阪急阪神不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ天六 ツインタワーズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. ジオ天六 ツインタワーズ
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2018-05-09 13:39:18
 

公式URL:http://www.geohankyu.com/tenroku/
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ大阪支店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
所在地:大阪府大阪市北区長柄西1丁目12番1(地番)
交通:大阪市営地下鉄谷町線「天神橋筋六丁目」駅 徒歩4分
   大阪市営地下鉄堺筋線「天神橋筋六丁目」駅 徒歩4分
   阪急電鉄千里線「天神橋筋六丁目」駅 徒歩4分

[スレ作成日時]2015-12-06 17:39:40

現在の物件
ジオ天六 ツインタワーズ
ジオ天六
 
所在地:大阪府大阪市北区長柄西1丁目12番4(地番)
交通:OsakaMetro谷町線 谷町六丁目駅 徒歩4分
総戸数: 358戸

ジオ天六 ツインタワーズ

1704: 名無しさん 
[2018-02-28 08:17:59]
このマンションは投資目的で買ってる人少ないと思いますよ。なので完売しまいが自分が気に入って買ったのでどっちでも良いんですよ。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1706: 通りがかりさん 
[2018-02-28 12:10:34]
>>1704 名無しさん
投資目的でなくても今後、他に転居しなけらばならない事態に陥ることは誰にでもあると思うよ。
その時にどれほど下がらずに売れるのかは気になるところでしょ。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1707: 匿名さん 
[2018-02-28 12:27:50]
>>1696 投資家さん
投資目的の方は、ぜひ投資に合った物件のほうに行かれるのがよいかと思いますよ。
逆にそういう物件は、長く住む人は少なくなるし、安定したマンション管理には難点だと感じます。長く住み続けたい人には向かない物件ではないかと。
一長一短ですね!
1708: 匿名さん 
[2018-02-28 12:33:34]
>>1706 通りがかりさん
売る時期にもよるけど
大阪北区で梅田からも近いこの位置で大きく値崩れする可能性は低いのでは。
少なからず周辺環境を気にしない層も
さらに年月が進めばさらに増える気がします。今の若い人たちは、特に気にしない人多いですよ
1709: 匿名 
[2018-02-28 12:38:05]
投資目的の人はそれこそ駅前のジオタワーの方を買うでしょ
そもそもターゲット層が違うのに投資に向いてないとか言われても何の参考にもならん

完売してない完売してないって言うけど、350戸中50戸とか売れ残ってるならまだしも強気のハイプライス部屋が2戸売れ残ってるだけじゃん
完売だけを求めるなら値下げすれば簡単に達成できるよ(阪急が安易にそれをしないだけ)
その2戸以外は全部売れてるんだから人気ないってことはないでしょ
1710: マンション検討中さん 
[2018-02-28 12:48:27]
買う気もないのに完売、完売言う人は煽りだから無視が1番
1711: 通りがかりさん 
[2018-02-28 13:48:18]
物件契約者ではありませんが、定期的に本物件の状況も追っていた者です。
358戸のうち、356戸が既に販売されているんですね。(99.4%)
つまりほとんど誤差のレベルですね。
完売するタイミングという点で考えるならば、それは「竣工前」なのか
「入居前」なのかで何か大きく変わることがあるんでしょうか?
少なくとも、入居前の4月下旬?までは約2ヶ月という期間があり、
そこまでに完売すれば入居後に売り出し中の旗や棟内モデルに検討者が
出入りすることもない訳で立派な「完売物件」だと思いますけどね。
かつ、2ヶ月前くらいとなれば少なくとも約10〜20件くらいの未契約
部屋があった様な印象があるので、もう結果は見えてると思います。
また、相対的に他の人気物件?より投資向けでない、環境に難ありだと
仮定して、それで尚、ほんの「誤差」程度の完売スピードで売り切られるならば、
大変人気な魅力的な物件と言わざるを得ないと思いました。当然、その価値は
今後の資産として十分に反映されるべきものだと思いますよ。
(長文・駄文失礼しました)
1712: マンション検討中さん 
[2018-02-28 13:54:31]
正しくは入居開始までひと月です。
1713: 匿名 
[2018-02-28 13:58:53]
そうだよね
環境が悪い(と言われ続けている)のにほぼ完売って逆に凄くない?
本当に人気がないのなら半分以上売れ残っててもおかしくないはずなのに
評論家さんの言ってることと真逆でビックリする
1714: 匿名さん 
[2018-02-28 14:17:21]
投資メリットの高いマンションは、住民の立場からするとろくなもんじゃない。
本当にいい物件は住民が末永く手放さない物件。
1716: 匿名さん 
[2018-02-28 19:14:34]
[No.1693から本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
1717: 匿名さん 
[2018-02-28 19:16:03]
>>1711 通りがかりさん
未だにまだ販売してるんだね?
定期的にチェックしてるわけだから、教えてほしいんだけどココって今でどの位の販売期間を割いてるの??

1718: 匿名さん 
[2018-02-28 19:35:32]
>>1711 通りがかりさん

私も物件契約者ではありませんが、定期的に本物件の状況も追っていた者です。(笑)

物件比較する上で誤差とか言い出したらダメだと思いますよ。
あくまでも客観的に比較して、ダメだったところは正直に出してくれないと残り少ない物件を検討する人にも参考にならないよ。

あと、契約者がさも外部の第三者に成り済まして「大変人気な魅力的な物件と言わざるを得ないと思いました。」と言い切るのもどうなんだろう。

1719: 匿名さん 
[2018-02-28 19:59:24]
>>1709 匿名さん
人気、不人気とかどーでもいいけど、、
普通、人気物件だったら
真っ先にハイプライスの部屋から売れるよ。最後の最後まで残ってるって、どうよ?
1720: 匿名さん 
[2018-02-28 20:03:25]
>>1719 匿名さん

それもどーでもいい。
1721: 匿名 
[2018-02-28 20:13:47]
>>1719 匿名さん 
眺望が望めないハイプライス部屋にニーズがないだけでしょ
他のハイプライス部屋がことごとく売れ残ってるならまだしも実際高層ハイプライス部屋は真っ先に売れてたし
2部屋しか残ってないのに人気ないとか言う方が論理が破綻している
1722: 匿名さん 
[2018-02-28 20:25:48]
一年前(2017/3)の書類: https://farm4.static.flickr.com/3954/32625410693_b98cf0f844_o.jpg
1723: マンション検討中さん 
[2018-02-28 20:59:19]
東側
二階、三階の3000万台の72.32いいなー
1724: 名無しさん 
[2018-02-28 21:02:58]
そうですね。公園ができたらもっと良くなるでしょう。
1725: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-28 21:15:12]
阪急もこれだけ売れたら十分元はとれてるし、ネガさんがはしゃいでるほど困ってない
1726: マンション検討中さん 
[2018-02-28 23:36:27]
私は契約者ではありませんが、、
荒らしは何かつけ込む隙があれば皆様の気持ちを囃し立てる為に書き込んでいるだけです。
残り2戸なのですから、私も含めそれを狙っていない時点で検討者ではありませんね。
最近の動向が気になりROMってましたが、今一度皆様におかれましても荒らしへの徹底放置をご検討されてみては如何でしょうか。
先週末に物件前を通ったらお庭の工事(手直し?)されてました。賑やかになるのが楽しみです。
1727: 評判気になるさん 
[2018-03-01 00:19:03]
せっかく95平米超の物件なのにパウダールーム&バスがリビングインはいやかな~
1728: 低層階購入者 
[2018-03-01 13:53:37]
公園ができるかどうか、どこからの情報でしょうか?
公園ができるという噂と、まだ何ができるか分からないとの噂があって、
低層階の部屋を購入したので、
公園になることを切実に望んでいるところです。

1729: 匿名さん 
[2018-03-01 19:53:41]
ここって、床の仕様って二重床ってやつですかね?
大抵のタワーマンションは二重床仕様だと聞いたんですけど。
二重床だとリフォームもしやすく特に水回りも動かしやすく、万一の売却時にそれを気にされる方が多いみたいなので気になります。
1730: マンコミュファンさん 
[2018-03-01 20:07:22]
>>1729 匿名さん

直フローリングですよ。
二重床は水回りだけ
1731: 匿名さん 
[2018-03-01 20:11:48]
>>1728 低層階購入者さん
ガセネタですよ。
大淀寮跡地は一年以上前に埋蔵物発掘調査が実施が確定しています。
発掘調査の結果次第だと思います。

ひょっとしたら大阪市では公園にすることが決定している可能性もありますが、公園になると吹聴することで誰が得するのか?
市役所の関係者が得しますかね?
1732: 匿名 
[2018-03-01 20:16:48]
>>1729 匿名さん
22階と23階のプレミアムフロアは全て二重床です
1733: 匿名さん 
[2018-03-01 20:49:18]
10年後はタワーマンションは敬遠される可能性がありますから、名前を変えたほうがいいような気がします。免震で全戸南向き板マンションなら付加価値と言えますが、タワー風味の免震直床板マンションだと、せっかくのメリットが活かせません。公園ができたらジオパークフロント天六に名前を変えれば価値があがると思います。
1734: 匿名 
[2018-03-01 20:58:20]
>>1733: 匿名さん 
それはこんなとこで言うより阪急阪神不動産に直接言った方がいいんじゃない?
1735: マンション掲示板さん 
[2018-03-01 23:43:49]
>>1728 低層階購入者さん
公園と市が計画しているのは確かですよ!
1736: 匿名さん 
[2018-03-02 02:44:33]
そうなんですか?
何かソースはありますか?
1737: 匿名 
[2018-03-02 08:57:56]
>>1728 低層階購入者さん
>>1736 匿名さん

1728さん,まだ決まっていないと思いますが,公園と決まっているようであれば,エビデンスを出してください.
1738: 匿名さん 
[2018-03-02 14:21:31]
私はまったくの素人ですが、素人目線で見て、今の大阪市の財政状況からすると、なんらかの収益の上がる使い方をするのが当然だと思います。
そして一時期公園で置いておいて、その後、周辺の土地を徐々に買い増しして、高層マンションが建つくらいなら、低層階の公共施設を先に建設してくれたほうが嬉しいです。
1739: マンション検討中さん 
[2018-03-02 16:31:04]
大阪市のHP資料を見ると、まだ売却予定の土地には含まれていませんね。開発予定も公開されているものは見つかりませんでした。
大淀寮は北部こども相談センターの候補地でしたが、埋蔵文化財の問題で整備に時間がかかるため、東淀川区の旧市立西淡路小学校分校跡に建築することになっています。
1740: 匿名さん 
[2018-03-02 17:02:52]
デベの撒き餌にされたかな?
1741: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-02 21:28:22]
>>1736 匿名さん
ブランズの板でもソースは?って書き込みしてましたよね?もうね、いちいちあちこちの板に書き込みまくって鬱陶しいんですよ。
1742: 匿名さん 
[2018-03-02 21:47:59]
ほんで、市長に掛け合ったん?
1743: 匿名さん 
[2018-03-02 22:19:46]
>>1741 検討板ユーザーさん

それはないと思いますよ。
公園の話が出だした頃に売れずに残っていたのは一番関係のない西端の縦一列のお部屋ばかりでしたし。
1745: 匿名 
[2018-03-03 10:07:48]
[No.1744~本レスまで、[スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、(削除しました。管理担当]
1746: マンション検討中さん 
[2018-03-03 20:57:04]
埋蔵文化財があるなら解体工事後にしばらくは調査作業が続きますね。
こういう場合、郊外なら行政が防災公園とか消防署とかにするのが多いですが、ここの場合は立地もいいのでおそらく民間に売却でしょうね。
今の流れなら大手不動産会社が間違いなく買うと思います。
1747: マンション検討中さん 
[2018-03-03 21:16:52]
買った後で言うのもあれですが、少し気になるのが外構工事の粗さ。
散水栓から伸びてるビニルパイプの布設が酷すぎませんか?
あんな剥き出しの状態だと猫やネズミにかじられてすぐに漏水しますし、子供とかに踏んづけられ放題ですよ。
植樹もスカスカで萎びてますし、ちゃんと管理されてるんですかね。
蓋なしのU字溝なのも気になりますし、建物の段差も酷いですし。
1748: マンコミュファンさん 
[2018-03-03 21:58:56]
>>1746 マンション検討中さん

あの狭さに大手の分譲がたつ??
1749: マンション検討中さん 
[2018-03-03 22:43:02]
>>1747 マンション検討中さん
確かに気になりましね。
高い買い物なのだから気持ちよく入居できるよしてもらいたいものです。
1750: 匿名 
[2018-03-04 00:21:32]
>>1746
>>1748

大淀寮の敷地面積、前面の道路の幅5.4mと考えると、高くても6階建てくらいが妥当でしょうね。
建ぺい率を広くて80%として、それをすべて建築面積に当ててしまうと、3階建てくらいになってしまうと思います。
よって、大手不動産会社が買い取っても高層マンションは建築基準法上不可能です。

考えられるのは、公園、駐車場、低層の賃貸マンションくらいじゃないでしょうか。都市計画法の商業地域じゃないと思うので、パチンコや賑やかな商業施設は建築できないでしょうし。
1751: 匿名 
[2018-03-04 08:44:00]
>>1750 匿名さん

敷地そんなもんですかね?
もうちょっと広いと思いますけど
1752: 匿名 
[2018-03-04 08:54:51]
>>1751 匿名さん
1750さんは敷地面積の数字はどこにも書いてないと思うけど。
敷地そんなもんですかねってどういう意味?
1753: 匿名さん 
[2018-03-04 08:58:43]
北東角の建物は取り壊しの対象外なので、今回更地になるのはかなり変型で矩形の土地なのですよ。
でも、こちらの掲示板でも嫌悪施設がどうの、土地柄がどうの、だから完売できないのだろうと、さんざん叩かれた付近ですから…大手ゼネコンは懲りて手は出さないんじゃないですか(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる