管理組合・管理会社・理事会「管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社【Part5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社【Part5】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-11-19 15:58:40
 削除依頼 投稿する

前スレが1000超えているので立てました。
引き続きどうぞ。

Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65791/

Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331389/

Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/552012/

Part4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572036/

[スレ作成日時]2015-12-15 23:19:13

 
注文住宅のオンライン相談

管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社【Part5】

851: 匿名さん 
[2016-01-14 14:47:48]
849さん
規約と業務/活動は違いますよ
簡単にいうと管理規約と管理会社への委託業務内容は違うってこと

管理規約に自治会活動について記載なんかしませんし、する必要もないですよ
そももそ自治会とは関係ないただの振り込みサービスでしょうから

> お国が作った法律だから従いましょうね。

その法律を作ったお国が、管理組合による自治会費の口座引き落とし認めているのですけどね。
いまだにそのことについては、無視なのですね

ここ見ているとただの駄目だ駄目だのゴロツキさんが約一名騒いでいるだけみたいですね、終了ですよ。
852: 匿名さん 
[2016-01-14 16:11:01]
>その法律を作ったお国が、管理組合による自治会費の口座引き落とし認めているのですけどね。

そんな解説など国交省の意見や解説などでは一切ありませんが、どうかしましたか?
標準管理規約改正にあたっての他団体からのワガママな要望コメントなどはあるようですが? 笑

もっと学習なさって出直して下さいな、おたく恥かきっぱなしですよ~ 笑
853: 匿名さん 
[2016-01-14 16:15:58]
>>851
わたしも その根拠を知りたいです
854: 匿名さん 
[2016-01-14 17:17:11]
>その法律を作ったお国が、管理組合による自治会費の口座引き落とし認めているのですけどね。

認めていません。
855: 匿名さん 
[2016-01-14 17:34:31]
>その法律を作ったお国が、管理組合による自治会費の口座引き落とし認めている

法律は、国が作るのではありません。独裁国家ではあるまいし。
国民の代表である国会が立法権を有しますから、議員を通じて、ひいては国民が法律を作るのです。

小学生でも知っています、

無知は笑われますよ。
856: 匿名さん 
[2016-01-14 17:35:26]
国には関知していません。ほぼ同一の住民が所属する管理組合員と

町内会員が話し合い、管理組合が町内会費を管理会社に依頼して、

徴収し、自治会の口座へ振り分ければよいだけ、組合の総会で

収支の報告をすればそれでよいはずだが、?簡単です。不安であれば、

規約に制定、委託契約に明記、その都度総会で可決、自治会も振替手数料が要らない。

857: 匿名さん 
[2016-01-14 18:20:07]
それが違法なの、マンション住んでるなら法律くらいちゃんと解釈できないと笑われるよ。
858: 今監事 
[2016-01-14 18:44:59]
>856さん

ほぼ同一の住民が所属する管理組合と町内会(自治会)が話し合い、
自治会が管理組合に会費徴収を依頼し、管理組合が管理会社に再依頼し引き落とす
どの組合員から引き落とすのかは自治会の範疇で管理組合は関らない。

管理組合は業務を行うのみだから
総会に諮ったり、規約等に定義したりは必要無い
で、どうでしょうか
859: 匿名さん 
[2016-01-14 18:55:12]
ずいぶんと面倒なこといってますね 自治会は自治会で独自に活動すればそれで良いだけですよ
なぜそんなに管理組合と関わり持ちたがるの? 関係ないでしょー うっといしいのよ~ 
今時自治会員だって加入率半分そこそこですし まさかの強制加入はよし子さんよ
会費の集金すら楽にしようとか思うようなら自治会なんて解散しなさい 意味無いから
860: 匿名さん 
[2016-01-14 19:09:04]
だいたいがさ、マンションに自治会いらないでしょ。
UR賃貸あたりの町内会は老人の見守りやってるとか聞くけど。
まさか、高齢者が多い古いマンションでそれが狙い? さもしいよ!
老後の面倒は自分の子に見てもらいなよ、他人に迷惑掛けんなよ。
861: 匿名さん 
[2016-01-14 20:04:18]
858さん。それでいいです。規約等の制定してもしなくてよい。

869さんの、意見も、もっともです。法的に規制はないはずです。

各マンションの事情によって、民主的に、決めればよい。

マンションが、良くなるも、悪くなるも、住民の力量次第、

嫌なら。他の住処を、探すことです。
862: 匿名さん 
[2016-01-14 20:25:19]
自治会は好きにやればいいけど、管理組合自体は法律で縛られた法定団体だからね。
自治会の要求に法律を無視してまで答えることはできないのよ、残念でしたねぇー。

だからぁー 自治会は独自に自由に活動して下さいな、管理組合は関係ありませんので悪しからず。
863: 匿名さん 
[2016-01-14 20:34:22]
>>858
管理組合業務として規約にありますか?
864: 匿名さん 
[2016-01-14 20:43:28]
貴方の言っている事は、正論。

現実は、自治会と、管理組合組合は、協力しないと、

マンションの管理も、やりにくい。

確かに自治会と、管理組合組合は別。そうありたいね。

だいたい、同じ人間が、両組織を運営しているから、厄介。

分譲マンションは、管理組合のみにして、自治会を廃止しますか。?

それとも、自治会に、マンションの管理をしてもらうか。?
865: 匿名さん 
[2016-01-14 20:47:52]
だいたいがさ、マンションに自治会いらないでしょ。
UR賃貸あたりの町内会は老人の見守りやってるとか聞くけど。
まさか、高齢者が多い古いマンションでそれが狙い? さもしいよ!
老後の面倒は自分の子に見てもらいなよ、他人に迷惑掛けんなよ。

と 前レスのコピペ 自治会無い所がおおいよ 自治会なんて築古マンションだけ
866: 匿名さん 
[2016-01-14 20:55:31]
>だいたい、同じ人間が、両組織を運営しているから、厄介。

加入者は重複するだろうけど、加入率は全然違うでしょ。
管理組合は100%
自治会などは希望者のみなので半数からいいとこ70%がイッパイだよ。
全員自治会に入ってますよなんていうマンションは強制加入、怖い怖い。
自治会はね、サッカークラブやゲートボール倶楽部と同じなの。
自治会は無くても誰も困らないんですよ。役所の募金集めができないだけ。
867: 匿名さん 
[2016-01-14 21:48:50]
>>864
管理組合が防災と 防犯やれば自治会は必要ない
868: 匿名さん 
[2016-01-14 23:35:36]
管理会社が、住民(区分所有者)の口座から、管理費等と一緒に引き落とした

自治会(町内会)費を、管理組合の総会の議案書に収支報告書に記載がありません。

これは、問題になりますか。?口座より引き落としているのだから、報告をしないのは、

なんだか、可笑しい。
869: 匿名さん 
[2016-01-15 05:49:42]
管理組合が自治会費を扱わないことに不満なら、お引越しして取り扱うマンション探したら良いがな。。
古い資産価値が低いマンションばかりだろうけれどね
870: 匿名さん 
[2016-01-15 08:54:36]
>>869非論理的な要望をパブコメに出した管理組合が管理するマンションにしとけば???あれはみっともなかった
871: 匿名さん 
[2016-01-15 17:41:37]
>管理会社が、住民(区分所有者)の口座から、管理費等と一緒に引き落とした
>自治会(町内会)費を、管理組合の総会の議案書に収支報告書に記載がありません。
自治会(町内会)費は管理組合とは関係ないので当然。
>これは、問題になりますか。?口座より引き落としているのだから、報告をしないのは、なんだか、可笑しい。
それは貴方と管理会社との問題です。個人的に管理会社に引き落とした経緯や理由を聞けば分かります。
引落しされるのがいやなら管理会社と自治会(町内会)に退会手続きをすれば済みます。
872: 今監事 
[2016-01-15 19:00:09]
>863さん

現行標準管理規約 第32条 十一 及び 十七
873: 匿名さん 
[2016-01-16 06:48:45]
>>872貴方のマンションの条文書かれてもわからんです
内容はどうですか?
874: 匿名さん 
[2016-01-16 06:51:33]
>>871
管理費口から引き落としているのであれば 記載義務がありますが、別れていれば記載の必要はありません。
何故ならば管理組合業務でないからです。
875: 匿名さん 
[2016-01-16 12:07:28]
>管理費口
 ???
 自治会費も含めて、個人の管理費等引き落とし口座から全額組合の収納口座へ入金される場合、帳簿に記載されます。
      借方        貸方         備考
     収納口座      預り金       
      〇〇円      〇〇円       自治会費預かり

      借方        貸方         備考
     預り金      収納口座
     〇〇円       〇〇円       自治会へ送金


 自治会費の分が、収納口座以外へ入金される場合、帳簿の記載はありません。
 管理費等と一緒に口座振替された自治会費が、直接自治会の口座へ入金される場合、管理会社や、収納代行会社の口座へ入金され、そこから自治会の口座へ入金される場合などがあります。

>何故ならば管理組合業務でないからです。
 業務であろうとなかろうと、組合の口座に入金があれば、組合の帳簿に記載されます。
 でなければ、通帳と、仕訳帳が一致しませんよ。
876: 匿名さん 
[2016-01-16 12:54:23]
>875
良く読みましょうね。
>管理会社が、住民(区分所有者)の口座から、管理費等と一緒に引き落とした
500万円の普通預金の住民(区分所有者)の口座から、管理費と自治会費(町会費)を同じタイミングで引き落としたに過ぎないのよ。預り金など発生するわけ無いでしょうよ。
877: 匿名さん 
[2016-01-16 13:33:10]
>870
みっともない、パブコメだした例の16管理組合の行く末が気になる。
理事長間でもめないか、マンション内で反乱がおきないか。
878: 匿名さん 
[2016-01-16 14:02:11]
>>877うちの理事会でも話題になりました。収納代行の議題だけの予定が、理事の過半数から自治会不要論がでてきたので 自治会に存続検討要望を出すことにぬりました
879: 匿名さん 
[2016-01-16 15:48:32]
だから言ってるじゃない、マンションには自治会は要りませんよって。
加入したい人は近隣の町内会にでも加入しなさいな。
自治会の活動はマンションの敷地外でするボランティアがほとんどだからね。
マンション内なら資源ゴミの扱いも管理会社がやってくれるし自治会無用だよ。
880: 匿名さん 
[2016-01-16 16:51:41]
マンション内で集金されたお金が、周りにバラ撒かれる不都合な真実
881: 匿名さん 
[2016-01-16 17:10:59]
↑集団で処理されると勘違いして、個人の判断力はゼロに等しい。情けないね。
882: 匿名さん 
[2016-01-16 18:28:30]
なにいってるか意味わかんない 
883: 匿名さん 
[2016-01-16 20:22:20]
私は、当マンションを購入時、管理組合(管理会社フロント)に管理費等の支払いについて、

振替え依頼書に、普通預金口座の口座番号を記入して届けました。最近年に1回、

管理費等と一緒に自治会費(町内会費)が引き落とされている事が解りました。

過去の総会議案書を精査していると、分譲当初は収支報告書に記載されていましたが、

最近になって、報告書に記載がありません。管理会社に問い合わせると、管理費等と

一緒に自治会費(町内会費)を、年に一度口座より引き落としているとの事でした。

収支報告について、過去と、現在の、違いについては、報告する必要はないそうです。

詰まり、過去の報告は、誤りで、現在は、正しいと、言う事です。  以上。
884: 匿名さん 
[2016-01-16 20:32:37]
管理会社のそれ自体が違法行為
自覚が足りんよ? じゃなくお宅の知識が足りんよ
振替先は当然管理組合口座 管理会社は無関係 おたく理解すらできないの?
管理会社が口座を提供する訳無いじゃんねぇ~~ 
885: 匿名さん 
[2016-01-16 21:33:48]
自治会費など管理費と一緒に振替する事自体が犯罪じゃろ。
管理組合の目的外行為じゃ。組合口座をなんとおもっとるんじゃ。
886: 匿名さん 
[2016-01-16 23:35:34]
当マンションも管理組合の金回りに幾つかの不透明、不正な管理費請求が見つかり、近々に組合員に報告があると聞きました。
やっぱり、あるんですね。
887: 匿名さん 
[2016-01-17 07:03:03]
>収支報告について、過去と、現在の、違いについては、報告する必要はないそうです。 詰まり、過去の報告は、誤りで、現在は、正しいと、言う事です。  以上。

管理会社は当然の事をしたまでです。
問題はあなた自身が自治会(町内会)入っていたいか退会したいかが残るのみです。
自分で判断しないで他人任せの失敗の結果に過ぎません。子供じみた態度は止めて大人になりましょう。
888: 匿名さん 
[2016-01-17 10:05:30]
自治会解散して 再構築って手もあるね
自主参加になるから活発になるだろうな
いい考えだ( ^ω^ )
889: 匿名さん 
[2016-01-17 11:02:12]
↑誰がするの?誰ができるの?
そんな勇気のある人ウチのマンションにいるかな⁇
思っている人、結構いそうだけど。
890: 匿名さん 
[2016-01-17 11:16:10]
うちはもっとひどいよ。電気代等と同一の支出予算に町内会費と、社会福祉協議会の会費が全戸数分計上され支払されている。管理組合の経費扱いだよ。今年度の総会で質問してあるべき姿に是正してもらおうと思っています。
891: 匿名さん 
[2016-01-17 11:21:26]
そもそも論で、マンションが町内会に入る必要あるの?
町内会が存立の危機にある時にね。
892: 匿名さん 
[2016-01-17 11:34:49]
強制没収の募金。
不透明な上納金。
893: 匿名さん 
[2016-01-17 17:12:22]
>そもそも論で、マンションが町内会に入る必要あるの?

マンションが町内会に入ると言う表現は、何と非常識な人ですね。
町内会は入りたい人が加入する団体です。入りたくない人は加入しなければ済むことです。
894: 匿名さん 
[2016-01-18 10:21:54]
>500万円の普通預金の住民(区分所有者)の口座から、管理費と自治会費(町会費)を同じタイミングで引き落としたに過ぎないのよ。預り金など発生するわけ無いでしょうよ。
 自治会費も含めて、個人の管理費等引き落とし口座から全額組合の収納口座へ入金される場合、通帳には自治会費を含めた金額が入金されます。
 預り金が発生しないなら、仕訳帳には自治会費を除いた金額が記載されます。
 合わなくなるでしょ?
 組合の口座に入金があれば、組合の帳簿に記載されます。

>分譲当初は収支報告書に記載されていましたが、最近になって、報告書に記載がありません。
 当初は収入-支出、現在は預り金-預り金の返還で処理しているという事です。

 預り金は負債ですので、収支には載りません。
 また、期中に返還すれば貸借対照表にも載りません。

>やっぱり、あるんですね。
 人間のする事ですから悪意がなくてもミスはあります。
 よくあるのが
 区分所有者が変わったのに、管理費等を前の人の口座から引落している
 転出したのに、自治会費や水道料金を引落している
 駐車場使用者が変わったのに、前の人から引落している
 などです。
 変更登録が管理員→管理会社→会計担当者にきちんと伝わっていない。
 会計担当者が、何時から変更すべきかわかっていない。
 などが原因です。
895: 匿名さん 
[2016-01-18 12:05:16]
>自治会費も含めて、個人の管理費等引き落とし口座から全額組合の収納口座へ入金される場合、通帳には自治会費を含めた金額が入金されます。
仰る通りです。
>預り金が発生しないなら、仕訳帳には自治会費を除いた金額が記載されます。 合わなくなるでしょ? 組合の口座に入金があれば、組合の帳簿に記載されます。
残念でした。現実と会計処理は違うのです。
管理組合の会計処理は管理組合の管理規約、細則等に基づく収支予算案に従って処理されます。
管理組合の通帳に入金された自治会費は、管理会社中には理事長を含めた一部のメンバーが非公式に自治会に出金されるので通帳の収支は矛盾しないのです。管理会社・理事長・自治会の不透明な管理組合の通帳の無断使用が行われているのです。
896: 匿名さん 
[2016-01-18 13:08:27]
それが違法なのに、まだ理解できない方いるね、しつこいよ。
897: 匿名さん 
[2016-01-18 14:00:40]
管理組合口座で自治会費どころか水道代、電気代、ガス代まで……。
一部管理組合が負担しているマンションもあるが、いま一度調べ直した方が良さそうですね。
管理組合が不正な請求をしているかもしれません。
898: 匿名さん 
[2016-01-18 14:22:52]
>マンションが町内会に入ると言う表現は、何と非常識な人ですね。
>町内会は入りたい人が加入する団体です。入りたくない人は加入しなければ済むことです。

「マンションが町内会に入る」という「表現」は確かにおかしいですが、
マンション管理組合が、町内会に入る、という意味なら、変ではありません。

マンション管理組合は、法人化されていなければ、「権利なき社団」として、
会社組織と同じような法人と考えられます。

町内会は、ふつう、地域の個人が加入する任意団体ですから、会社などの法人の加入は想定されていないと思います。
しかし、町内会の加入資格として法人も加入できるとすれば、
加入するかどうかは、町内会とマンション管理組合との契約ですので、十分あり得ることです。


問題は、
マンションの区分所有者であれ、法人であれ、任意に町内会に加入すべきことがごまかされて、

マンション管理組合が区分所有者全員を町内会に加入するとみなすために、

マンション管理組合が町内会に加入するという、マンションが多いということです。
それが間違いなのは明らかです。
なぜなら、「町内会は入りたい人が加入する団体です。入りたくない人は加入しなければ済む」ことだからです。

これでは強制加入の町内会加入になっています。
899: 匿名さん 
[2016-01-18 17:17:27]
>町内会は、ふつう、地域の個人が加入する任意団体ですから、会社などの法人の加入は想定されていないと思います。
仰る通りです。
>しかし、町内会の加入資格として法人も加入できるとすれば、
出来ません。
>加入するかどうかは、町内会とマンション管理組合との契約ですので、十分あり得ることです。
全くありえません。
町内会については地方自治法を勉強しましょう。
900: 匿名さん 
[2016-01-18 19:06:20]
管理組合が目的外行為(町内会加入)なんてできないわ
おかしな発想の人いますなぁ~

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる