マンションなんでも質問「駄スレ)マンション選びわからなくなってきました・・・orz」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 駄スレ)マンション選びわからなくなってきました・・・orz
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-06-24 18:04:34
 削除依頼 投稿する

質問ではないんですが、お許しください(愚痴です・・)

無知だったが故ですが、色々と調べるうちに
なにがなんだか(?)わからなくなってきました。。。

当初は新築マンションを考えていましたが、条件が厳しすぎて
折り合いがつかず、今は中古メインで考えていますが、
本当にすべての条件にあてはまるマンションってないんですよね~・・

規模数は少なすぎると修繕積立の負担・または機械式駐車場が多くお金がかかる、
共用設備プール・スパは金食い虫(でも世帯数が多ければペイできる?)
周りにスーパーないと不便、快適生活のためにはやっぱペアガラス?
絶対最上階・横リビング(そのデメリットは承知の上)、
用途地域も気になるし、どこのデべかも判断材料。

これだけでも相当絞られてくるのに、色々と調べるうちに
「欠陥」のことを知った。知ったというか思いだしたというか・・・
そうなるとスラブ厚、水セメント比等も気になりだすし、
もっと調べていくと外断熱・スケルトンインフィル工法に
行き着いた。誰だって長持ちするマンションのほうがいい。
しかし今外断熱マンションでいいと思うものは・・・ない。
長期戦でそういったもの(中古含め)が出てくるまで待つか否か。
しかしその際にはまた金利上昇・・・?要は家持つなということかな(笑)

勉強すればするほどマイホームの夢は遠のくが
買って失敗するよかマシかな、たとえ金利が上がっても。




[スレ作成日時]2009-12-05 19:52:46

 
注文住宅のオンライン相談

駄スレ)マンション選びわからなくなってきました・・・orz

No.1  
by 入居予定さん 2009-12-05 22:06:07
買って失敗するかもと思っているうちは絶対に買えません
違ってもいいや、損してもいいや~と思わないと買えませんよ

100パーセントはありえない
どこで妥協するか
自分を納得させられる材料がどのくらいあるかです。

住めば都というではありませんか
もし失敗しても命をとられるようなことはないのですから
直感で良いと思った物件を中心に、比較対象を見て検討したら良いのでは。

私は迷って迷ってブルーになっているときに、パートナーから
「家は3度建てないと、満足のいく家にならないと昔から言うよ」
と言われ、「33%で我慢しろってことだな?」と解釈して、決めましたヨ(笑)
物件選び、がんばってくださいネ☆

No.2  
by 匿名さん 2009-12-05 22:17:28
なんつうか、
マンションなんて、そもそもが「妥協の産物」。
そこに自分の理想全てを期待しても無理。
メリットがあるなら、デメリットも受け入れられなきゃ。

で、大きな買い物なので、ある程度の度胸が必要。
スレ主の場合、細かすぎて無理かも。

なぜ購入なの? 賃貸ではなぜダメなの?
No.3  
by 02 2009-12-05 22:20:46
言い方変えて再度発言。

マンションは「縁」です。
ピンッと来る物件がなければ、まだ買う時期じゃない。
結婚と同じ、
「結婚したいから結婚する」
では失敗。
「結婚したい人がいるから結婚する」
でないと。
No.4  
by 購入検討中さん 2009-12-05 22:37:25
スレ主です。

こんな駄スレに書き込みしてくださってありがとう恐縮ですw

確かに命とられるわけじゃあるまいしね~
住み替えも視野に入れて前向きに、
今検討しているマンションを見てこようと
思います!


No.5  
by 購入検討中さん 2009-12-05 22:50:35
おおww

自分がコメ欄ひらいてるうちに別の方から書き込みが!

賃貸ね、もうこの際それでもいいかなと
思ったんですけどもね。

まあ1円も自分のものにならないということで
買ったほうがいいのかな、と。

しかし買うとなれば当然今まで貯めてきた
大金もつぎ込むことになるわけで。

購入し、住み替えるとなった場合
もし頭金で出した金額も回収できなければ
損となるわけで?それだったら住み替えなきゃ
いいじゃんと言われそうですが^^;

いずれにせよ、今検討している物件は
みな駅近なのでそれなりには転売も可能かと
思うのですがそのうちひとつは頭金で出す金額と
どっこいになりそうな予感。
ですがそこはかなり借入金が少なく済むので
すぐにローンが終わって完済後は貯金できるという
メリットも?

たしかにピンとくる物件がないならまだ買う時期じゃないっていうのは
ホントその通りだと思います。

自分は金利に振り回されて納得しきれないまま大してほしくもない
物件買うのが一番本末転倒でバカバカしいと思うので、
これしかないとは思わずに、しかし住み替え等も考慮しつつ
冷静に判断していきたいと思います!

しかしやっぱり細かいんですかね^^;あれも嫌これも嫌っていう
我儘なうえに小心で心配性(かなり大げさな)なタチなんですよね(笑)
絶対に失敗しないぞ!!ってガッチガチに構えてるんでしょうね
No.6  
by 入居予定さん 2009-12-05 22:58:49
元気出してくれたようでよかったです^^

一番は何ですか?
間取り?眺望?仕様?

失敗とか成功の前に、
「好きな部屋」に住む自由が、あなたにはありますよ!!
No.7  
by 匿名さん 2009-12-05 23:14:45
私は中古派ですがよくわからないのでとりあえず100件は見てみようと決めて
実際100件見ました。(約1年くらい)
で結局新聞チラシでみた近所のマンションを買いました。

最初はオープンルームなんかあると入ってみたりしたのですが、不動産屋がFAX
送ってくれるので週末などにまとめて4-5件連れて行ってもらったりしてました。
大体条件を決めて探すのですが、時には予算を大幅に上回るものや好みと違うもの
(例えばタワーマンションとか)を見るようにしてトレンドを探ります。

そして見た物件に点数をつけるのです。
私はぜひ住みたい、住んでもいい、ふつう、住みたくないの四段階で評価しました。
だいたい最上位の評価は10~15件に一件くらいでした。
これくらい物件を見ると間取りを見ただけでだいたい点数が予測できるように
なってきます。

気に入った物件があったら後は価格です。いくら気に入っても高値つかみは避けたか
ったのです。気に入ったらその場で買い付け証明(指値する)を入れます。
で2回断られました。3回目も私より高値で買い付けいれた人がいたため断られたの
ですが、その人がローンが通らず私に交渉順位が回ってきました。
私の指値は受け入れられなかったのですが、どうしてもその物件がほしかったので
売り出し価格と私の指値の中間の価格で手を打ちました。

不動産購入ってのはなんかお見合いに近いですね(したことないけど)
No.8  
by いつか買いたいさん 2009-12-05 23:30:02
スレ主です。

>7さん
100件ですか、すごいですね!!
それだけ見たら知識もかなり増えるでしょうね!!

私は・・・販売センターへ行かず、周辺の環境だけでダメ出ししたものを
含めると、10件程かな。モデルルーム行く前に
まず物件・現場を見る主義なので。
あとは価格との兼ね合いだったり、時間をおいたらやっぱり
見合わせようっていうのもあったし。

売主さんとの金額の折衝もまた課題のひとつかもしれませんね。

ただ駆け引きはナシで、どうしてもほしいとなったらそれを
どう伝えられるか、ですよね!ほかの人に決まってしまったら
仕方ない。次次って感じで。
No.9  
by 匿名さん 2009-12-06 00:17:49
スレ主さん、「欠陥」の件を忘れちゃだめですよ。
私は欠陥の新築分譲を買って苦労しました。
地下のコンクリに空き缶が入っていたり、壁のエアコン用の穴が開けるミスをして2つ開いてたり…
住んでから数年後に分かりました。

No.10  
by いつか買いたいさん 2009-12-06 00:33:39
>9さん

うわ、コンクリに空き缶はひどいですね!!どうしたらそんなことになるんでしょう?
いたずら?まさか工事に携わった人間の仕業じゃないですよね。。

エアコン用のは件すぐ直してもらえたのでしょうか?

No.11  
by 匿名さん 2009-12-06 13:06:23
「安い(だけ)から買う」っていうのは一番浅はかな購入動機。
No.12  
by 匿名さん 2009-12-06 16:09:43
私も7さんと同じく中古ですが、ふと思い立って見に行ったら、1軒目で決まりました。
100軒はすごいですねぇ。
気に入る物件に出会えるまで何年かかるか分からないと思っていたのが、
ほぼ100%条件に合うものに出逢えました。
他の方が仰っていたように、やはり縁なのでしょう。
100%でないのは新築ではないからですが、希望する場所に新築は出ないし、
中古の場合、欠陥マンションでないことが確かめられるので、今ではそれでよかったと思っています。




No.13  
by 匿名さん 2009-12-06 17:02:58
見合い相手も100人見ちゃうとわけわからなくなりそうだな・・・
No.14  
by 匿名さん 2009-12-06 17:12:02
>コンクリに空き缶

その「まさか」の可能性大です。捨てに行くのがめんどくさいので、固まってないコンクリの中に放り込む。普通は見えなくなりますが、表面に現れる場合もあります。
こういう不良職人が手がけた物件は、工事の監督もいい加減なので、隠れた欠陥が山ほどありがちです。
買っちゃった人は、お気の毒としかいいようがありません。

No.15  
by スレ主です 2009-12-06 21:36:15
みなさんご意見ありがとうございます。

今日仲介業者へ行ってきました。
いいなと思う物件が3つありましたが、
生活環境面で見送りとなり、
また振り出しに戻る、となりました・・・orz

一応希望の物件が出たら連絡をとのことで
担当さんはとても信頼できそうな人だったので
それが救いですが。

相方との意見も整合をなかなかとれないので
マイホームはまだまだ遠そうです。。。
No.16  
by 匿名さん 2009-12-06 21:42:13
スレ主さま

マンションでも一戸建てでも、自分たちだけが住むわけでなく

様々な人が住んでおります。

住戸として100点でもご近所との人間関係で0点になります。

細かい検証は骨折り損の・・・と言いますから

いくら検証してもしきれないことがありますよ。

No.17  
by 匿名 2009-12-06 21:59:52
住んでみないと分からない事って沢山あるし
それを教訓にまた買うのもいいじゃん。
No.18  
by 匿名さん 2009-12-06 23:17:01
>>8さん

100件みた7です。物件をたくさんみると知識も増えますが
それ以上に重要なのは自分の好み、優先順位が明確になって
くることです。

とにかく多少条件に合わない物件も見たほうがいいです。
私は最高で4億円の物件も見ました(笑
当然買うわけじゃないけど、こういうの見とくともう
どんな高級物件でもまったく物怖じしなくなりますよ。
見るだけならただですから。

あと煮詰まった時は一歩下がるのも手ですよ。
例えば予算5000万、○○駅近くとかが希望だったら、
8000万くらいの物件を見てみると5000万と8000万
ではは何が違うのかわかってきます。
ります。予算を買えずに場所を変えてみると
いうのもアリです。
自分として何を重視しているのか良くわかりますよ。

あと物件を見たらとにかく記録をつけるのも重要です。
物件概要をもらったら日時と感想をひとこと書いておくことです。
あと自分なりの評価も。私はノートに記録をつけていますが
それを見ると思い出せますよ。

No.19  
by 契約済みさん 2009-12-07 17:11:31

こんにちは^^

主さんとあまりにもタイプが似ていたので、他人事とは思えず。。。(笑)

私も去年の夏にマンションを探し始め、1件目が全然ピンとこなくて、
忙しくなってしまったのもあり、今年3月あたりまで何も活動していませんでした。
が、子作りも本格的に始めたコトもあり、再びマンション探しをスタートさせました。
ほぼ新築マンション狙い、たまーに中古も数件、
毎週末、ほとんどをマンション探しに費やしました。

で、先週末にやっと契約をしました!!

絶対に南向きで、日当たり重視!!
荷物が多いので、なるべく広くて収納豊富。
駅からあまりにも遠いのはNG。
国道や高速沿いはNG。(空気汚染・騒音)
安心出来ない売主はNG。
子供が産まれベビーカーを使うコトを考えたら、坂もNG。
普段の生活に困らない程度に街が栄えていないとNG。
大規模すぎるのも、小規模すぎるのもNG。
(共有施設はキッズルーム、ゲストルームくらいがあれば十分)
二重床・二重天井であってほしい(この条件は諦めましたが)
住宅瑕疵担保を考えると、やはり新築が望ましい。。。
近くに川や公園があると嬉しい(子供と散歩したい♪)
極力実家の近くがイイ。
都心にも出られる場所でないとNG。
で、予算がかなーり平均より低い。。。(これが一番ネックだったのですが 笑)

このような条件で、もちろんすべてパーフェクトはナイとは思っていましたが、
なるべく多くを満たす物件を探し続けました。

私も主さんと同じく、
ものすっご~~く細かい・ワガママ・小心者・極度な心配性でして、、、(笑)
しかも「何千万も払うのに、失敗なんて絶対に絶対に出来ない!!!」って思っていたので、
余計決められずにいたのですが、、、

まず、家(マンション)は一生物と考えなくてもイイって点で、気持ちが少しラクになりました。
もし万が一100点満点の条件の物件を買ったとしても、
他の方もおっしゃっていますが、周りの人間関係だけはどうやっても事前には分からないわけで、
上や横の部屋の人間とウマくいかなかったり、
数年後に近くにデカいマンションなどが建ち、日当たりが遮られてしまったりとか、、、
住んでみないと絶対に分からないコトも多いんだし、
それでどうしても耐えられなくなれば、住み替えざるを得ないんだろうし。。。

あとは、やはり妥協出来る範囲か、優先順位をつけました。
で、私たちは、
・売主の安全性
・いずれ売れるよう、駅から遠くない
・街の栄え具合
を重視し、やっとやっと契約しました(汗)

契約した今でも、「本当に良かったんだろうか・・・」と少しは考えますが、
「もしどうしてもイヤだったら、いつか売ればイイ」とか
「将来(親の財産が入ったら)、もう少しレベルの高い、近くに川のあるマンションに住もう」とか
軽く考えるように努力しています(笑)

長くなってしまい、
また何の参考にもならないかもしれませんが、、、
こんな私でも買えました~!!ってコトをお伝えしたくて。。。


主さんも頑張ってくださいね~ヾ(* ̄▽ ̄*)






No.20  
by 主です! 2009-12-07 22:14:14
>19さん

ご契約おめでとうございます!!これから楽しみですね~★★

ホントうらやましいです!!


希望(に近い)ものを見つけるのに労力を惜しんではいけませんよね!


No.21  
by 物件比較中さん 2009-12-08 12:37:32
暇にまかせて書き込んじゃえーw

スレ主です。

え~、皆様色々ご意見くださり大変参考にさせていただいております!
ほとんどの方が、100%完璧でなくとも及第点で購入決意ということ
ですが、実際あきらめた条件とは何だったのでしょうか、
また絶対条件だと思っていた部分でも発想の転換で
絶対条件にはしないことにした、など
もしよろしければご意見お寄せください。
No.22  
by 匿名さん 2009-12-08 17:20:05
今まで見た物件は、諦めたではなくて、気に入らない部分があって却下。今の家は、元々自分が
持っていた条件には100%以上合ってました。
◎元条件
 4LDK、もしくはリビング以外の部屋も広い3LDK
 南向き
 最上階角部屋
 キッチンにバルコニーに出る勝手口付き
 バルコニーの境が団地みたいなペラペラの戸境パネルのみなのは×
 市中心部で通勤至便
 隣は騒音を出さない・たばこを吸わない家庭

ただ、見ると「あ〜惜しい!」と思える部分は出て来ます。L字型かつ独立バルコニーだった
のは120%って感じですが、そのバルコニーの奥行きがたった1.5mしかないとか、1Fエントランス
に高級感がゼロとかね。
あまり物件を見て目を肥やしすぎると、条件がうるさくなって決まらないです。自分は7件
見ました。(外観のみはもっと見てるけど)
No.23  
by 物件比較中さん 2009-12-08 17:47:18
>22さん

元々の条件に100%以上合ってたのですね!!
すごいなぁ~なんともうらやましい!

失礼ながら、ご予算は潤沢にあられたのでしょうか、
ご気分を害されたらごめんなさい。

当方も最上階・南向き希望で、ひとつだけ新築で予算もクリア、
120%いい!ほしい!!と思うものがあったのですが。。。
諸事情でダメになりそう(ほぼ確実?)です。。。

本当にダメになったらきっとすぐには気持ち切り替えられなそうだわ。

家族のOKが得られず泣く泣く断念したって人いるのだろうか。。。

それはそうと、お隣のことまでかなり調べられたんですねぇ
中古だったり周りが入居済みという場合はコミュニティを
しっかり把握できるのがメリットとよく聞きますが
実際はどんな人・家族なのか、家族構成はわかるにしても
判断材料とするぐらいの(モラルであったり?)情報は
なかなか得られないのではないかと思うんですが・・・
中古の場合、上がうるさくとも売主はそう言ってはくれないのでは?とも
思いますし・・
喫煙の有無までどのようにしてお知りになったのでしょうか?
いずれにせよ、かなり満足度の高いご自宅のようで
うらやましい限りです^^
No.24  
by 匿名さん 2009-12-08 18:33:13
絶対という程では無かったですが、見送った条件としては
①ベランダ境の壁が薄いパネル(コンクリ壁が良かった)
②リビングが西向き(南が良かった)

すごい惹かれるマンションに出会い、ほぼ衝動買いに近いスピードで購入を決意。
ベランダの壁は残念だったが、向きは眺望重視であえて西向きにしました。
同様の方が多かったのか、南より西が先に完売するマンションでした(南と西の値段はほぼ変わらずでした)。
南の恩恵は晴れの日限定ですからね。
No.25  
by 22 2009-12-08 19:03:29
スレ主さま

>失礼ながら、ご予算は潤沢にあられたのでしょうか、
いえいえ。地方都市なので、極端な物件じゃない限り大体払える範囲内でした。4000万越えると
払えないというより、なんか勘違いしてる値付けと思えるような地域ですので(苦笑)

>家族のOKが得られず泣く泣く断念したって人いるのだろうか。。。
実際に住む家族ではなく、親の反対で断念っていう人はたくさんいるみたいですよ。間取りや
ロケーションに対しての反対だけじゃなく、このご時世にマンションを買うのはア.ホや!と
いう反対も。ただ、景気がよくなったときに、いま目の前にある最高の物件と同じかそれ以上の
ものが現れる保証はないんで、買い時ってのは景気とはまた別なんだと思います。たぶん、
結婚と一緒で縁なんだと。

>喫煙の有無までどのようにしてお知りになったのでしょうか?
バルコニーが完全独立型だったので、隣が喫煙する方かどうかはあまり関係が無くなって
いたのです。ただ、もう隣はご入居されてましたので、デベの営業の方にどのようなご家族が
お住いなのかをお伺いしました。差し支えのない範囲内でということで教えて頂いたとこ
ろ、喫煙はされない(したとしてもバルコニー喫煙はしなそう)感じのご家族構成でした。
No.26  
by 匿名さん 2009-12-09 07:39:36
マンション選びの中で経験者から言わせてください。
・地権者がいっぱいいるマンションは避けたほうが無難。
・三セクは止めた方が無難。管理形態が複雑。
・上記は再開発地域に多い。再開発マンションは止めた方が無難。
・管理会社如何によっては管理の良し悪しが。良い管理会社が管理してるところと、
 信頼できるデベのところを選ぶ。
・主さんも書かれてるように豪華な共用部分はいらない。最低でも全員が総会できる
  会議室なり集会場は必須。キッズル-ムも閉鎖したところもあります。規約が
  あいまいでもめる原因だとか・・うちはありません。

  もう、取り返しはつかないんですが(買い換えられない年齢的に)失敗に忸怩たる思いです。
  うちは一時、乗っ取りに近いようなことが(管理会社長と理事長が同一人物)あり、
  再開発のマンションの悲哀を味わいました。今は少しは正常化しましたが。

それと、駅近のため、建設後、16年たっても中古で老人が続々入ってきます。
老人ホ-ムと勘違い?してるような?管理組合の役員になり手がなく沈滞化の上、三セクの管理会社は
素人で話しにならない・・生まれ変わったら、二度と、こんなマンションはいや、研究してから
買いたいです。

良く、研究してください。
No.27  
by 匿名さん 2009-12-09 07:44:05
私も、
・売主の安全性
・いずれ売れるよう、駅から遠くない
・街の栄え具合
を優先しました。

 そして高層階はあきらめて、低層の広めの物件にして、
リビングだけはソファ、システム収納、照明、カーテンに
沢山の時間と少しのお金をかけました。
 高級品使わなくても、自分で考えた分愛着が出ます。
No.28  
by 匿名さん 2009-12-09 10:43:05
物件の間取りやロケーション等々はもちろん最重要ではありますが、売り主は売っ
しまえば関係も半ば終わりなのでともかくとして、評判のよい管理会社の
物件を選びたいですね。これはずっと関わっていく関係なので・・・気に入らないからと
他社に変えるのは、組合で話し合って同意を得なければいけないので、組合に無関心orクレー
マーちっくな人も必ずいることから、結構大変かと思いますし。
No.29  
by 物件比較中さん 2009-12-09 12:26:18
スレ主です。

引き続きご意見ありがとうございます。

やはり皆様売主となる分譲会社は気にされていた方が多いようですね。
大手=安心 ではないことは重々わかってはいるのに
やはり同じような比較対象物件があった場合
大手とそうでないデベさんだと大手を選んでしまうであろう
これは国民性でしょうか?^^;

しかし大手=安心 ではないとはいうものの
やはり歴史・ノウハウ・実績・体力(資金力)などプラスに働く
わかりやすい要素があるからなんですよね、きっと。

新興デベさんでも、今は情報社会でその気になれば
いくらでも情報は得られます故、決算報告書や株価で
破綻リスクを調べるといったことも可能ですが
実際かなりの労力が要される作業ではあると思います。

大手・中堅問わず、ちょっと売主のこと調べてみたよ
なんて方いらっしゃいますでしょうか?
No.30  
by 匿名さん 2009-12-09 20:24:34
主観でしかないですが

三菱=三井>東京建物>野村>>>>住友、>>>>>>>>>>イニシア

No.31  
by 匿名はん 2009-12-09 20:37:53
藤和は?大和は?大京は?
No.32  
by 匿名さん 2009-12-09 20:48:21
調べるって、自分の希望エリアに物件がないデベじゃ仕方ないし。まずは場所、間取り。
その後にデベかな。でも大手かどうかとか、破綻がとかよりも、評判が重要だと思う。
No.33  
by 匿名さん 2009-12-09 21:00:48
>>30さん
上位については激しく同意です。

変えるとするなら野村と住友の中間に東急を入れて、イニシアのちょい下に有楽を入れるってカンジですね。

そのはるか下に藤和、大和、大京の順で、また更にはるか下に長谷工を入れてあげるってカンジですかね。
No.34  
by 匿名さん 2009-12-09 21:04:46
評判なんてあてになるかい?

人によって感じ方は違うと思うんだが。
それに過去の供給戸数が多ければ多いほど
悪いこと言うやつらもいるともとれる。

悪い評判を聞かないデベ(大手)なんて
あったっけかな?

新興(中堅)で悪い噂を聞かないデベってのは
供給が少ないからとの見方もできる。
No.35  
by 匿名さん 2009-12-09 21:08:52
感じ方だけの問題じゃないこともありますよ。というか、自分は管理の方が重要だと
思う派なので、あまりデベの規模だとかは気にしない。
No.36  
by 入居済み住民さん 2009-12-09 23:52:07
穴吹も倒産しちゃったしなー
No.37  
by 匿名さん 2009-12-10 00:45:37
ごくれは?
ごくみじゃないよ
ごくせんでもないよ
No.38  
by 契約済みさん 2009-12-10 01:04:34

売主と管理会社が関連会社ってコトが多いと思うので、
売主倒産→管理会社も倒産って可能性を恐れ、
売主の安全性をある程度重視しました。
No.39  
by 匿名さん 2009-12-10 01:23:42
>>38

>売主と管理会社が関連会社ってコトが多いと思うので、

まさしく我が家がそう。なんせ穴吹だから(汗) でも管理会社は別会社に
なってて、会社更生法外だから共倒れ問題はないんだけど。
物件数が多いから、穴吹本体とは別にやっていけるだけの力はあるはずだけど、それ
がポイントとなって他社に売却される可能性は無きにしもあらずか。管理会社としては
非常に評判もよい会社なんだけどなー。その評判を考えてサーパスにしたのに・・・
No.40  
by 匿名さん 2009-12-10 07:47:49
上場でもゴクレ、レーベン、ナイス、ランドは圏外でしょ。

穴吹、ご愁傷様です。

大手かどうかの判断は、マンション専業か総合不動産業かが最も大きな違いだと思います。
10年20年という長い時間の中では、何度も景気の上下を繰り返す訳で、収益の柱は複数あった方が破綻リスクは低いですよね。
No.41  
by 契約済みさん 2009-12-11 00:24:30
スレ主さんへ
新築の場合は難しいですが、
中古であれば騒音だけはチェックして購入したほうがいいですよ。
どんなに気に入った物件でも台無しですから。
No.42  
by 契約済みさん 2009-12-11 16:37:20
モデルルームを20ほど見学してマンション契約。
契約したのも迷ってる時に値引きの誘惑にはまり契約。

物件は気にいってるんだけど駅から遠い。
デベは、完売するから中古で売ったときも高く売れる・・ということばにのせられたものの
完成まで3ヶ月、半分売れてない。
初めてのマンション、普通ならウキウキなはずなのに・・

契約してから後悔した方いますか??
No.43  
by 匿名さん 2009-12-11 16:47:16
>物件は気にいってるんだけど

だったら、後悔することもないでしょう?
自分が住むマンションですから。
中古で売るときは安くなってしまうとしても、もともと値引きで買ってるんですよね。それを人様に高く売りつけようというのはどんなもんですかね。


No.44  
by 匿名さん 2009-12-11 18:44:02
自分で住んでて売る予定もないうちから、売るときに儲からないから後悔してるって
一体どんな◎◎やねん・・・あのさ、このご時世なのに投資用に買ったの?
スレ違いも甚だしい上に、愚痴スレでも相手にされないと思うよ。
No.45  
by 匿名さん 2009-12-11 20:15:38
ほとんどの日本人は新築が好きですが、中古を買う人は利便性がよいこと
と値段が安いことを重視します。
駅から遠い新築マンションは10年経つと駅から遠い中古マンションに
なるので誰もほしがりません。
No.46  
by 匿名さん 2009-12-11 20:38:40
値引してもらったので、物件吟味せずに、お買い得と思って買うのは止めた方が方がいい。

気にいった物件が、買える価格だった時に買えれたなら幸せだよ。頭金貯めましょう。
No.47  
by お久しぶりのスレ主です 2009-12-11 21:36:05
>42さん

後悔してるってまだ住んでもないじゃないですか。
新築は買った瞬間から中古です。
元値以上で売れることなんてありえないでしょう。
(武蔵小杉や大規模再開発地域を除く)

後悔するの、早すぎですよ^^
売る時のことは考えず、新しい生活楽しみにしましょうよ!
じゃないとせっかく買ったのに寂しいですよ。

No.48  
by 契約済みさん 2009-12-11 21:49:36
最終候補に残ったのが、
値引きの完成済み物件と、販売開始直後の未完成物件。
前者では200万円値引きと聞き、ついポーっとなってしまいましたが、
よく吟味したら値引かないほうの物件のほうが、間取りがよく考慮されていて好きでした。
値引きの物件は完成済みで空き室が多かったですが、契約済みの住戸は当然購入不可なので
空いている中から選ばなくてはならなかった。
値引かないほうはカラーセレクトや間取りのプラン変更が可能。
また販売開始間もない為、階数、眺望、部屋の向きなど選択肢も多かったです。
未完成に付き物の「現物を確かめられない不安」はありましたが、
よくよく考えて結局値引かないほうに決めました。
今は、1年後の入居がとても楽しみです。
No.49  
by 匿名 2009-12-11 23:03:42
駄スレ と書かれてあるので目をひき読んでみましたが、駄スレじゃないですよ、有意義なやり取りです。

私もスレ主さんと同じ心境に陥りながら(笑)、ふんばり縁あって自分に満足な物件を契約入居半年です。
ここのところの新築マンション過多の為値崩れした未入居外断熱マンションです。
中古も見ましたが、ペアガラスでなかったり古さゆえ内断熱だと壁の中はそれなりに結露からくるカビで
いたんでいましたので。
住んでみると快適なので、よかったと思いました。
外断熱だとどうしても高くなりますので、昨今のマンション事情により安く買えましたことお買い得感です。

上記より、私の譲れなかった箇所は最低でもペアガラス(シングルはありえない)、結局外断熱なので
Low-E復層ガラスと樹脂サッシということになりました。それと、立地です。

スレ主さん縁ある物件にであえましたら教えてくださいね。よく調べられて勉強されてるから、きっと
スレ主さんは素敵な物件に住まわれると思います。
No.50  
by 匿名さん 2009-12-12 00:48:54
うちはペアガラスではないのですが、結露は全くなく、
かえって湿度が低くて加湿器フル稼働です。
戸建てから安マンションに移りましたが、
あまりの乾燥のため、すっかり乾燥肌になってしまいました。
今度のマンションも同じです。
手足のあかぎれが出る冬は、本当に参ります。
No.51  
by 匿名さん 2009-12-12 10:07:06
>>49

比べたのは中古でしょ?中古は今時のマンション設備じゃない(24時間換気がないor中古で売却に出してる間は24時間換気を切っている)から、カビてたり痛んでたりする部分がある可能性はあるけど。

Low-E復層ガラスと樹脂サッシじゃなくたって、余程日当たりが悪いとか悪条件が重ならない限り、今時のマンションは結露なんてしないから。リリー○ル販売担当の言葉を鵜呑みにしないでください。
No.52  
by しろーと 2009-12-12 13:03:40
マンションの外断熱って意味あるの?我が家は中住戸なんですがある意味、究極の外断熱かと(笑)。
No.53  
by 匿名さん 2009-12-12 14:42:07
↑ 正しい。
No.54  
by 匿名さん 2009-12-12 16:52:33
>>52さんに一票!
No.55  
by 匿名さん 2009-12-12 18:36:50
私も52さんと同意見です。
上下左右に部屋があるのが一番かと思います。
角部屋と最上階はご免こうむります。
No.56  
by 匿名さん 2009-12-12 19:24:33
上下左右に部屋があると、物音も上下左右から聞こえてくるんだが。
No.57  
by 匿名さん 2009-12-12 19:24:39
はぁ最上階角部屋ですが、屋上は外断熱ですので、どーでもいいです。
多分外断熱教徒は建物自体の持ちが云々と言い出すのでしょうが、今どきの物件が30年やそこらでコンクリぼろぼろってあり得ないし、100年も自分は生きてないからどうでもいいよ。
No.58  
by 匿名さん 2009-12-12 20:13:58
>>56さん それは建物の作りに問題があるのでは?
賃貸でもそんなことはなかったですが。
No.59  
by 匿名はん 2009-12-12 20:49:17
上下左右に部屋があるのが一番という人が
上階の騒音問題に苦しむ。

最上階買えない人の言い訳。

最上階角部屋が優れているのは
価格的にも一目瞭然。


素直になりなよ(笑)
No.60  
by 匿名はん 2009-12-12 20:50:51
それから外断熱を知らない者ほど
否定するよね(笑)

アホくさ。よく勉強してから言ってください。

なんで認められないのかね?
自分とこは自分とこで
他は他でいい面は認めりゃいいのに(笑)
No.61  
by 匿名さん 2009-12-12 21:41:52
>52

断熱効果だけじゃなくて、コンクリの耐性も高まるの。
コンクリがむき出しになってないからね。
No.62  
by 匿名さん 2009-12-12 22:29:37
>>上下左右に部屋があるのが一番という人が
>>上階の騒音問題に苦しむ

こんなこと言ってる人いませんが・・・
ちゃんと読んでくださいよね。

最上階角部屋の価格が高いのと、そこに住みたいかは別問題。
嫌な人間もいるんです。

ま、マションもいろいろだから、最上階角部屋でも随分と安いところもあるしね(笑)。


No.63  
by 匿名はん 2009-12-12 22:41:37
好きで中部屋買ってんだから
それで上がうるさくても
しゃーないよねって話。


No.64  
by 匿名さん 2009-12-12 22:55:20
中部屋買うのと上階の騒音とは全く別問題だろ
63は頭悪いアラシだねえ
No.65  
by 匿名はん 2009-12-12 22:57:22
いやいや(笑)

中部屋が一番なんて言ってるのが
いるからさ(笑)

ま、価値観の違いかねー
No.66  
by 匿名さん 2009-12-12 22:58:05
ちなみに私は、あえて最上階角部屋をさけて、最上階より一階低い中部屋を選んだよ。
理由は値段。
最上階がその下の階より400万円高く、そしてそれぞれの階層の角部屋は中部屋よりも300万円高く、
最上階、角部屋となると今の自分のところより700万円高くなる。
眺望、日当たりは最上階とさほど変わらなかったので、自分にはその金額の意味を見出せなかった。
だから買えなかったのではなく、買わなかっただけ。
そして結果的に上下左右の騒音も特に無く、とても満足している。
買えない人のヒガミと言う人がいるけれども、そうでない決断をした人も結構いるって事。
No.67  
by 匿名 2009-12-12 23:24:34
うちは上下左右にはさまれた中住戸で、北側も南側もあまり温度差ないように感じます。
だけど南側リビング横の同じく南側和室のバルコニーに面してる障子や板間は結露で木の色が変色。
和室仕様だと結露の悪状態がとても明確に表れてるって状態です。

外断熱マンションが少ないから、内断熱の販売側は外断熱をたたくけど、何年後かは外断熱主流に
なるんでないかなとか思っちゃいます。
現に大手も試みてきましたもんね。
No.68  
by 匿名さん 2009-12-12 23:42:56
そういう外断熱マンション会社が倒産して会社消滅してしまったんですが?外断熱にするほどのメリットが見いだせないから普及しないんです。
No.69  
by 匿名 2009-12-12 23:57:56
67番ですが、現に木枠が結露で変色hしている実態を目にして、洋室なら木枠じゃないからクロスが変色したり、
はがれるまでしなきゃ結露の悪態はわからないってことですものね。
外断熱マンションが内断熱マンションと同価格なら、メリットありでしょう。同価格なら、「んじゃ、外断熱買うよ」って思うんじゃないかしら。
No.70  
by 匿名さん 2009-12-13 00:15:59
↓外断熱、こういうのも読むと、謳い文句や構想は良いとして実際の建物で
 どれくらい実現できてるのか気になるな。
http://www.archisuketto.co.jp/blog/2009/10/post_282.html

今は内断熱のマンションすんでるけど、探してるエリアに外断熱のマンション
いっこもなかった。
やってるとこ少ない。
No.71  
by 匿名さん 2009-12-13 00:16:01
外断が内断と同価格になることはありません。
そのコストを購入者が負担できるかどうか。
外断よりも間取り、広さ、明るさ、生活スタイルなどが優先されている。
流行のタワマンなど外断は無理でしょう。
ドイツやイギリスのようにベランダのない集合住宅が増えたら地球寒冷化だ。
No.72  
by 匿名さん 2009-12-13 01:07:45
>>69
>現に木枠が結露で変色hしている実態を目にして

24時間換気が無い物件、あっても電気代が云々とか言って切ってるんじゃないの。あと、ペアガラスじゃないとか、キッチンで煮炊きしてるときに換気扇つける習慣がないとか。

>内断熱の販売側は外断熱をたたく

逆。外断熱は内断熱をたたいて「外断熱の優位性」を布教する。従来のマンションは外断熱をたたくどころか、セールス時に話題にもしてない。
No.73  
by 匿名さん 2009-12-13 02:26:26
外断熱そのものを否定する気はないが、
国内の外断熱業者は詐欺もどきだね。
No.74  
by 匿名さん 2009-12-13 02:34:22
結露って、最近の新築分譲MSにもほんとにあるんですか?
今のMS,この5年間で二つめだけど、どっちもカラカラ状態。
結露なんかしたことない。
加湿器フル稼働させてます。
今日思いあたったのが、
そうか、キッチンの換気扇回していると
湿度が低くなるのか 
ってこと。
気づくの遅い?
ちなみに、ペアガラスじゃないし、
多分外断熱でもありません。
No.75  
by 匿名さん 2009-12-13 07:34:54
大手の外断熱マンションなんかあったか。
どこか潰れたところを買い取った物件なら一件だけ知っているが。

屋上と床下だけ外断熱は当たり前だけれど。
No.76  
by 匿名さん 2009-12-13 08:22:44
最上階は仕様もゴージャスにして付加価値を付けてるんだが。。。

まあ、安マンションはそうなってないのかもしれないけど。
No.77  
by 匿名さん 2009-12-13 10:09:38
<<65

そう、価値観の違い。
最上階角部屋を買ったからって、いばる意味が分からないけど、
日本語の読み書きができないのはとても恥ずかしいことだと思う。
No.78  
by 匿名さん 2009-12-13 10:25:57
ナントカと煙は高いところに昇る
No.79  
by 匿名さん 2009-12-13 17:35:29
最上階で威張ってる人がいるの?いつまでも最上階話を引きずって云々言ってる人の方が卑屈では
ないでしょうか?
No.80  
by 76 2009-12-13 17:45:25
私の部屋は最上階ではないんだけど。。。

マンションの最上階一般の話をしただけです。
威張るとかなんとかは高いとこへ昇るとか、なんでそんなにこだわるのですか?
No.81  
by 匿名さん 2009-12-13 18:06:31
76さん
あなた、性格悪いと言われたことありませんか?
No.82  
by 匿名さん 2009-12-14 19:43:21
高層マンションでは、上層階に住んでいるか下層階に住んでいるかで
マンション内の子供同士で、見下したり見下されたりがあるのだとか。
テレビのコメンテーターの人が言ってました。
心ない大人(親)が、そういう考えを植えつけるんでしょうね・・。
No.83  
by 匿名さん 2009-12-14 20:36:39
一般化しないでほしい。
No.84  
by 匿名 2009-12-14 20:36:42
・・話がマンションの上層階下層階にうつってるので、申し訳ないけど一言失礼。
外断熱マンション否定の人、実際外断熱マンションに暮らして快適さを体験していない人に
あーだこーだ言われても・・ね。
外断熱に重きを置いてない人は買わないだけだから。
でも、少しでも興味もっていろいろ調べていくと、そして住んでみると外断熱マンションの
よさがじわっとわかるよね。
転居するときも外断熱マンションを探すようになるくらいだね。

はい、おわりぃー。
では話題戻してね。
No.85  
by 匿名さん 2009-12-14 22:07:36
外断熱教徒が勝手に自己主張して終わりにしようとしてる。笑うしかない。
No.86  
by 購入経験者さん 2009-12-15 04:58:16
マンション選びの基準

家族構成・年代層で基準はずいぶん異なると思います。 十代までのお子様がいらっしゃる若いご家庭は、車を使った行動範囲である程度広くて教育環境のいい場所、 ディンクスは2つ目のマンションを考慮にいれて狭くても仕事に専念できる交通面の重視、 老後の暮らしのかたはいづれ車が使えなくなることを考慮にいれて、スーパや駅がすぐ近くにある場所、 さらに公園や何か楽しめるものが徒歩圏内にある場所。 2世代同居の場合はさらにこれらの組み合わせ。

資金・購入時期とその時点である物件のなかから選ぶか、たまたま条件にあうものに
巡り会ったから決断。こんな感じではないでしょうか。

売主や施工会社、建物の造りのほかに、注意することは立地条件です。
最近は建物ができる前に販売するため、住んでみてはじめてわかることも少なくありません。
後悔しないためにも、立地条件を確認しましょう。まわりに空き地があれば、購入後
近辺にマンションが建ち、風景や日照権がかわることがあるので注意です。
既存の建物がある場合、影で日がはいらないこともあります。
販売会社を信用せずに自分の目で確かめることも必要です。
No.87  
by 匿名さん 2009-12-15 07:35:03
辛い目にあった方のようですね。
三井、三菱は比較的信用できますよ。
野村は嘘はついていないですが、モデルルームがオプションだらけで要注意。
住友も嘘はつかないけれど、ひどい間取りがあるの家具の置き方を考えてから買わないとね。
No.88  
by 匿名 2009-12-16 08:08:45
86番購入経験者さんの書き込み説得力あり。同感。
特に商業地域は念入りに調べないとね。
高層マンションに入居したと喜んでいられない譲許に
なったら大きな買い物だから悲しい。
No.89  
by 匿名 2010-06-22 21:39:58
大手だから安心は違います。各デペを比較し、現地を歩いてください雨の日や夕方から夜や冬や夏を調べることです。 私のマンション選びは満足している。
No.92  
by 匿名さん 2010-06-24 17:41:58
スレ主さんは新築マンションでお探しですか?
私の場合は中古で購入したので参考になるか分かりませんが…

利便性の良いマンションを見つけ、
購入のことはあまり深く考えずに、賃貸で住んでいました。

そうしたら、1年後にそのマンションの最上階が破格値で売りに出ました。
ネットや雑誌に載る前に、チラシがマンションのポストに入っていて
そのことを知りました。

すぐに仲介業者に頼んで部屋を見せてもらい、
後はスムーズに契約まで至りました。

なので、人が欲しがる物件は広く告知されないのかもと思った次第でした。
No.93  
by 匿名さん 2010-06-24 17:55:37
最初にチラシが同じマンションのポストに入りますね。
業者のリフォーム工事案内とかの場合もありますが。
そこで止まればネットや雑誌に載らないかもしれません。
No.94  
by 匿名さん 2010-06-24 18:04:34
絶対譲れない点をいくつか持って探すことにしていますが、
それでもクリアできるものに出会える事がないです。

家っ、買い物の中で一番高い商品で、割高な値付けのものを買う訳だからなおさらです。

知れば知るほど選べないと言いますが、何も知らづにと言うのはもっと危険なので
勉強することが悪いとは思いません。

その中から、どうにか絞ればいいのです。
ウチは、騒音と住民マナー(住まう層にもよる)に苦しめられ
その音の現実を、体に染み付くほど解ってしまったので、それの二の舞だけは絶対しないもの
でなくては、買う意味なんて全くないと思っています。

スレヌシさんも、何が一番困って何を一番追求したいのか?をピックアップしたらどうでしょうか?

賃貸で繋いだって、固定資産などの余計な費用がかからない分、買った方が得ともいえませんしね。
賃貸だと、住み替えが容易な点で良き事もありますよ。
決まらないうちは、その手もある!とのんびり構えましょうよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる