住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その31」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その31
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-21 05:53:38
 削除依頼 投稿する

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)についてのその31です。
引き続き、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/

所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.77平米~123.77平米
売主:住友不動産
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585095/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

[スレ作成日時]2015-12-30 21:09:42

現在の物件
DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)
DEUX
 
所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)、東京都中央区晴海3-13-1(EAST棟)、 3-13-2(WEST棟)(住居表示)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩9分
総戸数: 1,450戸

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その31

403: 匿名さん 
[2016-02-16 22:13:59]
>>401
ホームページに確かに書いてありますね。
営業さんちゃんと説明しなかったんですね。
404: 契約済みさん  
[2016-02-16 22:29:58]
いや、有料が間違いだと思いますが。
405: 匿名さん 
[2016-02-16 23:26:33]
>>399
いやいや。。無料でしたよ。
本当に検討者ですか?
406: 匿名さん 
[2016-02-16 23:36:16]
運河側はあまり階数関係なく人気なんじゃないでしょうか。
低層でもある程度は眺望が開けているからあまりこだわらない人にとっては良いと思います。

いま出ている話題のゲストルームとスパの話、とても興味深いですよね。
まさかマンションで旅館業法の出番になるなんて思いもよりませんでした。
407: 匿名さん 
[2016-02-17 01:15:33]
>>406
窓際に近寄った時に、視界に運河が入るのはいいですねぇ。
対岸の距離結構あるし、都心においてはこれぐらいの距離は全然良い方ですよね。わたしは全く気にならない。
あとは価格だけが。。
408: 匿名さん 
[2016-02-17 05:15:57]
>>401
無料にするということは管理費から出すということですが、大丈夫でしょうか。
管理費運営が破綻して値上げなんてことにならないといいけど。
409: 匿名さん 
[2016-02-17 05:51:55]
>>399
ゲストルームは、何階ですか?
410: 匿名さん 
[2016-02-17 06:43:48]
>>399
はじめから無料と私は聞いていましたよ。
既に3、4、5月分のゲストルーム予約はじまってますが、料金無料となってました。
ゲストルームは2階です。
411: 匿名さん 
[2016-02-17 07:32:38]
>>409
2階ですね。パーティースタジオも。
2階だと眺望の関係で出会い系イベントなどが開かれにくいという居住者にとってのメリットがあります。
昨今、私もそうですが、都心・湾岸の大規模マンションの高層階にこの2つがある物件では同様のイベントが乱発されていて居住者が迷惑を被っています。
なのでDTはその点、居住者に配慮されているのかと思いました。
412: 匿名さん 
[2016-02-17 07:54:58]
パーティーやります!
カップルはバーにと
413: 匿名さん 
[2016-02-17 07:58:51]
バーは時間制限があるよ
414: 購入検討中さん [男性 50代] 
[2016-02-17 09:36:04]
東側低層階はどうでしょうか!?運河側ではないからやめた方が良いですか?
415: 匿名 
[2016-02-17 09:38:28]
>>408
冷静に考えてください。
宿泊したからといって費用は実際発生しませんよね?
つまり原価は0円です。
宿泊費が無料でも、黒字にはなりませんが赤字にもなりません。

布団の洗濯費などの数百円は取るみたいなので。
416: 匿名さん 
[2016-02-17 09:46:05]
>>414
同程度の価格なら運河側が良いでしょう。
417: 匿名さん 
[2016-02-17 10:11:26]
低層階なら北側の運河側より東側の方が明るくて良いでしょう。
418: 匿名さん 
[2016-02-17 10:16:35]
>>415
は?ベットシーツなどの洗濯、掃除、ベットメイキング、シミ取りや消耗品の交換等、ゲストルームの維持にはコストが結構かかるよ?だいたい1泊4000円が原価といわれてる。湾岸でゲストルームの有料化、値上げに踏み切った物件がどれだけあるか…
419: 匿名さん 
[2016-02-17 10:21:25]
低層階、運河側は北向きと西向がありますがそれよりも道路側の東向きの方が価格帯は高額なのは何故なのでしょうか?
420: 匿名 
[2016-02-17 11:36:47]
>>418
4000円もかからんわ!
4000円で泊まれるホテルもある時代なのに。
私仕事柄その類の情報は持ってるからなめてかかってくるなよ。
まあ仮にかかったとしてもその分の費用は取るって言ってますがな!
宿泊費とは別にね!

ちなみに他のゲストルームの値上げの話は維持費が赤字になったからではなく、ゲストルームの値上げだと住民のクレームが比較的少ないからそこを値上げしてるだけ。
実際は他の管理費や修繕費をプールするためだよ。

それくらいは比較的常識。
421: 匿名さん 
[2016-02-17 12:37:37]
西向低層ってあまり話題になってない様ですが、もしかしたら結構穴場ではないですか?
422: 匿名さん 
[2016-02-17 12:54:12]
スミフはよく分からないですよね、高層階になってもあまり価格が変わらなかったりと...
方角だけの事を言えば、北よりは東がいいと思いますが、DTの場合は北向きの方がいいかもしれないですね。低層階はいくらくらいなんですか?
423: 匿名さん 
[2016-02-17 13:10:13]
西陽はきつい
道路うるさい
424: 購入済みさん 
[2016-02-17 15:07:45]
>>420
えっ別に費用とるの?
そんな事言ってたかな...
425: 匿名 
[2016-02-17 15:53:16]
>>424
リネン代は別途発生しますよ。
426: 匿名さん 
[2016-02-17 17:11:53]
>>425
リネン代は発生しませんよ。
427: 匿名さん 
[2016-02-17 17:35:35]
>>420
ってか、数部屋しかないゲストルームと、ホテルだと部屋数が違うから一部屋あたりのコスト負担が全然違うんだが…タワマンとホテル業を一緒に考えるとは程度が知れますよ?
タワマン住んでれば収支報告とかでコスト負担が大きいのはわかりますよ。タワマンのゲストルーム維持費についてはヒロブーさんという管理組合の方が書いたブログが詳しいです。
428: 匿名さん 
[2016-02-17 19:39:01]
低層は、北>西>南>東 ですかね。
429: 購入検討中さん 
[2016-02-17 20:24:48]
運河側低層を買われた方の押しがすごいですね笑
430: 匿名さん 
[2016-02-17 21:43:57]
低層で8000万は高いな
431: 匿名さん 
[2016-02-17 22:36:50]
>>430
そんなに高いんですか?
よくわかりませんが、人気ありますからこんなもんなんでしょうか?
432: 匿名さん 
[2016-02-17 22:45:54]
高いでしょ
8000万はちょっと高い....せめて、6900万とか
433: 匿名さん 
[2016-02-17 23:05:09]
今高層はいくら位になっているんですかね?
一期は7000と数百万程度で東西の高層が買えたと思うのですが
435: 匿名さん 
[2016-02-18 00:01:40]
ほほう…早めに行動した人は吉だったということですか。

これから先の販売はどうなっていくのでしょう。
値下げは決してしないスタイルを貫くのか、それとも何かしらしてくるのか・・・。
良いマンションだとは思いますが
いかんせん、お値段がという話がスレッドを見ていると多いですので。
436: 匿名さん 
[2016-02-18 00:07:17]
ここは階数とかではなく低層でも広ければ億するし高層でも狭い部屋はそれよりも安い。景色が良くても部屋が狭いのは…
437: 匿名さん 
[2016-02-18 00:15:58]
初期の方は良かったですね
羨ましいです
438: 匿名さん 
[2016-02-18 00:37:08]
>>437
あと少し購入待ってくれないかな?。
2017年になれば市況はガラリと変わりますから、
スミスがマンション時価販売なら初期が徳したかは、最終になってみないと誰も言えないんじゃあないの?。
不動産の情報見てると消費増税後から、2017年の安倍政権が終わった後が、不動産の下落局面があると言う人もいるんだから。
439: 匿名さん 
[2016-02-18 06:16:56]
これからも値上げするよ!
440: 匿名さん 
[2016-02-18 08:26:11]
>>438
買えないからって周囲を巻き込むのは止めよ。
441: 匿名さん 
[2016-02-18 09:32:08]
予算と合わず高いなーって思うから、
他物件、他掲示板に行けばいいんだけど、またこちらを覗いちゃうんだよな。
442: 匿名さん 
[2016-02-18 09:52:04]
>>438

残念ながらスミフは値下げしないので有名です。
確かに様子を見て値上げはしますが、時価販売ではないですよ。
443: 匿名さん 
[2016-02-18 11:10:55]
>>435
近場の豊洲3本は竣工後5年近く頑張った
リーマンや震災、大島てるを喰らってよく耐えたと思うw
二丁目三丁目の現在の中古相場は坪300前後だと思うから、
現状ではほぼ分譲価格に近い水準を維持してるはず

ここも住不の思惑通りなら、
一時的に凹んだとしても五輪前後までには売り切るんじゃない?
思惑通りならね・・・
444: 匿名さん 
[2016-02-18 13:53:02]
>>443
これからは分かりませんが、ここまでのところは当初の住不の思惑よりも売れてるようですね。
445: 契約済みさん 
[2016-02-18 18:11:26]
>>444、事実として、DTよりも高いマンションでも、あっという間に完売するとこがいっぱいあるにも関わらず、ここは全然売れていない。スミフの思惑は何でもいいけど、少なくとも市場からは評価されていないことは自明なことだよね。
446: 匿名さん 
[2016-02-18 18:25:52]
>>445
DTよりも高いマンションであっという間に完売したところって例えばどちらの事ですか?

いっぱい挙げてみてください。

まさか相場の全然違う目黒の物件とかを挙げないですよね?
447: 匿名さん 
[2016-02-18 20:19:21]
436さん、なるほどです。
低層でも高い部屋があるのですね。
高層でも安くても狭いのは・・・わかります。

一人暮らしなら多少狭くても、最高の眺望を独り占めする贅沢はありだと思いますが、
家族で暮らすとしたら、眺望は最高でもキツキツな生活はどうかなと思います。
448: 匿名さん 
[2016-02-18 20:25:50]
契約済みってどこの契約済みなんだろ?(笑)
最近気付いたけど、こんなスレで振り回される人はマンションなんて買ったらダメだね。
自分が欲しい物件買えばいいだけ。
冷やかしで面白可笑しくスレを賑やかに書いてる関係ない人達ばかりを相手にムキレスすると思う壺ってね。
名前も匿名、契約済みも事実か不明。つまり誹謗中傷以外はなんでもあり。
449: 匿名さん 
[2016-02-19 09:42:45]
晴海、勝どきの周辺の人口は10年後は75000人になるそうです。豊洲、武蔵小杉を抜いた巨大エリアになりますよ

今からでも遅くはないです。

さあ高値をつかみましょう、
450: 匿名さん 
[2016-02-19 11:20:23]
>>446

まあ、確かに、目黒、赤坂、南青山なんか、ここよりだいぶ高値であっという間に売れたけど、比較対象が悪い。

湾岸は大学でいうと、マーチくらいですかね。一般人にはやはりハードル高いけど、高値でもったいぶって売りつけるほどかと言われると、疑問あり。
451: 匿名さん 
[2016-02-19 14:35:40]
ブリリア八重洲もここより高いか同程度の値段だけど、早く売れたんじゃなかったでしたっけ。
452: 匿名さん 
[2016-02-19 16:08:37]
どう考えても八重洲の方がいいでしょ、湾岸エリアどうなるんですかね〜坪250まではもう下がらないと思うんですが、豊洲が安定的坪300だとして坪320くらい維持してくれるといいんだけどな〜インフラ次第かな〜厳しいかな〜?
453: 匿名さん 
[2016-02-19 16:15:54]
>>450
上手い例えですね。ここは慶應滑って青学の印象です。でもおしゃれは上手ですよ。
454: 匿名さん 
[2016-02-19 17:26:27]
勝どきの人口がそんなに多くなるのですか…
本格的に街の整備をしていかないとならない状況になってくるのかな
若干の整備はあるという話はちょいちょい出てきていますけれど、
現状のままでは駅も対応できるかというふうになってしまいますよね?
455: 匿名 
[2016-02-19 17:59:01]
>>450
マーチかー!
一番男女ともに顔やトーク力、学力のバランスがいいってことですね!!

関西でいう関関同立ですね!
456: 匿名さん 
[2016-02-19 19:55:38]
また、早く完売してないとダメ論か。。

この価格帯のスミフ物件で竣工前完売はほとんどしないってば。

まだ1/3以上売り出してないんだし、
ここは一期一次の頃から、竣工後2年以内のス完売スケジュールになるって言ってたし。
購入する人も、モデルルームにいって聞いた人もわかってるんだけどね。。

まだ完売してない!だからダメだ!
って、わざわざここに来て書き込む人って、何者なんだろ。
457: 匿名 
[2016-02-19 19:59:48]
>>456
単純にネット上でしか意見が言えない偏屈野郎でしょうね。

自分の人生には関わりのない人種なので好きに言ってくれい!って感じですね。
458: 匿名さん 
[2016-02-19 20:14:30]
>>456
スミフは高値挑戦ですからね
459: 匿名さん 
[2016-02-19 20:38:57]
>>457
結局、DTよりも高いマンションであっという間に完売したところを具体的にいっぱい挙げることも出来ない訳ですもんね。
460: 匿名さん 
[2016-02-19 21:46:57]
ブリリア八重洲完売してないでしょ。
461: 匿名さん 
[2016-02-19 22:19:38]
>>459
ブリリア目黒。
462: 匿名さん 
[2016-02-19 22:34:28]
ブリリアはほぼ完売のようですよ。レベルは違うかもだけど、目黒やら赤坂やら、いっぱい例でてるよ。マーチだの早慶だの例がいいかはわからんが、要は価値に見合っていれば高くてもうれるし、価値に見合っていない高値は売れないし。確かにそいう売り方するのがスミフだけど、メリットがあるのはスミフだけであって、購入者を馬鹿にしてるとしか思えないけど。
463: 匿名さん 
[2016-02-19 23:06:26]
物欲も収入もないゆとり君達でしょ(笑)
例えが大学で表現する程度のレベル。
現代は大学でた程度て高給取りにはなれない事まだ気がつかない幸せな人ですね。
ま、こんなスレでしか物言えないのもある意味可哀想だよね。
464: 匿名さん 
[2016-02-19 23:16:40]
今回の流れは、
バスが専用じゃなく乗り合いとなっている→入居者不足で乗り合いになったんじゃないか→思う様に売れてない→スミフはこういう売り方だから計算通り→結局ポテンシャルの割に高値だった→ポジとネガのぶつかり合い
ってことですね。

何が正しいのか知らんが、一つ思うのはスレがその31まで伸びているのは異常ですわ
465: 購入検討さん 
[2016-02-19 23:24:06]
周辺相場より高い価格設定をし、最初から長期戦の覚悟で(むしろ竣工前に売れすぎてしまうと価格設定を誤ったかどで担当者がしばかれるとか)ギリギリの高値チャレンジをし続けるスミフ物件ですが、意外とリセールで不利という話をきかないですよね。不思議です。豊洲や有明のタワーもなんだかんだで分譲価格から下がってないですよね。相場を先読みする力があるのかしら。
466: 匿名さん 
[2016-02-19 23:24:38]
>>464
この感じだと完売する頃にはスレ100位までいってるな!
467: 匿名さん 
[2016-02-19 23:26:50]
事実を知らない外野が憶測でネガ発言するからスレが延びる。
売れてない=人気のない物件ではない。
バスの話しは確かに不可解なところは否めないけど、それも売れてないと理由付けにはならないよね。
情報が公にでないぶん、いろいろな事を言う奴が増えるのはやもえない事かもしれませんね。
それもスミフスタイルなんでしょ。
468: 匿名さん 
[2016-02-19 23:31:25]
>462
>要は価値に見合っていれば高くてもうれるし、価値に見合っていない高値は売れないし。確かにそいう売り方するのがスミフだけど、メリットがあるのはスミフだけであって、購入者を馬鹿にしてるとしか思えないけど。

スミフはなぜ他の不動産会社と違って、高く売ることができるんですか?
469: 匿名さん 
[2016-02-19 23:36:07]
こういうマンションはリセールも結構出てきそうですが、まだまだ残戸あるなかで、リセールが購入時よりは高く現在の販売価格より安値で出してくるとスミフスタイルとやらで価格下げないでいるとどうなるでしょうか
470: 匿名さん 
[2016-02-19 23:52:34]
>>469
もう、中古物件出始めていますよ。WEST棟などの条件のいい中古部屋は、EASTの新築より高値で販売されてますよ。
471: 匿名さん 
[2016-02-20 01:02:02]
>>470
値付けは自由ですからね。そこに騙されないように。
472: 匿名さん 
[2016-02-20 01:10:03]
超高層マンションの1月の契約率は32%と絶不調だから、ここはむしろ健闘している方では?

http://1manken.hatenablog.com/entry/2016/02/17/055957
473: 匿名さん 
[2016-02-20 08:15:37]
>>467
少なくとも人気のある物件は売れないわけはないから、ここは人気あるとは言えないよね。バスの話は関係ないよ。モデルルーム何回かいったけど、売り渋っている雰囲気もないし。まともに考えたらスミフは顧客を馬鹿にしてるようにしか思えないけど、こういう風に思ってくれる方もいるからやっていけるかもね。
474: 匿名さん 
[2016-02-20 09:27:15]
>>468
70年代に不動産買って80年代に売った人はみんな儲かってる
周辺開発や相場を予測して80年代の値段を設定して高く売ってるだけ
時代(相場)が追いつけばその内売れるし、
時代が追いつかなければ延々売り続けることになる、ただそれだけ

一応財閥の一角と言われてるけど、
売り方も物件も特殊で客を選ぶというか、ニッチ狙いの売り方だと思う
でも黒光りする躯体や豪華なエントランス等、刺さる客には刺さる
475: 匿名さん 
[2016-02-20 10:39:54]
まだ数百戸残ってる状態でスミフの新築販売より高く売るのはまず無理ですよ。同じ価格ならあり得るけど、中古は仲介料3%かかるから新築価格の97%掛けが実勢価格になるでしょう。
476: 匿名さん 
[2016-02-20 10:59:53]
>>475
97%掛け?
算数から勉強し直したほうがいいですね。この場合は誤差が小さいからいいけど、恥ずかしいですよ。
477: 匿名さん 
[2016-02-20 11:04:13]
>>473
馬鹿にしていると思うなら検討から外して、こういう掲示板見なければいいだけだと思いますよ。時間の無駄なのに、何故いつまでもここに?
478: 匿名さん 
[2016-02-20 11:05:50]
そんなのわかってて書いてるんだが(笑)

97%掛けにしといた方がみんなが分かりやすいし、そもそもが3%だから誤差小さいからそう書いただけ。雰囲気よめ。
479: 匿名さん 
[2016-02-20 11:08:00]
値段的にいろいろあるとは思いますが、いつでもどんな商品でも、売りたい値段と買いたい値段は違うって事ですね。
480: 匿名さん 
[2016-02-20 11:22:13]
>>477
反論まで恥ずかしい。
481: 匿名さん 
[2016-02-20 11:53:20]
>>477
マンション購入は相場を知り複数物件で比較するのが必須。掲示板の情報の全てが正解とは思わないけど、このご時世、営業なんかよりよっぽど客観的で、かなり参考になるチャネルだからみてる。
482: 匿名 
[2016-02-20 13:08:37]
>>481
これをかなり参考になるチャネルって言ってる時点でかわいそうな人種ってことは明白ですよw

直接の営業マン以外に生身の人間で情報与えてくれる人が周りにいないんですね。

もう少し人脈強化に努めたら?
483: 匿名さん 
[2016-02-20 13:58:16]
>>481
それで結局馬鹿にされているという理解なら、掲示板の情報の中から正しい情報を抽出する事に失敗しているか、理解力が足りていないかもしれませんね。
484: 匿名さん 
[2016-02-20 15:00:56]
勝どき、晴海、豊洲のタワーマンションで、価格が同じならどこを買いたいと思いますか?
485: 匿名さん 
[2016-02-20 15:51:08]
>>482
マンションを買うときは如何にネガな情報を得ることが重要だと思うよ。完璧なマンションなんてあるわけないから。んでそのネガを受け入れられるならそこ買えばいいしね。
486: 匿名さん 
[2016-02-20 15:51:28]
>>484
月島か勝どきの駅直結
487: 匿名 
[2016-02-20 16:04:38]
>>484
駅直結かな、でもダサいんだよな
やっぱDTかな、価格いっしょなら‼︎
でも価格って大事だよね...DTは高すぎないかな...
せめて坪350くらいじゃない。
488: 匿名さん 
[2016-02-20 16:08:57]
>>484
迷わずKTTの最上階。4メートルの天井憧れる、笑
489: 匿名さん 
[2016-02-20 16:20:18]
そう言えばCGPのキャンセル案内がきてたな
「マジか!買う買う!」と思わず一人で浮足立ってしまったけど、
最上階で25000万(坪700ちょい)の部屋だった><
490: 匿名さん 
[2016-02-20 16:39:21]
>>484
...階数、使用材、構造、共用部のグレード、駅までの近さ、そしてその人の好みで変わってくるのではないでしょうか。
豊洲では三丁目エリア。
勝どき、晴海では中古ではTTT、新築ではDTが総合的に見て費用対効果が高いのでは無いでしょうか。
全てのエリアで、いずれも運河側が価値を維持し易いと感じています。
私見です。
少しでも皆様のご参考になれば幸いです。
491: 匿名 
[2016-02-20 16:40:52]
高層階、1LDK、45㎡が坪1000万円の1億3000万円で売りに出てますよ。「笑」
492: 匿名さん 
[2016-02-20 17:11:54]
>>491
面白いですね。
まぁ、小中学校のマラソン大会で始めだけやたらダッシュしてるちびっ子と同じ様なもんですね。。
493: 匿名さん 
[2016-02-20 17:21:33]
>>490
少なくともDTは投資対効果は最低でしょ。。
494: 匿名さん 
[2016-02-20 17:43:18]
>>491
私もそのページを見ました。明らかに入力間違いじゃないでしょうかね 笑
495: 匿名 
[2016-02-20 18:05:48]
>>494
見つからない。どこ?
496: 匿名 
[2016-02-20 18:47:45]
>>495
(湾岸タワーマンションの総合スレッド)を見て下さい。
入力ミスだと1300万円になる筈です。僕は目が点になり、僕の物件も一億円以上になるんだと糠喜びをしてしまいました。笑い。
497: 匿名さん 
[2016-02-20 18:48:44]
http://www.kencorp.co.jp/housing/sale/2016015323.html

どうぞお買い求め下さい。
498: 匿名 
[2016-02-20 19:06:24]
あ、これミスじゃないと思う。本気だわ。
通常買える最高階が49階でこれは50階だから若干高かったと思う。
ちなみに私はそのひとつ下の49階を買えるタイミングだった。
しきもKENコーポレーションだし、間違いじゃないな。
499: 匿名さん 
[2016-02-20 19:54:11]
実際いくらで買って13000万でだしてるんだろ
500: 匿名さん 
[2016-02-20 20:28:02]
>>484
タワマンが沢山建っていると、どれも同じように見えてしまうのですが、私は住みたいのはドゥトゥールかな。入るかわからないけど他の湾岸タワーマンションにはないスパがあるし。
小さい子供がいるので、近くにスーパーや公園、病院があるのはありがたい。
501: 匿名さん 
[2016-02-20 21:08:04]
入居間近になってきたからスレが延びてるね~
なんだかんだと皆さん気になってる物件だというのがこの2年間でよくわかりました。
欲しい人が欲しい物を買う。需要があれば価格が上がる自然な流れですね。高い安いはその人の価値観だから欲しくても買えないからって高いと言うのは違う気がする。
投資目線で話すと論点ズレますよ。
はなからここは投資向きじゃないといわれてたのでね。
世の中儲ける事しか頭にない人達ばかりじゃありませんしね。
502: 匿名さん 
[2016-02-20 23:58:33]
再来週引っ越しでバタバタ
503: 匿名さん 
[2016-02-21 00:18:38]
>>497
地図が一丁目になってる
504: 匿名 
[2016-02-21 01:10:18]
>>503
これはひどい間違いですね。
やる気ないのかKEN
505: 匿名 
[2016-02-21 02:57:09]
>>63

最上階、坪1.000万って営業言ってたよ
507: 匿名さん 
[2016-02-21 09:38:47]
>>505
本当に?、ここの最上階は目黒の駅前マンションよりも、はるかに高いんだ。
買えないけど、情報サンキュー
508: 匿名 
[2016-02-21 10:58:41]
回りの物件と比較して最高の高さになるからとか言っていたけど
TTTのほうがすでに高さは高いのでは?
509: 匿名 
[2016-02-21 12:05:12]
高さが高いだけであんな価格になるというのもおかしな理屈ですね。前田タワーの異様に高い賃料といい、意図的に高い相場に見せようとしている気がする。
510: 匿名さん 
[2016-02-21 12:22:18]
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/362917/res/148-158

スミフの値付けは以上ですよ。これなんかも麻布10番のイケテナイ地域に建ってるやつですが、調子こいてますからね。現地みたら、とてもこんな値段で買う気しないと思うんだけど、買う人もいるらしい。

家具なんか典型だけど、高値だと、それに見合う価値があるように思ってしまう人も、一定数いるんだよ。
511: 匿名 
[2016-02-21 12:52:01]
>>510
そう、あなたの言う通りだと思います。
自分の感覚だけで物事を考えてはいけない。

絶対に買うわけないと思ってる物件を買う人もこの世の中にはいるわけです。
512: 匿名さん 
[2016-02-21 13:32:42]
>>510
麻布10番のイケテナイ地域に建ってるスミフの調子こいてる物件でも、値上げしながら売ってちゃんと完売してるって事を伝えたかったんですか?

ネガのフリをしたポジ?
513: 匿名 
[2016-02-21 15:34:22]
>>512
そのネガとポジの二択しかない考え方やめてもらえません??

あなたもいい歳こいた大人なんですよね?
冷静に物事をみてる人もいるってことをいい加減に理解して下さい。
514: 匿名 
[2016-02-21 15:37:11]
スミフ物件ってBMWのような外車に似ていると思う。少し毛色の変わったちょっとデザインが洒落たものを同クラスの国産車よりうんと高く売る。実際には性能や実用性で優れているわけでは無くても、買う人はデザインがいいから高くてもいい、あるいは人によっては高いからこれはいいモノに違いないと信じて買う。別に下取りが悪くてもいいと。
円高でもブランド維持のために値下げしないし、1台あたりの利益が比較にならないほどデカイところまで似ている。
515: 匿名さん 
[2016-02-21 15:54:46]
>>513
あら、それはすみません。

ただ、あなたが何を言いたいのかをあなたの文章からは理解できませんでした。

あなたの考え方と世の中の考え方が違うと言いたいのですか?
516: 匿名さん 
[2016-02-21 18:58:51]
あと数ヶ月でいよいよ入居開始なんですね。
引っ越し大変そうな気がしますけど、混みあわないようにうまくスケジュールが組まれるのだろうと思います。
入居予定の皆さんは、新生活を始めるにはいい季節なのではないでしょうか。

ところで、今日までスパが二種類あるとは知りませんでした。
見逃していたようです。
DRY&SPAとSTEAM&SPAの2つのSPAがあって、それぞれに異なるサウナがあるとか。
思ったより本格的なんだなと思いました。
寒い季節は湯冷めせずに部屋に戻れるのはいいなと思います。
将来的にどうなっていくのかは予測できませんが・・・
517: 匿名さん 
[2016-02-21 19:24:10]
>>516
もう1週間程で入居開始のはずですよ
518: 匿名さん 
[2016-02-21 20:24:54]
スパに行く時はどのような格好で行ったらいいのか、悩みます。
履物もはサンダル?
洗面器等は置いてあるのでしょうか?
519: 匿名さん 
[2016-02-22 15:59:28]
>>518
きっと、BMWに乗ってもおかしくないような、ちょっとお洒落な恰好が求められるんじゃないですか?
520: 匿名さん 
[2016-02-22 16:04:49]
518さん
あまり考えなくても良いんじゃないですかね。
すこしカジュアル位な感じじゃないですか、みなさん。
洗面器はどうなのかしら。気にしていなかったです。
行く前に問い合わせないとなりませんね。
521: 匿名さん 
[2016-02-22 16:24:06]
>>514
BMWは見た目より中身の方がいい。
まあその違いがわかる人だけ買えばいい。
あと不動産の例えに車は微妙。
522: 匿名さん 
[2016-02-22 17:40:20]
自分が居住してる施設利用にあまり畏まる必要ないでしょう。
スウェットやジャージでうろついてはダメなんて言われないでしょ?
自分が恥ずかしいと思わない普通の生活服であれば大丈夫です。
勿論、常識の範囲であれば問題なし。
523: 匿名さん 
[2016-02-22 17:42:14]
ここに住む人はBMW・メルセデスクラスは普通ランクじゃない?
中にはフェラーリオーナーも何人かいるみたいだし。
524: 匿名さん 
[2016-02-22 17:57:52]
>>523
いやいやBMW、ベンツ普通じゃないよ、車もってない人がほとんどだよ。だって俺がそうだから
DTなんてサラリーマンが買う集合住宅と一緒だよ。
525: 契約者 
[2016-02-22 18:11:29]
>>524
うちも庶民です。

サラリーマン共働き
子供はそこそこの出来で、教育費の目処がついた
車なし、専らチャリ

という地味な生活を続けていたら、キャッシュでDT買えるお金が貯まってた、という感じ

ても銀行が貸してくれるというので、全額借りて、減税でマイナス金利の恩恵を受けるつもり

526: 匿名さん 
[2016-02-22 18:42:20]
確かにここって高いけどそれなりの会社勤めで共働きなら全然買えるでしょう。
年収 旦那700万 嫁500万

これくらいの収入で十分買えるでしょう。
527: 契約者 
[2016-02-22 18:53:04]
>>526
それで何歳かによると思います。
30台ならそれで十分だけど、40過ぎたら奥さんも旦那さんと同等の学歴で管理職、1000以上って感じかな

私の周り、都心にはそんな家庭はゴロゴロいる
528: 購入検討中さん 
[2016-02-22 19:47:47]
>>525
減税に低金利はお得感ありますが、ローンに付き物の手数料や信用保証料払っても
借りたほうが得でしょうか、借りたことにより残った資金を投資に回しても、うまく
回せるとは限らないし。
529: 匿名さん 
[2016-02-22 19:51:02]
>>527
一般的な30歳の夫婦レベルだと思います。
530: 匿名さん 
[2016-02-22 21:32:00]
巷でよく聞くのは、金持ってる投資家でも普通の格好(むしろ貧乏臭い格好)でフェラーリを買いに来るらしいですよ。
しかも紙袋に3000万のキャッシュもって買いに来るらしいですよ。
つまり、人は見かけによらないということです。
他人がいくら稼いでいようが関係ないし、同じマンションに住んでる以上は同じ住人で上も下もありませんね。
威張る必要も無いし卑下することも不要です。
531: 匿名さん 
[2016-02-22 21:37:17]
DTにはお金持ちが多そうですね。自称庶民達も多そうですね。
532: 匿名 
[2016-02-22 22:23:43]
紙袋に現金は中国人ですよ。テレビでやっていました。
533: 匿名さん 
[2016-02-22 22:52:31]
>>530
それどこ情報?。
俺もフェラーリ、日本正規代理店コーンズでフェラーリ買ったけど、紙袋に入れてお金持って買いにいかなかったよ。
普通は銀行からの現金振り込みに決まってると思うんだけど。
534: 匿名さん 
[2016-02-22 23:06:52]
>>533
あ、服装はユニクロのジーンズにシャツで買いに行ったよ。
535: 契約済みさん 
[2016-02-23 00:40:58]
ティアロレジデンスの施工ミスが公になって大変なことになっていますね。
掲示板が大荒れ
何はともあれ、ここで良かったと思いました。
536: 匿名さん 
[2016-02-23 07:23:27]
ここは横浜のパークシティ横浜の件で下請けに丸投げしていたことが判明した建設会社が作ったので、油断はできん。
537: 匿名さん 
[2016-02-23 09:02:23]
>>529
ええ、ですから一般的な30代夫婦であれば買えるということです。
538: 匿名 
[2016-02-23 09:22:23]
>>537
奥さんは、あてにしない方が良いと思うが…
539: 匿名さん 
[2016-02-23 12:09:39]
>>538
今は女性も稼ぐ時代ですよ。
能力ある女性なら育児休暇後またがっつり稼ぐ人もいます。
540: 匿名さん 
[2016-02-23 12:15:51]
>>537
いや、30代ではなく30歳ちょっきりです。一般企業勤めの旦那30歳と、公務員の奥さん30歳という組合せですかね、700と500って。
541: 匿名さん 
[2016-02-23 12:30:38]
>>540
まあ、細かいですね。世帯年収1000万越えれば買えるということでしょう。越えなくても、お金があれば、買えます。
542: 匿名さん 
[2016-02-23 12:35:44]
世帯年収の話は荒れる要素満載の割には中身が殆ど伴わないからほどほどに・・・
金の使い方や支払い方法なんか千差万別だし、
一般的にっていうけど、このクラスのマンション検討してる時点で一般論は当て嵌まらないw
543: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-02-23 12:47:50]
ここ中国人の爆買いの状況はどうなんでしょう?
あと、勝どきはオリンピックの影響を強く受けるのでバブルっぽい値づけになってないかも気になります。
544: 匿名さん 
[2016-02-23 12:57:43]
これは、豊洲って明示されているから、ここではないですよね?

http://diamond.jp/articles/-/82693?display=b
豊洲の某タワーマンションでは、区分所有者のうち2割が中国人だとも言われている。
545: 匿名さん 
[2016-02-23 13:35:21]
>>544
ガセネタじゃなければスカイズベイズのワンダフルしかない
スカイズでは外国人結構見掛ける、って話は耳にするけど実態は知らない
ただあの時代の都心の目ぼしいタワマンはほとんど買われたんじゃないの?
新宿とか大崎とかGFTとかさ・・・
しばらく経ってから自主規制って話もあったけど、実際どこまで信じていいのやら・・・
ここも大人気&大抽選会って物件でもないし、上にあるように、
紙袋に現金詰めて買いに来たら日本人だろうが外国人だろうが断る理由がないよね
546: 匿名さん 
[2016-02-23 17:08:11]
そうなんですよね。
でも現状だとどうなんだろう。少し落ち着いてきているという話も聞きますから
なんとも言えないような。
ここはそこまで割合高くはなさそうな印象はありますが…。
547: 匿名さん 
[2016-02-23 17:33:11]
以前ここも中国まで売りに行ってましたよね?
今はやってないんですかね?
なので、他人事ではないとおもいます。
548: 匿名 
[2016-02-23 18:04:59]
>>539
ローン終わるまで、かわいそう。
549: 匿名さん 
[2016-02-23 21:23:37]
>>547
以前っていつですか。どこから聞いたのか知りませんが、デマです。
550: マンション投資家さん [男性 60代] 
[2016-02-23 21:32:55]
中国人購入者問題:

皆さんお若い(63歳の私よりは)と拝察しますが・・・とても考えが古い。
何も上段に構えて言及するほどのことはないとわかりつつも一言言いたくなりました。
今、東京都心の不動産は3割とも4割とも言われている外人所有となっています。
日本人以外の方々が日本を買ってくれることとても嬉しく思います。どこの世界に価値のないと思う外国の不動産を買う人がありましょうか。

海外で若い時に生活していたことのある人たちは例外なくお分かりの様に日本人も同じようにその国の心なき人たちに今の中国人と同じように扱われた経験があると思います。自分のまたそうなりたいヒトはそうすればよいと思います。でも、そんなの変だ・いやだと思う人ならば、あなただけでなく他の人たちもあなた同じように憤る筈だとイマジネーションを働かせられるのではないでしょうか。

ゴーマンかましてよかですか??? 日本人いつからそんなに傲慢で不遜になったのですか????
551: 匿名さん 
[2016-02-23 22:26:55]
>>549
スレ遡ってみたら?
552: 匿名さん 
[2016-02-23 22:29:57]
>>550
ここは、住友不動産が外国人は1割以下になるように調整されています。
まずは住友不動産に、「なんでそんなことをしているんだ」と言ってみたらいかがでしょうか?
553: 契約者 
[2016-02-23 22:47:54]
>>551
遡ってどこなんですか?
はっきり答えられないはず。
住友不動産がドゥトゥールの為に、中国で販売のプロモーションをしたという事実はどこにもないはず。
住友不動産販売の中国人向けの中国語のサイトがあるという話がすり替えられているだけ
中国人向けの中国語のサイトは住友不動産販売だけでなく、大手不動産販売は普通にやっていることです。
554: 匿名 
[2016-02-23 23:55:18]
>>553
しかも繁体中国語なので中国向けではなくて台湾向けです。本土向けなら簡体字。台湾はご存知の通りかと思いますが日本寄りの文化圏です。
555: 匿名さん 
[2016-02-24 00:04:07]
http://alplace.co.jp/blog/2015/01/15/241

住友不動産が東京・晴海で販売中のタワーマンション「ドゥ・トゥール キャナル&スパ」は中国人らの購入が目立つという。
556: 匿名さん 
[2016-02-24 00:11:29]
日経新聞でも書かれていたよね。ここの物件、中国人が沢山買ってるって。
557: 匿名さん 
[2016-02-24 00:34:30]
>>549
デマでもなんでもいいんだけど、日本経済新聞が中国人の人が購入していると、記事に掲載されていたんだから、ここのマンションは多数の中国人が購入している事を認めればいいのに。
外国人購入者は1割以下なんて、営業さんのリップサービスを鵜呑みにして。
本当に可哀想な人ですよ↓。
558: 匿名さん 
[2016-02-24 01:03:57]
>>557
以前から、
「ここは投資ではなく実需の割合が高いと思います」
「外国人(中国人)の割合は高くないと思います」
などと聞かれてもないのに定期的に書き込まれてますよ。よっぽどそう思いこみたいんでしょうが、ここほど中国人が好きそうなコンセプトのマンションは他にないくらいなのにね。
559: 匿名さん 
[2016-02-24 01:30:25]
>>557
多数ってどのくらいのことを言っているのですかね?曖昧ですね。
その記事が出た時、営業さんに聞いたら中国人じゃなく台湾人の方が買っていると言ってました。
それでも1割以下とのことでした。
560: 匿名さん 
[2016-02-24 01:37:36]
>>557
1割以下だと信じて買った人より、信じられずにそれを理由に買えなかった人の方が本当可哀想な人ですよ↓。
561: 匿名 
[2016-02-24 02:12:14]
中国人、毛嫌いしているのかしらないけどすごいよ。
勝てないよ、日本人は。
ドゥトゥールの52階を買える人なら中国人批判してもいいんじゃない?
買えないなら黙ったほうがいいよ。
562: 契約者 
[2016-02-24 06:35:16]
日経に書かれるような会社の関係者なら実感していると思いますが、
「日経に書いてあるから事実」
という考えは危険です。

日経の記事では
1.プレス発表などの確固としたソースがあるもの
2.独自取材によるすっぱ抜き
があります。

問題なのは2で、キチンとした取材に基づくスクープのようなものもありますが、大した取材もしないで憶測で書いたような記事も入り混じっています。当然間違いや誇張もある。
記事のソースがあるのかないのか、あるなら何なのか
くらいは考えながら読むべきです。
563: 匿名さん 
[2016-02-24 07:04:22]
>>550
中国人の方が購入するのは、別に良いですし有難い事ですが、みんなが嫌がっているのは、常識が違うからじゃないですか?銀座歩いていても中国人の常識と日本人の常識が違うなと感じる事は多々あって、道路に座る、デパートの階段で座る、順番を待たない、そういった文化の違いが出るから、中国人の割合を増やしたくないという思いがあります。あとは、ゴーストタウンになるのが嫌って方もいましたよ。私はマナーや価値観を多少日本に合わせてくれるなら、誰が購入してもいいですよ。日本人でもマナーの悪い人は、嫌ですしね。
564: 契約者 
[2016-02-24 07:17:37]
今回の日経の記事が事実としても、
1.DTの契約者に中国人が多い
とは書いてありますが、
2.DTが他の湾岸タワマンに比べ突出して中国人の契約者が多い
とはどこにも書いてありません。

少なくとも、取材ソースであるべき住友不動産は2のようなことはないと言っている
これが事実

あとは、上にどなたかも書いていますが、中国人というだけで、爆買いの格安ツアー観光客と、DTの最上階を買うような方と同じように差別するのはどうかと

私が知っているタワマンを買って日本に住んでいる中国人はキチンとした方が多いです。

投資で買っているような場合は色々トラブルがあるのかもしれませんが、割高と言われるDTを投資で買っている人は少ないかと
これは私の憶測ですが
565: 匿名 
[2016-02-24 07:43:38]
アラフィフですが、バブルのころの日本人観光客もパリやロンドンの買い漁りは相当酷かったですよ。
ツアーだと集団で余計に目立ちます。
最近は個人行動が増えて、海外での日本人の影が薄いのも寂しいことです。
ブランド店も日本語対応でなく中国語対応にシフトしてますから。
566: 匿名さん 
[2016-02-24 09:09:40]
>>561
いや、敢えて中国人の割合は少ないとか投資は少なくて実需が多いとかわざわざ書き込んでる人の方が、毛嫌いしてない?ここはそういう人が少ないですよー、という印象にさせたいがためだろうけど。
567: 匿名さん 
[2016-02-24 09:10:52]
高層階は、シンガポールなどアジアの方が投資用に買われている、と聞きました
568: 匿名 
[2016-02-24 11:07:08]
住友不動産や契約者等は、DTの契約者に中国人(シンガポール、台湾など含む)が一定数いる、又は目立つ、人によっては多いと感じるレベルである事は認めている。
但し、最近の世の中一般のタワーマンションと比べて、特別多いという訳ではない、いう見解。
又は議論の余地がある。

これに対し、不確かな情報源で、DTが中国人向けの販売に力をいれているとか、中国人というだけで差別の対象としている、所謂、ネガと呼ばれる人がいる。

という感じではないでしょうか。
569: 匿名さん 
[2016-02-24 11:27:29]
差別や排除じゃないよ、売り手批判だね
今の時代に外国人を排除するなんてありえないし経済的にも損失
売るのは全然問題じゃない、もちろんちょっとは警戒するけどねw

じゃあ売り手はそこをフォローしてるのか?
重説やマニュアル、コンシェルジュ、棟内掲示物全てにおいて複数の外国語表記に対応してるのか?ってこと
言葉が分からなきゃルールを説明しようがない
引き渡し後に管理組合で対応することになったら手間も金も莫大な持ち出しになってしまう・・・

ここに限った話じゃないけど、売りっ放しは困るよね、って話
デベが対応しないなら自衛するしかない≒外国人を避ける結果に・・・
570: 匿名 
[2016-02-24 11:36:04]
>>569
結論としてDTに限った話ではなく、一般論ということですね。
571: 匿名さん 
[2016-02-24 12:22:10]
>>570
そーいうこと。
572: 匿名さん 
[2016-02-24 16:52:24]
どこのマンションであるにせよその心配は出てくるんじゃないかな。
結局は管理組合が活発で、何か問題が起きた時に柔軟性を持って対応できるかどうかというのが
とても大切になってくると思います。
問題が起きたとしても大きくなる前に対処できるのが理想。
でも大きな管理組合だとフットワークの軽さというのは難しくなる?
573: 匿名さん 
[2016-02-24 18:06:08]
お隣の東京タワーズではゲストルームをAirbnbで貸し出したりする人達もいるようで、民泊問題も今後管理組合でどのように規制するか考えないといけないでしょうね。
574: 匿名さん 
[2016-02-24 18:45:41]
民泊は資産価値向上にも資するので、全面禁止は反対です。民泊のスタンダードルールは、以下になるのではと思っています。

住民が居住している状況での空き部屋の貸し出し→OK

単なる投資で部屋を購入、民泊利用→全面禁止

一時的な海外赴任等での二、三年の間の、住人不在の間の民泊利用→理事会承認の上、原則OK
575: 匿名 
[2016-02-24 19:29:44]
>574

反対です。

民泊が資産価値減少につながらないとする理由はなんですか?
不特定の方々の利用から、住民の安心が脅かされると感じる方も多いのではないでしょうか?
576: 匿名さん 
[2016-02-24 20:27:42]
>>574
私も反対です。
OKとされている内容であれば、そもそも居住者の来客扱いとして
受け入れているだけ、他人から見たら居住者との関係性は分からないから
民泊とは違いますよね。ホームステイ的な感じでしょうか?
所謂居住区そのものを第三者に日単位で貸借するのは不特定多数の部外者が共有部も利用するだろうし、モラルが保てない可能性が高まります。
また利用上のトラブルにもつながる事をその他大勢の住人が意識しなくてはならないのはおかしいです。
ホテルじゃないので、あくまで居住者が窮屈になるのは勘弁ですね。
577: 匿名さん 
[2016-02-24 21:14:05]
>>576

そうです。
旅行者・民泊利用者と住民では、モラルの水準が違う場合もあります。
まして海外からの利用客などでは文化も違うでしょうし、住民が心地よく住まうことは難しくなる懸念があります。
当然、居住者といえど最低限のマナーは求められるわけですが、共有財産を所有する感覚やある程度「常識」というものをすり合わせることはできるでしょう。
しかし、それも同じマンションに住んでいるため資産を共有する感覚から生まれるものと思います。
その時限りの利用者とそういったコミュニケーションを築くことは不可能でしょう。
であれば、民泊は禁止することが最善で、住民の安心を守ることにつながり、ひいては資産価値を守ることになるのではないでしょうか。
578: 匿名さん 
[2016-02-24 23:17:43]
硬く考えすぎだよ。シェアリングエコノミー。空いている部屋を有効活用して、旅行者と交流しつつ、小遣い稼ぎ。素晴らしいじゃない。

あと、昔、白金の某タワマンに住んでいた時にいたんだけど、資産価値至上主義者というか、どうしちゃったの?というくらい、「愛すべきタワマン」を傷つけることを嫌う人がいるんだよね。住んでゃ、傷もつくこと理解できないし、謎のタワマンルールを来客とかにも押し付けるんだ。敷地内では自転車乗るなとか。知らない人にそんな血相変えて注意しなくてもと思うわけ。

正直、もうちょい肩の力抜こうよ、と思う。
579: 匿名さん 
[2016-02-24 23:26:54]
例えば民泊の方が、火事だったり、ガラス割ったりと問題起こした場合は誰が責任を負うんでしょうか...管理費修繕費で賄うんでしょうか?
580: 匿名さん 
[2016-02-24 23:35:31]
まあ、民泊の禁止は、法律で守られた個人の資産を
自由に収益する権力を自ら制限するという面をもある訳です。
民泊の規則をしっかりと設定するのは言うまでもありませんが、民泊自体は資産価値を高めるという発想はあってもいい。
ただ、豪華共用施設を売にしているマンションでは、
、民泊は敵以外の何者でもないだろうね。
581: 匿名さん 
[2016-02-24 23:36:38]
>>579
そりゃ、区部所有権の持ってる人だろうね。
582: 匿名 
[2016-02-25 04:47:40]
>>578
静かに暮らしたいので民泊は勘弁して
583: 匿名さん 
[2016-02-25 17:48:49]
他人事としてとらえると民泊、いいんじゃないかと思います。
けれど、自分が住むマンションだと思うと、正直あまり良い気分ではありません。
自分の部屋を民泊に使うと考えると、儲けが出るならやるかもしれないとは思いつつ、なんとなく面倒な気もします。
共有施設、バーやスパを旅行者さんも使うと想像すると、変化があって良いような、住民としての特権が無視されるようで嫌なような、なんだかよくわからないです。
584: 匿名さん 
[2016-02-25 18:18:01]
>>578
ご自分のマンションで勝手にやって下さい。
ここだけじゃなく、どこのタワマンも今や民泊は住民に取って百害あって一利無し。
585: 匿名さん 
[2016-02-25 19:59:59]
>>584
住民にとって百害あって一利無しだろうが、
百利あって一害無しの区分所有者が民泊が始める訳だな。
それを規制したいなら、規約で規制するしかない。
行動すべきは民泊反対派側でしょ。

586: 匿名さん 
[2016-02-25 20:51:29]
>>585
規制されるだろうね。
もっとも、一泊7000円程度で1ヶ月フル稼働して、ここでやって
儲かると思う?料金上げたらビジネスホテル泊まれるよ。
物件のローン費用に宿泊用設備投資に管理費、修繕費に固定資産税。
ルームクリーニングやリネン等の経費を差っぴいて、
果たして手元にいくら入るだろうね(笑)
管理代行業者利用したらその分の費用も支出だし。24時間緊急時対応を自分でまさかしないよね。
普通に賃貸付けた方がましじゃないの?
つまり、民泊はどこでも儲かるわけじゃないから、儲けの出る物件探した方がいいと思うよ。
587: 匿名さん 
[2016-02-25 21:22:02]
>>586
ここなら一泊3万はとれるよ?
ビジホは一人当たり料金だけど民泊は2ldkに4人とか普通だし1週間とか滞在するからね。
7泊で21万、これが月2回でかなり美味しい。旨味がなかったら民泊が流行るわけないじゃん。
588: 匿名さん 
[2016-02-26 10:55:32]
第5期は6月ぐらいですかね?
589: 匿名さん 
[2016-02-26 15:35:32]
>>588
これから実際の部屋や、スーパーや専用バスの稼働を見せながら営業できるでしょうから、
スミフ的な売り方からすると、基本的にはまだ寝かして、早くて4月末からのGWとか、ボーナス月の6月と予想します。

ただ前回の4期の後から成約意向出している一部の人からすると期間空きすぎなので、3月末に少ない戸数出す可能性はありますね。
590: 匿名さん 
[2016-02-26 16:37:19]
そういうことになりますか。
今からの時期だと、年度末にかけてになってしまうから
慌ただしい人も多くなってくるし、
それが落ち着いてGWを照準にするというのは正攻法かもしれません。
結構スミフは期の間を開けてきたりする印象はあります。
591: 匿名さん 
[2016-02-26 19:48:10]
aikoの新曲PV、めっちゃ湾岸ですね。DTが、あんま見えないのは残念ですが
https://youtu.be/-fuUH4iEmUg
592: 匿名さん 
[2016-02-26 20:19:59]
DTは晴海大橋や豊洲大橋を使ったCMやテレビドラマでも映ってますよね。
PVよりも自然に目に入りやすいメディアに出ているのは良い事です。
593: 匿名さん 
[2016-02-26 22:35:27]
ドトールもちょいと映ってましたよ
594: 匿名さん 
[2016-02-27 19:30:53]
>>587
通りすがりですが、民泊、そういわれてみると損ではないように思えてきます。
たしかに、2LDKのマンションに一人で泊まる人は特別な場合でしょうし、一泊7000円はありえないです。
家族が住んでいて一部屋だけ貸すならそれもありでしょうけど、ホームステイになっちゃいますね。
595: 購入検討中さん 
[2016-02-27 19:43:11]
本日モデルルーム訪問で建物内を見てきました。
詳細を書くと営業さんにバレちゃいそうなのでどこを見たとかは書きません。
ざっくり全体的な印象を言うと、エントランス入ってエスカレーター上がっての動線はスケールが大きく流石でした。建物自体もよく作られていたと思います。

あと、子持ちファミリーが多かったです。私と同じ検討者なのか契約者なのかはわかりませんが、私の時間帯では0〜3歳児くらいの子持ちファミリーが半数くらい。
596: 匿名さん 
[2016-02-27 20:39:18]
595
建物本当に良かったですか?
私の感想は正反対で1、2階の外周りを一周して仕上げにはがっかりでした。免震装置を覆う壁が新築と思えないほど汚れていたし、何か補修したような跡がそこらじゅうにある。デッキや階段の手すりが黒いのにそれを固定するボルトがシルバーでやたら目立っていたり、エアコンの室外機がカバーで目隠しもされずに設置されている。変な配管や機械室?のドアも外から目立つところに多い。
ロビーは豪華だが、1、2階外周りデザインに無配慮な所があまりにも多く、グレード感を大きく下げている。
597: 購入検討中さん 
[2016-02-27 21:35:02]
>>596
外しか見てないのですか?
内見では相当高級感があって良かったですが。
598: 匿名さん 
[2016-02-27 21:44:23]
>>597
ロビーからエレベーターにかけては良かったです。でも専有部はひどいの一言ですね。
599: 匿名さん 
[2016-02-27 22:02:30]
いよいよ入居が始まるから、いろんな意味で注目されて意見が飛び交いますね(笑)
酷いと思えばやめればいいし、良いと思えば買えばいいだけ。
そんな単純な事なのに、何故そんなに二次元スレで必死になるのか?不思議です。
ここ一応検討者スレだから検討から外した方はいつまでも滞留しないでね~。
お止めになった?理由の指摘箇所は参考にさせてもらいます。有り難うございました。
600: 匿名さん 
[2016-02-27 22:10:01]
専有部のどういう所が酷いのですか!?
601: 匿名さん 
[2016-02-27 22:24:18]
批判したければモデルルームくらい行くべきだね
602: 匿名さん 
[2016-02-27 22:35:36]
>>600
眺望いまいち、天井低い、食洗機や棚、クーラーなど普通は着いてるだろ!っていう設備がない。
とにかく天井が低くて圧迫感が凄い。タワマンから移転する人は特に低さが気になるから気をつけて。外装塗装がいい加減で吹き付け塗装だったり、細かい手抜きが目立った。ロビーに騙されてテンション上がる人向けの物件ですね。
天井が低すぎて今の家のダイニングライトが吊るせないのでやめました。
603: 匿名さん 
[2016-02-27 22:40:28]
>>602
実際には中を見ずにカタログと外観だけで語ってる印象ですねぇ。
ちなみに食洗機や棚はティアロ見たときもついてなかったので気にならないですけど。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる