年前から110階建てある。

ワールドトレードセンター WTC
建設期間 1966年 - 1973年
崩落  2001年9月11日(テロ事件による)

最頂部 528m
屋上 417m
最上階 411m(110階)
1846: 匿名さん 
[2016-05-01 23:15:06]
似顔絵かあ。
なんかいいなあ。
息子も喜んでくれそうだし、行こうかな。
でも、ゴールデンウィークはやってないかな。
1847: 匿名さん 
[2016-05-02 08:53:30]
削除してるような掲示板は、誰も使わないか。。。信用ないもんね。

このまま過疎って消えてよし。
1848: 物件比較中さん 
[2016-05-02 10:02:19]
拘束時間を考えたら街の似顔絵かきに書いてもらった方が良くないですか?
子供はかなり退屈すると思いますよ。
1849: 匿名さん 
[2016-05-02 18:20:09]
yahoo知恵袋の書込みの件だけど、
熊本の断層地震では、低層マンションや戸建ての免震装置がその威力を発揮できたと思うよ。
超高層の免震が長周期地震動に対してどうかは、いまだ未知数。
1850: 匿名さん 
[2016-05-02 18:39:58]
一般的には直下型は縦に短く、海溝型は横に長く揺れると言いますがここの免震がどちらにより有効かは起こってみないとわかりませんね。
1851: 匿名さん 
[2016-05-02 20:11:55]
>>1849
未知数もなにも、3.11で試されたと思うのだが。長周期地震動は減衰せずに遠くまで伝わるからね。
1852: 匿名さん 
[2016-05-02 23:16:34]
この辺りだと、音楽の才能ある子は何処に通われているのですか?

桐朋の、子供のための音楽教室って、ありますか?
1853: 匿名さん 
[2016-05-02 23:36:25]
>>1850
阪神、新潟は縦揺れ、熊本は日本観測史最悪の縦揺れを記録したが、いずれも免震物件の圧倒的優位性が報告されてます。長周期振動も東日本で東京、仙台の高層ビルで免震圧倒的優位のデータが大量に収拾され報告済み。

東日本大震災のデータみて三井社長は、今後高層は免震にしないといけないと表明。以後、三井新築高層タワマンは11件連続で免震採用中。スミフも今後は高層は免震を第一に考えてるのは明らか。
1854: 匿名さん 
[2016-05-03 01:57:59]
湾岸埋立地は、地盤ごと崩れるから、どうなるの誰にもわからん。とりあえず、湾岸北部地震だと震源が真下なので一瞬で倒壊は確実。免震で強度を犠牲にしてよいものか、、、高層階にはピアノなど重い物は置かないように指導して、一部屋2トン以下にしないと。
1855: 匿名さん 
[2016-05-03 02:12:50]
9.11では、90階部分だか高層に穴が開いただけで崩れてしまった。倒れる寸前までピンピンしていた。耐久が問われるか。とりあえず、地震がきたら、そのマンションには二度と住めないだろう。
1856: 匿名さん 
[2016-05-03 06:51:20]
>>1853
スミフ社長は911以前に建築計画されていたタワマンを途中で変更してまで免震にしてますね。
1857: 匿名さん 
[2016-05-03 06:52:19]
>>1856
↑311の間違い
1858: 匿名さん 
[2016-05-03 09:52:54]
コストが安いからでしょ。
1859: 匿名さん 
[2016-05-03 10:10:16]
>>1854
意味わからん(笑)免震も杭の太さ、基準は一緒だよ。直下型だろうが長周期地震動だろうが基礎から伝わる地震を免震して震度7が4になる、いずれのタイプの地震でも免震の圧倒的優位性は十分なデータで証明されているんですよ。

わかってるくせに、そこまで免震無理ネガするなら、免震マンションに引っ越したらいかが。DTほどのマンションじゃなくてもあなたの買える範囲で。
1860: 匿名さん 
[2016-05-03 10:44:16]
スミフと言えども、例えばシティタワー目黒は制振。直接基礎だから。DTの場合、地盤がよくないから、免震を全面的に宣伝するしかないが。この掲示板が物語っているように、建築のことよくわからないが、免震が全て、と思い込んでいる人が多くいるからね
1861: 匿名さん 
[2016-05-03 10:46:46]
でも観測史上最悪の直下型地震であった熊本地震で免震の圧倒的優位性は十分証明されてますよ。必死になるのはわかるけど、DTの無理ネガはいい加減にしたら。

今売ってる湾岸タワマンの中では間違いなくナンバーワン。
1862: 匿名さん 
[2016-05-03 11:27:25]
>>1861
今売っている、すなわち、売れ残っているマンションでの比較というと、勝どきビュータワーとの比較でしょうか?あちらは築5年以上(もっと?)だし、それは確かに勝てるかもね。
1863: 散歩好きさん 
[2016-05-03 11:35:46]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
1864: 匿名さん 
[2016-05-03 15:45:40]
>>1861

そういう書き込みをするときは、ちゃんと、圧倒的優位性に言及したリンク先も貼らないと。そうしないと、単なる馬鹿と思われるよ。
1865: 匿名さん 
[2016-05-03 17:57:52]
湾岸埋立地は、地盤ごと崩れるから、どうなるの誰にもわからん。とりあえず、湾岸北部地震だと震源が真下なので一瞬で倒壊は確実。免震で強度を犠牲にしてよいものか、、、高層階にはピアノなど重い物は置かないように指導して、一部屋2トン以下にしないと。
1866: 匿名さん 
[2016-05-03 18:13:40]
免震でも杭がいっちゃうとね。
1867: 匿名さん 
[2016-05-03 18:30:12]
>>1865
>>1854
なんで同じ事書くの?コピペミスかな。あちこちで忙しいんだね。
1868: 匿名さん 
[2016-05-03 18:38:16]
コピペで十分。 同じ話題なんだから。
1869: 匿名さん 
[2016-05-03 19:04:25]
ま、倒壊までは行かなくても地盤が緩いとよく揺れるのは周知の事実。そゆとこに建ったDTは免震にするしかなかったんだろうね。
1870: 匿名さん 
[2016-05-03 19:04:59]
一瞬で倒壊が確実なのに、ピアノの置き方とかどうでもええやろ!!

・・・ってツッコんでほしいんじゃない?
1871: 匿名さん 
[2016-05-03 19:26:48]
「地盤ごと崩れる」ってイメージわかないんだけど?地割れとか?
山だろうが湾岸だろうが関係なさそうだが。

それとも、超高層マンションが、浅い沖積層に「浮かせて」建ってるとでも思ってるのだろうか?
東京では、山の手だろうが湾岸だろうが超高層マンションの支持層の組成は同じなのだが。

湾岸の低層マンションがリスキーなのは同意する。
1872: 匿名さん 
[2016-05-03 20:58:15]
地面が消えるってことでしょ。100年かけて固めても、震度5でこれだもん。
地面が消えるってことでしょ。100年かけ...
1873: 匿名さん 
[2016-05-03 21:00:08]
5分で海水が流れ込み、10分で海になると思う。
1874: 匿名さん 
[2016-05-03 21:06:10]
ここらへんも、5メートルも地面が沈むの?

そりゃスゴい!アトランティスみたいだね!
1875: 匿名さん 
[2016-05-03 21:17:09]
東北で3メートルの予測が、実際は40メートルの津波に襲われたわけで、、、、
1876: 匿名さん 
[2016-05-03 21:33:57]
へぇ~
セカンド・ウェイヴですか。キャシーは現れるかな。
1877: 匿名さん 
[2016-05-03 22:02:09]
>>1872
これどこ?
1878: 周辺住民さん [男性] 
[2016-05-03 22:49:30]
東京湾北部地震では湾岸あたりの地盤は隆起すると予想されてるんだってさ。東京湾の津波予測は東日本の後、2倍以上に見直されてるんだってさ。
1879: 匿名さん 
[2016-05-03 23:04:09]
>>1878
2倍に見直されても防波堤島と有明豊洲島でブロックされるから晴海までは影響はないと思います。
1880: 匿名さん 
[2016-05-03 23:09:10]
地震ネガで免震最強論で完全論破されたら今度は津波ネタか(笑)

東北であれだけ津波高くなるのはリアス式海岸だからなんだけど、小学生でも勉強して津波が高くなるのは知っている。あそこは過去に何度も同じレベルの津波きてる。東京の過去最大の津波レベルなら防波堤島だけで完全ブロックされる。

無駄な煽りだね。
1881: 匿名さん 
[2016-05-03 23:10:35]
DTほしくても買えない人の妬みによるネガとしかいいようがない。
1882: 購入検討中さん 
[2016-05-03 23:34:55]
同じ湾岸同士で燃料蒔いちゃうようで申し訳ないけど、構造、立地もろもろ含めてDTが一番安全性が高いのは間違いないので安心。
スカイズも構造いいんだけど、ちょっと陸の孤島的になっちゃうからなぁ。
耐震物件は、揺れが大きいことは事実なので、家具が心配ですよね。

直下で断層地震が起きたときは、皆さんあきらめましょう。山の手だろうと同じです。
1883: 匿名さん 
[2016-05-03 23:48:18]
>>1882
燃料の容器だが中身が入ってないぞ
1884: 匿名さん 
[2016-05-03 23:52:21]
揺れたらもうそのマンション住めないでしょう?
1885: 購入検討中さん 
[2016-05-04 00:16:41]
それが、免震マンションだけが涼しい顔してほとんど無傷で生き残って、結果、住宅不足の中で暴騰することになるんだな、これが。
1886: 匿名さん 
[2016-05-04 00:29:12]
嘘つけーの(笑)
1887: 匿名さん 
[2016-05-04 00:34:14]
ガラス細工のようなマンションですよ。足場をゴムに変えるなんて、数世紀後で笑いの種になりますね。「昔の日本人、ゴムで揺れを吸収」とか。発想が原始時代ですよ。
1888: 匿名さん 
[2016-05-04 00:41:50]
そりゃー、浦安だって建物ほとんど無傷だよ。
でもダメだよね。液状化で。
記念モニュメントがあの突き出たマンホールとか。

死んでも住みたくないよ。分かるよね?
1889: 匿名さん 
[2016-05-04 07:53:49]
「かつて川を埋めた所が、土質や水分の影響で液状化しやすかったのかもしれない。東日本大震災では千葉県浦安市など沿岸部の埋め立て地で液状化が目立ったが、今回のように内陸でも発生する。家を建てる前に地盤調査をするなどの対策が必要だ」

本内陸部に「液状化の帯」 全長5キロ、「旧河道」か
http://www.asahi.com/articles/ASJ535GVDJ53ULBJ004.html
1890: 匿名さん 
[2016-05-04 11:38:22]
ディズニーランドはなぜ液状化しなかったの?
1891: 匿名さん 
[2016-05-04 11:39:07]
スミフはネーミングがダメよ。

1892: 匿名さん 
[2016-05-04 11:55:51]
スカイズって、ここより全然安かったけど、土地の値段って、そんなに違うのですか?

それともデベの利幅がこちらの方が大きいということなのでしょうか?

1893: 匿名さん 
[2016-05-04 18:41:09]
なんか、最近のテレビドラマに良く出てきませんか?このマンション。
見覚えがあるなあという風景が、ドラマの背景に出てきて
ひょっとしてここかなと思って見てました。
なんだかんだいっても話題性があるんだろうなと思います。

改めてモデルルームの画像を見てみましたが、演出が素敵だと思います。
そこから何もない状態を想像するのは困難ですが。
1894: 匿名さん 
[2016-05-04 19:29:56]
>>1893
以前のスレに、ここ近辺で撮影してたと書いてた人いたよ、
1895: 匿名さん 
[2016-05-04 20:50:14]
そうかな? ドラマでタワマン出てこない。

タワマン内部で事件とか青春ドラマとか、あっても良いと思うのだが。。
1896: 匿名さん 
[2016-05-04 21:05:56]
自営業の大家族の主人公が多いね。
1897: 匿名さん 
[2016-05-04 22:44:39]
>>1895
っていうか、そんなドラマもうすでにあるし。
香取君主演のドラマ名はなんだったかな・・・
1898: 周辺住民さん [男性] 
[2016-05-04 22:49:52]
突き出ないマンホールとか、耐震性の高い水道管とかどこにどのくらい敷設されたのかな。都に聞いたら教えてくれるだろうか?
1899: 匿名さん 
[2016-05-04 22:51:07]
>>1897
あのドラマの舞台は東雲のビーコン、ここは背景に出てきただけだよ。
1900: 匿名さん 
[2016-05-05 01:16:41]
この説明、あってます?
https://www.sumai-surfin.com/search/sakurai/eye/201605_07_deux_tours.p...

今って、坪400のイメージでした。
1901: 匿名さん 
[2016-05-05 01:22:55]
>>1900

櫻井幸雄、って、だけで見る価値ゼロですね。典型的なデベの飼犬で、いつも買い時といい、あらゆるマンションを、節操なく売り込んでいますよ。
1902: 匿名さん 
[2016-05-05 01:30:17]
ブリリア目黒のことは高すぎるって言ってたけどね。昔、ブリリア大井町ラヴィアンタワーのセミナーを引き受けてたにも拘らず。
それなりの見識は持ってるんじゃないの。
1903: 匿名さん 
[2016-05-05 01:34:56]
>1902
ブリリア目黒高すぎ⇒超高級物件にも関わらず空前の倍率で即完

見識なかったんじゃないですか。
1904: 匿名さん 
[2016-05-05 01:56:14]
結果は見識の有無とは必ずしも一致しない。見識というのは、他に引きずられない独自の高度な見方に基づく判断のこと。
高すぎるといっていたが、売れるだろうとも言ってた。バブルだし対象購入層にフィットしてるから。
正しい見方だと思った。

何の根拠もなく、デベの犬みたいな言い方はよくない。
色々なしがらみはあるであろうことを理解の上で、参考になるエッセンスを拾うのが読者の見識でしょ。
1905: 匿名さん 
[2016-05-05 02:05:19]
>>1904
高すぎると評価した物件が空前の倍率で即完してそのいいわけはいかがだろう。市場はその価格は安い買いだと判断したわけで。見識は勝手だが、一般購入者相手の評論として食ってるのなら市場の評価から著しくそれた評価をしてるのはあまりほめられたものじゃないね。

彼は見識がないと評価するのも、一個人の見識ですから他人がとやかくいう話ではない。

DTは良いマンションですけどね。
1906: 匿名さん 
[2016-05-05 02:32:20]
湾岸のタワマンを安く買った人間にとってはとても有り難い価格です。
1907: 匿名さん 
[2016-05-05 02:53:21]
>>1906
どういう意味ですか?
1908: 匿名さん 
[2016-05-05 07:30:36]

ここより2つぐらい格上のTHE TOKYO TOWERSを初期で買った人も、

その後のリーマンショックで半数の人が損切りしたでしょ。

坪200で買っても大損する時はするし、

経済次第で個人がどうこう予測できるもんじゃない。

1909: 匿名さん 
[2016-05-05 08:49:14]
>>1905

ブリリア目黒は、中国がこける前、かつ、タワマン相続対策税制前の、一番良い時期の販売でした。

結果論ですが、あとから振り返ると、これが、良くあたっているね。

『東京建物「Brillia Towers目黒」の坪600万円が意味するもの』
http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/rbay-etc/item/1827-brillia-tower-600

 しかし、「目黒」で坪600万円の値が付いたことで、今後の都心のマンションは高値を続々更新してくるのは間違いない。先に住友不動産が竣工見学会を行った「高田馬場」も「池袋」も坪400万円だ。分譲時には「安くない」と思ったが、今となったらこれは安いか。

 さらに、駅力からいったら山手線29駅で「目黒」を上回るのは、東京を筆頭に、品川、新宿、原宿、渋谷、恵比寿、有楽町などがあり、比較感から他の駅も軒並み400万円以上になる。山手線内の高級住宅街は最低でも700万円、800万円以上つけないとバランスが取れない。

 今回の「目黒」がメルクマールとなって、数字が独り歩きし、さらにヒートアップするのではないか。
1910: 匿名さん 
[2016-05-05 09:13:52]
天井でしょ、そこから株安円高連鎖で増税も見送りで、とんでもない大損してるでしょ。
1911: 匿名さん 
[2016-05-05 09:47:00]
損している人もいるけど、儲かっている人もいるよ
私は8ケタの損失ですがorz
1912: 匿名さん 
[2016-05-05 17:14:20]
建物内モデルルーム見学は土日祝限定なのですか!?普通の日でもいつでもOKなのかと思っていました。GW中は賑わっていたのでしょうか。
部屋や眺望だけでも見ごたえがあるだろうと思います。
高層に住んだことのない人は慣れるまで時間がかかるなんてことはないのでしょうか?
1913: 匿名さん 
[2016-05-05 20:55:44]
ブリリア八重洲やパークシティ中央湊はここよりも販売時期遅く、且つ、値段も高いが、あっと言う間に完売してしまった(中央湊はもう少し)ね。DTのご自慢のマンションにかかっている垂れ幕が残念過ぎますね。
1914: 匿名さん 
[2016-05-05 21:43:18]
>>1913
だから、最初から早期完売を目標にしてないんだってば。。
もうそろそろわかろうよ。
1915: 匿名さん 
[2016-05-05 21:49:45]
>>1914
それはスミフの勝手な社内目標ですよね?市場から見たらどうでもいいこと。そして、スミフのやり方は購入者をバカにしてるとしか思えないけど。。。
1916: 匿名さん 
[2016-05-05 21:55:57]
買わなければいいんだよ
需要と供給だから
1917: 物件比較中さん 
[2016-05-05 22:34:59]
>>1915
>それはスミフの勝手な社内目標ですよね?

「勝手な」の意図するところがよく分からないのですが、
早期完売を目指すような値付け・売り方をしていないのは事実ですから、
要は売れ行きを近隣物件と比較して論じても仕方ないということじゃないですかね?
1918: 匿名さん 
[2016-05-05 22:49:23]
嫌なら買わなければいいのではDTは順調に売れているようですし。

個人的にはスミフの売り方をしっていると、スミフ物件は1期1次にしか絶対買わない。これは自分のポリシー。
1919: 匿名さん 
[2016-05-05 23:59:44]
確かに近隣と比べても意味がありませんね、悲しくなるだけですから。私には、住むマンションに大きな垂れ幕があり、最寄り駅前でマンションのティッシュ配りされていたり、モデルルーム来ると最大で8千円クオカードくれたり、シャトルバスが広告カーになっていたりと、恥ずかしくて住めません。
1920: 物件比較中さん 
[2016-05-06 00:06:41]
早期完売を目指していないのなら垂れ幕やティッシュ配りをしなくてもいいのでは?
1921: 匿名さん 
[2016-05-06 02:14:00]
>>1919
ありがとうございます。爆笑しました。
あと手相も見てくれますよ。似顔絵も。
1922: 匿名さん 
[2016-05-06 02:47:54]
シャトルバスって、雑誌等ではショーン○似の人が出てるものですよね?
1923: 匿名さん 
[2016-05-06 05:29:33]
それを「売れてない」って言うんだよ。世間では。

会社側は楽でいいけどね。中国人をまつだケー。
1924: 匿名さん 
[2016-05-06 10:23:32]
>>1919
住不名物と言ってもいいだろうし、毎回思うんだけど、
契約者から苦情こないのかねぇ?
アレが3年も5年も続く訳で、もう尋常じゃないぐらいみっともないと思うんだけど、
住不を選ぶ価値観の人(住不風に言うと違いの分かる人)は気にならないんだろうか?
1925: 匿名さん 
[2016-05-06 10:29:57]
DTを盛り上げましょう!
いい点をみんなであげよう
1926: 匿名さん 
[2016-05-06 12:51:30]
先日DTに住む友人の家に遊びにいきました。

友人一同、勝ち組だーと口を揃えて言ってましたよ。
1927: 入居済み住民さん 
[2016-05-06 13:03:04]
住友自身は、入居開始後1年で売り切れるように常時、価格や売り出す部屋を調整しているらしいけど。
たまに失敗して、WCTでは途中で値上げし過ぎたものだから9年かかっちゃったみたいで、ご愛嬌ですかね。

入居者としては、中古価格の維持効果があるので納得してますよ。

他の入居者の方の意見は知りません。
1928: 匿名さん 
[2016-05-06 13:07:19]
ここは本当に苦戦しそうだね、さしものスミフも。
1929: 匿名さん 
[2016-05-06 13:43:59]
友人一同のレベルによりますが・・・
1930: 匿名さん 
[2016-05-06 14:33:31]
>>1927
豊洲の三本や、他の住不物件にも言えることだけど、
リーマン&震災の不運があったにも関わらず耐え抜いたのはさすがだよねw
その時代の在庫のお蔭で好決算を叩き出した訳だしね
株主にとっては良かったよねw

>中古価格の維持効果があるので納得してますよ
これはあちらさんというかポジ的に用いられることが多いけど、
周辺相場が下がれば単純に売れなくなるだけだよねw
スペシャルな理由で高価格を維持してる訳ではなく、単に意地を維持してるだけ
1931: 匿名さん 
[2016-05-06 14:36:18]
中古価格の維持には逆効果ですよ。
いつでも新築が買えるわけですから。

たくさん中古で売りに出てますが、成約はしていないでしょ。

1932: 匿名さん 
[2016-05-06 14:46:02]
>>1929
億前後の金を出せるんだから世間的には間違いなく勝ち組でしょう
黒光りする躯体、豪華なエントランス、スパ、開放感溢れる湾岸の風景・・・
一見さんなら誰だって魅了されると思う
売れ残ってる(価格に見合ってない)こととはまた別次元の話
1933: 匿名さん 
[2016-05-06 15:04:43]
>>1930 >>1931
初期購入者は笑いこらえてると思うよ。

失礼(笑)
1934: 匿名さん 
[2016-05-06 15:14:23]
新築が売れ残ってるマンションを中古で買うわけないでしょ(笑)
1935: 匿名さん 
[2016-05-06 15:17:50]
住友は3年ぐらいすると、グループ社員に半額で売りに出すからなw

新入社員は全員ローンしてるよね、買わされて、これが実態。
1936: 匿名さん 
[2016-05-06 15:19:28]
しろうとか(笑)
1937: 匿名さん 
[2016-05-06 15:21:31]
>>1933
初期購入、早期購入の優位性を説くレスをたまに見掛けるけど、
単に市場を無視したDT内に限定した話なんだよね・・・
似たような時期にKTTや晴海タワーズ、GFTを買った人達はもっと笑いを堪えてる訳で・・・
1938: 匿名さん 
[2016-05-06 15:25:15]
住友の営業は「私も買いました」っていうわけ、売りになるでしょ。

いくらで買わされたかは不明w
1939: 匿名さん 
[2016-05-06 15:55:53]
>>1937
本当に笑いこらえてる人間が、どれか1件しか買ってないと思ってるのかな?
1940: 匿名さん 
[2016-05-06 16:14:48]
ここの初期販売200戸程度(34~49F)の平均坪単価を聞いたら、唖然とする人多いだろうな。
1941: 購入検討中さん 
[2016-05-06 17:16:51]
なんだか、前向きじゃない投稿も多いようなのですが、
私はここ良いなと思ってるのですが、
同金額予算で、もっといいと考えられる都内物件って具体的に例えばどこなんでしょうか??

1942: 匿名さん 
[2016-05-06 17:40:14]
うーん、どうなんでしょうね。
一概に比べられないですからなんとも。
金利的には最近は買う人にとっては追い風になっているのではないかと思います。
物件価格自体は可愛くない(笑)ですが、この金利を思うと悪くないんじゃないか、と。
今後のマンション価格もどうなっていくかわかりませんので…。
1943: 匿名さん 
[2016-05-06 19:29:10]
ここはファミリー物件らしいので、まぁ横の晴海レジデンスと肩を並べて坪単価は下がりますね。選手村と住民が重なるし、そうするとニュータウンですよね。非常に厳しい印象です。
1944: 匿名さん 
[2016-05-06 19:33:14]
晴海レジデンスの自走式駐車場は、500円だよ(笑)
1945: 匿名さん 
[2016-05-06 22:00:48]
>>1943
なぜ横にあるから晴海レジデンスと比較するのか意味不明だね。
その横にTTTあるし、さらにその横にもKTTあるけど。こちらもファミリータイプじゃん、笑。
1946: 匿名さん 
[2016-05-06 22:04:14]
>>1941
結局、ネガのためのネガ投稿が多いから、
具体的に比較物件挙げられる投稿なんて出てこない
1947: 匿名さん 
[2016-05-06 22:09:27]
TTT、KTTは腐っても勝どき。
1948: 匿名さん 
[2016-05-06 22:13:38]
腐ってるんだ(笑)
1949: 匿名さん 
[2016-05-06 22:19:33]
>>1946
1、2年前ならいくらでも挙げられたけど、良い物件はご存知の通り全て完売しておりますので、今同じエリアで比べられるとしたら、勝どきビュータワーしかないのではないでしょうか?ただ、あちらは築6年以上経つので、もはや、DTとの比較対象ではないかもですが。エリアをちょい広げてもよいのなら、明らかにパークシティ中央湊の方が良いではないでしょうか?価格はここより高いけど、凄い勢いで売れて、恐らく近いうちに完売するでしょうけど。
1950: 匿名さん 
[2016-05-06 22:49:07]
>>1947
勝どきは正直誇る場所じゃないと思いますけどね。晴海よりも。
1951: 匿名さん 
[2016-05-06 23:53:24]
いくらスミフ的には・・といっても、残りすぎではないかな。
定義上は、売り出してなくても、未入居部屋でも1年過ぎれば中古扱いになるから、来年の今頃までにどのくらい残っていますかね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
品格法(住宅の品質確保の促進等に関する法律)第2条に、次のように規定されている。

第2条(定義)
(第1項省略)
2 この法律において「新築住宅」とは、新たに建設された住宅で、まだ人の居住の用に供したことのないもの(建設工事の完了の日から起算して1年を経過したものを除く。)をいう。
(第3項省略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1952: 匿名さん 
[2016-05-07 00:05:42]
>1950
晴海が豊洲と一緒にされたらどう思いますか?
それと同じ。
1953: 匿名さん 
[2016-05-07 00:29:50]
>>1951
物件の完成は平成27年9月だから、あと4ヶ月で中古物件になってしまうわけですか。売れ行きの悪い物件だと、新築と思って買ったら中古だったということが起こるんですね。余り知られていないけど落とし穴ですね。
1954: 匿名さん 
[2016-05-07 00:46:57]
「住友」のブランド力は、「とにかく我慢」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140210/259539/?rt=noc...
1955: 匿名さん 
[2016-05-07 01:00:09]
完全に上から目線だね。購入者をバカにしてるな。
1956: 購入検討中さん 
[2016-05-07 01:49:09]
>>1949
1、2年前ならいくらでも挙げられたけど、良い物件はご存知の通り全て完売しておりますので、今同じエリアで比べられるとしたら、勝どきビュータワーしかないのではないでしょうか?

参考までに、1、2年前ならいくらでも挙げられるとは、どこですかね?そこの中古もありだと思いますが。
1957: 周辺住民さん 
[2016-05-07 01:55:07]
かなり値上げした分を下げればいつでも売れるってことでしょ。

それで、今、それをするかしないかは、企業としての販売戦略によるもの。
この先見据えると、まだ価格を高水準に維持したままの方が賢明という判断。

素人に価格戦略を指摘されるほど、大手不動産会社もアホじゃないですよ。
1958: 匿名さん 
[2016-05-07 08:58:26]
>>1957
俺もそう思う、販売当初の価格なら既に完売してるでしょ。でも、オリンピックの恩恵を一番受けるとしても今の価格は高いと思うし、1期よりも、1000万以上値上がりしてるけどスミフって毎回そんな売り方なの?それとも、DTがレアなケースなの?豊洲ツインとかってどうだったんだろう...
1959: 匿名さん 
[2016-05-07 08:59:38]
上がってる?
1960: 匿名さん 
[2016-05-07 09:01:45]
今年は値上げしてませんよ
1961: 匿名さん 
[2016-05-07 09:18:25]
「値引きしない」がとにかくポリシー

値引きしないどころじゃないだろ、銀行マンだけど住友への融資は東京建物の下、実質的に業界7位ぐらいか。同業他社よりブランドも技術も信用も低い住友が、高値で売りつけてんのが目ざわりなんだろうな。

「値引きしない」がブランドになると勘違いしている。
1962: 匿名さん 
[2016-05-07 09:21:00]
値引きするよ
完成後の物件はしますよ
1963: 匿名さん 
[2016-05-07 09:22:44]
ここも購入者に引っ越し代無料にしてたので
コレも値引きの一種
1964: 匿名さん 
[2016-05-07 09:31:01]
マンション価格、過去最高=バブル上回る4618万円―15年全国 16年は厳しいか。。弾けそう>< 
1965: 匿名さん 
[2016-05-07 09:36:26]
バブル期は地方価格で今は都心にしかマンション建ててないからw そりゃ価格は違うんだけどね。 むしろ安くなってる印象。昔じゃ考えられない所にマンション建ってる。
1966: 匿名さん 
[2016-05-07 10:21:20]
>>1956
富久クロスやスカイズ、キャピタルゲートとか良かったね。
1967: 購入検討中さん 
[2016-05-07 10:41:08]
運河沿いの開放感ある静かな立地でした。入居者の楽しげな様子を見て、早く住みたいと思いました!
1968: 匿名さん 
[2016-05-07 10:51:11]
静かな立地に加え、横に公園もあって子育てには最高の環境のように感じました。
うちの息子は大きなお風呂に入れるって浮かれてます。
まだ購入を決めていないのに・・・
1969: 匿名さん 
[2016-05-07 11:43:27]
また水物かよ(笑)
1970: 匿名さん 
[2016-05-07 11:46:19]
埋立てた土地に木を立てて、温泉のお湯をもってきて、何が自然だよ。不自然だ。
1971: 匿名さん 
[2016-05-07 11:48:25]
中国の高校が工場跡地に校舎建てて、体調不良で問題になってる。
1972: 匿名さん 
[2016-05-07 11:49:46]
土壌から検出されるベンゼン、クロムなどまったく埋立地と同じ成分だった。
子供はダメ。
1973: 匿名さん 
[2016-05-07 18:31:23]
また繰り返しの話題になってすみません・・・
温泉のお湯を持ってきて・・・とはスパのことですか?
てっきり普通の水道水を沸かすだけなのかと思っていました。
見落としたかなと思って説明文を読みなおしても特に説明はありませんでした。
サウナも二種類あるとか。
男女交代制とかになるのでしょうか?
1974: 匿名さん 
[2016-05-07 18:39:48]
OWCTのメゾネットタイプがずーっと売れ残ってて、タイ語のHPとか出来てたのは面白かった。
東南アジア向けにHPを作り出したらいきずまってる証拠。
1975: 入居済み住民さん 
[2016-05-07 19:50:51]
>>1973
温泉ではないですね。
毎日、男女交代です。
夜は26時までやってますし、
朝は6時からなので土日朝入ったりしてますが、なかなか快適ですよ〜
1976: 購入検討中さん 
[2016-05-07 19:52:30]
で、ここより良い現在購入できる同じ予算感の新築マンションの具体的な物件は教えてもらえないんでしょうか?
1977: 入居済み住民さん 
[2016-05-07 19:52:45]
>>1973
スパは温泉ではありませんよ。
サウナはドライとスチームがあります。
交代制です。個人的にはドライが好きですね。
休日の朝スパに行くと気持ちいいですよー。
1978: 匿名さん 
[2016-05-07 20:51:40]
>>1976
無限にあるよ、挙げてもいいけど、
スパないじゃんとか黒くないじゃんとか、
エントランスが…って返されて終わりだからねw
悪魔の証明にちょっと似てるから無意味
1979: 匿名さん 
[2016-05-07 20:55:39]
無限にないよ。3つ挙げて。
1980: 匿名さん 
[2016-05-07 21:17:39]
>>1979
勝どき晴海エリアで良かった物件はもう完売したけど、ちょっと広げて良いのならパークシティ中央湊とパークホームズ豊洲は如何でしょうか?何も売れ行きはDTよりよいですね。中央湊に至ってはDTよりも値段高いのに。
1981: 購入経験者さん 
[2016-05-07 21:38:13]
いや、今の販売価格は、中央湊よりここの方が遙かに高い。ちなみに、ブリリア・ザ・タワー買いました。
1982: 匿名さん 
[2016-05-07 22:54:24]
>>1981
そうなんですね、直近の値段は知りませんでした。それでしたら、尚更中央湊のがいいですね?場所も最高だし、内装もDTと比べ物にならないくらい豪華だし。ブリリア八重洲も間違えなくDTより良いですが、最近完売したから比較対象外ですね。
1983: マンション比較中さん 
[2016-05-08 00:12:56]
勝どきザタワーが終わり、次は中央湊が参戦ですね。
三井って本当DTのネガ大好きだよね。笑
1984: 匿名さん 
[2016-05-08 00:14:16]
ここのネガってほとんど三井の書き込みじゃね?
1985: 匿名さん 
[2016-05-08 00:42:44]
比較は晴海3丁目のタワマン限定でお願いします。
1986: 匿名さん 
[2016-05-08 01:20:21]
>>1984
今も売っている新築マンションの中でオススメを上げろって言われたから上げただけですが。。三井も何も、湾岸エリアで三井以外の売っている新築タワーマンションってあったっけ、、、?
1987: 匿名さん 
[2016-05-08 01:22:05]
今も売れ残ってるのここしかない。
こんなに高いのに江東区豊洲のスミフより仕様低い。
1988: 匿名さん 
[2016-05-08 06:38:59]
利益を追求するには、できるだけハリボテにして、仕様を下げて、安いものを高く売ることですから、ケチな会社では買わないこと。
1989: 匿名さん 
[2016-05-08 07:28:25]
パークシティ中央湊?ごめん勘弁してくれ。あんな地権者しかいないようなマンションそれだけで却下。
1990: 匿名さん 
[2016-05-08 08:03:49]
>>1988
朝早く起きて、関係者でもないのに、ここを開いて、すぐネガ投稿するとか、尋常じゃない、、笑
1991: 匿名さん 
[2016-05-08 09:17:57]
パークシティ中央湊の場所が最高と言う意味がまったく分からないのだが
1992: 匿名さん 
[2016-05-08 09:55:31]
同じ中央区で希少性のない晴海や勝どきより最高にいいってこと
1993: 購入検討中さん 
[2016-05-08 10:28:04]
中央湊も検討してます。
予算感は大体同じ感じですね。

築地駅までそこまで遠くないし、いいかなとは思うものの、実際にマンションいくと、周辺環境がイマイチなんですよね。。河川側はもちろんいいんですけど。
あと、晴海勝どきに比べると、今後これ以上周辺開発はあまりないので、ワクワク感がないかも。。
1994: 物件比較中さん 
[2016-05-08 11:03:21]
中央湊からだと銀座・京橋に歩いていけるのがよいですね。
周辺では京橋、日本橋で再開発があちこちで進行してます。
1995: 匿名さん 
[2016-05-08 11:09:00]
>>1989
そういう風に考える人いてもいても全然良いと思う。ただ売れ行きをみれば、市場はDTよりも中央湊を評価していることは事実としてあるので、認めざるをえない。
1996: 匿名さん 
[2016-05-08 11:22:47]
>>1989
DTも同様にshohoがあるってだけで却下する人多いかもしれませんね。
1997: 購入検討中さん 
[2016-05-08 17:49:00]
>>1995
市場はDTよりも中央湊を評価していることは事実としてあるので、認めざるをえない。

この根拠って、完売してるかどうかって話?
1998: 匿名さん 
[2016-05-08 18:14:55]
中央湊は、リバーシティからの住み替えがかなりいると言ってた。そういう層のニーズをうまく酌み取ったんでしょうね。湾岸イメージも少ないし。
DTは、あくまで新規需要掘り起こしプロジェクトなんじゃない?郊外から見栄っ張りを引っ張って来るための。
販売方針の違いも大きいし、そもそもあまり競合してない。
1999: 匿名さん 
[2016-05-08 18:15:57]
>>1996
全く地権者とSOHO違うでしょ。良い部屋を地権者がとっちゃてるんだから。地権者ありきでそこから選ばなければならない。損した気分にならないの?湊推しくん?
2000: 匿名さん 
[2016-05-08 18:47:42]
中央湊の横に建つ住友も選択肢にあります。
敷地内の緑化が良さそう。
2001: 購入検討中さん 
[2016-05-08 19:39:14]
湊の住友はどんな緑化をされるんですか?
2002: 購入検討中さん 
[2016-05-08 19:41:20]
現地いきました。sohoは別のエントランスになってて、なかなかカッコ良かったですよ。
2003: 匿名さん 
[2016-05-08 20:01:22]
湊の住友の敷地は台形、そこに四角の建物が建ちます。
約半分の残りの敷地が緑化されます。
隣の三井にはスーパーが併設され、斜め前は鉄砲洲公園、三井の緑化された通路を通ると整備された隅田川テラスに出ることができます。
Sohoと住宅の組み合わせですが、もちろんエントランスは別、住宅エリアにはラウンジもできるようです。
Sohoがあることで昼間の人口も増え、街自体が活発化されるのではないですかね。
2004: 匿名さん 
[2016-05-08 20:45:49]
パークシティ中央湊。

どんどん都心にマンション建って、ここが千葉になる。

ドーナツの輪が小さくなっているだけw
2005: 匿名さん 
[2016-05-09 08:02:22]
>>1999
中央湊はどうでもいいとして、私にとって(恐らく多くの方にとっても)、現状の価値に大きく合っていない価格を付けられたDTを買う方がよっぽど損した気分になるのですが。永住目的、且つ、大きな風呂はどうしても欲しいと思う方は別として。
2006: 匿名さん 
[2016-05-09 08:07:48]
みなさんDTの今年第1回目の販売を温かく見守りましょう
2007: 検討者 
[2016-05-09 08:35:55]
>>2006
第1回販売って何のことでしょうか?先日モデルルーム行った際、未販売の部屋も希望あれば売ります、と仰っていましたが。先着順で。
2008: 匿名さん 
[2016-05-09 08:45:26]
>>2006
ここ先着順販売で、何期何期なんて分けて販売なんてしてないの知らないの?
2009: 匿名さん 
[2016-05-09 08:48:30]
正式には売ってないの知らないの?
2010: 匿名さん 
[2016-05-09 10:31:39]
35年ローン組まされて、鉄の隙間にできた60平米の小さなスペースに、ポツンと座る。(笑) 人生後悔。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる