マンションなんでも質問「駄スレ)マンション選びわからなくなってきました・・・orz」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 駄スレ)マンション選びわからなくなってきました・・・orz
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-06-24 18:04:34
 削除依頼 投稿する

質問ではないんですが、お許しください(愚痴です・・)

無知だったが故ですが、色々と調べるうちに
なにがなんだか(?)わからなくなってきました。。。

当初は新築マンションを考えていましたが、条件が厳しすぎて
折り合いがつかず、今は中古メインで考えていますが、
本当にすべての条件にあてはまるマンションってないんですよね~・・

規模数は少なすぎると修繕積立の負担・または機械式駐車場が多くお金がかかる、
共用設備プール・スパは金食い虫(でも世帯数が多ければペイできる?)
周りにスーパーないと不便、快適生活のためにはやっぱペアガラス?
絶対最上階・横リビング(そのデメリットは承知の上)、
用途地域も気になるし、どこのデべかも判断材料。

これだけでも相当絞られてくるのに、色々と調べるうちに
「欠陥」のことを知った。知ったというか思いだしたというか・・・
そうなるとスラブ厚、水セメント比等も気になりだすし、
もっと調べていくと外断熱・スケルトンインフィル工法に
行き着いた。誰だって長持ちするマンションのほうがいい。
しかし今外断熱マンションでいいと思うものは・・・ない。
長期戦でそういったもの(中古含め)が出てくるまで待つか否か。
しかしその際にはまた金利上昇・・・?要は家持つなということかな(笑)

勉強すればするほどマイホームの夢は遠のくが
買って失敗するよかマシかな、たとえ金利が上がっても。




[スレ作成日時]2009-12-05 19:52:46

 
注文住宅のオンライン相談

駄スレ)マンション選びわからなくなってきました・・・orz

61: 匿名さん 
[2009-12-12 21:41:52]
>52

断熱効果だけじゃなくて、コンクリの耐性も高まるの。
コンクリがむき出しになってないからね。
62: 匿名さん 
[2009-12-12 22:29:37]
>>上下左右に部屋があるのが一番という人が
>>上階の騒音問題に苦しむ

こんなこと言ってる人いませんが・・・
ちゃんと読んでくださいよね。

最上階角部屋の価格が高いのと、そこに住みたいかは別問題。
嫌な人間もいるんです。

ま、マションもいろいろだから、最上階角部屋でも随分と安いところもあるしね(笑)。


63: 匿名はん 
[2009-12-12 22:41:37]
好きで中部屋買ってんだから
それで上がうるさくても
しゃーないよねって話。


64: 匿名さん 
[2009-12-12 22:55:20]
中部屋買うのと上階の騒音とは全く別問題だろ
63は頭悪いアラシだねえ
65: 匿名はん 
[2009-12-12 22:57:22]
いやいや(笑)

中部屋が一番なんて言ってるのが
いるからさ(笑)

ま、価値観の違いかねー
66: 匿名さん 
[2009-12-12 22:58:05]
ちなみに私は、あえて最上階角部屋をさけて、最上階より一階低い中部屋を選んだよ。
理由は値段。
最上階がその下の階より400万円高く、そしてそれぞれの階層の角部屋は中部屋よりも300万円高く、
最上階、角部屋となると今の自分のところより700万円高くなる。
眺望、日当たりは最上階とさほど変わらなかったので、自分にはその金額の意味を見出せなかった。
だから買えなかったのではなく、買わなかっただけ。
そして結果的に上下左右の騒音も特に無く、とても満足している。
買えない人のヒガミと言う人がいるけれども、そうでない決断をした人も結構いるって事。
67: 匿名 
[2009-12-12 23:24:34]
うちは上下左右にはさまれた中住戸で、北側も南側もあまり温度差ないように感じます。
だけど南側リビング横の同じく南側和室のバルコニーに面してる障子や板間は結露で木の色が変色。
和室仕様だと結露の悪状態がとても明確に表れてるって状態です。

外断熱マンションが少ないから、内断熱の販売側は外断熱をたたくけど、何年後かは外断熱主流に
なるんでないかなとか思っちゃいます。
現に大手も試みてきましたもんね。
68: 匿名さん 
[2009-12-12 23:42:56]
そういう外断熱マンション会社が倒産して会社消滅してしまったんですが?外断熱にするほどのメリットが見いだせないから普及しないんです。
69: 匿名 
[2009-12-12 23:57:56]
67番ですが、現に木枠が結露で変色hしている実態を目にして、洋室なら木枠じゃないからクロスが変色したり、
はがれるまでしなきゃ結露の悪態はわからないってことですものね。
外断熱マンションが内断熱マンションと同価格なら、メリットありでしょう。同価格なら、「んじゃ、外断熱買うよ」って思うんじゃないかしら。
70: 匿名さん 
[2009-12-13 00:15:59]
↓外断熱、こういうのも読むと、謳い文句や構想は良いとして実際の建物で
 どれくらい実現できてるのか気になるな。
http://www.archisuketto.co.jp/blog/2009/10/post_282.html

今は内断熱のマンションすんでるけど、探してるエリアに外断熱のマンション
いっこもなかった。
やってるとこ少ない。
71: 匿名さん 
[2009-12-13 00:16:01]
外断が内断と同価格になることはありません。
そのコストを購入者が負担できるかどうか。
外断よりも間取り、広さ、明るさ、生活スタイルなどが優先されている。
流行のタワマンなど外断は無理でしょう。
ドイツやイギリスのようにベランダのない集合住宅が増えたら地球寒冷化だ。
72: 匿名さん 
[2009-12-13 01:07:45]
>>69
>現に木枠が結露で変色hしている実態を目にして

24時間換気が無い物件、あっても電気代が云々とか言って切ってるんじゃないの。あと、ペアガラスじゃないとか、キッチンで煮炊きしてるときに換気扇つける習慣がないとか。

>内断熱の販売側は外断熱をたたく

逆。外断熱は内断熱をたたいて「外断熱の優位性」を布教する。従来のマンションは外断熱をたたくどころか、セールス時に話題にもしてない。
73: 匿名さん 
[2009-12-13 02:26:26]
外断熱そのものを否定する気はないが、
国内の外断熱業者は詐欺もどきだね。
74: 匿名さん 
[2009-12-13 02:34:22]
結露って、最近の新築分譲MSにもほんとにあるんですか?
今のMS,この5年間で二つめだけど、どっちもカラカラ状態。
結露なんかしたことない。
加湿器フル稼働させてます。
今日思いあたったのが、
そうか、キッチンの換気扇回していると
湿度が低くなるのか 
ってこと。
気づくの遅い?
ちなみに、ペアガラスじゃないし、
多分外断熱でもありません。
75: 匿名さん 
[2009-12-13 07:34:54]
大手の外断熱マンションなんかあったか。
どこか潰れたところを買い取った物件なら一件だけ知っているが。

屋上と床下だけ外断熱は当たり前だけれど。
76: 匿名さん 
[2009-12-13 08:22:44]
最上階は仕様もゴージャスにして付加価値を付けてるんだが。。。

まあ、安マンションはそうなってないのかもしれないけど。
77: 匿名さん 
[2009-12-13 10:09:38]
<<65

そう、価値観の違い。
最上階角部屋を買ったからって、いばる意味が分からないけど、
日本語の読み書きができないのはとても恥ずかしいことだと思う。
78: 匿名さん 
[2009-12-13 10:25:57]
ナントカと煙は高いところに昇る
79: 匿名さん 
[2009-12-13 17:35:29]
最上階で威張ってる人がいるの?いつまでも最上階話を引きずって云々言ってる人の方が卑屈では
ないでしょうか?
80: 76 
[2009-12-13 17:45:25]
私の部屋は最上階ではないんだけど。。。

マンションの最上階一般の話をしただけです。
威張るとかなんとかは高いとこへ昇るとか、なんでそんなにこだわるのですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる