スターツデベロップメント株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アルファグランデ千桜タワー<スターツ・千代田区一体複合開発>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 神田東松下町
  6. アルファグランデ千桜タワー<スターツ・千代田区一体複合開発>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-02-10 21:25:54
 

千桜小学校跡地とその周辺も含めた、スターツと千代田区の一体複合開発計画マンションです。売主はワテラスも手掛けた安田不動産、25階建て免震タワーマンション、借地権の設定あり、マンション以外にも近隣も合わせて開発されます

千代田区が開発事業者を募集した場所であり、そのときの条件として「住宅は中堅所得者層向けファミリー住宅」「原則として中堅所得者が購入できる限度内の価格」という条件があるため、相場より安価な価格設定なる可能性も考慮されます。

所在地:東京都千代田区神田東松下町22番地外
交通:都営地下鉄新宿線「岩本町」駅徒歩1 分、東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅徒歩4分、
   :JR京浜東北線山手線総武線「秋葉原」駅徒歩5 分、東京メトロ銀座線「神田」駅徒歩5 分、
   :JR京浜東北線山手線中央線「神田」駅徒歩5 分

総戸数:280戸(事業協力者住戸32戸、非分譲住戸65戸含む)※変更の予定有
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上25階建
定期借地権概要:一般定期借地権(定期借地権及び転定期借地権)存続期間/2088年5月30日まで

管理会社:スターツアメニティー株式会社
事業主:スターツコーポレーション株式会社 国土交通大臣(10)第 2473 号
売主:安田不動産株式会社
設計会社:株式会社山下設計・大成建設株式会社
施工会社:スターツCAM・大成建設共同企業体

[スムログ 関連記事]
アルファグランデ千桜タワー モデルルーム訪問 予定価格と間取り
https://www.sumu-log.com/archives/959
アルファグランデ千桜タワー モデルルーム訪問 4月編
https://www.sumu-log.com/archives/1071
アルファグランデ千桜タワー 感想戦(若干追記有)
https://www.sumu-log.com/archives/1109
アルファグランデ千桜タワー騒動が僕らに教えてくれたこと
https://www.sumu-log.com/archives/1186
【岩本町界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/1888
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

[スレ作成日時]2015-12-08 13:57:05

現在の物件
アルファグランデ千桜タワー
アルファグランデ千桜タワー
 
所在地:東京都千代田区神田東松下町22番2他(地番)
交通:都営新宿線 岩本町駅 徒歩1分
総戸数: 276戸

アルファグランデ千桜タワー<スターツ・千代田区一体複合開発>

685: 匿名さん 
[2016-01-19 19:45:28]
>>682
ご丁寧にありがとうございます。
前言撤回します。申し訳ございません。
千代田区の入札条件と
スターツが選定された旨は理解があったのですが
肝心のスターツの入札時の子細をしりませんでしたので。
まさか680さんが貼り付けてくれたような、
入札時の提案書まで出回っているとは知りませんでした。

このスターツの提案書で
千代田区が選定した
という意味において
千代田区が公式に坪単価を出している
という意味と同義だと解釈します。

仕事柄言葉尻を細かく確認するもので…
すみません
686: 匿名さん 
[2016-01-19 20:06:05]
>>675
ブリリアの大井町の定借は、月払地代を抑えるために、前払地代を一定額含んでの価格。
それにしても超バブル価格なわけで、ここに期待している人には比較対象にも入らない物件だろ。
687: 匿名さん 
[2016-01-19 20:13:44]
坪単価225万円とは激安ですね。
これは申し込みするしかないね。

当たったら大儲けだよ。
688: 匿名さん 
[2016-01-19 20:45:31]
借地物件ですとジオ経堂も地代込み(権利金)の価格ですね。なので他で月々掛かるの
管理費+解体準備金+修繕積立金って感じですね
借地物件も色々あるようで中々理解為難いですね。
689: 匿名さん 
[2016-01-19 20:59:34]
ジオ経堂は地代の大部分を前払地代として含む価格なので、月額地代は700円~910円。大井町の定借は月額地代を約9000円と設定しているらしい。定借物件は所有権物件の何%とかいう議論は、物件によりさまざまなので、慎重に議論しよう。
690: 匿名さん 
[2016-01-19 21:23:17]
んで本当に壺225万円で売り出すのかい?
691: 匿名さん 
[2016-01-19 22:46:15]
もういい加減話題がずっとループしていて新たな情報はまったく出てこないですね。
2月頭の資料の送付で仕様がもう少しわかって、価格発表は4月みたいですね。
692: 匿名さん 
[2016-01-20 19:00:37]
壺w
693: 匿名さん 
[2016-01-20 19:25:10]
>>690
高い壺だなあw
694: 匿名さん 
[2016-01-20 19:28:49]
株価大暴落
695: デベにお勤めさん 
[2016-01-21 01:27:35]
業界筋ですが特別安くはないようです。
696: 匿名さん 
[2016-01-21 09:36:13]
どちらにせよ価格出てからの検討だからなあ。
697: 匿名さん 
[2016-01-21 13:21:56]
壺が225万!高い!!
698: 匿名さん 
[2016-01-21 13:58:51]
>>697
かなり幸せになれる壺ですから
仕方ありません!(笑)
699: 購入検討中さん 
[2016-01-21 14:48:48]
坪単価346とか言ってる人は、借地権の期間が長くなれば長くなるほど割高になるという矛盾に気づくべき。仮に1000年の借地権だと坪単価はいくらになるというのでしょうか。
700: 匿名さん 
[2016-01-21 14:52:19]
5年縛りがあるというのに、特別安くないとしたら、誰が買うというんだ。
701: 匿名さん 
[2016-01-21 17:50:53]
>>699
だから、普通は借地権期間が長ければ長いほど月当たりの地代が安くないと、借主にとっては損なんだよ。
普通の賃貸だってそうでしょ。
一括で払えるのなら70年も借りるより買う方が安いのは当然でしょう。ローンの場合は金利次第。金利も地代も経済的には同じことだからね。
702: 匿名さん 
[2016-01-21 22:05:43]
>>699
矛盾でもなんでもないと思うけど。
借地権て半分は賃貸なんだから、70年も賃貸してたらそりゃ割高にもなるでしょう。
1000年間毎月3万円支払うくらいなら借金してでも所有権マンションを買った方がマシです。
703: 匿名さん 
[2016-01-21 22:40:08]
普通に激安じゃん。
704: 匿名さん 
[2016-01-21 22:41:48]
永住向きの立地環境じゃないと思ってるんですが、
みんさん結構、ローン年数と同じぐらい長いスパンで
地代を考えてるんですかね??

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる