住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART111】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART111】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-26 17:07:21
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

新しく作りました。
お互い楽しく話しましょう。

[スレ作成日時]2015-12-19 14:48:04

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART111】

601: 匿名さん 
[2015-12-23 01:00:21]
蛍光灯!!
602: 匿名さん 
[2015-12-23 01:06:07]
>>599
マヌケでお茶目だよね。おっさんデジカメの取り方知らないみたい。
603: 匿名さん 
[2015-12-23 01:06:33]
>>600
また、極端な例を出していただきましたが、わかりやすくて良いです。
そのような感じです。
「ホイールはやっぱり鉄チンじゃなくてアルミだぜ」
とか、
「冬になったからスタッドレスに履き替えるぜ」
とか、
「ルーフボックスつけて荷物たくさん運べるようにするぜ」
とか。
価値を感じない人には全く感じないでしょうね。
604: 匿名さん 
[2015-12-23 01:10:47]
会社のクリパ・・・。
605: 匿名 
[2015-12-23 01:11:39]
はじめからホイールはアルミなので。
606: 匿名さん 
[2015-12-23 01:16:36]
>>605
齟齬を招く記述をいたしまして誠に申し訳ございません。
申し上げたかったのは、「鉄チン」→「アルミ」のグレードの価値観ではなく、
自分の好みに合わせて「変えられる悦び」の価値観です。
心よりお詫びを申し上げます。
607: 匿名さん 
[2015-12-23 01:16:51]
特技早起きかぁ~。変なの。
608: 匿名 
[2015-12-23 01:33:10]
>>606

車検に引っ掛からない範囲で弄れば十分かな。車検の度に改造を戻して検査を通す人もいるようだけど、なんだかね。
609: 匿名さん 
[2015-12-23 01:38:20]
いいんじゃないの、独り気楽に1Rで、酒飲みながら一日中ネット三昧
いいんじゃないの、独り気楽に1Rで、酒飲...
610: 匿名さん 
[2015-12-23 01:39:41]
>>608
> 車検の度に改造を戻して検査を通す人もいるようだけど、なんだかね。
私も戸建てでそこまでの(法律違反を犯すような)自由ができるとかは言ってません。
法律の範囲内で(他人に迷惑をかけない範囲で)変えたいところを変えたいときに変えたいように変えることができる。
の意です。
611: 住まいに詳しい人 
[2015-12-23 01:41:23]
>>606
車検もそうだし、それなら用途に応じて何台か持てばいいだけ。
セダンにスポーツカー、別荘に行くときはSUVとかね。
自分なら普段は都心マンションで、週末は別荘へ。たまにはハワイのコンドとか。
予算がないから全てを戸建て一軒で済ますのは、ちょっと無理があるなあ。
日常には変化も必要だから、気分で使い分ければいいと思う。
612: 匿名さん 
[2015-12-23 01:49:42]
>>611
最初に申し上げた
「カスタマイズや走行ルートが自由なことに興味がない人に、その素晴らしさを謳っても価値を感じないのと同じ。」
ですね。
それはそれでひとつの考え方なので否定はしません。
でも、それはマンションさんが良く卑下する
「いくらでもお金をかけられるみたいな小学生レベルの反応はいら無いよ」
に、なんだか通じるような気がしてなりません。
613: 匿名さん 
[2015-12-23 01:49:46]
はやく、戸建てにステップアップできるとイイネ
614: 匿名さん 
[2015-12-23 01:51:30]
>>611
確かにね。普通のセダンをあれこれ弄ると、ただのイタ車になってる例多いよね。
それなら車ごと何台か持てば見た目だけでなく、走行性能も内装も全てが変わってくるから、
無理やり一台で済ます必要はないね。まあ戸建てさんの好きなエコという意味で言えば、
一台しか持たないほうが経済的だけどね。あと戸建てさんのよく言う自由度というのも、
一軒しか持たない自由もあれば、何軒か用途によって使い分ける自由な使い方もありだと思うよ。
マンション、別荘、コンドミニアム、いいじゃない。経済的自由度が高い人ならお薦め。
615: 匿名 
[2015-12-23 01:51:35]
まあ、車のエクステリアの改造は見た目だけだからね。エアロとか付けてもほとんど役に立たないし、他人に見せて喜んでるだけ。

対して、オーディオとか、シートとか、インテリアの改造は自分が快適になりますね。
616: 匿名さん 
[2015-12-23 01:51:51]
過去スレ見れば見るほどひどいね。

ほぼ完全に特定したで、業者さん。都心高級マンションに特化さん。
617: 匿名 
[2015-12-23 02:03:10]
他人に自慢したい戸建て、自分が楽しみたいマンション。そんな感じ?
618: 匿名さん 
[2015-12-23 02:13:08]
>>615
エクステリアがマンションで言うところの共有部、インテリアが専有部の意で例えさせて頂いているのはご理解いただけていますようで。
「まあ、車のエクステリアの改造は見た目だけだからね。エアロとか付けてもほとんど役に立たないし、他人に見せて喜んでるだけ。」
に価値観を感じられない人はマンションで、それが出来ないと困る人は戸建てが基本だと思っています。
戸建ての場合だと、「外壁の色を変えよう」とか「外構のブロック塀をウッディなものに変えよう」とかも「他人に見せて喜んでるだけ。」と言えるでしょう。
でも、マンションさんにもマンションの外見にこだわりを持っている方も少なからずいらっしゃるのも事実かと。
マンション運営費の足しにするために外壁・屋上に看板設置しようとして反対されたり、日当たりの良いバルコニーにお布団干すのを反対されたりと。

619: 匿名さん 
[2015-12-23 02:16:42]
>>617
近いけど足りないですかね。

自分が楽しむためのカスタマイズはマンションでも戸建てでもできる。
(敢えて否定せずに)他人に自慢したい(もしくは自己満足したい)カスタマイズは、戸建てにしか出来ない。

でしょうか。
620: 匿名さん 
[2015-12-23 02:24:33]
建築基準の範囲内で自由にできるのは、施主だけ

建売は施主(業者)が最低限の建築基準を満たす程度しか建てない。

Q1住宅やZEHといった高性能な仕様にはしないのです
621: 匿名 
[2015-12-23 02:29:08]
まあ、いくらカスタマイズして見た目で誤魔化そうとしても基本性能が悪ければお話にならないわけです。

立地とかね。
622: 匿名さん 
[2015-12-23 02:32:25]
>>621
それは、基本性能(立地とか)を重視する人の立場のご意見です。
623: 匿名さん 
[2015-12-23 02:34:40]
>基本性能(立地とか)を重視する人の立場のご意見です。
基本性能を大事にしない人とかいるんだ?

>>621
確かに!郊外戸建て=安い軽自動車をホイールだの何だのカスタマイズしたところで、
元々高性能なフェラーリなどの高級マンションには到底敵わないですよね。
立地も然り。高いには高いだけの理由、需要と供給というファクターもありますね。
何でもかんでも自由に好きにすればいいものではない。元の仕様が低かったら元も子もないですよね。
624: 匿名さん 
[2015-12-23 02:43:29]
>>623
あれ、お金をかければ高い仕様のものを手に入れられると言うことをおっしゃられています?
625: 匿名さん 
[2015-12-23 03:03:25]
所詮280PS、180km、規制の範囲内ってことだ
626: 匿名さん 
[2015-12-23 05:41:28]
マンションは住民がデベの建設計画に参画することはない。
土地の選定からすでに自由度はない。
627: 匿名 
[2015-12-23 06:24:51]
>>所詮280PS、180km、規制の範囲内ってことだ

日本車はそうなのかもね。(笑)

ちなみに、ウチの車でも200km/hは超えます(サーキットでの話ね)。

戸建てとマンションでも基本性能は違うわけです。
628: 匿名さん 
[2015-12-23 07:23:43]
仕事だとしても、衝撃的なのはワンルームマンションさんが昨日一日中スレッドに張り付いてたことだよね。
独身ってのは確実なんだろうけど、ずっとだぜ?そんなに稼げるのかね。
629: 匿名さん 
[2015-12-23 07:25:57]
200km/hなんて、へぼい国産車<海外向け>レベルだよ。
性能と仕様の違い。判ってるか?
630: 匿名さん 
[2015-12-23 07:31:38]
>>628
みんなが、構い過ぎだからじゃないか。
そのうち、酷寒の山奥あたりに帰省するんじゃないの。
631: 匿名 
[2015-12-23 07:59:33]
>>それは、基本性能(立地とか)を重視する人の立場のご意見です。

正直、まさか基本性能を重視しない人がいるとは思いませんでした。さすが(戸建て)です。
632: 匿名さん 
[2015-12-23 08:32:02]
では戸建さんのこだわり自由ポイントは?
633: 匿名さん 
[2015-12-23 09:19:40]
輸入できる動産と、国産のみの不動産、同列には扱えない

634: 匿名さん 
[2015-12-23 09:32:02]
普通のマンションに住んでる人間が逃げましたね。
小金井君は戸建派の成りすまし?
635: 匿名さん 
[2015-12-23 09:49:06]
彼はまぎれもない歩合制マンション営業。
636: 入居済み住民さん 
[2015-12-23 10:19:50]
耐震性で考えれば、マンションは、
結構壊れている(阪神淡路の神戸や、東北地震の仙台など)
耐震性最強なのは、低層の壁式だが、
高層マンションだと、ラーメン式しかない(壁式は5階まで)。
637: 匿名さん 
[2015-12-23 10:27:42]
>>631
基本性能が曖昧で空中戦となっていますね。
あなたが指している「基本性能」とは具体的になんですか?
私が指している「基本性能」とは「自由度」を除く「立地」「広さ」「設備」です。
638: 匿名さん 
[2015-12-23 10:28:13]
>>635
億ション専門の営業かな?
70平米台のミニマンを産廃と扱っていますからね。
庶民はマンション購入してはいけません。
639: 匿名さん 
[2015-12-23 10:29:39]
>>637
物件によりますね。
しかし、マンション設備は型遅れの大量発注品ばかりです。
最新戸建の設備見たらわかりますよ。
640: 匿名さん 
[2015-12-23 10:29:39]
>>632
これが、物件に依存しない自由と言うのを述べようとすると、なかなか難しい。
ただ、得てして自由度はマンションより戸建ての方が高いですよね。
641: 匿名さん 
[2015-12-23 10:35:47]
>得てして自由度はマンションより戸建ての方が高いですよね。

物件特有のもので問題ないので1個ぐらい自由度を述べてみて
642: 匿名さん 
[2015-12-23 10:44:20]
>>641
そのご質問の意図は、マンションより戸建ての方が自由度が高いなんてあり得ない。と言うことでしょうか?
643: 匿名さん 
[2015-12-23 10:45:15]
マンションと違って、自分の住みたい場所と用途地域が選べる。
644: 匿名さん 
[2015-12-23 10:46:52]
>642
戸建てさんが自由度を生かして何をしたいのかが知りたいのが趣旨

毎日連呼する自由なので何かしているはずだが一つも出てこないので聴きたくなっただけなんだが…
645: 匿名さん 
[2015-12-23 10:49:08]
>>644
> 毎日連呼する自由なので何かしているはずだが一つも出てこないので聴きたくなっただけなんだが…
聞きたくなった? まったく見当もつかないと言うことでしょうか?
646: 匿名さん 
[2015-12-23 10:51:52]
戸建てなら、マンションが建たないような低層住専地域の建蔽率50以下のゆったりした住宅街に住めます。
647: 匿名さん 
[2015-12-23 11:03:54]
戸建の自由度?ペットとか。
648: 匿名さん 
[2015-12-23 11:05:57]
イルミネーション。
649: 匿名さん 
[2015-12-23 11:06:32]
建物躯体性能といえば、気密・断熱・耐震
それから、付随する給湯・換気・空調
最近では、省エネ性能として発電も
650: 匿名さん 
[2015-12-23 11:17:50]
老後にマンションが良いと言うけど、ペットも買えないんじゃね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる