住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その31」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その31
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-21 05:53:38
 削除依頼 投稿する

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)についてのその31です。
引き続き、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/

所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.77平米~123.77平米
売主:住友不動産
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585095/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

[スレ作成日時]2015-12-30 21:09:42

現在の物件
DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)
DEUX
 
所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)、東京都中央区晴海3-13-1(EAST棟)、 3-13-2(WEST棟)(住居表示)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩9分
総戸数: 1,450戸

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その31

201: 匿名さん 
[2016-01-31 23:01:44]
>>191
いくらがいくらになるとか聞いてます?
これ以上高くなったらまったく売れないでしょ
現状も売れてないのに笑
202: 匿名さん 
[2016-01-31 23:07:08]
>>201
間取りによっては、なんか当初より2000万upとか?

ここ、売れていないわけではないでしょう
203: 匿名さん 
[2016-01-31 23:12:24]
>>200
オリンピックがどのように盛り上がるかにもよるんじゃないですか!
それこそ、これが日本のオリンピック‼︎日本っていいところでしょ‼︎って世界に発信出来れば需要あるんじゃないんですか?また、当然注目度上がるので国内でも宣伝されれば検索数も増え住んでみようと思う人も多いと思いますが、現状のままオリンピックが負の遺産になるようなら、日本大した事ないじゃんってなるんじゃないですかね(^^;でも大手企業も多いし再開発ありますので大丈夫なんじゃないって私は思ってますが...
私は購入はしてないんですけどね...
204: 匿名さん 
[2016-01-31 23:19:56]
>>202
2000万ですか...
売れてないというか、当初の価格ならもう完売してると思いますが、他に比べて高すぎでしょ‼︎スミフが言いたい事も分かりますが....
クロノの中古の価格は、DTの値上げどこじゃないですからね〜
205: 匿名さん 
[2016-01-31 23:23:45]
>>204
というスミフの販売方針なんですね。。
206: 匿名さん 
[2016-01-31 23:34:07]
>>205
早く決断して良かった。売らなくても儲かった気分ですよ!
207: 匿名さん 
[2016-01-31 23:35:17]
>>206

一期購入者はいいですよね
208: 匿名さん 
[2016-01-31 23:41:30]
そんなに上がっていたとは思わなかったです。
すみふの物件は1期で買うのが一番安いという話は聞いたことがありますが…。
ただ今後の動向によっては、価格が元の路線に戻るという可能性もあるわけですよね?
市場に合わせて価格は動かしてきているんだろうなぁと予想していましたけれど。
どうなるのでしょうか。
209: 匿名さん 
[2016-01-31 23:45:14]
>>208
豊洲のように長期間在庫を保有することもしているので。そう簡単に上げた分を値下げすることはないと思われます
210: 匿名さん 
[2016-02-01 00:32:58]
不動産業界は消費者視点なんてものはなく、消費者を食い物にする業界ですからね。青田売りや直前まで販売価格を見せない売り方。さらにスミフだと値上げまでしちゃいます。デベロッパーが儲かる企業の論理だけしかはたらいてない。

世の中の企業は営利目的だけど消費者とある程度winwinの関係にするのにね。株主にはよい会社だと思いますよ。
211: 匿名さん 
[2016-02-01 00:59:14]
>>210

値付けのKYぶりがひどければ、完成在庫が膨らみ金利負担や滅失リスク等もあるわけで、それとの天秤であり、その中で各社方針を判断しているだけでしょう。
他デベは早期完売を目指す一方、スミフはそこを売りながら状況を見て、ガシガシ行き、ある程度の在庫保有リスクは負っても問題無しというだけ。

ちょっとドゥトゥールはもう普通じゃ買えない感じの価格帯になってきている気がするけど。。
212: 匿名さん 
[2016-02-01 01:33:55]
それでもTokyoはまだまだ安い。
213: 物件比較中さん 
[2016-02-01 11:41:15]
三井の中央湊行ったらわかるよ。
ドトールは高くなかったとね。笑
214: 匿名さん 
[2016-02-01 11:50:37]
>>213
場所が違うから単純比較はできない。
東京駅から徒歩圏と、その3倍以上の距離のドトール。
215: 匿名さん 
[2016-02-01 11:58:36]
>>213
比較対象がフェアじゃないでしょ
そんなんがまかり通るならスカイズ比でドトール価格は常軌を逸してるw
まあKTT比でも駅から遠くてしかも1割以上高い説明がつかないし、
あっちは竣工前完売でこっちは竣工後も絶賛発売中
そもそも他デベと住不を比較するのが間違ってると思う
住不は良くも悪くも孤高の存在
周辺相場から常に逸脱してると言っても過言ではないけど、
物件のコンセプト含めて刺さる人には刺さるっていう、どちらかというとニッチ狙いの売り方
216: 匿名さん 
[2016-02-01 12:10:02]
>>213
物件比較中さん、笑ってないで、
もうちょっと俯瞰して物を見れるようにならないと、
ちゃんとした比較はできないよ。
217: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2016-02-01 12:41:40]
WEST中層階西向き契約者から、
坪385万円で「売っても良い」ってありました。
乗っからないほうがよいでしょうか。
218: 匿名さん 
[2016-02-01 12:48:16]
>>217
70平米の中住戸ですか?
219: 匿名さん 
[2016-02-01 12:56:07]
>>217
70平米なら1000万くらい利益乗せてますけど、それでもいいなら。
8000万ちょいですよね?
220: 匿名さん 
[2016-02-01 13:08:44]
>>217
欲しけりゃ買えば?

一般論として売れ残ってる物件の、しかも利が乗ってる未入居転売物件なんか、
よっぽどオンリーワン要素でもない限りメリットないでしょ、
ここは駅直結でも永久眺望でもないしね・・・
転売品は(深刻な場合を除いて)売主アフターも受けられない場合がほとんどだしさ
とにかく金に糸目はつけない、何が何でもこの部屋が欲しい、他の部屋はタダでもいらん!
ってぐらい入れ込んでんだったらもちろん止めないけどねw
せめて完売してれば今すぐ新築に住めるっていうメリットがあるんだけどねぇ
221: 匿名さん 
[2016-02-01 13:16:26]
これ見ると、湾岸買いたくなるよ。

そして、住むなら中央区、それもオリンピックの恩恵を受けるところ。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/293374/res/872-950
222: 匿名さん 
[2016-02-01 13:31:25]
>>217
最近のスミフの分譲価格は、70平米の低層が8780とかって価格になっているのを聞いたのが最後です。
坪385であれば仲介手数料(やっぱりかかるんですよね?)含めても8500弱とかなので、
といった感じでしょうか。
223: 匿名さん 
[2016-02-01 14:27:58]
低層の70平米で坪410万円?
そりゃ売れないわけだ。。。
224: 匿名さん 
[2016-02-01 15:58:47]
本当にそのお値段なんですか?
せめて300万円台だったらと思いますが…。

EASTの40階前後の階の案内が始まりました。
ずっと待っていた人にとってはやっとという思いかもしれません。
いくら位になってしまうのでしょうか。
225: 匿名さん 
[2016-02-01 17:46:22]
SOHOの案内は未だですかね?
SOHOも分譲なんでしょうか?
226: 物件比較中さん 
[2016-02-01 17:48:25]
E棟の70㎡30階位のところで、8,780だったはず。
低層は6,980で安かったよ。
227: 匿名さん 
[2016-02-01 18:29:16]
>>217
マジレスすると、もしあなたがその話しに乗っからないのなら、その方を紹介してもらえませんか?
Westはほとんど残ってない中で、もし坪400万切る価格で売っていただけるなら、すぐに手付けうちます。
どうやって連絡とればいいでしょうか?
228: 匿名さん 
[2016-02-01 18:32:00]
私も8,780って聞いてますけど、また値上げって話もあるし、当初の売値が7,200とかを考えると、高いとは思うけど8,000は妥当な価格ですよね。手数料なければ、いい話かも。でも8500なら考えるかな。西向きは実際の景色を見た方がいいと思いますが。
229: 契約者 
[2016-02-01 18:51:34]
>>221
やっぱ世田谷の一軒家だな‼︎
230: 物件比較中さん 
[2016-02-01 21:19:51]
西向70㎡は、50階で9,000万円以上したみたいですよ。
最上階はいくらになるんだ。笑
231: 匿名さん 
[2016-02-01 22:13:18]
50階なら9000万でもいいかな‼︎
232: 匿名さん 
[2016-02-02 01:16:00]
>>228
確かに。ウェスト棟はもうほとんど残ってない中で、西向き中層70m2で8000万はありかもしれませんね。
中古といっても、まだ誰も住んでないわけだし・・・
また内覧してから決められるのもいいですね。本当に富士山が見えるのかも確かめたいところです。
233: 匿名さん 
[2016-02-02 01:18:59]
>>232
中層って何階から何階?
234: 契約済みさん 
[2016-02-02 02:14:23]
東向き高層55m2でしたらおいくらで購入頂けますか?
235: 匿名さん 
[2016-02-02 07:18:30]
W西向き30〜40階70m2でしたらおいくらで購入頂けますか?
236: 匿名さん 
[2016-02-02 07:24:31]
>>234
東は意外と眺望良いから7500万くらいなら。
237: 契約済みさん 
[2016-02-02 07:53:32]
本当ですか?一年後でよければ・・・
238: 匿名さん 
[2016-02-02 08:18:13]
>>235
今なら120万/m2で、8400万以内なら真剣に考えますよ。
239: 匿名さん 
[2016-02-02 08:43:50]
マジかけっこう高値で取引されててびっくりだわ(*_*)DTも3月から売りに出そうだな‼︎
240: 匿名さん 
[2016-02-02 09:17:33]
高値で釣って、やっぱりダメでした下げましょう、は仲介屋の手口・・・
中古がこれぐらい(あくまでも見込みw)で流通しています、
今なら新築がお得ですよ、ってのは分譲屋の手口

実績もないのに高値取引を真に受けてる方が居るのであれば、
「取らぬ狸の皮算用」って言葉を贈りたい
241: 匿名さん 
[2016-02-02 09:57:10]
豊洲駅前の再開発も着工間近だし(シビックセンター前の高層業務商業棟ね)、東向きはこれから夜景がさらに良くなるかも。位置的に葛西の観覧車は隠れないしね。
242: 匿名さん 
[2016-02-02 11:30:56]
葛西の観覧車なんて距離あって小さいし見えても見えなくてもどっちでもいい。
それよりゲートブリッジの方がいいと思う。
ディズニーの花火も小さいからそのうち飽きる。音は風向きによっては聞こえるけど。
243: 匿名さん 
[2016-02-02 12:09:03]
>>242
ゲートブリッジも東向きから見えますよね。
244: 匿名さん 
[2016-02-02 12:12:58]
見える事を前提に投稿してますが?
245: 匿名さん 
[2016-02-02 15:29:14]
久々ホームページを見たら共用施設案内が始まったとか。
実際に行かれた方いらっしゃいますか?
どんな感じでしたか?
スパはお湯が入っていない状態だったり
バーはお酒やグラスなどの無い状態だったりで
あまりイメージがつかめないかもしれないけれど。

ナイター営業というのは実際の部屋も見られるということでしょうか。
だとしたら夜景の確認もできていいですね。
246: 匿名さん 
[2016-02-02 17:14:24]
夜景の確認もできますし、夜の音の伝わり方、というのも多少なりともわかるかもしれません。
昼間と夜は外の音の伝わり方が違う…というか、例えば走っている車もトレーラーなどが多くなりますから
どう感じてくるのかなというのがわかります。
245さんの書かれているように夜景ももちろんCHECKできますし♪
247: 匿名さん 
[2016-02-02 22:38:32]
>>241
確かに豊洲駅前の再開発はDT東向きから良い借景となりますね。豊洲タワマンの都心方面向きの方にとってはドンマイですが。
248: 匿名さん 
[2016-02-03 01:00:47]
WEST西50階は、確か9,800万円前後だった気がします。
上層階狙いで行きましたが、価格聞いて退散しました。笑
249: 匿名さん 
[2016-02-03 01:07:32]
豊洲のツインやシンボルの方が仕様も良いし、便利で価格も安いのに
こっちを購入するのって、やっぱり中央区アドレスだからですか?
250: 匿名さん 
[2016-02-03 07:28:43]
>>249
わざわざ都心3区から江東区に行きたいとは思いませんよね。
251: 匿名さん 
[2016-02-03 08:41:13]
>>249
ごめん、江東区は恥ずかしいから勘弁
252: 匿名さん 
[2016-02-03 08:44:09]
江東区は足立ナンバーです。
253: 匿名さん 
[2016-02-03 09:51:43]
田舎の人の考え方ですね
254: 匿名さん 
[2016-02-03 10:10:03]
>>253
逆に田舎の人は区の区別つかないのでは?
東京に住んでるからこそわかる見えない壁があるんですよね。
255: 匿名さん 
[2016-02-03 11:32:10]
昨日テレビのレンタサイクルネタで、都心と言って豊洲駅前を映しました。マスコミもその程度の認識。
256: 匿名さん 
[2016-02-03 12:01:10]
>>250
そうみたいですね、でもそうやって選択肢が狭くなるのも微妙なんだけどね。
確かに江東区は下町のじいさんばあさんにお金持ってかれるから、早く脱出したいとは思ってるけど。
257: 匿名さん 
[2016-02-03 12:09:44]
>>252
車何乗ってるの?
258: 匿名さん 
[2016-02-03 13:39:48]
マンションの良し悪しとかではなくて、住所で選択している人もいるのですか。
住み心地がよくて利便性がよくてマンションの質もよくて、予算的に合っていればそれでいいのではとも思いますが、住所というよりは街との相性というのも大事かと思います。
それより、外の音の伝わり方というのが気になったのですが、高層の場合も地上の音って響いてくるものなんですか?
259: 匿名さん 
[2016-02-03 13:44:45]
>>253
大して場所が変わらないのに価格が違うのは江東区と中央区の差そのものだと思いますよ。
正直永住するなら豊洲の方が環境はいいかもしれないですが、売る事を考えるとどうしても中央区ブランドがあった方がいいかなと思うのですが〜
本当の中央区住人から言わせれば、晴海でしょってなるんですけどね。
260: 匿名さん 
[2016-02-03 13:47:22]
>>258
このクラスのMSだったら窓さえ閉めてりゃほとんど聞こえない気にならない
サイレンや暴走族の爆音はそれなりに聞こえるけど、
よっぽど神経質でもなければ眠れないほどでもない
もちろん窓を開けてたら110したくなる衝動に駆られるぐらい煩いw
湾岸は未だに暴走系がたまーにだけど走ってるからね・・・
261: 匿名さん 
[2016-02-03 15:59:48]
別の中央区に住みたいとは思わないな
ドゥトゥールに住みたいだけかな。

中央区民の何が良いのか聞きたい。
豊洲の方が環境は間違いなくよいのは否定しません。
262: 匿名さん 
[2016-02-03 17:05:07]
品川ナンバー
263: 匿名さん 
[2016-02-03 17:43:30]
そんなの中央区、港区、千代田区などにオフィス構えて会社で持てば品川ナンバーだよ。
ナンバーにこだわるよりも、車にこだわった方がいいよ。
264: 匿名さん 
[2016-02-03 19:46:42]
公務員やってると行政区に拘りたくなるよ。
色々と違いが見えてくるからね。
265: 匿名さん 
[2016-02-03 20:00:04]
中央区と江東区の行政の大きな違いはあります?
むしろ私立幼稚園少ないし

品川ナンバーなんか、大田区も品川ナンバーよ。
足立ナンバーの最高峰と品川ナンバーの並ならいかがかな
266: 匿名さん 
[2016-02-03 20:14:23]
>>265
足立ナンバーの最高峰と品川ナンバーの並!?なんじゃそりゃ??
269: 匿名さん 
[2016-02-03 20:56:28]
>>264
それは分かる。
江東区は湾岸エリアのお金が下町に吸い取られえているので早く脱出したい。
ただ、別に中央区に引っ越しても足立ナンバーでもいい。
品川ナンバーでもレガシーやクラウンでは仕方ないしね。
272: 匿名さん 
[2016-02-03 22:45:18]
>>269
足立ナンバーの車を自慢すること自体が・・
273: 匿名さん 
[2016-02-03 23:14:39]
>>265
人口も違いますし…。
そんな上辺だけのものを指しているのではないんだな。公務員やってれば自然と目につくところが出てくるんよ。
279: 匿名さん 
[2016-02-04 07:34:34]
>>276
意外とこの辺のタワマンを公務員が買ってることご存知?
280: 管理担当 
[2016-02-04 08:24:46]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

住宅の購入検討を目的とした当サイトのご提供趣旨に反する投稿が散見されたため、
関連する投稿の一斉削除を行わせていただきました。

以下のページにもご案内差し上げておりますが、

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

・他の投稿者や検討者を馬鹿にする内容を含むもの
・揚げ足取りや煽りのみで、住宅に関する情報が含まれない投稿
・物件スレで、その物件に直接関係のない話題を繰り返すなど、スレの趣旨を逸脱する話題
・特定の意見へ誘導しようとする執拗な主義主張
・住宅購入を検討していないことが明らかなスタンスの投稿
・削除に関する話題

などについては、当サイトのご提供趣旨を逸脱する、あるいは情報交換を妨げると判断しており、
削除対象となっておりますので、改めてご確認をお願いいたします。


■利用規約
http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

■投稿マナー
http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2

■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5

■FAQ「事実」を書いただけなのに削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6

■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7

■投稿の健全化に向けてのお知らせ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

正しくご理解いただいたうえで、ご利用くださいますよう重ねてお願い申し上げます。

なお、上述のような問題のある投稿をお見かけになられましたら、
むやみに反応し、荒れを助長するようなやり取りを行うことなく、
速やかに、削除依頼へのご協力をお願いできますと幸いです。

以下もご参照ください。
■FAQ 迷惑行為を行っている人がいます!
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#3

健全かつ、有益な情報交換の場としてご利用いただきたく考えておりますので、
どうぞ、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
282: 匿名さん 
[2016-02-04 11:14:09]
仲良くいきましょう
283: 匿名さん 
[2016-02-04 11:27:08]
ですね!

そういえば勝どき駅の周辺の道路が再整備されるそうです。
朝の混雑の緩和だそうです。
歩行者の動線を分離させることで、今のような状況を緩和させるのだそうですよ。
本当に人が増えましたからこういうことをしてかないとなりません。
284: 匿名さん 
[2016-02-04 12:52:04]
>283

再整備とは、どのような内容ですか。
どちらの情報でしょうか。
285: 匿名さん 
[2016-02-04 16:01:00]
>>283
ぜひ詳細教えて下さい!
286: 匿名さん 
[2016-02-05 22:20:26]
詳細ないんかい(*_*)
287: 匿名さん 
[2016-02-05 23:59:38]
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201601/CK2016012002000166...

これのことじゃないかと思います。検索したら出てきました。
報道資料ですので、
しばらくしたらリンクは切れてしまうかもしれません。
288: 匿名さん 
[2016-02-06 02:31:18]
2022年完成か…。
289: 匿名さん 
[2016-02-06 07:38:12]
>287
ありがとうございます。
でも283が言っている再整備の内容がこのことだとすると
数年前から出ている地下連絡通路と人道橋の話題と
変わりませんね。
290: 匿名さん 
[2016-02-06 11:08:56]
もしくはトリトン側の人道橋のことですかね。
291: 匿名さん 
[2016-02-06 11:19:06]
>290
かもしれませんね。
あちらの橋はかなり工事が進んでいますが・・・。
292: 匿名さん 
[2016-02-06 14:18:01]
>>287
勝どき東のスレにもありましたが、あちらには模型のアップもありましたね!
293: 匿名さん 
[2016-02-06 16:35:08]
ホームまでの距離は変わらないとしても、地下鉄入り口まで徒歩4分。
それまであと6、7年ですか。長い。
294: 匿名さん 
[2016-02-06 16:47:47]
でも売る事を考えると悪い時期ではないかな。
早いに越した事ないけど
295: 匿名さん 
[2016-02-06 18:44:42]
周辺がだんだん便利にきれいに整備されていくのは良いことだと思うのですが
住み始めてからしばらくは工事中の場所を行き来しないといけないのが少しきがかりです。
通り過ぎるだけだとしても工事現場は多少のストレスになるような気がしますので。
室内まで工事の音が響いてきたりはしないでしょうが。
でも資産価値はアップしていくのでしょうね。
296: 匿名さん 
[2016-02-06 18:51:28]
ただ目障りなタワマンが増えていけば、眺望が悪くなるマイナス面もあります。で売るときに内覧客がどう思うか。
297: 匿名さん 
[2016-02-06 18:53:43]
このような状況も改善されますでしょうか?

http://s.ameblo.jp/kawaish/entry-12003344603.html
選手村予定地に近い東京都中央区の月島地区。17日午前、都の認証保育所「つきしまさくらさくほいくえん」の児童約30人が、タワーマンションに囲まれた公園に到着した。間もなく別の保育園の一団が現れ、滑り台の周辺は順番待ちの児童であふれかえった。

「近所の保育園と鉢合わせすることがほとんど。100人くらいの子供が公園内に群がる日も」
298: 匿名さん 
[2016-02-07 15:01:41]
有明には、遊具のある公園がないって本当ですか?ようやく、遊具のある公園ができるとかできないとか。

なんといいますか、有明の皆様の涙ぐましいまでの忍耐強さに感嘆いたしました。もう子供が大きくなってしまわれたご家庭も多いことでしょう。今までお疲れ様でした。
不便に耐え、子供の成長を犠牲にしたかいはありましたでしょうか?途中、震災であっさり液状化しましたが、購入時よりは資産価値は向上されているのでしょうか?

遊具のある公園ができたあかつきには、子供が100人群がるなんてことがないよう、お祈りしています。
299: 匿名さん 
[2016-02-07 21:00:52]
>>298
ここ有明じゃないけど。。。
300: 匿名さん 
[2016-02-07 22:30:17]
もっとこの地区自体、都市計画がしっかりしていればよかったのですけれどね、、、
と今となっては仕方がないですけれど。

公園などは特に効果的に入れておかないと、
子どもたちが遊ぶときに危険であるというのもそうですが、
災害時の一時避難場所として機能しなくなってしまいますから。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる