野村不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「[契約者専用]プラウドタワー武蔵浦和レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. 別所
  7. 7丁目
  8. [契約者専用]プラウドタワー武蔵浦和レジデンス
 

広告を掲載

契約済みさん  [更新日時] 2024-01-22 19:29:00
 削除依頼 投稿する

物件名:プラウドタワー武蔵浦和レジデンス
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/musashiurawa/
売主:野村不動産
施工会社:(株)鴻池組
管理会社:野村不動産パートナーズ(株)
所在地:埼玉県さいたま市南区別所七丁目239番(地番)
価格:未定
間取:2LDK~4LDK
専有面積:60.82平米~86.17平米
交通:埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分

[スレ作成日時]2015-12-03 00:47:15

現在の物件
プラウドタワー武蔵浦和レジデンス
プラウドタワー武蔵浦和レジデンス
 
所在地:埼玉県さいたま市南区別所七丁目239番(地番)
交通:埼京線 武蔵浦和駅 徒歩3分
総戸数: 165戸

[契約者専用]プラウドタワー武蔵浦和レジデンス

451: 入居済みさん 
[2017-04-24 10:20:10]
>>450 匿名さん
はい使い放題ですよ
今のところ速度も全然問題なくかなり快適に使えています
1階と3階のエントランスやマルチラウンジではWi-Fiも飛んでて便利ですね
452: 入居済みさん 
[2017-04-24 10:24:52]
>>449 契約済みさん
上下階と片方のお隣さんはホームウォーミングパーティーで挨拶済みなので省略し、
お会い出来なかったお隣さんの方には挨拶に伺ってみたのですがまだ未入居のようなのです
453: 契約済みさん 
[2017-04-28 16:59:14]
窓にフィルムを貼った方、入居していかがですか?
レースカーテンくらいで大丈夫なんでしょうか?
眩しくないですか?
454: 入居済みさん 
[2017-04-30 16:23:01]
>>453 契約済みさん
nano80Sを入居前に貼りました。
とても快適ですよ。
引越前も同じ西南西向きに住んでいたのですが、引越前はお昼過ぎくらいからだんだん眩しくなってきてドレープカーテンを半分だけ閉めることが多かったのですが、
nano80Sを貼ったこちらに引っ越してからはお昼間もドレープカーテン閉めずにかなり快適に過ごせています。
ただちょうど今の16時くらいのこの時間になると、陽が低くなってきて窓の右上に太陽が見えてくるので、
逆光みたいな感じになってパソコンの液晶が少し見にくくなってくるため
16時過ぎくらいからドレープカーテンの右側をほんの数十センチだけ閉めてパソコンしています。
(確かnano80Sは夏の高度の高い太陽熱は遮り、冬の高度の低い太陽熱はあまり遮らないように出来ていたと思います。)
nano80S貼ってよかったですよ。

455: 匿名 
[2017-05-16 19:34:22]
エレベーターの床が安っぽいですね…がっかりしました。
456: 入居済みさん 
[2017-05-17 12:12:17]
>>455 匿名さん
ご安心下さい!
内覧会のときからあるエレベーターのゴム床と、壁の絨毯みたいなのは養生なんだそうですよ
まだ床と絨毯の養生は外れていないままですね
内覧会の時に担当の方が「実はこれ養生なんですよ。このままでもけっこう綺麗ですよね(笑)」と説明してもらいました
サカイの養生は月曜日に外れましたが、もともとの野村不動産の養生はまだ外れていないですね
457: 住民板ユーザーさん6 
[2017-05-18 08:26:40]
>>456 入居済みさん
そうなんですね。ありがとうございます。
私も壁の絨毯のようなものが、このままなのかと不安でした。
エレベーター付近の張り紙も、少し綺麗になりなしたね。初めはただの紙に手書き?のような見た目でしたので気になりました。
458: 住民板ユーザーさん4 
[2017-05-18 15:38:17]
外廊下の手すりの位置が低すぎませんか?
子供が手すりに足をかけて外に身を乗り出すのにちょうどいい高さというか。。
ちょっと不安です。
459: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-23 18:21:54]
エレベーターの養生って外すんですかね〜?
なんだかんだで傷がつきやすい箇所なので、ずっとそのままでも良いかなと思ってましたけど。
460: 住民板ユーザー 
[2017-05-23 19:21:21]
>>459 住民板ユーザーさん1さん
エレベーター床のカバーはかなり見苦しいですが、確かに側面のカーペットはそのままでも良さそうなレベルですね。
でも、外すと中が明るくなって広々とするでしょうね〜
461: 住民板ユーザーさん 
[2017-05-23 19:53:44]
入居以降床の軋みが気になっていた部位があり、先日プラウド経由で施工業者さんに確認してもらいました。 撓みの設計基準はあるのですが、実際に施工後に測定したデータもなく担当の方の足の感覚で判断した限りでは 改修の必要なし の判断となりましたが、他の場所と比較すると明らかに違うので今後も経過観察 としてもらいました。 皆さんのお部屋は如何でしょうか?

6月に住民アンケートを実施するとの事ですので何か気になる事は打ち上げた方が良さそうですね。
例えば床の小さな傷や表面の剥がれ等についても他の方からも要望があり一度に出来れば対応可能かも、と聞きました。 小さな傷は元からあるのか、引越しでつけてしまったのか今となっては不明ですがお願いしてみる価値はありそうです。
462: 入居済みさん 
[2017-05-25 01:06:18]
>>461 住民板ユーザーさん
うちは床の軋みは全くないです
特に不具合や気になる箇所もなくてかなり快適に住んでいます
床の小さな傷は一か所だけあるのですが、引越し前なのか引越でついたものなのかわからないのと
よーくみないとわからないので別にいいかなと思っていたのですがうちもお願いしてみようかな
463: 住民板ユーザーさん4 
[2017-05-25 09:35:33]
>>461 住民板ユーザーさん

かかとから床に足をつけてドシドシ歩くと家人曰く揺れるそうです。歩いている本人は揺れている感覚はないですが。
軽くジャンプをすると確かに揺れる感じはありますが普通はジャンプなんてしませんよね。
私はリビングで歩いている音が寝室に響くのが気になります。静かな夜中は結構気になります。
夜中にリビングでルンバをタイマーセットして動かそうと思ってましたが寝室にも結構音が響くのでやめました。
にしても上の階の方の音は全く聞こえません。
464: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-25 13:19:45]
>>463 住民板ユーザーさん4
うちは必ずスリッパで歩くようにしていて、特に揺れたり音が響いたりというのは経験したことないです
でも二重床二重天井の場合はフローリング自体はとても薄い板なので、ドシドシ歩くと気になるかもしれませんね
でも薄いフローリングの下には空間を挟んで分厚いコンクリートスラブがあってまた空間があるので、下の階には意外と音は伝わりにくいみたいですね
入居して一カ月ちょっと経ちましたが、上の階やお隣さんから物音ひとつ聞こえたことが今のところなくてとても快適です
465: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-25 13:25:02]
>>463 住民板ユーザーさん4
うちは必ずスリッパで歩くようにしていて、特に揺れたり音が響いたりというのは経験したことないです
でも二重床二重天井の場合はフローリング自体はとても薄い板なので、ドシドシ歩くと気になるかもしれませんね
でも薄いフローリングの下には空間を挟んで分厚いコンクリートスラブがあってまた空間があるので、下の階には意外と音は伝わりにくいみたいですね
入居して一カ月ちょっと経ちましたが、上の階やお隣さんから物音ひとつ聞こえたことが今のところなくてとても快適です

http://www.sc-shimomeguro.jp/images/quality/section04-03.svg
466: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-27 00:41:45]
>>465 住民板ユーザーさん1さん

住んでびっくり。全くと言っていいほど電車の音がしない!防音性高すぎじゃないですか?!
467: 住民板ユーザーさん8 
[2017-05-27 07:43:23]
我が家も上下左右の部屋から物音が聞こえた事が無いです。下の階の方にばったりお会いした際に聞いてみたところ、同じく全く聞こえないと言っていました。子供が居るので本当に助かってます。
468: 住民板ユーザーさん8 
[2017-05-27 13:59:58]
外の音は結構遮音されていて問題ないのですが、内は、上の階の方の歩いてる音は結構感じます。お子さんがいらっしゃる方や、ある程度の生活音は仕方ないと思っています。
469: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-27 14:26:53]
>>466 住民板ユーザーさん1さん
窓開けられないぐらいの轟音な気がしますが…。まあ窓を開けない生活に慣れるしかないですね。
470: 住民板ユーザーさん2 
[2017-05-27 14:32:31]
うちも今のところ物音ひとつ聞こえたことがないです。
上下も両隣も既に入居済みのようですが、本当に人が住んでいるのかな?というくらい何も音がしたことがないのでラッキーなのかもです。
471: 住民板ユーザーさん2 
[2017-05-27 14:41:43]
>>469 住民板ユーザーさん1
うちはマークス寄りの上層階だからかもしれませんが、窓をあけていても電車の音は全然気にならないです
最近は暑くなってきたので窓をずっと開けてます
今日は運動会なので小学校がにぎやかですね
うちは電車の音が小さくて全く気にならず、上下左右からの音もないのでかなりラッキーなのかもしれません
472: 住民 
[2017-05-27 14:43:36]
それはラッキーですね。うちは、今も走り回ってる音が天井からひびきますよ。仕方ないと思いますが、少しは感じて頂けたらと思ってます。
473: 住民板ユーザー 
[2017-05-27 17:49:44]
>>469 住民板ユーザーさん1さん
線路側ですが日中、窓を開けていると電車の音よりも小学校の賑やかな音の方が目立ちます。東側の玄関を出ると電車の音がこんなに大きかったんだと感じますが、リビングにいる時は気になりません。
これも感覚的なものなので感じ方は人それぞれのようですね。それにしても窓を閉めたら無音でビックリです。


474: 住民板ユーザーさん3 
[2017-05-27 17:59:23]
>>473 住民板ユーザーさん
うちも電車の音は窓を開けても全然小さい音でこれは購入して実際住んでみてから嬉しい誤算でした
475: 契約済みさん 
[2017-05-27 20:27:58]
大人の方がドシドシ歩くと下に響くと思います。
早朝や夜に、寝ているときには、じっとしていると聞こえてきます。自分が動いていれば気にならない程度です。
せめて大人は、少し下のことを配慮した方がいいですね。
電車の音は、予想より遥かに聞こえないですね!
476: 住民板ユーザーさん3 
[2017-05-28 00:23:22]
マークス寄りの上層階ですが、バルコニーにガーデンチェアを置いていて、陽の落ちかけの夕方や夜のお風呂上がりにちょっとバルコニーのチェアで寛いだりしていますが、電車の音は全然気にならないです。
でも東側の玄関を出て廊下で偶然電車が通った際には電車の音がかなり聞こえます。
このマンションが東向きではなくて西向きに造られていて音的にすごくラッキーだったなと思います。
住んでみないと西向きだと電車の音がこんなに気にならないとはわからなかったので。


477: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-28 11:29:15]
>>476 住民板ユーザーさん3さん
東向きは武蔵野線のポイントの音がタワー式駐車場で反響するのかもしれませんね。
今後羽田へ降りる飛行機が武蔵浦和を通過するようですが、音の心配はいらなそうです。
478: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-28 19:07:53]
>>476 住民板ユーザーさん3さん
線路寄りの角部屋は想像通りの音ですよ。
生活音もしますので、上下に配慮して生活すべきだししていただきたいものです。
479: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-28 22:34:09]
生活音は感じないですけど、寝室で寝ていると、隣家の玄関ドアの開け閉めの音が結構響きますね。音というか振動かな?

床の軋みはうちも起きていて、一度見てもらいましたが、今の所3ヶ月目のアフターケアでの様子見としています。
480: 住民板ユーザーさん2 
[2017-05-29 00:18:27]
>>479 住民板ユーザーさん1
うちも玄関ドアがバタンと閉まってしまうので、
ドアの横の上の方で調整が出来るのでゆっくり閉まるように調整しました
調整出来ることを知らない方がほとんどかもですね
481: 住民板ユーザーさん2 
[2017-05-29 01:57:08]
ちなみに玄関ドアがゆっくり閉まるように調整するやり方は、
入居時に部屋に置いてあった黒い分厚い取説の17番目にも載っています
「ドアクローザ取扱説明書」の裏面です
482: 住民板ユーザーさん 
[2017-05-29 22:00:44]
>>481 住民板ユーザーさん2さん
当方のドアも調整したかったので方法を教えていただき助かりました。
ただ、ストップ角度の調整用プラスネジが固くて締め込めず、解放ストップの調整出来ませんでした…
483: 住民板ユーザーさん 
[2017-05-31 23:37:34]
3階から来客が来た時、インターフォンが2回鳴りませんか?
デッキ側の所で1回開錠したら1分以内であればエレベーター前まで行けると説明があったと思うのですが。
484: 住民板ユーザーさん2 
[2017-06-01 00:47:46]
>>483 住民板ユーザーさん
3階のエントランス、二重セキュリティになっているので2回解錠が必要ですよ
内覧会の時にも担当の方がそう説明してくれました

485: 住民板ユーザーさん2 
[2017-06-01 00:49:23]
>>483 住民板ユーザーさん
3階のエントランス、二重セキュリティになっているので2回解錠が必要ですよ
内覧会の時にも担当の方がそう説明してくれました
そして内覧会時に実際お部屋で解錠の実践をした時にも、2回解錠しましたよ
486: 住民板ユーザーさん 
[2017-06-01 23:51:07]
>>485 住民板ユーザーさん2さん

そうでしたか。ありがとうございます。
話変わりますが、せっかくワイヤレスキー持ってるのに、わざわざエレベーターでかざさないといけないのは面倒ですよね。エレベーターもワイヤレスで反応してほしいです。
487: 住民板ユーザー 
[2017-06-02 09:15:39]
同感です。スーパーの袋を持ってキーをかざすのは、結構面倒です。でも最後に自宅のドア開けるので仕方ないですかね。
488: 住民板ユーザーさん4 
[2017-06-02 09:42:47]
エレベーターのタッチキーは本当に面倒ですよね。確かに玄関で鍵が必要って話はありますが、エレベーター乗ってる間に鍵を出せば効率的。エレベーター前で鍵を出すのでは家に到着できる時間に到着に違いが出ますよね。
エレベーター前で鍵探してる間にエレベーターが他の階に行ってしまうこともしばしばありますし、なんでここタッチなんだと思いました。
489: 住民板ユーザーさん2 
[2017-06-02 14:35:49]
エレベーターに乗るときにキーをタッチするのは面倒ですが、
エントランスはラクセスキーでとっても便利ですよね
エレベーターもラクセスキー対応だとよかったですねぇ
490: 住民板ユーザーさん2 
[2017-06-02 15:49:11]
エレベーターホールのキーを読み取るRaccessリーダーですが、
あえて設定を変更して近接モードにしているようです
もとの標準設定に変えるとハンズフリーモードでノンタッチでいけるようです
設定を変更して欲しいですね


http://www.miwa-lock.co.jp/tec/products/vac/vac_raccess.html

「Raccessリーダはハンズフリーモード・リモコンモードが標準仕様ですが、
設定変更によりRaccessキーをかざして 使用する近接モードに変更も可能です。」
491: 住民板ユーザーさん 
[2017-06-04 08:15:45]
>>490 住民板ユーザーさん
やはり皆さんと同じように近接モードが不便と感じているので、これから行なわれると聞いているアンケートで改善リクエストしようかと思っています。

セキュリティ上の理由でハンズフリーは無理だとしても、もう少し離れても感知する近距離設定に変更してもらいたいと思いました。
492: マンション住民さん 
[2017-06-04 13:37:00]
エレベーターのタッチキー、本当に面倒ですね。
みんなでアンケートで改善リクエストしていきましょう。

ほかに個人的に感じていることですが、通勤が車なので、3階より1階を使います。
帰宅時エレベーターを使うと、高頻度(毎回ではない)で3階でいったん停止、扉が開くことなく、
再度上昇します。
あれってなんですかね?
ホント細かいんですが、ちょっとイラッとします。

もうひとつ。
安全性重視はわかりますが、立体駐車場の出庫した後の扉を、リモコンで閉まるようにしてほしい・・・
閉め忘れの方がいて、会社に遅刻した被害者です。
493: 住民板ユーザーさん 
[2017-06-04 17:12:17]
>>492 マンション住民さん
ご指摘の3件、全く同感です。
みんなで打ち上げて改善してもらいましょう!

494: 入居済みさん 
[2017-06-04 21:44:19]
機械式駐車場についてはこちらをどうぞ
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201504/3.html
495: 住民板ユーザーさん2 
[2017-06-04 22:00:43]
http://www.mlit.go.jp/common/001145272.pdf#search=%27%E6%A9%9F%E6%A2%B...

このガイドラインの17ページとかに載ってますね。
496: 住民板ユーザーさん2 
[2017-06-04 22:12:43]
>>492
>高頻度(毎回ではない)で3階でいったん停止、扉が開くことなく、
>再度上昇します。
>あれってなんですかね?

時々3階で扉は開かいけど人の声はすることがあるので、
おそらく3階でエレベーターボタンを押した人がいるのだと思います
でも同時に3階にエレベーターが到着して?か、もう一台の方を開けた方がいいと機械が判断してるのかな?と思ってました
497: 住民板ユーザーさん2 
[2017-06-04 22:17:41]
ちなみに3階でエレベーターが一瞬止まってるのか動いてるのか自分はよくわからなかったのですが
3階通過時にたまに人の声が聞こえることがあるので一瞬止まったのかな?!と思う程度で
あまり気になっていませんでした
498: 住民板ユーザーさん 
[2017-06-05 02:23:55]
1階&3階からエレベーター乗る時は、
私はカバンの外側のポケットに鍵を入れてるので
そのままカバンごとタッチしたら反応してくれるのでちょっと楽です
でもエントランスみたいにノンタッチになった方がもっと楽ですね

499: 住民板ユーザーさん8 
[2017-06-06 20:55:14]
平気でベランダ布団干し、挨拶しない高校生、エレベーター中でのマーナ悪さ、このマンション価値大丈夫か?
500: 住民板ユーザーさん 
[2017-06-06 23:22:53]
>>499 住民板ユーザーさん8さん
私はお見かけしませんけど、そんな方がいらっしゃるんですね。一緒に改善していけるといいですね。
501: マンション住民さん 
[2017-06-07 01:01:57]
1F、3Fともにそうですが、自動ドアが開くスピードが遅く感じるのは私だけでしょうか。
もう少しスピーディに開いてくれると、立ち止まらずに進めるのですが…
502: 住民板ユーザーさん3 
[2017-06-07 01:40:26]
>>499
>>500
私もそのような方々を一人もお見掛けしたことないです
503: 住民板ユーザーさん3 
[2017-06-07 01:43:09]
>>501
私の場合はラクセスキーの反応がよいのか立ち止まらずにドアが開いてくれます
>501マンション住民さんのラクセスキーの反応がもしかしたら何かよくないのでしょうかね?!
504: 住民板ユーザーさん 
[2017-06-07 09:07:54]
>>501 マンション住民さん
私も特に3Fエントランスの自動ドアが開くタイミングが合わず、いつも歩くスピードを落とさなければならないのでドアに近づいたら腕を伸ばしてドア開スタートの反応を早めています。

もう少しセンサーの感知範囲を広げて欲しいと思っています。
505: 492 
[2017-06-07 10:11:06]
492です。

同意の方がいて、ほっとしました。

>ベランダ布団干し、挨拶しない高校生、エレベーター中でのマーナ悪さ

お見かけしたことないですねぇ。

>自動ドアが開くスピードが遅く感じる

とくに感じたことはありませんねぇ。


個人的に感じたことの追加ですが、1Fポスト周辺、ゴミ庫からの異臭が漏れていました。

今の時期であれだけ臭うと、夏場は自動ドア付近まで臭いが行ってしまいそう・・・


もうひとつ。ペット同居の方がいらっしゃると思いますが、共有場所でかつ、ペットは抱えて

通行しなければならないところで、普通に歩かせている方を見かけました。

私の存在に気が付いた瞬間、すぐに抱きかかえましたが、これにはちょっとムッとしましたね。

動物は大好きですが、ルールですし、だれもいないからみたいなのは、納得できません。

お顔は覚えましたので、また同じようなことがあれば、次は一言申し上げようかと考えております。
506: 住民板ユーザーさん1 
[2017-06-07 15:27:03]
布団を外干ししている人はいましたよ。
結局どこのマンションも一緒か…。
507: 住民板ユーザーさん2 
[2017-06-07 16:36:39]
>>506 住民板ユーザーさん1 
入居当初布団を干してる人がいましたが、注意の張り紙が貼られて、それからすぐ布団干しはなくなりましたよ。
規約(ルール)を知らなかったのでしょうね。
508: 住民 
[2017-06-07 18:29:59]
>>507 住民板ユーザーさん2さん
最初だけで見なくなりましたね。
私も見かけてすぐ受付の方にお伝えしました。ご存知ない方もいらっしゃると思います。
皆んなで良いマンションにしていきたいです!
509: 住民板ユーザーさん8 
[2017-06-07 20:17:32]
>>506 住民板ユーザーさん1さん

西側でありました。
510: 住民板ユーザーさん3 
[2017-06-07 20:46:57]
>>508 住民さん
駐車場の締め忘れや布団の注意の張り紙、
管理人さんいつも素早い対応で素晴らしいと思います

511: 契約済みさん 
[2017-06-08 17:30:18]
>>499 住民板ユーザーさん8さん

ベランダに布団を干してもいいんですよ!
ベランダの物干し竿じゃなくて、規約は壁にかけちゃだめということですよ。
512: 住民板ユーザーさん2 
[2017-06-08 19:55:50]
7月に3日間、マンション1階のマルチラウンジで、
プラウドマンションライフアドバイザーによる
「住まいのお手入れセミナー」がありますね。
513: 住民板ユーザーさん3 
[2017-06-10 08:54:24]
今日も今朝から車出せない、前の人の閉め忘れ。
予定の乱れ、なんで治らないですかね
514: 住民板ユーザーさん8 
[2017-06-13 08:04:21]
皆さん、ベランダの掃除はどのようにしておりますでしょうか?
床は洗剤など使用しておりますでしょうか。
515: 住民板ユーザーさん 
[2017-06-13 17:48:11]
>>514 住民板ユーザーさん8さん
ケルヒャーおすすめ。
516: 住民板ユーザーさん1 
[2017-06-14 13:21:20]
>>514 住民板ユーザーさん8さん

特に洗剤は使用せず、今のところモップ掛けしてます。床より手すりとか室外機の方が汚れるので、結局はほぼ手拭きですかね。
517: 住民板ユーザーさん2 
[2017-06-15 01:33:20]
>>516
バルコニーはフローリング調の茶系なので、汚れていてもわからないので助かっています
網戸をはじめて掃除したらけっこう汚れていました

来月、1階のマルチルームで「お手入れセミナー」がありますね
先日ポストに入っていた「アフターサービス票」の中に、「お手入れセミナー ご質問票」というのが入っていて、
お手入れの質問になんでも答えて下さるようです
ベランダのお手入れも入っていますね
518: 住民板ユーザーさん 
[2017-06-20 19:58:25]
デッキのところの芝生はいつ開放されるかご存知ですか?結構な時間をかけて養生してますね。
519: 住民板ユーザーさん 
[2017-06-20 22:22:54]
>>518 住民板ユーザーさん
確かに。そろそろ芝生で遊びたいですね。
520: 住民板ユーザーさん2 
[2017-06-26 11:56:18]
どこからかピアノの音が遠く響いてきて気になるのですが
ピアノって禁止されてないのでしょうかね??
521: 住民板ユーザーさん2 
[2017-06-26 12:12:19]
ピアノ数分で鳴り止みました
なんだったんだろう?!
522: 住民板ユーザーさん4 
[2017-06-26 14:42:55]
>>521 住民板ユーザーさん2さん

ピアノは禁止されてませんよ。
ピアノおくために床の補強工事もオプションで用意されてたくらいですからね。
深夜にピアノされると迷惑でしょうが日中のピアノは生活音として許容されるかと思います。
523: 住民板ユーザーさん3 
[2017-06-26 18:16:44]
うちはご近所さんには迷惑がかからないように電子ピアノを買いました。
ピアノの音ってすごいですよね。
賃貸マンションに住んでいる時に壁から突然ものすごいピアノの音が聞こえてきたのですが
なんと2つ下の階の隣の隣でうちとはかなり離れているのにこんなにもピアノの音が聞こえるものなのかと驚いた経験があります。
そこで規約をよく読んだらその賃貸マンションはピアノ禁止になってました。
こちらは禁止ではないのでしょうかね?
524: 住民板ユーザーさん5 
[2017-06-26 18:49:58]
うちは生活音すら全然聞こえずとても快適です
でももし昼間でも何か物音が聞こえてきたとしたらかなり不快だと思います
規約を見てみたら、「テレビ・ステレオ・楽器等の音量を著しく上げたり、他の居住者に迷惑をかけるような騒音・振動等を発しないこと。」というのがあります
ピアノは他人にとっては確かに騒音ですよね…
ピアノは振動で音が建物を伝わっていってしまうのですよね…
友達のお宅は本物のピアノが弾きたいからということで
部屋を防音工事してマンションでピアノを弾いてます
とにかく皆さんが快適に住めるとよいですね
525: 住民板ユーザー 
[2017-06-26 22:33:04]
>>522 住民板ユーザーさん4さん
そうですよね、ピアノはもちろん禁止されていないし、常識的な時間内であれば決して騒音ではないです。 ワンチャンの鳴き声や赤ちゃんの泣き声も同様、我が家では生活音として受け入れらる許容範囲です。
526: 住民板ユーザーさん 
[2017-06-27 00:09:06]
電子ピアノにするか
防音工事をしたら
ご迷惑かけることがなくなりますね
527: 住民板ユーザーさん 
[2017-06-27 00:21:43]
ピアノの場合は、空気音と振動音が発生します
ワンチャンの鳴き声や赤ちゃんの泣き声は空気音だけです
ピアノはどうしても壁や床に振動音も伝っててしまうのですよね

戸建てだと、ピアノはワンチャンの鳴き声や赤ちゃんの泣き声みたいに空気音だけで済むのですが
マンションだと、振動音も伝わって思わぬところまで音が響いてしまうのですよね
528: 住民板ユーザーさん1 
[2017-06-27 00:28:17]
ちなみに電子ピアノでも振動音は発生しやすいので防音マットをひく等対策したほうがよいです
振動音はとくに鉄筋コンクリートの場合に響きやすいそうで思わぬところに音が伝搬してしまいます

ご参考にどうぞ
http://e-bouon.net/article36.html

電子ピアノにしてカーペットひいたら音の問題はぼ大丈夫だと思います
529: 住民板ユーザーさん5 
[2017-06-27 01:51:12]
ピアノの音はだいたい80〜100デシベルくらいだそうです。
一般的に騒音とされるかの基準は環境庁の告示に具体的な基準値が定められていて、
住宅地では昼間は55デシベル以下、
これ以上は騒音にあたるそうです。
日常生活でも意外と騒音レベルに達してる音があるので、
これぐらい大丈夫と思わず、少しでも騒音を減らす努力をして行きたいですね。
530: 住民板ユーザーさん6 
[2017-06-30 18:20:02]
昨日の夜、3階エントランス入り口で楽器の演奏をしているサラリーマンがいました。
あの方は、住民でしょうか?
531: 住民板ユーザーさん1 
[2017-06-30 20:50:49]
>>530 住民板ユーザーさん6
何の楽器ですか??楽器の音ってうるさいですよね
うちもギターを弾くのですがなるべく音が出ないようにサイレントピックを使っています

今日はオレンジ色の服を着たどこかの業者の方が、芝生の雑草を除去したりメンテナンスをされていました。
芝生ははげているところがあってまだしばらく養生中っぽいですね
532: 住民板ユーザーさん3 
[2017-06-30 21:35:15]
>>530 住民板ユーザーさん6さん
あれはフルートですよね。いい音色で気に入っています。
533: 住民板ユーザーさん2 
[2017-07-01 00:58:51]
外なら窓を閉めてしまえばいいのでまだよいですね
家の中なら壁とかから聞こえてしまうので窓を閉めてもどうにもならないのですよね・・・
534: 住民板ユーザーさん1 
[2017-07-02 11:28:24]
>>530 住民板ユーザーさん6さん

マンションの敷地外ですし、さほど迷惑になる音量ではなかったと思います。
なかなか上手でしたし!
少し前に話題になってたピアノみたいに振動音があるわけでもないので、そこまで目くじらたてることはないかと思います。真夜中だとちょっと不気味ですけどね(笑)
535: 住民板ユーザーさん2 
[2017-07-03 20:42:28]
今週末開催される「マンション知ってみ隊」
管理事務室の中とか、免震装置とか、屋上とか、マンション内の色んなところを見学されてもらえるので楽しみです
意外と参加者少ないですね
536: 住民板ユーザーさん1 
[2017-07-03 23:00:11]
夜、電気をつけてリビングにいると、ベランダに小さい虫が沢山いることに気がつきました。
皆さん、対策とかしてますか?虫除けを吹き付けるとか、、
よい案がありましたら教えてください。
537: 住民板ユーザーさん7 
[2017-07-09 00:45:26]
>>535 住民板ユーザーさん2さん
マンション知ってみ隊参加しました!
備蓄倉庫や電気設備室や管理事務室の中など
行ったことのない場所を色々と案内してもらえました。
駐車場設備は最新式のものだそうで、
数年前に子供の死亡事故がおきてから国の安全基準が変わったそうで
マークスと同じメーカーの駐車場設備だけども
レジデンスは最新式のもののためより安全になっているそうです。
(個別の暗証番号による閉める操作が必要)

地下と屋上は、垂直のはしごを登らないといけなくて危険なため、
靴が適切で、登り降り出来る自信のある方だけあとで参加でした。(子供不可)
地下は免震装置があり、免震ゴムの他にオイルダンパーや、すべり支承というのなどがありました。
屋上に登れるのは貴重でした。360度の景色を堪能出来ました。
マンション知ってみ隊、楽しかったです。
来週は、すまいのお手入れセミナーがありますね!
538: 住民板ユーザーさん1 
[2017-07-10 12:52:36]
>>536 住民板ユーザーさん1さん
20階でも結構虫が飛んで来ているようです。
見つけ次第キンチョールで退治するくらいですかね…てんとう虫とか害のない虫はそのままにしています。
539: 住民板ユーザーさん2 
[2017-07-10 15:28:32]
>>537
貴重な情報ありがとうございます
540: 住民板ユーザーさん1 
[2017-07-12 06:47:56]
>>538 住民板ユーザーさん1さん
以前書き込んだものです。
窓や網戸に吹き付けるタイプで虫をよせつけないというスプレーをしたら来なくなりました。
541: 住民板ユーザーさん 
[2017-07-12 19:21:44]
ここに引っ越してから友人や会社の同僚を招く事が多かったのですが、マンションですれ違う方々が皆、良く挨拶してくれたと言われる事がかなり多いです。口々に感じ良かったと言ってました(たまたまかもしれませんが)。
兎に角このマンションに良いイメージを持ってくれたようです。この場を借りて、皆様ありがとうございます。
542: 住民板ユーザーさん 
[2017-07-16 22:54:16]
さきほど、クラブミュージック?のような音が聞こえてきました。
あれは、外の車でしょうか?ベランダに出ても、音の出所がわからず不安になりました…
普段は、救急車の音くらいしか聞こえないのに、毎晩来られたら困りますね。
引っ越す前は、検討の所で暴走族?が走る音がするかもしれないと書き込みを見ましたが、今のところは大丈夫そうです。
543: マンション住民さん 
[2017-07-18 21:05:59]
8月1日から、武蔵浦和駅西口~浦和駅 の路線バスが新設されます
浦和駅まで15分だそうです
本数は少ないですが、バス停がすぐ近いので便利になりますね

http://5931bus.com/direct/topics/topics_pdf_download/topics_id=2349&am...
544: 住民板ユーザー 
[2017-07-18 22:11:15]
>>543 マンション住民さん

武蔵浦和西口駅〜浦和駅のバスは便利ですね〜
貴重な情報、ありがとうございます!
545: 住民板ユーザーさん1 
[2017-07-21 09:38:46]
区役所に提出する減税申告書ですが、
長期優良住宅認定通知書とはどの書類でしょうか?
てっきり登記が完了したあとに法律事務所から届いた書類かと思っていたらどうも違うようで…
色々探したのですがどの書類かわからずです…
546: 住民板ユーザーさん1 
[2017-07-21 09:43:18]
追記

変更認定通知書というのならあるのですが、
これで良いのでしょうか??
8桁の認定通知を記入と書いてあるのでが、
変更認定通知書だと全部で14桁あるので戸惑っていました
全部部分だと8桁の固まりなので、この書類で合っているのでしょうか?!
547: 住民板ユーザーさん1 
[2017-07-21 19:49:11]
>>546 住民板ユーザーさん1さん
たしか最初の頃にもらった認定通知書のやつです。変更通知書は野村不動産の担当者の名前が記載されていると思いますが、自分の名前が記載されている書類の方です。

分からなければ、書類全部こしらえて区役所の課税課にいけば、親切に教えてもらえますよ。

私は引っ越してすぐ申請したので、必要な書類は手元に揃っているはずです。
548: 住民板ユーザーさん 
[2017-07-22 00:29:25]
引き渡しの時に受け取った書類です。
もし分からなければ、この掲示板に写真を撮ってあげてみれば、あってるかどうか答えてくれると思いますよ。
549: 住民板ユーザーさん1 
[2017-07-22 02:26:47]
>>547 住民板ユーザーさん1さん
>>548 住民版ユーザーさん

ありがとうございます
「変更認定通知書」なのですが、
自分の名前が入っていて、 申請者の住所のところに、引越前の住所が記載されていて、
原本ではなく複製と印刷されています
変更認定通知書はあるのですが、長期優良住宅認定通知書という名前の書類はなぜか見当たらないんですよね…
おかしいな
もうちょっと探してみます


550: 住民板ユーザーさん1 
[2017-07-23 03:06:46]
>>549 住民板ユーザーさん1さん
多分その書類で合っています。
申請時は建設中ですから、書類上の申請者の住所は引越し前になりますよ。

ただ、複製というか、原本の用紙をもらっているはずです。コピー用紙ではなくて、住民票の用紙のようなもの。

いずれにせよ提出するのはコピーですから、その用紙を持って区役所へ出向いてみてください。
申請というよりかは確認という手続きのようなので、押印と書類渡してコピーしてもらうくらいしかしなかったと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる