野村不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「[契約者専用]プラウドタワー武蔵浦和レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. 別所
  7. 7丁目
  8. [契約者専用]プラウドタワー武蔵浦和レジデンス
 

広告を掲載

契約済みさん  [更新日時] 2024-01-22 19:29:00
 削除依頼 投稿する

物件名:プラウドタワー武蔵浦和レジデンス
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/musashiurawa/
売主:野村不動産
施工会社:(株)鴻池組
管理会社:野村不動産パートナーズ(株)
所在地:埼玉県さいたま市南区別所七丁目239番(地番)
価格:未定
間取:2LDK~4LDK
専有面積:60.82平米~86.17平米
交通:埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分

[スレ作成日時]2015-12-03 00:47:15

現在の物件
プラウドタワー武蔵浦和レジデンス
プラウドタワー武蔵浦和レジデンス
 
所在地:埼玉県さいたま市南区別所七丁目239番(地番)
交通:埼京線 武蔵浦和駅 徒歩3分
総戸数: 165戸

[契約者専用]プラウドタワー武蔵浦和レジデンス

501: マンション住民さん 
[2017-06-07 01:01:57]
1F、3Fともにそうですが、自動ドアが開くスピードが遅く感じるのは私だけでしょうか。
もう少しスピーディに開いてくれると、立ち止まらずに進めるのですが…
502: 住民板ユーザーさん3 
[2017-06-07 01:40:26]
>>499
>>500
私もそのような方々を一人もお見掛けしたことないです
503: 住民板ユーザーさん3 
[2017-06-07 01:43:09]
>>501
私の場合はラクセスキーの反応がよいのか立ち止まらずにドアが開いてくれます
>501マンション住民さんのラクセスキーの反応がもしかしたら何かよくないのでしょうかね?!
504: 住民板ユーザーさん 
[2017-06-07 09:07:54]
>>501 マンション住民さん
私も特に3Fエントランスの自動ドアが開くタイミングが合わず、いつも歩くスピードを落とさなければならないのでドアに近づいたら腕を伸ばしてドア開スタートの反応を早めています。

もう少しセンサーの感知範囲を広げて欲しいと思っています。
505: 492 
[2017-06-07 10:11:06]
492です。

同意の方がいて、ほっとしました。

>ベランダ布団干し、挨拶しない高校生、エレベーター中でのマーナ悪さ

お見かけしたことないですねぇ。

>自動ドアが開くスピードが遅く感じる

とくに感じたことはありませんねぇ。


個人的に感じたことの追加ですが、1Fポスト周辺、ゴミ庫からの異臭が漏れていました。

今の時期であれだけ臭うと、夏場は自動ドア付近まで臭いが行ってしまいそう・・・


もうひとつ。ペット同居の方がいらっしゃると思いますが、共有場所でかつ、ペットは抱えて

通行しなければならないところで、普通に歩かせている方を見かけました。

私の存在に気が付いた瞬間、すぐに抱きかかえましたが、これにはちょっとムッとしましたね。

動物は大好きですが、ルールですし、だれもいないからみたいなのは、納得できません。

お顔は覚えましたので、また同じようなことがあれば、次は一言申し上げようかと考えております。
506: 住民板ユーザーさん1 
[2017-06-07 15:27:03]
布団を外干ししている人はいましたよ。
結局どこのマンションも一緒か…。
507: 住民板ユーザーさん2 
[2017-06-07 16:36:39]
>>506 住民板ユーザーさん1 
入居当初布団を干してる人がいましたが、注意の張り紙が貼られて、それからすぐ布団干しはなくなりましたよ。
規約(ルール)を知らなかったのでしょうね。
508: 住民 
[2017-06-07 18:29:59]
>>507 住民板ユーザーさん2さん
最初だけで見なくなりましたね。
私も見かけてすぐ受付の方にお伝えしました。ご存知ない方もいらっしゃると思います。
皆んなで良いマンションにしていきたいです!
509: 住民板ユーザーさん8 
[2017-06-07 20:17:32]
>>506 住民板ユーザーさん1さん

西側でありました。
510: 住民板ユーザーさん3 
[2017-06-07 20:46:57]
>>508 住民さん
駐車場の締め忘れや布団の注意の張り紙、
管理人さんいつも素早い対応で素晴らしいと思います

511: 契約済みさん 
[2017-06-08 17:30:18]
>>499 住民板ユーザーさん8さん

ベランダに布団を干してもいいんですよ!
ベランダの物干し竿じゃなくて、規約は壁にかけちゃだめということですよ。
512: 住民板ユーザーさん2 
[2017-06-08 19:55:50]
7月に3日間、マンション1階のマルチラウンジで、
プラウドマンションライフアドバイザーによる
「住まいのお手入れセミナー」がありますね。
513: 住民板ユーザーさん3 
[2017-06-10 08:54:24]
今日も今朝から車出せない、前の人の閉め忘れ。
予定の乱れ、なんで治らないですかね
514: 住民板ユーザーさん8 
[2017-06-13 08:04:21]
皆さん、ベランダの掃除はどのようにしておりますでしょうか?
床は洗剤など使用しておりますでしょうか。
515: 住民板ユーザーさん 
[2017-06-13 17:48:11]
>>514 住民板ユーザーさん8さん
ケルヒャーおすすめ。
516: 住民板ユーザーさん1 
[2017-06-14 13:21:20]
>>514 住民板ユーザーさん8さん

特に洗剤は使用せず、今のところモップ掛けしてます。床より手すりとか室外機の方が汚れるので、結局はほぼ手拭きですかね。
517: 住民板ユーザーさん2 
[2017-06-15 01:33:20]
>>516
バルコニーはフローリング調の茶系なので、汚れていてもわからないので助かっています
網戸をはじめて掃除したらけっこう汚れていました

来月、1階のマルチルームで「お手入れセミナー」がありますね
先日ポストに入っていた「アフターサービス票」の中に、「お手入れセミナー ご質問票」というのが入っていて、
お手入れの質問になんでも答えて下さるようです
ベランダのお手入れも入っていますね
518: 住民板ユーザーさん 
[2017-06-20 19:58:25]
デッキのところの芝生はいつ開放されるかご存知ですか?結構な時間をかけて養生してますね。
519: 住民板ユーザーさん 
[2017-06-20 22:22:54]
>>518 住民板ユーザーさん
確かに。そろそろ芝生で遊びたいですね。
520: 住民板ユーザーさん2 
[2017-06-26 11:56:18]
どこからかピアノの音が遠く響いてきて気になるのですが
ピアノって禁止されてないのでしょうかね??
521: 住民板ユーザーさん2 
[2017-06-26 12:12:19]
ピアノ数分で鳴り止みました
なんだったんだろう?!
522: 住民板ユーザーさん4 
[2017-06-26 14:42:55]
>>521 住民板ユーザーさん2さん

ピアノは禁止されてませんよ。
ピアノおくために床の補強工事もオプションで用意されてたくらいですからね。
深夜にピアノされると迷惑でしょうが日中のピアノは生活音として許容されるかと思います。
523: 住民板ユーザーさん3 
[2017-06-26 18:16:44]
うちはご近所さんには迷惑がかからないように電子ピアノを買いました。
ピアノの音ってすごいですよね。
賃貸マンションに住んでいる時に壁から突然ものすごいピアノの音が聞こえてきたのですが
なんと2つ下の階の隣の隣でうちとはかなり離れているのにこんなにもピアノの音が聞こえるものなのかと驚いた経験があります。
そこで規約をよく読んだらその賃貸マンションはピアノ禁止になってました。
こちらは禁止ではないのでしょうかね?
524: 住民板ユーザーさん5 
[2017-06-26 18:49:58]
うちは生活音すら全然聞こえずとても快適です
でももし昼間でも何か物音が聞こえてきたとしたらかなり不快だと思います
規約を見てみたら、「テレビ・ステレオ・楽器等の音量を著しく上げたり、他の居住者に迷惑をかけるような騒音・振動等を発しないこと。」というのがあります
ピアノは他人にとっては確かに騒音ですよね…
ピアノは振動で音が建物を伝わっていってしまうのですよね…
友達のお宅は本物のピアノが弾きたいからということで
部屋を防音工事してマンションでピアノを弾いてます
とにかく皆さんが快適に住めるとよいですね
525: 住民板ユーザー 
[2017-06-26 22:33:04]
>>522 住民板ユーザーさん4さん
そうですよね、ピアノはもちろん禁止されていないし、常識的な時間内であれば決して騒音ではないです。 ワンチャンの鳴き声や赤ちゃんの泣き声も同様、我が家では生活音として受け入れらる許容範囲です。
526: 住民板ユーザーさん 
[2017-06-27 00:09:06]
電子ピアノにするか
防音工事をしたら
ご迷惑かけることがなくなりますね
527: 住民板ユーザーさん 
[2017-06-27 00:21:43]
ピアノの場合は、空気音と振動音が発生します
ワンチャンの鳴き声や赤ちゃんの泣き声は空気音だけです
ピアノはどうしても壁や床に振動音も伝っててしまうのですよね

戸建てだと、ピアノはワンチャンの鳴き声や赤ちゃんの泣き声みたいに空気音だけで済むのですが
マンションだと、振動音も伝わって思わぬところまで音が響いてしまうのですよね
528: 住民板ユーザーさん1 
[2017-06-27 00:28:17]
ちなみに電子ピアノでも振動音は発生しやすいので防音マットをひく等対策したほうがよいです
振動音はとくに鉄筋コンクリートの場合に響きやすいそうで思わぬところに音が伝搬してしまいます

ご参考にどうぞ
http://e-bouon.net/article36.html

電子ピアノにしてカーペットひいたら音の問題はぼ大丈夫だと思います
529: 住民板ユーザーさん5 
[2017-06-27 01:51:12]
ピアノの音はだいたい80〜100デシベルくらいだそうです。
一般的に騒音とされるかの基準は環境庁の告示に具体的な基準値が定められていて、
住宅地では昼間は55デシベル以下、
これ以上は騒音にあたるそうです。
日常生活でも意外と騒音レベルに達してる音があるので、
これぐらい大丈夫と思わず、少しでも騒音を減らす努力をして行きたいですね。
530: 住民板ユーザーさん6 
[2017-06-30 18:20:02]
昨日の夜、3階エントランス入り口で楽器の演奏をしているサラリーマンがいました。
あの方は、住民でしょうか?
531: 住民板ユーザーさん1 
[2017-06-30 20:50:49]
>>530 住民板ユーザーさん6
何の楽器ですか??楽器の音ってうるさいですよね
うちもギターを弾くのですがなるべく音が出ないようにサイレントピックを使っています

今日はオレンジ色の服を着たどこかの業者の方が、芝生の雑草を除去したりメンテナンスをされていました。
芝生ははげているところがあってまだしばらく養生中っぽいですね
532: 住民板ユーザーさん3 
[2017-06-30 21:35:15]
>>530 住民板ユーザーさん6さん
あれはフルートですよね。いい音色で気に入っています。
533: 住民板ユーザーさん2 
[2017-07-01 00:58:51]
外なら窓を閉めてしまえばいいのでまだよいですね
家の中なら壁とかから聞こえてしまうので窓を閉めてもどうにもならないのですよね・・・
534: 住民板ユーザーさん1 
[2017-07-02 11:28:24]
>>530 住民板ユーザーさん6さん

マンションの敷地外ですし、さほど迷惑になる音量ではなかったと思います。
なかなか上手でしたし!
少し前に話題になってたピアノみたいに振動音があるわけでもないので、そこまで目くじらたてることはないかと思います。真夜中だとちょっと不気味ですけどね(笑)
535: 住民板ユーザーさん2 
[2017-07-03 20:42:28]
今週末開催される「マンション知ってみ隊」
管理事務室の中とか、免震装置とか、屋上とか、マンション内の色んなところを見学されてもらえるので楽しみです
意外と参加者少ないですね
536: 住民板ユーザーさん1 
[2017-07-03 23:00:11]
夜、電気をつけてリビングにいると、ベランダに小さい虫が沢山いることに気がつきました。
皆さん、対策とかしてますか?虫除けを吹き付けるとか、、
よい案がありましたら教えてください。
537: 住民板ユーザーさん7 
[2017-07-09 00:45:26]
>>535 住民板ユーザーさん2さん
マンション知ってみ隊参加しました!
備蓄倉庫や電気設備室や管理事務室の中など
行ったことのない場所を色々と案内してもらえました。
駐車場設備は最新式のものだそうで、
数年前に子供の死亡事故がおきてから国の安全基準が変わったそうで
マークスと同じメーカーの駐車場設備だけども
レジデンスは最新式のもののためより安全になっているそうです。
(個別の暗証番号による閉める操作が必要)

地下と屋上は、垂直のはしごを登らないといけなくて危険なため、
靴が適切で、登り降り出来る自信のある方だけあとで参加でした。(子供不可)
地下は免震装置があり、免震ゴムの他にオイルダンパーや、すべり支承というのなどがありました。
屋上に登れるのは貴重でした。360度の景色を堪能出来ました。
マンション知ってみ隊、楽しかったです。
来週は、すまいのお手入れセミナーがありますね!
538: 住民板ユーザーさん1 
[2017-07-10 12:52:36]
>>536 住民板ユーザーさん1さん
20階でも結構虫が飛んで来ているようです。
見つけ次第キンチョールで退治するくらいですかね…てんとう虫とか害のない虫はそのままにしています。
539: 住民板ユーザーさん2 
[2017-07-10 15:28:32]
>>537
貴重な情報ありがとうございます
540: 住民板ユーザーさん1 
[2017-07-12 06:47:56]
>>538 住民板ユーザーさん1さん
以前書き込んだものです。
窓や網戸に吹き付けるタイプで虫をよせつけないというスプレーをしたら来なくなりました。
541: 住民板ユーザーさん 
[2017-07-12 19:21:44]
ここに引っ越してから友人や会社の同僚を招く事が多かったのですが、マンションですれ違う方々が皆、良く挨拶してくれたと言われる事がかなり多いです。口々に感じ良かったと言ってました(たまたまかもしれませんが)。
兎に角このマンションに良いイメージを持ってくれたようです。この場を借りて、皆様ありがとうございます。
542: 住民板ユーザーさん 
[2017-07-16 22:54:16]
さきほど、クラブミュージック?のような音が聞こえてきました。
あれは、外の車でしょうか?ベランダに出ても、音の出所がわからず不安になりました…
普段は、救急車の音くらいしか聞こえないのに、毎晩来られたら困りますね。
引っ越す前は、検討の所で暴走族?が走る音がするかもしれないと書き込みを見ましたが、今のところは大丈夫そうです。
543: マンション住民さん 
[2017-07-18 21:05:59]
8月1日から、武蔵浦和駅西口~浦和駅 の路線バスが新設されます
浦和駅まで15分だそうです
本数は少ないですが、バス停がすぐ近いので便利になりますね

http://5931bus.com/direct/topics/topics_pdf_download/topics_id=2349&am...
544: 住民板ユーザー 
[2017-07-18 22:11:15]
>>543 マンション住民さん

武蔵浦和西口駅〜浦和駅のバスは便利ですね〜
貴重な情報、ありがとうございます!
545: 住民板ユーザーさん1 
[2017-07-21 09:38:46]
区役所に提出する減税申告書ですが、
長期優良住宅認定通知書とはどの書類でしょうか?
てっきり登記が完了したあとに法律事務所から届いた書類かと思っていたらどうも違うようで…
色々探したのですがどの書類かわからずです…
546: 住民板ユーザーさん1 
[2017-07-21 09:43:18]
追記

変更認定通知書というのならあるのですが、
これで良いのでしょうか??
8桁の認定通知を記入と書いてあるのでが、
変更認定通知書だと全部で14桁あるので戸惑っていました
全部部分だと8桁の固まりなので、この書類で合っているのでしょうか?!
547: 住民板ユーザーさん1 
[2017-07-21 19:49:11]
>>546 住民板ユーザーさん1さん
たしか最初の頃にもらった認定通知書のやつです。変更通知書は野村不動産の担当者の名前が記載されていると思いますが、自分の名前が記載されている書類の方です。

分からなければ、書類全部こしらえて区役所の課税課にいけば、親切に教えてもらえますよ。

私は引っ越してすぐ申請したので、必要な書類は手元に揃っているはずです。
548: 住民板ユーザーさん 
[2017-07-22 00:29:25]
引き渡しの時に受け取った書類です。
もし分からなければ、この掲示板に写真を撮ってあげてみれば、あってるかどうか答えてくれると思いますよ。
549: 住民板ユーザーさん1 
[2017-07-22 02:26:47]
>>547 住民板ユーザーさん1さん
>>548 住民版ユーザーさん

ありがとうございます
「変更認定通知書」なのですが、
自分の名前が入っていて、 申請者の住所のところに、引越前の住所が記載されていて、
原本ではなく複製と印刷されています
変更認定通知書はあるのですが、長期優良住宅認定通知書という名前の書類はなぜか見当たらないんですよね…
おかしいな
もうちょっと探してみます


550: 住民板ユーザーさん1 
[2017-07-23 03:06:46]
>>549 住民板ユーザーさん1さん
多分その書類で合っています。
申請時は建設中ですから、書類上の申請者の住所は引越し前になりますよ。

ただ、複製というか、原本の用紙をもらっているはずです。コピー用紙ではなくて、住民票の用紙のようなもの。

いずれにせよ提出するのはコピーですから、その用紙を持って区役所へ出向いてみてください。
申請というよりかは確認という手続きのようなので、押印と書類渡してコピーしてもらうくらいしかしなかったと思います。
551: 住民板ユーザーさん1 
[2017-07-23 22:59:12]
>>550 住民板ユーザーさん1さん
書類違うかな?とちょっと心配だったのですが、この書類で一度区役所に行ってみます
たいへんありがとうございましたm(__)m

552: 住民板ユーザーさん3 
[2017-07-31 20:17:30]
昨日の会議、野村はあまり誠意がなかったですね。担当者の個性のありますが、言葉が軽くて。
553: 住民板ユーザーさん2 
[2017-08-01 01:07:57]
>>552 住民板ユーザーさん3
とてもお若い方でしたからね。
野村はけっこう誠実だと思います。
かなり対応はよいと思います。
これからも頑張ってほしいです。
554: 住民板ユーザーさん6 
[2017-08-01 19:02:55]
セミがベランダで死んでいます。
お恥ずかしいですが、とてもこわいです。
皆さんのベランダにも来ますか?どこから来るのか今年もう2回目です。
555: 住民板ユーザーさん2 
[2017-08-01 22:44:44]
>>554
何階くらいですか?
うちは上層階なのですがセミはまだ見たことがなく、鳴き声も遠い(小学校?)感じです。
あまり虫は飛んでこないのですが、入居当初ベダンダにてんとう虫がいたのと、
つい先日カメムシみたいなのが飛んでいて網戸にぶつかったりブンブンいっててすごく怖ったです…
が、それ以外は今のところ虫は来てないです。
556: 住民板ユーザーさん 
[2017-08-02 02:49:21]
震度3相当の地震が発生したようでしたね。
縦揺れで地震かなと思ったのですが、横揺れはゆっくりと揺れる感じで震度が示しているような地震には思えなかったですね。
557: 住民板ユーザーさん2 
[2017-08-02 03:47:39]
>>556 住民板ユーザーさん 2
入居してはじめて揺れましたね。
高層階ですが、仕事休みで夜更かししていたので揺れたのがわかりましたが、
もし寝てたら揺れには気付かなったと思います。
嫁は揺れに気付かなかったようで起きてきませんでした。。
558: 住民板ユーザー 
[2017-08-02 06:30:20]
>>557 住民板ユーザーさん2さん
私は普段から睡眠中の地震に敏感な方ですが、今回は全く気が付きませんでした。
初めて免震構造効果を体感したようです。
実際には何も感じていませんが(笑)
559: 住民板ユーザーさん2 
[2017-08-02 07:23:30]
今また地震があったみたいですが、立ってたせいか、一瞬縦に揺れたのを感じた以外は、揺れは感じませんでした。
座ってたら揺れを感じたのかもしれませんが。
震度1くらいの小さな地震に感じました。
夜中の地震は起きていて椅子に座っていたので、横にゆーくり揺れてる感じでした。
560: 住民板ユーザーさん 
[2017-08-02 07:44:24]
夜中の地震は気がつかず、さきほどのは震度1程度に感じました。
免震のすばらしさに感心し、安心しました。
これなら、震度7がきても、震度4程度の体感に実際はなりそうですね。
561: 住民板ユーザーさん 
[2017-08-02 07:52:58]
高層階ですがどちらも気づきませんでした。。
ニュースを見てこちらの掲示板を拝見しました、安心ですね。
562: 住民板ユーザーさん1 
[2017-08-02 08:08:26]
私も高層階ですが気付きませんでした。
震度4なら確実に感じる大きな揺れですから、安心ですね〜。
ただ、これ以上大きな揺れが来ると、免震構造の点検が必要になり、それはそれで心配ですが。。
563: 住民板ユーザーさん 
[2017-08-03 00:09:15]
免震構造ってすごいですね。免震は多少高くても払う価値のある設備ですね。
久しぶりにいいマンションだなって思っちゃいました(笑)
564: 住民板ユーザーさん3 
[2017-08-03 13:49:41]
今、フジテレビの生放送を見ていたら「地震ですね。けっこう揺れてますね。」と言ってたのですが、
こちらはあまり揺れず震度1程度に感じました(高層階)
やっぱり免震のおかげなのですかね?!
565: 住民板ユーザーさん1 
[2017-08-03 14:19:14]
先ほどから壁からなんとなくベース音が鳴り響いてきて気になります…
566: 住民板ユーザーさん1 
[2017-08-05 23:32:55]
このマンションに引っ越してから、かなりの確率で、宅配便が持ち帰り扱いにされます。
皆さんそんなに宅配便使うんでしょうか?それとも、宅配ボックスの位置が分かりづらいだけ?
567: 住民板ユーザーさん1 
[2017-08-06 04:35:06]
>>566
私は今まで一度も持ち帰りになったことはないですよ
不在の時は宅配ボックスにいつも入ってます(ヤマト、佐川、郵便局)
でも在宅してて直接受け取りできる日が多いので、もしかしたら宅配ボックスがいっぱいで持ち帰りされてたりするのでしょうかね?!
ちょくちょく不在で受け取りできないこともありますが、私の場合は今まで持ち帰り扱いされたことは一度もないです
568: 住民板ユーザーさん1 
[2017-08-06 04:37:16]
あとは宅配ボックスに入らない大きさの可能性もあるかもですね
大きい宅配ボックスがいっぱいで小さめのしか空きがなくて入らなかった、とかの可能性ですかね
569: 住民板ユーザーさん 
[2017-08-06 11:15:20]
>>566 住民板ユーザーさん1さん
子育てのため頻繁に配達を利用していますが、うちも持ち帰られた事は一度も無いですね…。
配達業者はどこでしたか?
あとは、貴重品扱いだと宅配ボックスには入れれないですよ。
570: 住民板ユーザーさん1 
[2017-08-06 13:13:37]
566です。
お恥ずかしながらアマゾンをよく利用するため、
専らヤマトがメインで、貴重品でもないですね〜。
箱のサイズはそんなに大きくない(アマゾンの最小サイズ、60サイズかな?が多い)ですけど、だいたい持ち帰りされています。

以前のマンションだと、ほぼ日中配送で宅配ボックスに入れてもらって受け取っていた癖で、大量に持ち帰りを発生させてしまいました。。
引っ越してから宅配ボックスはまだ一回しか使ったことがありません。
だんだん受取も面倒になり、宅配ボックスがあるのに、わざわざコンビニ受け取り指定にしたりしてます。。

ヤマトの中で宅配ボックスに入れる住戸の優先順位があるんですかねぇ〜。
571: 住民板ユーザーさん1 
[2017-08-06 16:35:20]
私もAmazonを頻繁に利用しています。不在時が4回ありましたがいずれも宅配ボックス使ってくれてましたよ。宅配ボックスがいっぱいだったのではないでしょうか?
572: 住民板ユーザーさん1 
[2017-08-06 17:50:42]
>>571 住民板ユーザーさん1さん
そうですか〜。。まぁたしかに、配達してもらうときは、いつも「他の住戸回ってから訪問します」って言われますから、このマンションだけでもかなりの数来てるんでしょうね。

あとここ数ヶ月でかかった光熱費をみてみました。毎日お風呂に入っていますが、意外にもガス代が数千円でほとんどかからず、電気代と合わせても、以前住んでいたオール電化住宅とほぼ費用が変わらなくて、満足してます。
冬場の床暖がどれくらいかかるか、楽しみと不安で半々です。
573: 住民板ユーザーさん2 
[2017-08-06 19:26:36]
うちもAMAZONを頻繁に利用しているのですが、不在時はいつも宅配ボックスに入っていいて
今まで持ち帰りになったことは一度もないです。
574: 住民板ユーザーさん3 
[2017-08-06 20:23:56]
西向きだと昨日は朝霞の花火大会も綺麗に見えていましたが、
今日も2つの花火が同時に見えてますね(方向的に所沢ともう一つは東京でしょうか)
遠いけど遮るものが何もないのでとても綺麗に2つとも同時に見えますね。
575: 住民板ユーザーさん1 
[2017-08-07 07:38:11]
先ほど出かけていて、部屋に戻るために、3階でエレベーター待ちをしておりました。
3階のエレベーターホールにはエレベーター内のカメラ映像が見られるので様子を伺っていたのですが、
小さい方のエレベーターが20階で二組乗せたと同時に、大きい方のエレベーターも20階に到着、こちらは無人で降下。
小さい方のエレベーターが18階くらいだったか忘れたのですが停まって人を乗せている間に、大きい方のエレベーターが逆転して先に階下へ。
しかし大きい方のエレベーターが中層階で停まって人を乗せている間に、結局小さい方のエレベーターが逆転して先に3階に到着しました。
一見最初はなんで20階に2台もエレベーターが行くのだろう??と思ったのですが、
最後まで動きを観察していると、朝のエレベーターの動きとしてはこれで正しいような気がしました。
2台とも3階まで降りてくるのあっという間でした。
576: 住民板ユーザーさん 
[2017-08-07 07:55:07]
>>574 住民板ユーザーさん3さん
一昨日はリビングから同時に4つの花火大会が見えましたね!遠くではありましたが、特に朝霞の花火綺麗でした。
577: 住民板ユーザーさん1 
[2017-08-07 09:31:17]
>>575 住民板ユーザーさん1さん

最初に一緒になって20階に行くのが謎なんですよね。
もしかしたら、介護用ボタンと健常者用のボタンを同時に押されてるのかもしれないですけどね。
あと、朝の忙しい時間に1階で集結されると、待つ時間が長いですね〜。
578: 住民板ユーザーさん1 
[2017-08-07 09:55:08]
>>577 住民板ユーザーさん1さん
本日朝エレベーターが二つとも1階にいてエレベーターボタン押しましたが両方上がってきましたね。もちろん車椅子ボタンは押してないです。
朝は基本的に出社で降りる人が多いので二つとも20階待機でいいと思います。
で、夕方は1階と3階で待機。
そんな設定してもらえないですかねー。
二つのエレベーターが同時に開くのは間抜けすぎます
579: 住民板ユーザーさん2 
[2017-08-07 09:56:15]
>>577
朝はエレベーターが一番上の階(20階)で待機するのが一番効率よいかもですね。
580: 住民板ユーザーさん1 
[2017-08-07 10:03:55]
というか朝はもともと20階待機になっているのかもですね。(実際は待機する暇もなく、すぐ呼び出しがあって下へ行くのだと思いますが)
20階→1階への動きをずっと繰り返しているように見えました。
朝はけっこう1階で降りる人多いみたいです。

夜中の3時頃とかにゴミを捨てることが多いのですが、その時はいつもエレベーターは1階か3階で待機していますよ。
581: 住民板ユーザーさん4 
[2017-08-07 10:19:22]
上層階ですが、朝もエレベーターに乗ると意外と途中で止まる る回数は0〜2回くらいで少なくていつもすんなりと下にいけるのですが、
それは>>575に書かれているとおり、別のエレベーターが途中で先に抜かして途中階の人乗せてくれてるからなんですね。
なるほど〜。
もし2台が全く別々の動きをすると、一台は上昇してて空っぽの間に、もう一台は降りていてたくさんの階で止まってしまって遅い&ぎゅうぎゅうになってしまうかもですね…
今のエレベーターの動きに特に不満はないです。
いつもスムーズだと思います。
582: 住民板ユーザーさん1 
[2017-08-07 10:30:02]
あ、20階→1階の動きをずっと繰り返しいるように見えたのは、
たまたま20階の人がエレベーターボタンを押したからかもしれないです。
583: 住民板ユーザーさん1 
[2017-08-07 10:38:53]
夜中の3時頃はいつもエレベーターが1階か3階にいますが、
ボタン押しても1台しか上がってこないです確か。
584: 住民板ユーザーさん 
[2017-08-08 16:09:09]
エレベーターはエアコンきかないんでしょうか。
暑くてしんどいです。
585: 住民板ユーザーさん4 
[2017-08-08 16:18:50]
>>584 住民板ユーザーさん
エアコンかかってるのですが、絨毯の養生のせいでだいぶ遮られてしまっているようです。
エレベーターに乗った際に、一番後ろの壁に少しもたれてみてください!
風が出ているのがわかりますよ!
586: 住民板ユーザーさん8 
[2017-08-09 10:03:00]
売り出し中の部屋がいつの間にか無くなってますね。
587: 住民板ユーザーさん 
[2017-08-10 13:41:46]
>>586 住民板ユーザーさん
15階でしたっけ?売れたんですね。
良かった。
588: 住民板ユーザーさん1 
[2017-08-11 20:23:16]
今日も真正面に花火があがってましたね。
西武園ゆうえんちの花火大会のようで、8月は土日祝日にずっとやってるみたいです。
明日も明後日も花火見えますね。
589: 住民板ユーザーさん3 
[2017-08-13 10:34:44]
今朝も駐車場のドアが開けっ放しでクルマを出せませんでした。業者に電話したら出せるまで一時間はかかるとのこと。大幅に予定が狂い、代替手段でお金がかかりました。閉め忘れた方の番号は分かるから、そのうち常習犯が特定されそう。そうなる前に対策できないものでしょうか。
590: 住民板ユーザーさん1 
[2017-08-13 13:11:44]
>>589 住民板ユーザーさん4さん
それはたいへんでしたね。
どうしようもないですよね。


591: 住民板ユーザーさん 
[2017-08-15 18:19:56]

困りますね。他のマンションでも同様の問題は起きていないのかな。参考になる良い対策があればいいですけど。
592: 住民板ユーザーさん1 
[2017-08-15 18:30:13]
>>591 住民板ユーザーさん
数年前に立体駐車場での子供の死亡事故があって、
最近、国土交通省による安全基準が変わりました。
なのでマークはとレジデンスは同じメーカーの立体駐車場ですが、
レジデンスの方は安全基準が変わった後なので
個別の暗証番号入力による閉める操作が必要です。
国土交通省の安全基準にのっとってメーカー側がそのようにしています。
なので野村側ではどうすることもできないので、メーカーに直接聞いてみるのが一番かもしれません。

593: 住民板ユーザーさん3 
[2017-08-15 21:14:40]
>>592 住民板ユーザーさん1さん

メーカは運営面に関与しませんから、野村というかマンションがどうルール作りするかです。閉め忘れが続くと解約して外に借りる人がさらに増えますし、管理費の計画が狂います。犯人探しするわけではないですが、ルールである以上は閉め忘れた人にしっかり注意がされないと無法地帯になってしまいます(いまはなっています)。
594: 住民板ユーザーさん1 
[2017-08-15 21:25:54]
国の安全基準がかわってしまって最新式の機械式立体駐車場が導入されてるのでどうしようもないですよね。
もしも閉め忘れが発生した場合には、メーカーによる確認作業が必要となっています。
595: 住民板ユーザーさん1 
[2017-08-15 21:30:01]
ちなみにこのマンションの管理説明会?(プラウドオリティセミナー?)で、
駐車場契約率は50%でも収支がプラスになるようにしているとの説明がありました。
596: 住民板ユーザーさん6 
[2017-08-15 21:43:06]
>>589
>>593
ほとんどの住民の方はこの掲示板見てなかったり、この掲示板の存在自体しらないと思うので、ここに書き込んでも意味ないと思われます
あと犯人探しとか特定とかなんか嫌ですね
閉め忘れた方には注意の文書をポストに投函しているとのことです
一度閉め忘れた方は、さすがに次からはかなり注意してまた閉め忘れるようなことはなさそうな
わざとではないはずなので、まさか自分が閉め忘れるようなことがない!と思ってる人がつい無意識に閉め忘れしまったのでしょうね
こればかりは気をつけなくていけませんね
閉め忘れが発生した場合にはメーカーさん?が到着するのに1時間ほどかかるの仕方ないですね
車通勤はやっぱり平置きが便利ですね♪
597: 住民板ユーザーさん2 
[2017-08-15 22:15:30]
前の利用者が操作を完了していない状態で、次の利用者が割り込んで操作出来ないように(事故防止)、個別の暗証番号を入力して安全確認をしないといけない安全対策がとられています。

http://www.mlit.go.jp/common/001184331.pdf

誰かが閉め忘れて、開けっ放しになっている間に、もしかしたら子供が侵入してしまってる可能性とかもあるので、
メーカーの確認作業をもって再開するしかないのですよね。
598: 住民板ユーザーさん2 
[2017-08-15 22:16:34]
誰かが閉め忘れて、開けっ放しになっている間に、もしかしたら子供が侵入してしまってる可能性とかもあるので、
メーカーの確認作業をもって再開するしかないのですよね。
599: 住民板ユーザーさん 
[2017-08-15 23:26:47]
安全は、第一ですね。
人間だし、忘れることはあると思いますから、メーカーを呼ばずに違う方法ですぐになおせればいいのですが。。
600: 住民板ユーザーさん1 
[2017-08-15 23:43:55]
>>599 住民板ユーザーさん
死亡事故につながり兼ねないことなので、致し方ないですよね…
命にかかわる責任問題になってくるので、運転再開はメーカーでしか対応できなさそうに思います…

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる