阪急阪神不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ天六 ツインタワーズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. ジオ天六 ツインタワーズ
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2018-05-09 13:39:18
 

公式URL:http://www.geohankyu.com/tenroku/
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ大阪支店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
所在地:大阪府大阪市北区長柄西1丁目12番1(地番)
交通:大阪市営地下鉄谷町線「天神橋筋六丁目」駅 徒歩4分
   大阪市営地下鉄堺筋線「天神橋筋六丁目」駅 徒歩4分
   阪急電鉄千里線「天神橋筋六丁目」駅 徒歩4分

[スレ作成日時]2015-12-06 17:39:40

現在の物件
ジオ天六 ツインタワーズ
ジオ天六
 
所在地:大阪府大阪市北区長柄西1丁目12番4(地番)
交通:OsakaMetro谷町線 谷町六丁目駅 徒歩4分
総戸数: 358戸

ジオ天六 ツインタワーズ

170: マンション検討中さん 
[2016-09-27 22:28:59]
下の階は前のビルでどうせ眺望望めないなら、安いブランズにした方がいいのでしょうか?
171: 通りがかりさん 
[2016-09-28 23:06:49]
>>170
眺望の抜けを望むならジオの中層階以上にしたら。
低層階しか手が届かないなら何を重視するかによるんじゃね。
価格ならブランズ、設備のグレードならジオ。
まあ日照のことを考えるなら、ブランズの南向きは上層階でも止めとけ。
43mぐらい先のジオが巨大な双璧となってそびえ立つ。
せめて東向きか西向きの中層階以上で要検討だな。
ほとんど残ってないけどな。
たしかジオのEAST棟は南側の3階建か4階建てまでが20mちょっとだったはず。
高さが無い分低層階でも日照は望める。
ただし南は遠くない将来建て替えるだろうが。
どちらも駅近梅田1.5km圏内の割りには、自走式駐車場を備えた350戸以上の大規模板状マンションだし、ファミリー向け住戸としてはランニングコストも抑えられていて悪くない。
周辺施設のおかげで価格も伸びてないし。
俺は天六の下町感が苦手なので南森町か海老江のジオを待つつもりだけどな。
172: マンション検討中さん 
[2016-09-30 20:30:51]
まだ上層階、できれば角部屋残っているのでしょうか?
173: 購入経験者さん 
[2016-09-30 20:48:35]
上層階かつ角部屋、残ってますよ
最上階かつ角部屋も残っています
価格も出されています
むしろ、次期分譲分も多数ございます
174: 匿名さん 
[2016-10-06 09:26:37]
マンションに共用施設としてライブラリーが入るケースが増えているようですが、
監修とは?
以前も青山ブックセンター(だったかな?)が管理するマンション広告を
見かけましたが、蔵書をセレクトして随時入れ替えしてくれるとか?
それって結構コストがかかりそうに思いますが、継続するサービスに
なるのでしょうか?
175: マンション検討中さん 
[2016-10-06 13:19:27]
場所とか間取り、とても良いと思うのですが、関大ができる前 長い間ゴミ焼却施設があったようで、土壌が心配です。過去にOAPのケースもあるので、汚染の調査とかなされていて対策されていれば安心なのですが。みなさんが気にかけている墓地や火葬場は焼却場ができるまでは長い間墓地だったようで、火葬場は現在の火葬場の位置にあったようです。
176: マンション検討中さん 
[2016-10-07 04:25:51]
レス少な目ですが検討されている方あまりいないのでしょうか?
利便性がいいのでここを検討しています。
嫌悪施設オンパレードですが私はあまり気になりません。それよりも住民の方が気になります。
今は子育て世帯の少ないマンションにいますがとても穏やかな方が多く住みやすいです。

他の検討スレのように喧嘩ごしのようなレスがないので落ち着いた方が多そうな印象ですが・・
177: 口コミ知りたいさん 
[2016-10-17 09:44:03]
70㎡ぐらいで7階以上ですと、だいたいおいくらぐらいになるかご存じの方いらっしゃいますか?
178: 匿名さん 
[2016-10-17 19:48:29]
その平米だと10階で4600万円くらいだったかな。
179: 匿名さん 
[2016-10-20 10:00:22]
[個人を特定した中傷のため、削除しました。管理担当]
180: マンション検討中さん 
[2016-10-20 10:19:47]
176さん
モデルルームへ、何度かおじゃましましたが、お一人の方や夫婦ふたりで見に来られている方が多かったです。
モデルルームの客層だけでは決められないのは、承知ですが、私自身もできれば落ち着いた住民層を望んでいます。
キッズルーム等、お子様向けの施設もなく、ファミリー向けを大々的に押し出したマンションでないので、その点はありがたいです。
181: 匿名さん 
[2016-10-21 22:13:33]
ジオブランドの割には大規模マンション過ぎるかなと感じました。
立地的には駅も近いし、全戸南向きということで良いのですが
もう少し戸数が少ないほうが住みよいかなという感じがします。
タワーマンションに手軽な価格で住みたいという人にはおすすめかも?
182: 匿名さん 
[2016-10-21 22:18:57]
南森町のジオタワーは35階建ツインタワーになるようです。
183: マンション検討中さん 
[2016-10-22 12:03:52]
こちらのマンションは、ツインタワーと名前が付いていますが、通常イメージする内廊下で、東西南北に部屋が配置されている、フロアによって様々な間取りがある高層タワーマンションとは違いますね。
階数が抑え気味で、全戸南向きで、免震構造というのは、プラスの検討要因だと思っています。
184: マンション検討中さん 
[2016-10-22 17:04:32]
今日の新聞で高層マンション20階以上の増税がきまりました。19階以下は減税。これでマンションの階層の選択が難しくなりますね。
185: 匿名さん 
[2016-11-14 13:41:20]
2LDKで単身用に中階層辺りを考えていますが、価格帯ご存知の方おられるでしょうか。
186: 検討板ユーザーさん 
[2016-11-15 00:20:38]
4000万前後でしょうか。
187: マンション掲示板さん 
[2016-11-15 12:31:02]
価格あがってませんか?気のせいですかね。
188: 検討板ユーザーさん 
[2016-11-15 22:30:18]
>>185さん
ありがとうございます。なかなか見に行く暇がなく行けてないのですが、価格があがっているとしたら早めに行った方が良さそうですね。
189: マンション検討中さん 
[2016-11-16 00:23:02]
無知ですみませんが価格って上がるんですか?
何となく値引きや人気ないと値段が下がるものだと思っていました。
購入時期によって値段が変わる(上がる)って普通なんですか?
最初に聞いていた価格より上がっていても購入する人いるんですね。
190: 周辺住民さん 
[2016-11-22 13:58:07]
本日11月22日 午後1時半ごろ、このマンションの南側の大淀寮との間にある東西に走る
細い道を西から東へ抜けて見ましたが、西棟の西端から数件の下層階は、南あるジオ天六の陰に入っていました。
参考にしてください。
191: 評判気になるさん 
[2016-11-22 14:15:27]
>>189
期分け販売って聞いたことない?
不動産の営業手法で一般的だけど不動産業界の闇でもあるね

2期1次とか2期5次と細かく分けることで価格調整できる
事前要望が入ってた分だけをその期で販売すればその都度完売御礼になる

例えば同じ間取り平米数の1期1次の501号室が5,000万、
2次で売れ行きいいからと401号室を6,000万円にしても
売れ行き悪いからと601号室を4,000万にしてもそれは値上げにも値引きにはならないんだよね

だって一度も販売していない部屋の価格は自由に決めれるからね

不動産業界もこういう風に一括販売一覧表価格で販売するように法律で義務付けして欲しいんだけどね

プラウドシティ塚口 価格表
http://farm9.static.flickr.com/8731/16290936984_f73930f729_o.jpg
192: マンション検討中さん 
[2016-11-26 15:46:17]
高層階4Lか3Lまだ残ってますか?
エレベーター1棟に2機って少なくないですか?朝とか時間かかったりしないですかね?
193: by 匿名さん 
[2016-11-29 20:52:59]
このマンションの23階?9,000万円?107,07㎡で購入される方、凄い!どんな方が入居されるのかな?
194: 匿名 
[2016-11-30 04:28:31]
>>156 検討板ユーザーさん

豊崎東小学校 スクールウォーズ小学校
195: 匿名さん 
[2016-12-01 07:06:48]
>>194
>>スクールウォーズ

スターウォーズと見間違えた。スクールウォーズって荒れてるってことですか?世代じゃないのでよくわからなくて。。。

23階の9000万円マンションってすごいですね。セレブって本当にいるんだなと思います。1億近いですね。どんな職業の人なんだろうか。世界が違うわ。
196: 坪単価比較中さん 
[2016-12-01 22:14:17]
9,000万円! でも自由設計?で自由オプション?、 但しオール自由設計?オールオプション?ではないみたい。 ななんと!!!  中途半端!、近隣の環境をぼかすウルトラZ さすが 感動… 23階 9,000万円
高額設定のためのカモフラージュ?
197: 匿名さん 
[2016-12-02 00:19:23]
分譲済み意外に多いね
198: マンション検討中さん 
[2016-12-02 00:29:05]
結構売れてるんですか?
199: by 匿名さん 
[2016-12-02 09:46:27]
分譲済以外に多いねって? ジオ天六ツインタワーの事、第2期23次/販売概要2戸ってどんな販売方法?第何期の何次迄続くのでしょうか?本当に人気あるマンションは即日販売済みと聞くけど?他社のマンションの事であれば、北区だけでも、ザ・パークハウス中ノ島タワー894戸55階建て、ブランズタワー梅田653戸50階建て、シティタワー東梅田501戸44階建て、ザ・ファインタワー梅田豊崎312戸45階建て、ジオ天六ツイン規模等のマンションであれば多数の新築物件の分譲中ありますよ。一生の買い物だから焦らないことが肝要ですよ、
200: 名無しさん 
[2016-12-04 18:18:47]
ここは、見に行って即日に申し込みました。不動産業を営んでますけど、今の相場だったら安いほうでしょう。5年前だったらとかは思いましたが・・坪200切れる新築なんて、市内にはほとんどありませんしね。
202: マンション検討中さん 
[2016-12-05 08:34:36]
泣くのはご自由ですが、自分のものさしで他人の価値観を量ってはいけませんよ。
ここは周辺の環境を気にしなければとてもいい物件だと思います。
203: 名無しさん 
[2016-12-05 17:51:18]
貴重なご意見ありがとうございます。私の様な個人事業主では。3000万円のローンを通すので一杯でしたので・・。
204: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-05 18:55:18]
周辺の環境そんなに悪いですかね。
墓地は綺麗に整備されているし、高い建物は今後もまず立たない。更生施設といっても、なんか影響ありますか?犯罪者がいるわけでもないですよね。それよりも駅に近く、スーパーも多いし、病院、銀行、外食、コンビニ、ドラッグストア何でもそろってます。学校も近い。メリットの方が多いと思います。
205: 評判気になるさん 
[2016-12-06 12:19:47]
いらない書き込みをした人はは削除される運命ですね。笑
206: by 匿名さん 
[2016-12-07 01:10:02]
教えてください。このマンション専有面積:58.55㎡~107.7㎡、価格:3,340万円~9,000万円とあります。物件概要によれば建築延床面積:33,320.17㎡、敷地面積:9,190.9㎡とあります。大阪市北区の土地公示マップによればこのマンションの近くの長柄中の基準地価が坪約124万円(㎡単価37.4万円)となっています。この場合58.55㎡の部屋を3,340万円で購入する場合、持ち分としての、土地価格が604万円(9,190.9÷33,320.17×58.55×37.4)となり、建物価格は2,736万円(3,340-604)となり建物の坪単価は155万円(2,736÷58.55×3.3124)で土地と建物を合わせた坪単価は279万円となります。又107.7㎡の部屋を9,000万円で購入すると、持ち分としての土地価格は1,111万円(9,190.9÷33,320.17×107.7×37.4)で建物価格は7,889万円(9,000-1,111)で坪単価は243万円(7,889÷107.7×3,3124)となり土地と建物を合わせた坪単価が367万円(124+243)となります。「200さん」が言っておられる坪単価が200万円
を切るとはどういうことでしょう?又、この坪単価は購入後何年か後に売却する場合不動産の立地条件などを加味した将来の売却査定額と比較してどうでしょうか?
207: マンション検討中さん 
[2016-12-07 02:10:38]
建て物と土地の価格を分けた坪単価を合計する意味がわからない。あくまで、物件価格÷平米数×3.3がおおよその坪単価。
本物件は坪単価200万切って買えるプランが多くある、つまり、相対的に安い。将来的な価値まではわからないけど、
208: 通りがかりさん 
[2016-12-07 10:31:44]
>>206 by 匿名さん

土地と建物分けて計算しても最終的には同じような計算になるはずなんですが、最後に土地の公示価格に占有面積かけているところが間違いですね。

マンションの場合実際に自分の持ち分になる土地の面積は占有面積よりかなり少なくなります。
上下階も同じだけ占有面積があるわけですから。

上の計算でいくと最初に算出された土地分の価格604万円を面積で割った単価を足せばしっくり来ると思いますよ!


209: by 匿名さん 
[2016-12-07 21:05:52]
皆さんありがとうございました。私の計算矛盾していました。土地と建物と同じ坪数じゃないですものね。それにしてもマンションの場合は建物の坪単価って随分高いのですね。戸建てだと坪60万円も出せば結構グレードの高い家が建つと思っていましたから。不便でも郊外の安い土地に戸建てを立てた方が利口かな?と思案します。
210: 坪単価比較中さん 
[2016-12-07 21:32:04]
資産価値を測定するためには、確かに専有面積から割り出した持ち分としての土地の価格(但し分母は各戸の専有面積の合計)それから逆算した建物の価格を分離して検討することも重要だよね。
211: by 匿名さん 
[2016-12-07 22:57:05]
ジオ天六ツインタワーズ(23階建)って中途半端じゃない!最安値3,340万円58.55㎡(坪単価189万円)あと90万円出せば隣り合わせのブランズシティ天六(長柄西1-13、15階建)3,430万円63㎡(坪単価(180万円)があるし、最上階23階9,000万円107,07㎡(坪単価278万円)がある程度自由設計で、オプショナルだとしても、8,090万円出せば86.34㎡(坪単価310万円)シティタワー東梅田の最上階44階が買えるし。
212: 匿名さん 
[2016-12-08 22:40:26]
中途半端って言えばそうかもしれないけと、それなりに魅力はあります。駅までの道のりにツインタワーズは色々お店があったり賑やかだが、シティタワーは何もない、寂しい感じ。駐車場も平面であり日常的に使う人にとってはかなりメリットになります。将来的にもコストも抑えられる。あとライブラリーがいいなと思います。
あとツインタワーズの北側になるブランズは比較にはならないかと。
213: 匿名さん 
[2016-12-08 23:43:09]
>ツインタワーズの北側になるブランズは比較にはならないかと。
そうですよね。
大学跡地と火葬場跡地を同列に比較するなんて
普通はありえませんものね
214: マンション検討中さん 
[2016-12-08 23:56:34]
みなさん、活発に議論されてますね!土地価格と建物価格を公示地価から、推測してあんぶんするのは、いかがかと思ったりしましたが・・実務上はそういった事はしませんしね! 関西ではジオブランドの人気は高いので、そういった面のプラスは大きいですね!ジオタワー天六は分譲価格対比、130%で中古流通したりしてますし!
215: 匿名さん 
[2016-12-09 07:37:52]
>>214 マンション検討中さん
販売時期が安かったからでは?
216: by 匿名さん 
[2016-12-09 18:11:30]
私も>210さん正解だと思います。>214さん苦言を呈してごめんなさい。

売買契約書では土地の販売価格と建物の販売価格とは別個に明示されるはずです。
固定資産税の課税標準も土地と建物とは別です。
所得税法の住宅借入金等特別控除でも土地と建物との取得対価の額は別記です。
不動産の中古売却時における査定でも、土地の面積に近隣の最近の取引価格の坪単価を乗じた金額と売却時点におけるその物件の建物の再取得価格から経過年数による減価償却額を控除した額との合計額から環境などの立地条件及び使用状況等を加減算して査定額が決定します。

マンションの場合、営業上この立地条件の中で、この広さの間取りと、この共有施設を具備した建物がいくらか、が主流の説明となりこの物件に対する土地の持ち分面積は、ないがしろにされがちです。
ここでも明らかですが、専有面積58.55㎡価格3,340万円のみで共有持ち分としての土地の面積は明らかではありません。

ここからは推計です。
この間取りの物件場合、仮に建物の坪単価が70万円である場合、建物の販売価格は1,240万円です。逆算による土地の価格は2,100万円となります。
更に仮にこの物件の土地の持ち分が10坪だとすると、土地の坪単価は210万円となります。

要は、どこのマンションを購入するにしても、土地の持ち分面積の説明を受け、土地と建物の購入価格を決定して、他のマンションとの比較材料とすべきで、私はことに土地の価格は重要視すべきと思います。

217: 評判気になるさん 
[2016-12-09 21:36:51]
ブランド確かに大事!
「ついに発表マンションブランドランキング」にも「マンションブランド・不動産会社ランキング」にも阪急不動産・ジオは番外です。東急不動産・ブランズ /住友不動産・シテイタワーは入っているよ。

218: 匿名さん 
[2016-12-11 09:01:12]
ジオブランドのマンションは、どこも高級感があって住みたいなと思ってましたが
ここは大規模マンションということもあり、
ブランドマンション感はあまり感じられないと思いました。
それでいて、この価格帯です。
もう少し戸数の少ないマンションを探したほうが自分たちにはあってる気がしました。
219: 匿名さん 
[2016-12-11 09:12:53]
新町も安くて世帯多くて団地みたいだなと思ってましたが出来上がったらそれなりに高級感ありましたよ。
タワーだと世帯が多くなるのは仕方ないんでは?
ここはタワーっぽくはないけど値段は決して安くはないと思いますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる