住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その31」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その31
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-21 05:53:38
 削除依頼 投稿する

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)についてのその31です。
引き続き、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/

所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.77平米~123.77平米
売主:住友不動産
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585095/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

[スレ作成日時]2015-12-30 21:09:42

現在の物件
DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)
DEUX
 
所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)、東京都中央区晴海3-13-1(EAST棟)、 3-13-2(WEST棟)(住居表示)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩9分
総戸数: 1,450戸

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その31

1001: 匿名さん 
[2016-03-27 22:47:14]
ファーストクラスの価値の判る人が対象だとしたら、クオカードバラまいて客を集めようとしてるのって矛盾してるような気がする。
1004: 匿名さん 
[2016-03-27 23:15:01]
普通の消費者の感覚だといいものを安くだよね。感覚がずれたコメントって、誰の仕業かすぐわかる。
1006: 匿名さん 
[2016-03-27 23:59:14]
言える事は来年も供給数No.1は譲れない‼︎
1007: 匿名さん 
[2016-03-28 02:31:46]
>>998
そもそもエコノミーやファーストという前に航空券を普通運賃で買わないでしょ。割引運賃がある中で相対的に判断するのは普通だしそれはFもCも場合も同じ。同じ様に販売してて普通運賃で購入するってなら分かるけど。そしてF乗ってる人なんて経費かマイルでなんだし…
FYの理屈で言うならDT最上階でも買ってるんでしょうか?
1008: 匿名さん 
[2016-03-28 03:25:54]
クオカードとかはあくまでスミフ全体のやり方だし、特別意図はなるものではない。

価値の分からない人は買う必要ないし、そもそも買えないから土俵にも上がっていないかと。

これだけの値段で1000戸以上売ったということが市場の評価。嫉みも大概にしたらといいたい。
1009: 匿名係長 
[2016-03-28 03:38:45]
クオカードについては、ばら蒔きが遅くて計画性がなかったな。
最初から配る計画で集客してほしかった。
吾輩はもらっていなくて不満だ。
1010: 匿名さん 
[2016-03-28 07:49:30]
やっぱり気になって価格聞いてみましたが、
また、価格上がったんですね...
ちょっと高すぎ...もう資産価値はないですね
1011: 匿名係長 
[2016-03-28 08:12:37]
吾輩も価格を聞いて引いたくちだが
現地を見るとよかったからな。

当時、建物はかたちになっていなかったが買おうと思った。

もっと上がる前に決めてもいいんじゃないか?
1012: 匿名さん 
[2016-03-28 08:13:31]
>>1008
1000以上売れてないと思いますが。。それに市場からの評価っていうなら、他の他の物件の売れ行きと比べたらここは明らかに遅いかと。ブリリア八重洲のようにここよりも高くてもここより早いペースで売れ切れたし。
1013: 匿名 
[2016-03-28 09:29:51]
>>992
すげー!
完全論破だ!その通り!見かけの数字や感覚だけでものの価値は決められないですもんね。同意します。
1014: 匿名さん 
[2016-03-28 09:35:07]
ブリリア目黒は山手線目黒駅1分という化け物マンションですよ。価値が違いすぎるし、あそこは何年もあの立地を待っていた人がいたわけで価格が高くても瞬間蒸発したのは当たり前。比較がおかしい。DTは非常に堅実にいいものができあがったし、これだけ購入した人がいるというのがなにより評価の証。
1015: 匿名 
[2016-03-28 09:36:09]
>>1012
1000個は確実に売れてます笑
昨年か今年か忘れたけど、入居説明会か何かで、スミフが言ってました。
さらに今年に入って受け渡しかローン関係でモデルルーム行った時かなり賑わってたから、もっと売れてるはずです。
あなたが素人ということが分かった。
ネガするにも正確なネガでお願いします。
1016: 匿名 
[2016-03-28 09:38:50]
1000戸なら、ほかのマンションなら完売レベルだね。
まだイーストは全て売り出してないし。地下鉄、BRTの発表があったら本当に手が届かなくなると思います。今から検討の人は残念ながらもう遅いと思います。
1017: 匿名さん 
[2016-03-28 09:40:54]
たぶん、エコノミー乗ってる人は、心のそこからファーストクラスに乗りたくないと思うよ。自腹で乗ってる人を本当のバカだと思ってる。
1018: 匿名さん 
[2016-03-28 09:43:51]
横の坪180の自走式マンションはどうなるの?
1019: 匿名さん 
[2016-03-28 09:45:40]
眺望のない、ゴミ処理場真横のドトールがエコノミーなんだろ(笑) こんなん持たんよ、

経済傾いたらまたすぐ解体だぞ、二回目のね。(笑)
1020: 匿名さん 
[2016-03-28 09:48:53]
まじで、格差社会になるなら、埋立地は避けたほうがいい。しかし、ならない、必ず不動産はクラッシュするから。
1021: 匿名さん 
[2016-03-28 10:18:02]
>>1016
全然遅くないよ、まだ良い部屋は沢山ありますから一度MRいってみるといいと思います。営業さんも良心的で優しい人が多かった。

埋立地はやめた方がいいとか言ってる人まだいたんだね。どんどん時代から取り残されてますね。銀座も日本橋も日比谷も八重洲もみんな埋立だからよろしく!
1022: 入居前さん [女性 30代] 
[2016-03-28 10:19:34]
>>1010、1011
W棟の中・低層階で約70㎡ものが70百万円代からと
MRより回答ありましたけど
㎡1百万~って「うそ」でしょうか。
てっきり初期の販売価格並みに下がったと判断してました。
なんせ住不は独特の売り方なものですから全貌がまったく見えません。
こんなんでは税務署さんもあたりをつけるの大変だと思います。
住不からの売契の情報提供などはどのようにされるのか気になります。
中古も出始めているようですが、新規分譲時の「異人さん枠」は
中古となれば申し合わせ事項の対象外でしょうから、
生活者(管理組合構成)としてはやはり気になることのひとつ。
1023: 匿名さん 
[2016-03-28 10:38:37]
ここの中古価格は、選手村に合わせてくるよなー。

ギャンブルだ。
1024: 匿名さん 
[2016-03-28 10:41:30]
KTTとドトールの売り物や賃貸数がヤバいと聞きました。

1025: 匿名さん 
[2016-03-28 16:35:27]
BRTは所詮バスなのに、期待大の人がいるんだね。
1026: 匿名さん 
[2016-03-28 18:50:19]
湾岸エリアなんて絶対間違いなく価格が上がるの目に見えてたでしょ。でも、絶対やめた方がいいって人もいたでしょ。実際購入している人は分かると思うけど、DTで儲かる人はほとんでしょう、KTT、ティアロもほぼ間違いなく儲かるでしょ。なのになんでやめた方がいいって言うの分からないんだよね...DTが70平米7500万くらいの時から高すぎっていう人は一生何も買えないような気がする。この湾岸エリア(初心者エリア)でも購入出来ないんだから...
今DT70平米7000〜7500万だったらすぐ売れるでしょ、オリンピック後も急激に下がる事はないと思うし、今の市場はDTだと8500万でも売れるかもしれない、例えオリンピックまでに価格が下がったとして購入額で売れたとしても、5年後1000万近くお金が戻ってくるわけで、これって中々おいしいと思うんだけどね^^;投資目的の人はそれじゃ物足りないのかな(*_*)
1027: 匿名さん 
[2016-03-28 18:55:13]
>>1026
ヒント 織り込み済み
1028: 匿名さん 
[2016-03-28 19:36:44]
>でも、自分が買える範囲、買っても痛くない値段だから何も疑わずに買うんだよ。違うかい?

買った瞬間はね。あとで、出したお金に見合う資産として維持できるかどうかが問題。

維持できればいくら高くても良し。2005年ごろの湾岸タワーみたいに値上がりすればなお良し。

しかし、坪360とか380とかで買って維持できるか??それが問題だ。

頭金少なければ債務超過の危険も。
1029: 匿名さん 
[2016-03-28 21:08:13]
スパで小便する中国人がいるってほんと?
1030: 匿名さん 
[2016-03-28 21:30:30]
坪380万は良くて10年持たないと思うけど、オリンピックまでの5年程度なら行けそうな気がするんだがどうだろうね。

1031: 匿名さん 
[2016-03-29 00:38:23]
>>1029
あるわけないでしょう。荒らしですよ。
1032: 匿名さん 
[2016-03-29 00:54:11]
>>1029
小便は基本的に防げないだろうね
1033: 匿名さん 
[2016-03-29 02:59:55]
浴場はいいけど、住民と入るなよ(笑)
1034: 匿名 
[2016-03-29 08:21:54]
>>1031
そうですか?
中国人に限らず、日本人でも小さい子供とか
あると思うんですけど…
マツコDXが以前「男はみんな風呂で小便する。人にはしてないって言ってるだけで全員してる」って言い切ってましたよ。
それ気にし始めちゃったらプールも温泉も行けなくなりますけどね。
DTスパは毎日お湯入れ替えてくれてるんですかねー?お掃除大変なんだろうなぁ。
1035: 匿名さん 
[2016-03-29 08:25:53]
>>1034
あのサイズだと、水を一回入れ替えたら何十万かかかる。毎日入れ替えたら大変。管理費が吹っ飛ぶ。
1036: 匿名さん 
[2016-03-29 08:29:53]
>>1035
ってことはおしっこはそのままなのね… 眺望もないし、スパはがっかりだね。せめて夜景を見ながらのスパにしてほしかった。
1037: 匿名さん 
[2016-03-29 08:38:12]
スパは感染病のもとですよ。
1038: 契約済みさん 
[2016-03-29 08:57:38]
うわぁーん(´゚ω゚`)
毎日でもスパ行きたいって思ってたのに!
1039: 匿名さん 
[2016-03-29 09:05:01]
なんか、思わぬがっかりが満載のタワマンだね…
検討するのやめます
1040: 匿名さん 
[2016-03-29 09:14:35]
>>1039
検討やめても良いですが
1度モデルルームに足を運んでね
1041: 匿名さん 
[2016-03-29 09:28:02]
>>1040
いや、無理に勧誘しなくても良いです。
最初から検討なんてしちゃいないんだから。
どーせケチつけて資産価値落としたいだけ、もっともこんな程度で下がる事ないけどね。
1042: 匿名さん 
[2016-03-29 09:30:46]
>>1039
がっかり満載とは具体的にどの点ですか?
既出ネタや人が言ってる妄想憶測ではなく、ご自身で実際に内見して
感じた点を教えて。
1043: 匿名さん 
[2016-03-29 09:34:01]
>>1042
バーで嘔吐や子供の異様な悲鳴、スパでおしっこなど、民度の低さが住民スレから感じられる点ですかね。変なクレーマーが個人を特定しかねない情報を書き込んでいたり…住民スレをみてがっかりしました。
1044: 匿名さん 
[2016-03-29 09:52:13]
>>1043
なるほど、実際に内見したのではなく、スレッドの情報を見てという事ですね。
一応申しておきますが、スレッドの書き込みは話半分で見た方が良いですよ。事実でない事が満載に盛られるのは周知です。
ご自身の目に留まる良い物件が見つかると良いですね。
高い買い物です、人の嘘に振り回されて損失しないように。
1045: 匿名さん 
[2016-03-29 09:54:45]
>>1017
そーいうのを世間では、妬みと言います。
妬んでる事露呈しちゃったね〜笑
1046: 匿名さん 
[2016-03-29 09:59:49]
>>1044
余計なお世話(笑)
1047: 匿名さん 
[2016-03-29 10:12:07]
>>1026
概ね同意ですが、一つ大きな間違いが、、、
湾岸エリアは初心者エリアと違いますよ。
スレの内容通り、賛否両論でプロモ実は読めないと漏らしてる 難しいエリアです。特に投機や投資においてはタイミングが難しく株の比じゃないと思います。
居住目的なら開発途上でこれからの発展を見ながら良い街に なる喜びを
得られるので良いエリアと思いますが。
1049: 匿名さん 
[2016-03-29 10:26:32]
街の発展は人の営みが作るもの。こんな人の住まない模型のような投資マンションが立ち並ぶエリアは発展しません。中国でたくさん見てきました。
1050: 匿名さん 
[2016-03-29 10:36:00]
ポジさんも悪いな。
確かに妬みもあると思いますよ。しかし、
いつかは買いたい属性の人を、ここで
絶対、買ってたまるか!に変えてしまってる。

うちの嫁がそうでした。あんなに欲しがってたのに、
湾岸スレでネガ呼ばわりされた為に、
まったく興味をなくしてしまい。私の話を聞きません。

湾岸のダメなところです。
1051: 匿名さん 
[2016-03-29 10:43:39]
>>1050
その程度の願望だったのでしょう。残念ですね。
湾岸に限らず、目立つ物件や良い(手の出しにくい)物件はどのスレも
ネガの横行。
出る杭は何とか、日本人の平均思考ってのはダメなところです。
ちなみに私は日本人ですが。。。
1052: 匿名さん 
[2016-03-29 10:45:24]
>>1049
ここ日本ですよ(笑)
1053: 匿名さん 
[2016-03-29 11:12:02]
1051
配管手抜き問題で、3億の低層物件がニュースになったことがあった。

大衆に公告出して買わせてる埋立地の裏では、
富裕層があっさりと高額物件を買っていた。

良い物件が公告して、ネガが多いとは
ちょっと違うかな。
1054: 匿名さん 
[2016-03-29 11:15:52]
>>1050
実話?まあそれで買う気をなくしたら縁がなかったってことじゃないでしょうか。一番大事なのは自分でMR行って、実物あれば実際みて感じたことが一番でしょう。ネガ扱いされたから買わないというのはきっと純粋な方なんでしょう、大事にしてあげてください。
1055: 匿名さん 
[2016-03-29 11:48:45]
いや、湾岸全体だけど、買いたくなくなるだろ普通 (笑) 君達じゃないけど、まじ変なの多すぎ。認めると思うけど、民度は最悪でしょ。正直。
んで、若いのが買ってるから、奥さんはもっと若いだろうし、拒否反応強そうだよ。
1056: 匿名さん 
[2016-03-29 13:52:37]
リアル居住者ではなく、このスレで騒ぎ立ててるバーチャルな奴等ね。
確かに変な奴多すぎるからこんなの鵜呑みにしたら駄目でしょ。
もっとも、湾岸全体的にマンション高いから、若者には手が出せないので、実際には30代後半以上ではないかな?
1057: 匿名さん 
[2016-03-29 15:44:01]
>>1047
なるほど、私もまだ数軒しか扱ってないので軽はずみに初心者エリアと言ってしまいましたが、以外に違うのですね。でも今まで何度か価格がここまで上がる物件をみてはきましたが、自分で購入したのは初めてで、ここまで価格が上がる物件は中々ないと思うのですが、結果湾岸エリアの住人は、家賃払わないで住めてるのと同じでしょ。
マンションなんて購入しないでたらればを言うのは本当簡単だと思うけど、実際湾岸エリアはどうなるんだろうね...
1058: 匿名さん 
[2016-03-29 16:39:24]
>>1057
それ、東京湾北部を震源地とする地震でも湾岸の人気が落ちることはない、と考えるとても楽天的な考え方ですね。
1059: 匿名さん 
[2016-03-29 17:45:46]
現在お住いの住民さんはどんな方々なのでしょう。住民版に書き込む方々はほんの一部でしょうから、読んでもわからないかなと思います。
竣工写真を見たら、CGかなと思うほど立派でした。想像以上に豪華な雰囲気がありました。バーからの眺望も格別だと思います。実際に見ると写真より劣る点もあるかもしれないとは思いますが。
1060: 匿名さん 
[2016-03-29 18:09:40]
>>1058
確かに‼︎だから買えたと思う(^^)
若い頃、はじめて不動産を購入するとき、完全に勢いで購入したし、今の知識があったら色々考えて買えなかったと思うけど、結果購入して良かった。DTも色々考えたら購入できないかもね。地震を心配する人は絶対湾岸エリアはやめた方がいいよね(*_*)
1061: 匿名さん 
[2016-03-30 11:06:10]
>>1060
地震心配したら、関東買えないでしょ。
東北震災で、この晴海と銀座で被害がなにか変わってたっけ?
1062: 匿名さん 
[2016-03-30 12:07:58]
>1061
地震予知の観点からは関西の方が安全で
東海沖は危ないと40年前から言われている
1063: 匿名さん 
[2016-03-30 17:26:16]
地震のことを考えたら、関東のどこなら確実に安全なのかなんて、わからないのでは。
危ないのは海沿いだけではないと思うし。

建物がしっかりしていれば、ある程度は大丈夫なんじゃないかな。
ここのようにタワーだと心理的に心配だけど、ちゃんと考えて造られていると思うし。
1064: 匿名さん 
[2016-03-30 18:41:59]
我が家の近所の話で恐縮ですが。

関東大震災のとき、広尾の日赤病院は大丈夫だったんですね。当時の建築技術で大丈夫なら、今の建築技術なら、まあ、大丈夫ではないでしょうか。

他方、川沿いの低地は被害が大きかったそうで、住み分け(金持ちは高台に)が加速したそうです(今は、暗渠になってしまった川も多いのですが)。

ただ、現代の建築技術なら、低地でも大丈夫かもしれません。

埋立地は、関東大震災のとき、どうだったのでしょうか?埋立後の経過期間等にもよるかもしれませんが。
1065: 匿名さん 
[2016-03-30 18:43:23]
地震の余波災害で発生率高いのは、津波より火災だからね。
内陸の目黒区や世田谷区でも、
密集してて地震災害危険度が非常に高いところありますよ。ググればすぐ調べられますよ。
1066: 匿名さん 
[2016-03-30 18:50:29]
ここが、比較的まとまっているかな。
http://mbp-tokyo.com/sp/goto/column/19201/

ちなみに勝どき、晴海、月島などの湾岸部を擁す東京都中央区によれば、高層住宅におけるライフラインの復旧見通しを水道の断水率は約1ヶ月、下水道支障率(トイレが流れない等)は約1ヶ月、電気は約1週間、ガスは約2ヶ月弱としています。
1067: 匿名さん 
[2016-03-30 19:17:40]
災害時、無理にマンションに残っても下水管をやられてたら水を流せませんものね。
1068: 匿名さん 
[2016-03-30 21:50:11]
>>1066
うーん、この記事の著者、文京区の不動産屋の人じゃん。。
タワマン扱ってないし、湾岸エリアからも遠い物件で商売してる人の記事に偏向がないとは言い切れないね。

ライフラインの復旧期間も、
普通のマンションだったらどれ位かかるか比較されてないし。微妙。
1069: 匿名さん 
[2016-03-30 22:40:55]
そうですよね…。
ライフラインって例えば行政側の区分がキチンと治っていても
マンション側自体が復旧できるかどうかっていうのもポイントになってくるかと思います。
何もマンションでは起きないのが理想ですが、
配管等は少なくともチェックしないとガスなんて特に使いにくいだろうなと感じます。
1070: 匿名さん 
[2016-03-30 22:47:42]
大きな地震でエレベーターが止まると、サービスマンが点検して問題がないことを確認しないと運転再開できない。3・11の時はサービスマンが来るまでに数日ってこともあった。高層階だと階段歩く覚悟しないと。
1071: 匿名さん 
[2016-03-30 23:53:13]
>>1070
古いデータですね

復旧が早いのは
クミトリ
プロパン
井戸
コレは覚えておくと良いよ
1072: 匿名さん 
[2016-03-31 00:12:38]
地震でたいへんな件は別に偏向はないとおもいますよ。引用元の中央区の資料に偏向があるっていうなら別のはなしですが。

実際に地震起きたら中央区(も)ひどいことになるのはみえてます。が、湾岸って比較的合理的なひとがすんでたとおもうのですが、私のまわりだけですか?
確かに地震がおきたらライフラインはきれるかもしれません。ですが、それ以外の時間はたいへん便利なところです。
100年のうち2カ月はたいへんかもしれないけど、残りの99年10カ月が便利ならそれでいいじゃないですか。
1073: 匿名さん 
[2016-03-31 00:17:37]
311の時は、近所の同じデべ物件のエレベーターは直ぐに復旧したのに、うちのマンションは深夜にやっと一部復旧だった。湾岸。
1074: 匿名さん 
[2016-03-31 01:59:29]
3・11の揺れでさえ乾式壁は結構壊れている。戸境壁は放火壁でもあるので地震で壊れた後の火事になったらアウト。
1075: 匿名さん 
[2016-03-31 16:53:56]
建物はまず大丈夫と仮定して、ドゥ・トゥールの場合、災害に対する備えはどんな感じなのか再度ホームページで確かめてみました。
防災対策のページを見るとたくさんの項目があって、井戸や防災用水槽の他、一階には共用水栓があるので水関係はとりあえず安心なのかなとは思うけど、マンホールトイレも下にあるわけで、上層階は大変かもなと思う。
あとは、非常用発電機はどの程度までまかなえるのかとか、消火器は何台あるのかとか、防災備品もどれくらい揃っているのかとか、気になることはたくさんあります。
1076: 匿名さん 
[2016-03-31 18:22:08]
免震は縦揺れには弱いですから、縦揺れの直下型で建物がどうかです。
1077: 匿名さん 
[2016-03-31 18:25:20]
>>1076
直下型であっても地震のエネルギーの7割は横揺れなんですよ。免震は縦揺れに弱いと言いますが、垂直に揺れることはありえません。
1078: 匿名さん 
[2016-03-31 19:31:10]
>>1076
じゃー横揺れに弱い制震にすればって話になっちゃうよ、その言い方だと。。
1079: 匿名さん 
[2016-03-31 21:48:54]
免震最強なんてまだ思ってる人がいるんだ。3・11の時に関東でも結構被害あったのに。
1080: 匿名さん 
[2016-03-31 22:08:02]
免震は低層マンション向けだからね。
高層に使うなんて弱点しかない。

過去のデータもなし。
倒れるでしょう。大きな問題になるよ。
1081: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-04-01 07:56:25]
RCの模型縦に揺らしてごらんよ、
建物には何の影響もないから、
中の人は知らんけど、高層は横揺れが建物を破壊するから、免震が大事なんだよ。

素人はこまる
1082: 匿名さん 
[2016-04-01 08:42:21]
免震だと建物は揺れないけど周囲が揺れるからエントランスとかつなぎ目部分が壊れちゃう。3・11で大破したケースもある。
1083: 匿名さん 
[2016-04-01 08:45:50]
建物は揺れなことを前提に強度は落としているから、壊れやすさは一緒。構造部分は。

非構造部分の耐震強度の対象外だから、乾式壁とか壊れちゃう。で、その費用負担が問題になる。
1084: 匿名さん 
[2016-04-01 08:47:47]
>1077

3割のエネルギーであっても、その縦揺れに対して無防備だから弱点になる。
1085: 匿名さん 
[2016-04-01 08:51:55]
免震は長周期に対しても弱点を持っている。3・11の前に耐震基準の変更を国土交通省がアナウンスした時に、名指しで指揮されていた。ところが、その後、何の進展もない。なぜだろう。業者からの圧力か。
1086: 匿名さん 
[2016-04-01 08:54:15]
>>1085
ユーザーが選ぶだけ
1087: 匿名さん 
[2016-04-01 09:00:55]
免震の地震保険の割引ってのも誤解を与えている理由の一つ。以前は免震も耐震等級判定の対象だったんだけど、ほとんどの物件が耐震等級1。そこから判断すると壊れやすさとしては変わらないんだが。

1088: 匿名さん 
[2016-04-01 09:04:55]
耐震等級自体怪しい
特保やモンドセレクション並みの扱い
1089: 匿名さん 
[2016-04-01 09:05:45]
>1086

危険なものを行政が規制しないってのが問題。
1090: 匿名さん 
[2016-04-01 09:08:09]
>1088

耐震等級って設計だけだからね。施工で杭が地盤に届いていなくて耐震性が満たされていない建物が10年も放置されてたわけだし。
1091: 匿名さん 
[2016-04-01 09:08:46]
>>1089
なんでも行政ですか…
1092: 匿名さん 
[2016-04-01 09:11:08]
消費者がもっと賢くならないとね。
1093: 匿名さん 
[2016-04-01 09:33:48]
広範囲で地盤沈下が発生したことで、東北地方太平洋側の海岸が一部沈没した。 

液状化、地盤沈下によるものを合わせた浸水面積は、青森県から千葉県までで合計561km²東京23区分に達した。 

将来的に地図の書き換えが必要になると考えられるが、国土地理院は被災地に配慮し、地図の書き換えは当面行わないとした。
1094: 匿名さん 
[2016-04-01 16:01:27]
耐震等級って目安になるものなんじゃないでしょうか。
今の建築基準だとマンションの場合はどれも1らしいですが…。
病院や学校などの公共の建物位の強さで2なんですっけ?
マンション自体は正確に施工されているのであれば
特段、耐震に対しては本来ならば問題にならないのでしょうね。
1095: 匿名さん 
[2016-04-01 22:22:31]
でも、ここの施工会社は去年問題起きた物件の施工会社と同じですよね。
1096: 匿名さん 
[2016-04-01 22:30:16]
もう世間では、エレベーターがあると問題とかそういうレベルになってきてる。 高層は、かなり厳しいかと。
1097: 匿名さん 
[2016-04-02 17:20:06]
販売の進み具合ってどうなっているのでしょうか。
ゆっくりなペースになってからかなり経つな、という印象です。
戸数が多いからかもしれないですが5期までするんですね。
まだ最終期ではないのでしょうか…。
住友不動産のマンションはそういうのが見えにくいです。
1098: 匿名さん 
[2016-04-02 18:22:13]
>1091
今年はDTを買うにふさわしい人が現れていないので
あえて販売していないです。
1099: 匿名さん 
[2016-04-02 21:51:18]
>>1098
オー、ゴクレの勝ビューと同じですね。
1100: 匿名さん 
[2016-04-03 00:20:43]
>>1099
2年連続供給数1位は余裕がある

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる