スターツデベロップメント株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アルファグランデ千桜タワー<スターツ・千代田区一体複合開発>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 神田東松下町
  6. アルファグランデ千桜タワー<スターツ・千代田区一体複合開発>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-02-10 21:25:54
 

千桜小学校跡地とその周辺も含めた、スターツと千代田区の一体複合開発計画マンションです。売主はワテラスも手掛けた安田不動産、25階建て免震タワーマンション、借地権の設定あり、マンション以外にも近隣も合わせて開発されます

千代田区が開発事業者を募集した場所であり、そのときの条件として「住宅は中堅所得者層向けファミリー住宅」「原則として中堅所得者が購入できる限度内の価格」という条件があるため、相場より安価な価格設定なる可能性も考慮されます。

所在地:東京都千代田区神田東松下町22番地外
交通:都営地下鉄新宿線「岩本町」駅徒歩1 分、東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅徒歩4分、
   :JR京浜東北線山手線総武線「秋葉原」駅徒歩5 分、東京メトロ銀座線「神田」駅徒歩5 分、
   :JR京浜東北線山手線中央線「神田」駅徒歩5 分

総戸数:280戸(事業協力者住戸32戸、非分譲住戸65戸含む)※変更の予定有
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上25階建
定期借地権概要:一般定期借地権(定期借地権及び転定期借地権)存続期間/2088年5月30日まで

管理会社:スターツアメニティー株式会社
事業主:スターツコーポレーション株式会社 国土交通大臣(10)第 2473 号
売主:安田不動産株式会社
設計会社:株式会社山下設計・大成建設株式会社
施工会社:スターツCAM・大成建設共同企業体

[スムログ 関連記事]
アルファグランデ千桜タワー モデルルーム訪問 予定価格と間取り
https://www.sumu-log.com/archives/959
アルファグランデ千桜タワー モデルルーム訪問 4月編
https://www.sumu-log.com/archives/1071
アルファグランデ千桜タワー 感想戦(若干追記有)
https://www.sumu-log.com/archives/1109
アルファグランデ千桜タワー騒動が僕らに教えてくれたこと
https://www.sumu-log.com/archives/1186
【岩本町界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/1888
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

[スレ作成日時]2015-12-08 13:57:05

現在の物件
アルファグランデ千桜タワー
アルファグランデ千桜タワー
 
所在地:東京都千代田区神田東松下町22番2他(地番)
交通:都営新宿線 岩本町駅 徒歩1分
総戸数: 276戸

アルファグランデ千桜タワー<スターツ・千代田区一体複合開発>

501: 匿名さん 
[2016-01-11 19:25:03]
坪単価225万なら激安でしょ。
502: 匿名さん 
[2016-01-11 19:25:44]
>>499
申し込みしないでね。というか何故このスレ見てるの?
503: 匿名さん 
[2016-01-11 19:27:41]
パトロールでしょ。

人気ですぎて買えなくなると困る人なんじゃない?
さっさと千代田区にある住民票移さないと買えないよ。
504: 購入検討中さん 
[2016-01-11 19:28:30]
資産性は置いといて、居住性について検討しています。
地下階がないことから、駐車場は屋外の立体なのでしょうかね。
また、バイク置き場が2台しかないため、激戦のような気がします。
共用設備は2Fあたりに集中して、キッズルームや集会場、ゲストルームあたりでしょうか。
展望ラウンジは出来れば欲しいところですね
505: 匿名さん 
[2016-01-11 19:38:15]
居住性?住むつもりなの?
5年寝かして売った方が儲かると思うけどな。
506: 匿名さん 
[2016-01-11 19:42:02]
倍率下げ工作なんぞ意味あんのかね
ここは、絶対買いやろ
品川の再来なんでしょ
東洋経済で、品川は中古価格が2倍にってほんとかね
507: 匿名さん 
[2016-01-11 19:56:41]
>>506
シティタワー品川は3000万円が6000万円になってるよ。東洋経済に記事でてるの?
508: 匿名さん 
[2016-01-11 20:08:11]
CT品川の分譲って坪120くらいだから凄かったわけで、220だと安いけど品川と比べると、って感じな気がします。
509: 匿名さん 
[2016-01-11 20:18:13]
そりゃ港南よりゃ高いやろ。
宝くじには違いないが。
510: 匿名さん 
[2016-01-11 20:29:30]
このスレのおかげで定期借地権の仕組みがよくわかった。
所有権だった場合の何割引きとかいう議論は、まったく不毛。
511: 匿名さん 
[2016-01-11 20:59:56]
>>510
不毛でもない。一体何が分かったの?
512: 匿名さん 
[2016-01-11 23:24:37]
荒い計算ではあるけど坪単価326万円だって何度も言われてるのに無視してひたすら激安!を連呼してる人はそういう仕事なのか?

坪225は建物価格であって、千代田区とか駅近とか無関係に建物の仕様「だけ」を考えて安いか高いかが決まるんだよ
立地はわかってるけど仕様はほとんどわかってないのに激安といえるはずないだろう
513: 匿名さん 
[2016-01-11 23:29:12]
>>510
「所有権だった場合の何割引きとかいう議論は、まったく不毛」

そのとおりだと思う。

建物のグレードが高ければ高いほど所有権物件との価格差は縮まるし、逆に土地の価値が高ければ高いほど所有権物件との価格差は開く。
土地と建物を両方買う価格と、建物だけを買う価格とを比べてるんだから当たり前のことなんだけどね。
514: 匿名さん 
[2016-01-11 23:46:33]
今住んでるマンションは土地所有物件なんですが、持ち分比率を掛けると14m2くらいしか持ってないんですよね。
正直、10m2前後の土地を所有だ賃貸だ騒いでも仕方がないと思っています。

70m2で地代が3万円/月でも10年間でたかだか360万円。坪単価にして17万円程度。
免震構造でタンクレストイレを採用する程度の品質で本当に坪225万で供給されるなら間違いなくお得です。

ただ、あらゆるサイトで本物件が取り上げられているので、知ってる人も知らない人も殺到しそうなのでネガには倍率下げるよう頑張って欲しいです。

というか、デベからみると千代田区との約束で坪単価を上げられない一方で、注目されるとパンフや営業等の販売管理費が上がって利益率が悪化するので、デベみずからネガってんじゃないのか、と思っているのですが…。
515: 匿名さん 
[2016-01-11 23:51:30]
地代3万円で70年なら2,520万円だけどね
解体準備金もかかるんでしょ
516: 匿名さん 
[2016-01-12 00:06:55]
土地所有マンションでも固定資産税かかりますよね。固定資産税年額の70年分たさないと比較にならないと思いますが、固定資産税は無視できるレベルなのですか?
517: 匿名さん 
[2016-01-12 00:08:33]
敷地面積÷戸数×路線価をやると、単純計算で1戸あたり1120万円くらい。8掛けと考えて公示価格は1400万円くらい。
もちろんテナント分とか考えてない簡単な計算だけど、土地価格は無視できるほど安くはないよ。
しかもこのマンションができることで地価は跳ね上がるはず。周辺の路線価をみればそれがわかるよ。
518: 匿名さん 
[2016-01-12 00:09:52]
>>516
このスレを1から読んでから書き込んでね
さんざん既出ですよ
519: 匿名さん 
[2016-01-12 00:26:53]
70平米で敷地が1000万円、建物が5000万円なら、
所有権物件は坪単価283万円、定借物件は坪単価236万円

敷地2000万円建物5000万円なら、
所有権 坪330万円、定借 坪236万円

「定借は所有権の◯掛け」が無意味だってやっとわかったかな?
520: 匿名さん 
[2016-01-12 00:27:59]
>>518
ハードル高いな。今日は寝るので明日このスレの1から読んでから書き込みすることにします。
521: 匿名さん 
[2016-01-12 00:40:13]
このマンションの場合、70平米の部屋なら敷地は(共有だとすると)9平米くらいですよ。
9平米に対する地代が3万円なら、土地価格と比べて高すぎると思います。
実際には地代はもっと安くなるはずです。
522: 匿名さん 
[2016-01-12 00:50:08]
そもそも地代3万円って誰が言い出したの?
523: 匿名さん 
[2016-01-12 00:55:19]
千代田区の受け取る地代が月540万円だから、単純計算すると、たとえば80平米の部屋なら専有部分の地代は1万6000円くらい。
あとは共有部分がどのくらいあるのか次第でこれに上乗せされるわけだけど、それでもせいぜい2万円くらいじゃないとおかしい。
524: 匿名さん 
[2016-01-12 01:01:38]
今後70年間で千代田区が受け取る地代が45億円、1戸当たりは1620万円ですね。

525: 匿名さん 
[2016-01-12 01:01:58]
激安なのがバレるとマズイのかな?
526: 匿名さん 
[2016-01-12 01:12:30]
超楽観的なのかバカなのか
527: 匿名さん 
[2016-01-12 01:49:10]
頭の悪いレスばっか。
住民の質は最悪でしょうね。
528: 匿名さん 
[2016-01-12 02:22:37]
まあ、このあたりの価格を払えるくらいなら住人の質は問題にならないよ。
529: 匿名さん 
[2016-01-12 03:09:11]
>>519
権利金が0という前提?
530: 匿名さん 
[2016-01-12 09:08:59]
>>529
このマンションは権利金ではなくて保証金方式ですよ。
1戸あたり120万円くらいですね。

531: 匿名さん 
[2016-01-12 09:13:11]
建物代金(5000万円くらい)→全部スターツにいく
保証金(120万円くらい)→全部千代田区にいく ただしいずれ返ってくる
地代(当初案3万円だが2万円くらいに下がるかも)→全部千代田区にいく

スターツは土地の取得費用なしに坪225万円の建物を売って利益を上げる仕組み。それなりの仕様にしてほしいものです。
532: 匿名さん 
[2016-01-12 09:19:21]
地代1620万円で単純計算すると坪293万円
土地分の固定資産税がかからないことも含めて考えたら悪くないかもね
5年後に(実質)坪300以上で売れるというのは楽観的すぎると思うけど
533: 匿名さん 
[2016-01-12 09:28:27]
国交省のうたう定借シミュレーションがちょっとおもしろい。

■定期借地住宅の50年にわたるコスト比較
(前提条件)
・土地 60万円/坪×敷地面積60坪=土地価格 3,600万円
・建物価格は2,600万円 ・借入条件は金利3.00%
・期間35年とし自己資金はゼロ
・定期借地権の賃貸条件は
 ①保証金 700万円(土地価格の19.44%)
 ②月額地代 3.5万円(年間地代の42万円は土地価格の1.17%)
修正所有権価格 定期借地住宅価格 割合
取得価格 62,000,000 33,000,000 53.2%
借入金 62,000,000 33,000,000
借入金年間返済額 2,863,284 1,524,000 53.2%
土地公租公課(年額) 86,800 無
年間地代 無 420,000
年間支払額 2,950,084 1,944,000 65.9%
ローン期間の支払額 103,252,940 68,040,000 65.9%
50年間の支払額 104,554,940


50年借りて、7割の負担で済むと。もちろん70年も借りたら負担割合はもっと高くなる。でも土地は自分のものにはならずに建物を解体して返さないといけない(なぜか国交省は解体費用を計算に入れていない)。

地主がリスクなしに儲けるための制度だってことだよ。
534: 匿名さん 
[2016-01-12 09:31:03]
結論部分が抜けてた。

(定借の場合の50年間の支払額)
74,340,000 71.1%
535: 匿名さん 
[2016-01-12 22:53:36]
支払い総額で3千万円安いのなら定期借地権もアリかな。
比較としては50年間賃貸の場合も欲しい。
536: 匿名さん 
[2016-01-13 08:55:04]
219で、紹介されてたスレ読みました。
定借は絶対やめろとのこと。
でも結局、価格立地含めた条件が良けれは買いだよね。
定借だからといってシティタワー品川の販売当時、シティタワー品川の申し込みをやめたひといたら、今は激しく後悔だろう。



定期借地権付きのマンションってどうですか?
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25395/res/1-1000/

537: 匿名さん 
[2016-01-13 13:23:08]
だからシティタワー品川は坪120で相場の半額だったから宝くじ物件だったんだろ

ここが坪140位で売られるなら同じ状況になってたよ
538: 匿名さん 
[2016-01-13 18:23:31]
そうですね。坪120なら宝くじと言われるのもよくわかります。品川は地代の設定もここの予定額より安いですし。
ここは品川とはいろいろ条件が違いますからね。
539: 匿名さん 
[2016-01-13 19:30:35]
品川 坪120 相場 坪240
ここ 坪225 相場 坪400

こんな感じかな?
感覚的にはかなり安い。
540: 匿名さん 
[2016-01-13 19:32:47]
毎回地代抜くのに笑えてくる

541: 匿名さん 
[2016-01-13 19:40:38]
>>539
品川は定借物件の単価で、ここは所有権の坪単価で比較するのがおかしいと思うのですが…
あとここらの所有権の坪単価は370くらいです。

上の方のレスにもありましたが、定借225は所有権の350くらいなので、相場より少し安いくらいですね。
542: 匿名さん 
[2016-01-13 20:00:32]
普通に激安ですね。
543: 匿名さん 
[2016-01-13 20:03:19]
ちょっと安めかな? くらいなもんだろ
544: 匿名さん 
[2016-01-13 20:11:16]
>>541
ここらの所有権の相場は、坪370?
駅1分であることと、駅前再開発であること、
タワーマンションであることは、考慮いれてる?
545: 匿名さん 
[2016-01-13 20:51:02]
倍率下げることに必死なだけ。
これほどの条件で坪単価370で買える所有権は皆無。
546: 購入検討中さん 
[2016-01-13 21:02:29]
事前案内会が4月下旬~ということで、それまでは価格も分からず、今と同じような話題が続くのでしょうね。
私は特に目新しい情報ないので暫くこのサイト見るの止めますが、有意義な情報ありましたらよろしくお願いします。
そのうちまとめて見ますので。その頃にはパート3くらいまで行っているかもしれませんね。それでは...
547: 匿名さん 
[2016-01-13 22:00:04]
パトロールお疲れさまです。4月楽しみだね。そのころはもう春だ。
548: 匿名さん 
[2016-01-13 22:46:51]
こんな激安なのにね。バレちゃ困る人?
549: 匿名さん 
[2016-01-13 23:39:19]
>>546
さようなら〜
550: 匿名さん 
[2016-01-14 02:14:39]
これだけ安けりゃ、誰でも激安だと分かる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる