注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part4
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2016-01-21 15:02:22
 

その4です。

[スレ作成日時]2015-12-10 13:20:55

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part4

105: 匿名さん 
[2015-12-12 15:13:46]
住友林業もやっぱり売上伸ばしてます。大手が一条に喰われてるなんてデマだったんですね。
106: 匿名さん 
[2015-12-12 15:23:59]
>103
大和も一戸建ては売れず減っている、賃貸など別事業が好調。
一条は大手のシェアーを食ってる。
工務店は跡継ぎがいないからこれからも減って行く、穴をローコストが埋めてる。
大手はいずれ統廃合になりそう、最悪倒産。
ローコストもそろそろ限界かな?
工務店もなくならず、景気の波のバッファになる。
1.大手と一部工務店が高級路線。
2.一条のようなコスパ優先路線。
3.大手の一部がローコスト化とローコストの高級化路線。
4.ローコスト路線。
5.ローコストに馴染めない層が零細工務店。
234が主体になるだろうから大手も多角化と海外が主流になると予想。
107: 匿名さん 
[2015-12-12 15:43:20]
全体売り上げを見ても意味は有りません、一戸建ての売り上げが要です。
108: 匿名さん 
[2015-12-12 16:13:46]
建売も含めてですから参考です。
http://www.eight-beat.net/archives/6508
109: 匿名さん 
[2015-12-12 17:05:18]
>>106
大和のIRを見ると10月も11月も戸建住宅は7〜8%増えてますね。デマはいけませんよ。
110: 匿名さん 
[2015-12-12 17:05:45]
>>103
高気密高断熱の家を工務店で安く建てると頑張ってる人いるけど、一条より安くはならないからそういう客をうまく取り込んでるんだろうな。
一条は設備が自社オリジナルの微妙なセンスのものが多いけど、薀蓄だけのその手の層の美的センスだと気にならないようだ。

>>104
三井や住友林業はあえて高級志向を推し進めて伸びてるね。
必死に高級ハウスメーカーを否定する人もいるが、そういうものを求める人もいる。

>>105
既存ハウスメーカーのローコスト化はうまく行かないよ。
ミサワはトヨタに、エス・バイ・エルはヤマダに救済された。
エス・バイ・エルその後も高級志向に戻せず、落ちる一方。
111: 匿名さん 
[2015-12-12 17:09:36]
HMさんも頑張ってるならそれは結構
うちのほうはアパートなら大和ハウスが圧倒的、積水は二番目
その少し下に大東・東建・レオパレス。
建売は大手建売業者の狭間で積水とセキスイと住林が頑張ってる。

別に注文住宅は売れなくても、スケールメリットとノウハウを生かした
アパートや建売で活路があるんじゃないか。
HMも建売業界で鎬を削ってるのだから、ローコスト大手と真っ向勝負なら
無理な話じゃないでしょう。
工務店は一つ一つが小さいから、一企業としてのライバルにはならないですよ。
112: 匿名さん 
[2015-12-12 17:09:50]
>>108
工務店の家とは言っても、一位の建売ビルダーグループの一つを指してる人もいるだろうな。
上位十社で5ポイント上昇とも書いてあるし、どっちかというと大手ハウスメーカー、大手グループが伸びて、工務店が落ちてるのも現実のようだな。
113: 匿名さん 
[2015-12-12 17:17:35]
>110
これからは減って行くだけです。
>108
http://www.eight-beat.net/archives/6508
前年度比17%減ですから飯田と一条以外はシェアーは増えても販売数は減ってます。
下位の大手は惨憺たる状態と推測できます。
114: 匿名さん 
[2015-12-12 18:24:19]
別にHMは検討外なのだから盛衰などどうでもよいと思います。

工場見学やカタログとノベルティグッズ収集を趣味とされる方には
住宅業界は渋くなったと思われるかも知れませんが。
115: 匿名さん 
[2015-12-12 18:45:55]
>114
衰えると営業はリストラになります。
どうでも良いですね。
116: 匿名さん 
[2015-12-12 19:29:05]
>>113
一条に喰われただの、大和は減っているなどとデマを垂れ流してる人に、これからは減っていくと言われてもねぇwww
117: 匿名さん 
[2015-12-12 19:40:01]
営業さん、リストラされないように頑張ってくださいね。

あ、リストラって言ってはいけないんだっけ?では、人員整理されないように頑張ってくださいね。
118: 匿名さん 
[2015-12-12 19:46:42]
>>110
そうですね。住友林業は棟数の減少を単価を上げることでカバーしていると、昨期の報告に出てましたね。社の方向性がそうなっていくんですか。
顧客の満足より、単価を上げることの方が会社として大事だってのは、どんなもんなんでしょうね。

まあ、結局はそんなメーカーだということですか。

どんどん、庶民の選択肢から離れていきます。
119: 匿名さん 
[2015-12-12 20:15:31]
奥さんは子供ができると辞める人がほとんどだから、旦那の年収でローン組みましょう
年収500なら3000万くらいがギリギリ。
土地50坪で1000万+建物40坪で1800万+諸費用+家具で200万って感じが普通でしょう。
120: 匿名さん 
[2015-12-12 20:16:37]
>>117
くだらない捨台詞しか言えないようですね。敗北宣言と判断しますwww
121: 匿名さん 
[2015-12-12 20:20:16]
>>118
もともと遥か彼方だったんだから、少々遠ざかっても大差ないんじゃない?
122: いつか買いたいさん 
[2015-12-12 20:47:54]
71さんの様な人格者の方は、会社がボランティアではないことを理解していて、それでも人情をしっかり持っている素敵な方だと思います。
123: 匿名さん 
[2015-12-12 21:09:17]
営業のいない工務店は、どうやって客をとってるの?
口コミや紹介だけで、わんさか客来るの?
124: 匿名さん 
[2015-12-12 21:18:17]
>>120
その返しもくだらないですね。
図星だった?
125: 匿名さん 
[2015-12-12 21:25:00]
結局大手ハウスメーカーで建ててはいけないというより、大手ハウスメーカーの営業が憎い人が必死に書いてるスレ?
126: 匿名さん 
[2015-12-12 21:36:21]
>>121
つまり、社の方針は間違いないということですね。
127: 匿名さん 
[2015-12-12 21:43:17]
そう、うちも世帯年収は1,000万ですが、もともとはるか彼方です。ほとんどの庶民にとってははるか彼方で、検討の対象にはならないです。
128: 匿名さん 
[2015-12-12 21:45:41]
共働きで必死に大手のローン抱えるより
旦那1匹でローコストが楽
129: 匿名さん 
[2015-12-12 21:50:31]
>>128
その通りですね。
無理せずに身の丈にあったところがいいです。
130: 匿名さん 
[2015-12-12 21:55:38]
>>124
くだらないでしょ?誰かさんの受け売りなのでwww
131: 匿名さん 
[2015-12-12 22:13:00]
結局、高級志向の大手ハウスメーカーは高くて買えない、大手ハウスメーカーの営業は大企業なので普通に高収入で憎いということを書き込むスレ?
132: 匿名さん 
[2015-12-12 22:21:17]
>>131
そうです。
ねたみ、そねみ、ひがみのスレです。
133: 匿名さん 
[2015-12-12 22:49:45]
>>132
なるほど憎しみというより妬みか。
あースッキリした。
134: いつか買いたいさん 
[2015-12-12 23:20:37]
128さんの様な人格者の方は、会社がボランティアではないことを理解していて、それでも人情をしっかり持っている素敵な方だと思います。
135: 匿名さん 
[2015-12-13 02:08:24]
住宅取得予定者の富裕層2割くらいはHMさんに任せて
残りの8割の人達が集うスレッドでいいんじゃないでしょうか?

だから別に圏外のHMの話題は不要かと
前のスレッドでも工務店の実価格が出て来たりして
おかしな書き込み繰り返す人は、一時的にも退散したのですがね。
根も葉もない話を創作してるだけですから、相手にしなければ
他所に行くと思いますよ。
136: 匿名さん 
[2015-12-13 07:38:48]
>住宅取得予定者の富裕層2割くらいはHMさんに任せて
なぜ、そんなに卑屈なの?
工務店は、ローコストとは違うって。
137: 匿名さん 
[2015-12-13 07:47:35]
>109
>116
>大和は減っているなどとデマを垂れ流してる
http://www.daiwahouse.co.jp/release/pdf/FY2014_4Q.pdf
どちらがデマを流してるかなw
戸建ては191億も少ない。
決算書の見方が分からないかなwww
138: 匿名さん 
[2015-12-13 08:43:35]
>>137
2014年度は消費税増税前の駆け込みの反動があるので、大手ハウスメーカーはどこも数%の微減だよ。
注文住宅全体では20%落ちたとされているので(憎き大手ハウスメーカー営業は)善戦した方では。
零細工務店はZEHとかでさらに申請業務がややこしくなり新築請負は難しくなってきてるのでは。
139: 匿名さん 
[2015-12-13 09:08:37]
>138
減る要素は有っても増える要素はない。
これからの一戸建ては厳しい競争になる、大手も当然巻き込まれる。
伸びは見込めないから営業の将来は無い。
大和で191億減、営業の何人の首を差し出せば良いのかな?
140: 匿名さん 
[2015-12-13 09:15:59]
>>137
そのマイナスは分譲住宅の苦戦の結果。15年は分譲も持ち直してプラスに転じる。決算書を読むっていうのは見かけの数字だけじゃダメっことが分からないかなwww
141: 匿名さん 
[2015-12-13 09:27:00]
誰かが紹介した戸建て住宅着工シェアランキングでも上位10社のシェアが5ポイントも上昇して31%を超えたって。
いまの工務店はローコストビルダーには侵食され完全に行き場を失ってる。生き残る道はローコストビルダーの下請け、孫請けか。
142: 匿名さん 
[2015-12-13 09:35:43]
>>139
ダイワハウスは他の事業拡大にも成功してるから余計なお世話では。

>>140
一旦持ち直すけど、また増税で反動が来るね。
大手はこういう状況でも微減だけど、全体として多く減るだろうから苦しいところも増えるだろうね。

>>141
申請業務の複雑化や、求められるスペックの上昇、さらにこのご時世施工不良とかで施主以上に建てた側にリスクが大きい時代で、零細工務店が元請けというのは難しくなる一方だろうね。
143: 匿名さん 
[2015-12-13 09:47:06]
>142
>施工不良とかで施主以上に建てた側にリスクが大きい時代
腐った業界、まだ考えが腐ってないかい?
何故、施主がリスクを負わなければいけないの?
建てた側がリスクを負うのが当たり前、当たり前が通じない腐った業界と業界人。
144: 匿名さん 
[2015-12-13 10:01:00]
>>143
工務店のリスク逃れでよく聞く言い訳
「お施主さんの要望だったので」
「施主支給だったので」
145: 匿名さん 
[2015-12-13 10:08:46]
工務店のリスク逃れでよく聞く言い訳
・弊社の基準では
・○○相当です
146: 匿名さん 
[2015-12-13 10:08:49]
どこも高級路線は一握りの富裕層受けしかしない。
そして一握りの富裕層は老いて行く。
もう5年くらい前からそんな感じじゃないかな。
時代に逆行して高級路線は余程に体力のある趣味的要素しかない会社では。
消費者の財布に合った物を提供していく時代が当たり前としてシフトしないとやっていけないでしょう。
147: 匿名さん 
[2015-12-13 10:21:43]
HM間でも差は大きいけどね。
また、同メーカー内でも、高級商品とリーズナブル商品があるけどね。
148: 匿名さん 
[2015-12-13 10:22:49]
>>146
野村総研によるとこの3年で超富裕層、富裕層合わせて24%増えているそうですよ。
149: 足長坊主 
[2015-12-13 10:25:32]
わしも富裕層に返り咲くずらよ〜。
150: 匿名さん 
[2015-12-13 10:40:13]
>144
>よく聞く言い訳
何軒も工務店で建てたのですか?
何回、言い訳を聞きましたか珍しい方ですね。
151: 匿名さん 
[2015-12-13 10:45:35]
>>143
おっしゃるとおり零細工務店でも瑕疵保証だけ保証会社丸投げで売り逃げは難しい時代。
リスクも考えて手元に現金も残したいのでそうそう安くは元請けで新築は出来ない。

>>145
あるある。
長期優良住宅相当って言ってたのに、申請させようとするとgdgdとか。
152: 匿名さん 
[2015-12-13 10:51:11]
今までどうにか住宅を持てた層が持てなくなって行くだけで、上位2割んl富裕層は
あまり変わらない。
そしてその上位2割の特に上澄みを、建築家+工務店で、それ以下をHMという構図も
変わらない。特に下位富裕層にHMは人気がある。

ただし日本の住宅購入層8割が、戸数としては減少し続けるのは確実
より多くの庶民が住宅を持てるかどうかが、全国に無数ともいえる
工務店の努力に委ねられているという事だろう。
貴方が庶民であり家を建てるなら、この努力を感じられる工務店を
捜す事が大切。

※単純に金額で相場を知るなら、国交省積算資料を見るといい
木工費が幾ら、人件費が幾ら、塗り壁にしたいなら幾らが日本の相場なのか
この見積もりが高いのか妥当なのか(極端に安い事はまずありません)
様々な実情を知ることができます。
153: 匿名さん 
[2015-12-13 10:57:49]
>>150
ネットの世界を知らないんですか?珍しい方ですね。
まさか聞くではなく読むだろうなんていうオチじゃないでしょうね。
154: 匿名さん 
[2015-12-13 11:29:09]
>153
試しに5件くらいURLを示して下さい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる