マンションなんでも質問「駄スレ)マンション選びわからなくなってきました・・・orz」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 駄スレ)マンション選びわからなくなってきました・・・orz
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-06-24 18:04:34
 削除依頼 投稿する

質問ではないんですが、お許しください(愚痴です・・)

無知だったが故ですが、色々と調べるうちに
なにがなんだか(?)わからなくなってきました。。。

当初は新築マンションを考えていましたが、条件が厳しすぎて
折り合いがつかず、今は中古メインで考えていますが、
本当にすべての条件にあてはまるマンションってないんですよね~・・

規模数は少なすぎると修繕積立の負担・または機械式駐車場が多くお金がかかる、
共用設備プール・スパは金食い虫(でも世帯数が多ければペイできる?)
周りにスーパーないと不便、快適生活のためにはやっぱペアガラス?
絶対最上階・横リビング(そのデメリットは承知の上)、
用途地域も気になるし、どこのデべかも判断材料。

これだけでも相当絞られてくるのに、色々と調べるうちに
「欠陥」のことを知った。知ったというか思いだしたというか・・・
そうなるとスラブ厚、水セメント比等も気になりだすし、
もっと調べていくと外断熱・スケルトンインフィル工法に
行き着いた。誰だって長持ちするマンションのほうがいい。
しかし今外断熱マンションでいいと思うものは・・・ない。
長期戦でそういったもの(中古含め)が出てくるまで待つか否か。
しかしその際にはまた金利上昇・・・?要は家持つなということかな(笑)

勉強すればするほどマイホームの夢は遠のくが
買って失敗するよかマシかな、たとえ金利が上がっても。




[スレ作成日時]2009-12-05 19:52:46

 
注文住宅のオンライン相談

駄スレ)マンション選びわからなくなってきました・・・orz

45: 匿名さん 
[2009-12-11 20:15:38]
ほとんどの日本人は新築が好きですが、中古を買う人は利便性がよいこと
と値段が安いことを重視します。
駅から遠い新築マンションは10年経つと駅から遠い中古マンションに
なるので誰もほしがりません。
46: 匿名さん 
[2009-12-11 20:38:40]
値引してもらったので、物件吟味せずに、お買い得と思って買うのは止めた方が方がいい。

気にいった物件が、買える価格だった時に買えれたなら幸せだよ。頭金貯めましょう。
47: お久しぶりのスレ主です 
[2009-12-11 21:36:05]
>42さん

後悔してるってまだ住んでもないじゃないですか。
新築は買った瞬間から中古です。
元値以上で売れることなんてありえないでしょう。
(武蔵小杉や大規模再開発地域を除く)

後悔するの、早すぎですよ^^
売る時のことは考えず、新しい生活楽しみにしましょうよ!
じゃないとせっかく買ったのに寂しいですよ。

48: 契約済みさん 
[2009-12-11 21:49:36]
最終候補に残ったのが、
値引きの完成済み物件と、販売開始直後の未完成物件。
前者では200万円値引きと聞き、ついポーっとなってしまいましたが、
よく吟味したら値引かないほうの物件のほうが、間取りがよく考慮されていて好きでした。
値引きの物件は完成済みで空き室が多かったですが、契約済みの住戸は当然購入不可なので
空いている中から選ばなくてはならなかった。
値引かないほうはカラーセレクトや間取りのプラン変更が可能。
また販売開始間もない為、階数、眺望、部屋の向きなど選択肢も多かったです。
未完成に付き物の「現物を確かめられない不安」はありましたが、
よくよく考えて結局値引かないほうに決めました。
今は、1年後の入居がとても楽しみです。
49: 匿名 
[2009-12-11 23:03:42]
駄スレ と書かれてあるので目をひき読んでみましたが、駄スレじゃないですよ、有意義なやり取りです。

私もスレ主さんと同じ心境に陥りながら(笑)、ふんばり縁あって自分に満足な物件を契約入居半年です。
ここのところの新築マンション過多の為値崩れした未入居外断熱マンションです。
中古も見ましたが、ペアガラスでなかったり古さゆえ内断熱だと壁の中はそれなりに結露からくるカビで
いたんでいましたので。
住んでみると快適なので、よかったと思いました。
外断熱だとどうしても高くなりますので、昨今のマンション事情により安く買えましたことお買い得感です。

上記より、私の譲れなかった箇所は最低でもペアガラス(シングルはありえない)、結局外断熱なので
Low-E復層ガラスと樹脂サッシということになりました。それと、立地です。

スレ主さん縁ある物件にであえましたら教えてくださいね。よく調べられて勉強されてるから、きっと
スレ主さんは素敵な物件に住まわれると思います。
50: 匿名さん 
[2009-12-12 00:48:54]
うちはペアガラスではないのですが、結露は全くなく、
かえって湿度が低くて加湿器フル稼働です。
戸建てから安マンションに移りましたが、
あまりの乾燥のため、すっかり乾燥肌になってしまいました。
今度のマンションも同じです。
手足のあかぎれが出る冬は、本当に参ります。
51: 匿名さん 
[2009-12-12 10:07:06]
>>49

比べたのは中古でしょ?中古は今時のマンション設備じゃない(24時間換気がないor中古で売却に出してる間は24時間換気を切っている)から、カビてたり痛んでたりする部分がある可能性はあるけど。

Low-E復層ガラスと樹脂サッシじゃなくたって、余程日当たりが悪いとか悪条件が重ならない限り、今時のマンションは結露なんてしないから。リリー○ル販売担当の言葉を鵜呑みにしないでください。
52: しろーと 
[2009-12-12 13:03:40]
マンションの外断熱って意味あるの?我が家は中住戸なんですがある意味、究極の外断熱かと(笑)。
53: 匿名さん 
[2009-12-12 14:42:07]
↑ 正しい。
54: 匿名さん 
[2009-12-12 16:52:33]
>>52さんに一票!
55: 匿名さん 
[2009-12-12 18:36:50]
私も52さんと同意見です。
上下左右に部屋があるのが一番かと思います。
角部屋と最上階はご免こうむります。
56: 匿名さん 
[2009-12-12 19:24:33]
上下左右に部屋があると、物音も上下左右から聞こえてくるんだが。
57: 匿名さん 
[2009-12-12 19:24:39]
はぁ最上階角部屋ですが、屋上は外断熱ですので、どーでもいいです。
多分外断熱教徒は建物自体の持ちが云々と言い出すのでしょうが、今どきの物件が30年やそこらでコンクリぼろぼろってあり得ないし、100年も自分は生きてないからどうでもいいよ。
58: 匿名さん 
[2009-12-12 20:13:58]
>>56さん それは建物の作りに問題があるのでは?
賃貸でもそんなことはなかったですが。
59: 匿名はん 
[2009-12-12 20:49:17]
上下左右に部屋があるのが一番という人が
上階の騒音問題に苦しむ。

最上階買えない人の言い訳。

最上階角部屋が優れているのは
価格的にも一目瞭然。


素直になりなよ(笑)
60: 匿名はん 
[2009-12-12 20:50:51]
それから外断熱を知らない者ほど
否定するよね(笑)

アホくさ。よく勉強してから言ってください。

なんで認められないのかね?
自分とこは自分とこで
他は他でいい面は認めりゃいいのに(笑)
61: 匿名さん 
[2009-12-12 21:41:52]
>52

断熱効果だけじゃなくて、コンクリの耐性も高まるの。
コンクリがむき出しになってないからね。
62: 匿名さん 
[2009-12-12 22:29:37]
>>上下左右に部屋があるのが一番という人が
>>上階の騒音問題に苦しむ

こんなこと言ってる人いませんが・・・
ちゃんと読んでくださいよね。

最上階角部屋の価格が高いのと、そこに住みたいかは別問題。
嫌な人間もいるんです。

ま、マションもいろいろだから、最上階角部屋でも随分と安いところもあるしね(笑)。


63: 匿名はん 
[2009-12-12 22:41:37]
好きで中部屋買ってんだから
それで上がうるさくても
しゃーないよねって話。


64: 匿名さん 
[2009-12-12 22:55:20]
中部屋買うのと上階の騒音とは全く別問題だろ
63は頭悪いアラシだねえ
65: 匿名はん 
[2009-12-12 22:57:22]
いやいや(笑)

中部屋が一番なんて言ってるのが
いるからさ(笑)

ま、価値観の違いかねー
66: 匿名さん 
[2009-12-12 22:58:05]
ちなみに私は、あえて最上階角部屋をさけて、最上階より一階低い中部屋を選んだよ。
理由は値段。
最上階がその下の階より400万円高く、そしてそれぞれの階層の角部屋は中部屋よりも300万円高く、
最上階、角部屋となると今の自分のところより700万円高くなる。
眺望、日当たりは最上階とさほど変わらなかったので、自分にはその金額の意味を見出せなかった。
だから買えなかったのではなく、買わなかっただけ。
そして結果的に上下左右の騒音も特に無く、とても満足している。
買えない人のヒガミと言う人がいるけれども、そうでない決断をした人も結構いるって事。
67: 匿名 
[2009-12-12 23:24:34]
うちは上下左右にはさまれた中住戸で、北側も南側もあまり温度差ないように感じます。
だけど南側リビング横の同じく南側和室のバルコニーに面してる障子や板間は結露で木の色が変色。
和室仕様だと結露の悪状態がとても明確に表れてるって状態です。

外断熱マンションが少ないから、内断熱の販売側は外断熱をたたくけど、何年後かは外断熱主流に
なるんでないかなとか思っちゃいます。
現に大手も試みてきましたもんね。
68: 匿名さん 
[2009-12-12 23:42:56]
そういう外断熱マンション会社が倒産して会社消滅してしまったんですが?外断熱にするほどのメリットが見いだせないから普及しないんです。
69: 匿名 
[2009-12-12 23:57:56]
67番ですが、現に木枠が結露で変色hしている実態を目にして、洋室なら木枠じゃないからクロスが変色したり、
はがれるまでしなきゃ結露の悪態はわからないってことですものね。
外断熱マンションが内断熱マンションと同価格なら、メリットありでしょう。同価格なら、「んじゃ、外断熱買うよ」って思うんじゃないかしら。
70: 匿名さん 
[2009-12-13 00:15:59]
↓外断熱、こういうのも読むと、謳い文句や構想は良いとして実際の建物で
 どれくらい実現できてるのか気になるな。
http://www.archisuketto.co.jp/blog/2009/10/post_282.html

今は内断熱のマンションすんでるけど、探してるエリアに外断熱のマンション
いっこもなかった。
やってるとこ少ない。
71: 匿名さん 
[2009-12-13 00:16:01]
外断が内断と同価格になることはありません。
そのコストを購入者が負担できるかどうか。
外断よりも間取り、広さ、明るさ、生活スタイルなどが優先されている。
流行のタワマンなど外断は無理でしょう。
ドイツやイギリスのようにベランダのない集合住宅が増えたら地球寒冷化だ。
72: 匿名さん 
[2009-12-13 01:07:45]
>>69
>現に木枠が結露で変色hしている実態を目にして

24時間換気が無い物件、あっても電気代が云々とか言って切ってるんじゃないの。あと、ペアガラスじゃないとか、キッチンで煮炊きしてるときに換気扇つける習慣がないとか。

>内断熱の販売側は外断熱をたたく

逆。外断熱は内断熱をたたいて「外断熱の優位性」を布教する。従来のマンションは外断熱をたたくどころか、セールス時に話題にもしてない。
73: 匿名さん 
[2009-12-13 02:26:26]
外断熱そのものを否定する気はないが、
国内の外断熱業者は詐欺もどきだね。
74: 匿名さん 
[2009-12-13 02:34:22]
結露って、最近の新築分譲MSにもほんとにあるんですか?
今のMS,この5年間で二つめだけど、どっちもカラカラ状態。
結露なんかしたことない。
加湿器フル稼働させてます。
今日思いあたったのが、
そうか、キッチンの換気扇回していると
湿度が低くなるのか 
ってこと。
気づくの遅い?
ちなみに、ペアガラスじゃないし、
多分外断熱でもありません。
75: 匿名さん 
[2009-12-13 07:34:54]
大手の外断熱マンションなんかあったか。
どこか潰れたところを買い取った物件なら一件だけ知っているが。

屋上と床下だけ外断熱は当たり前だけれど。
76: 匿名さん 
[2009-12-13 08:22:44]
最上階は仕様もゴージャスにして付加価値を付けてるんだが。。。

まあ、安マンションはそうなってないのかもしれないけど。
77: 匿名さん 
[2009-12-13 10:09:38]
<<65

そう、価値観の違い。
最上階角部屋を買ったからって、いばる意味が分からないけど、
日本語の読み書きができないのはとても恥ずかしいことだと思う。
78: 匿名さん 
[2009-12-13 10:25:57]
ナントカと煙は高いところに昇る
79: 匿名さん 
[2009-12-13 17:35:29]
最上階で威張ってる人がいるの?いつまでも最上階話を引きずって云々言ってる人の方が卑屈では
ないでしょうか?
80: 76 
[2009-12-13 17:45:25]
私の部屋は最上階ではないんだけど。。。

マンションの最上階一般の話をしただけです。
威張るとかなんとかは高いとこへ昇るとか、なんでそんなにこだわるのですか?
81: 匿名さん 
[2009-12-13 18:06:31]
76さん
あなた、性格悪いと言われたことありませんか?
82: 匿名さん 
[2009-12-14 19:43:21]
高層マンションでは、上層階に住んでいるか下層階に住んでいるかで
マンション内の子供同士で、見下したり見下されたりがあるのだとか。
テレビのコメンテーターの人が言ってました。
心ない大人(親)が、そういう考えを植えつけるんでしょうね・・。
83: 匿名さん 
[2009-12-14 20:36:39]
一般化しないでほしい。
84: 匿名 
[2009-12-14 20:36:42]
・・話がマンションの上層階下層階にうつってるので、申し訳ないけど一言失礼。
外断熱マンション否定の人、実際外断熱マンションに暮らして快適さを体験していない人に
あーだこーだ言われても・・ね。
外断熱に重きを置いてない人は買わないだけだから。
でも、少しでも興味もっていろいろ調べていくと、そして住んでみると外断熱マンションの
よさがじわっとわかるよね。
転居するときも外断熱マンションを探すようになるくらいだね。

はい、おわりぃー。
では話題戻してね。
85: 匿名さん 
[2009-12-14 22:07:36]
外断熱教徒が勝手に自己主張して終わりにしようとしてる。笑うしかない。
86: 購入経験者さん 
[2009-12-15 04:58:16]
マンション選びの基準

家族構成・年代層で基準はずいぶん異なると思います。 十代までのお子様がいらっしゃる若いご家庭は、車を使った行動範囲である程度広くて教育環境のいい場所、 ディンクスは2つ目のマンションを考慮にいれて狭くても仕事に専念できる交通面の重視、 老後の暮らしのかたはいづれ車が使えなくなることを考慮にいれて、スーパや駅がすぐ近くにある場所、 さらに公園や何か楽しめるものが徒歩圏内にある場所。 2世代同居の場合はさらにこれらの組み合わせ。

資金・購入時期とその時点である物件のなかから選ぶか、たまたま条件にあうものに
巡り会ったから決断。こんな感じではないでしょうか。

売主や施工会社、建物の造りのほかに、注意することは立地条件です。
最近は建物ができる前に販売するため、住んでみてはじめてわかることも少なくありません。
後悔しないためにも、立地条件を確認しましょう。まわりに空き地があれば、購入後
近辺にマンションが建ち、風景や日照権がかわることがあるので注意です。
既存の建物がある場合、影で日がはいらないこともあります。
販売会社を信用せずに自分の目で確かめることも必要です。
87: 匿名さん 
[2009-12-15 07:35:03]
辛い目にあった方のようですね。
三井、三菱は比較的信用できますよ。
野村は嘘はついていないですが、モデルルームがオプションだらけで要注意。
住友も嘘はつかないけれど、ひどい間取りがあるの家具の置き方を考えてから買わないとね。
88: 匿名 
[2009-12-16 08:08:45]
86番購入経験者さんの書き込み説得力あり。同感。
特に商業地域は念入りに調べないとね。
高層マンションに入居したと喜んでいられない譲許に
なったら大きな買い物だから悲しい。
89: 匿名 
[2010-06-22 21:39:58]
大手だから安心は違います。各デペを比較し、現地を歩いてください雨の日や夕方から夜や冬や夏を調べることです。 私のマンション選びは満足している。
92: 匿名さん 
[2010-06-24 17:41:58]
スレ主さんは新築マンションでお探しですか?
私の場合は中古で購入したので参考になるか分かりませんが…

利便性の良いマンションを見つけ、
購入のことはあまり深く考えずに、賃貸で住んでいました。

そうしたら、1年後にそのマンションの最上階が破格値で売りに出ました。
ネットや雑誌に載る前に、チラシがマンションのポストに入っていて
そのことを知りました。

すぐに仲介業者に頼んで部屋を見せてもらい、
後はスムーズに契約まで至りました。

なので、人が欲しがる物件は広く告知されないのかもと思った次第でした。
93: 匿名さん 
[2010-06-24 17:55:37]
最初にチラシが同じマンションのポストに入りますね。
業者のリフォーム工事案内とかの場合もありますが。
そこで止まればネットや雑誌に載らないかもしれません。
94: 匿名さん 
[2010-06-24 18:04:34]
絶対譲れない点をいくつか持って探すことにしていますが、
それでもクリアできるものに出会える事がないです。

家っ、買い物の中で一番高い商品で、割高な値付けのものを買う訳だからなおさらです。

知れば知るほど選べないと言いますが、何も知らづにと言うのはもっと危険なので
勉強することが悪いとは思いません。

その中から、どうにか絞ればいいのです。
ウチは、騒音と住民マナー(住まう層にもよる)に苦しめられ
その音の現実を、体に染み付くほど解ってしまったので、それの二の舞だけは絶対しないもの
でなくては、買う意味なんて全くないと思っています。

スレヌシさんも、何が一番困って何を一番追求したいのか?をピックアップしたらどうでしょうか?

賃貸で繋いだって、固定資産などの余計な費用がかからない分、買った方が得ともいえませんしね。
賃貸だと、住み替えが容易な点で良き事もありますよ。
決まらないうちは、その手もある!とのんびり構えましょうよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる