東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part10
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-04 11:42:10
 
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part10です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであればタイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。


DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/DEUX%20TOURS%20CANAL%EF%BC%86SPA...

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/KACHIDOKI%20THE%20TOWER/

パークホームズ豊洲ザ レジデンス
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%8...

BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/BAYZ%20TOWER%EF%BC%86GARDEN/

クレヴィア豊洲
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%8...

[スレ作成日時]2015-11-22 21:57:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part10

901: 匿名さん 
[2015-12-02 18:45:47]
>>897
港南は分譲単価が安かったから部屋が広い。80-90平米中心で100平米超も沢山あった。港南マンションの分譲価格は220-250万円。WCTの初期は240-250万円。
902: 匿名さん 
[2015-12-02 18:46:49]
>>900
間違ってると思うなら891さんみたいにレインズのデータ貼ったら?
口だけだとただのいちゃもんにしか聞こえませんよ。
903: 900 
[2015-12-02 18:47:10]
>>891
ごめんなさい。
改めて見たらそちらはこの三か月だけのデータでしたね。
1年間のデータで見ると260くらいからあるようです。
904: 匿名さん 
[2015-12-02 18:49:26]
>>900
たぶん低層、高層と向きでかなり違う。海が見える部屋は坪単価が高いのに成約が早い。海が見えない部屋は、坪単価が安くても成約に少し時間がかかる傾向
905: 匿名さん 
[2015-12-02 18:58:37]
wctは品川でもなく天王洲でもなく港南ですwww

都合良く使い分ける

906: 匿名さん 
[2015-12-02 19:05:27]
湾岸とか、40過ぎたらキツイな。
907: 900 
[2015-12-02 19:08:29]
>>858
港区に住んでる人って住んでる場所聞かれて「港区です」なんて言う人いないよねw
具体的な地名を言う印象。
港南の人は絶対に「品川」って言う。
908: 匿名さん 
[2015-12-02 19:31:01]
江東区っていうと汚いハエがブンブン舞ってるうす汚れたゴミの街っていうイメージだな。
909: 匿名さん 
[2015-12-02 19:33:03]
都営団地青山北町アパートで育ったおれは実家の場所を聞かれた時は「青山」とだけ言う。
聞こえが良いからじゃなくてわかりやすいから。
港南の人が品川って言うのは見栄張るわけじゃなくてわかりやすいからでしょ。
ちなみに芝浦と港南の地名は免許を取ってから知った。
910: 匿名さん 
[2015-12-02 19:37:23]
天王洲アイルでいいのでは?
911: 匿名さん 
[2015-12-02 21:06:20]
不動産関連の人でなければ近所以外のアドレスなんて知らないですよ。芝浦も港南もマンション検討はじめるまでは知りませんでした。
912: 匿名さん 
[2015-12-02 22:14:42]
芝浦は、ジュリアナの時代に知ったよw
913: 匿名さん 
[2015-12-02 22:15:34]
港区の敗者>>>江東区の勝者
であることはマンションの坪単価が証明している。

はずだったのに・・・。
914: 匿名さん 
[2015-12-02 22:37:57]
もう、行政区で選ぶような時代ではないのでは?
915: 匿名さん 
[2015-12-02 22:39:40]
>909
駅名と町名が同じ場合はいいけど、違う場合は駅名で言うよね普通。昔、練馬区貫井に住んでて、駅は富士見台だったけど、貫井はおろか富士見台でも通じないから説明めんどくさいので練馬と言ってた。港南の人も、港南じゃあ通じないから普通に品川と答えてるでしょ。芝浦も田町と言わなきゃほとんど通じない。ちなみに、豊洲にマンション買った会社の人が、どこのマンション買ったんですか?と聞かれて「豊洲」って答えたら、若い子にトヨスってどこですか?と言われてちょっと説明に困ってたのを見たことある。笑
916: 匿名さん 
[2015-12-02 22:46:24]
港南も豊洲に住むぐらいなら、千葉埼玉にした方がいい。無理して東京を選んでる姿が恥ずかしいんだよ。
917: 匿名さん 
[2015-12-02 22:48:34]
>900
2~3年前までは芝浦港南の中古取引価格は平均270万くらいでした。今年初めくらいから急速に高騰してきて春ころに300万を超え、今はだいたい330万レンジ。眺望が良い部屋などは350万~380万くらいで取引されるケースもあるようです。
918: 匿名さん 
[2015-12-02 22:56:00]
>913

>港区の敗者>>>江東区の勝者
>であることはマンションの坪単価が証明している。

>はずだったのに・・・。

証明しているじゃん。
証明しているじゃん。
919: 匿名さん 
[2015-12-02 23:01:34]
要するに港区のお荷物ですね
920: 匿名さん 
[2015-12-02 23:09:19]
>>918
港南はWCTしかマンションがないと思ってるの?
921: 匿名さん 
[2015-12-02 23:11:42]
品川は駅周辺しか知らないから港南がどこかと思ったら品川台場食堂の方にずっと行ったとこね。
パチ屋とか場末感漂う食堂街抜けずっと行ったところ。

豊洲は好きじゃないけど住環境で豊洲と張り合うのは幾らなんでも無理あり過ぎ。
素直に短所は認めた上でチャイナさんが大好きな港区アドレスと資産性に価値を感じたと言えばそんなに嫌われないのに。
922: 匿名さん 
[2015-12-02 23:19:35]
>>915
散々ここで港南を持ち上げまくってて通じないってどういうこと?開発目白押しの港南だよ知らないの〜って説明すればいいじゃん。最寄駅でもないし住所も港区なんだから品川は変でしょ。さすがにもう豊洲は誰でも知ってるんじゃないかな。親戚(長野)も知ってたし。
923: 匿名さん 
[2015-12-02 23:26:43]
>>908
ふと思った。
このレスは相当頭が悪い。
豊洲好きでなくてもマジで思う。
924: 匿名さん 
[2015-12-02 23:28:59]
そもそも一般の人は開発なんて興味ないような・・・。

第二六本木ヒルズが作られることを知ってる人すら世の中にはほとんどいないよ。
925: 匿名さん 
[2015-12-02 23:40:59]
>919
意味わかんなーい。笑
926: 匿名さん 
[2015-12-03 00:08:08]
普通、通じないよ。港南も芝浦も駅名じゃないから近所の人か港南のオフィスで働いている人じゃないと知らない。ビッグサイトがあってイベントとか頻繁にやってる有明のほうが通じるかも。山手線新駅の駅名は何になるか注目。
普通、通じないよ。港南も芝浦も駅名じゃな...
927: 匿名さん 
[2015-12-03 00:13:26]
一見、高輪が有力そうだけど、白金高輪や品川駅高輪口があって訪日客も多いサウスゲートエリアで外国人に混乱を招く可能性が高い。新品川も同様。泉岳寺は、都営浅草線や三田線の泉岳寺駅とつながっているならOKだけど、駅同士は直接つながりそうもない。新駅の住所は港南だけど鳴り物入りで登場するサウスゲート新駅の駅名が港南じゃ地味。なので、どうなるか興味を持って見ている。
928: 匿名さん 
[2015-12-03 04:55:55]
まあ、開発に反対するのが住民だよね。東京の場合、開発された住宅地は安くなる傾向があるね。
929: 匿名さん 
[2015-12-03 06:29:45]
>>926
有明は、ハーバーの方が知名度あるかも。
930: 匿名さん 
[2015-12-03 07:18:37]
東京は再開発されると価格は高騰してるよ。

高輪とか豊洲とか。知らない?
931: 匿名さん 
[2015-12-03 07:21:07]
50過ぎたら豊洲の方が便利。
932: 匿名さん 
[2015-12-03 09:01:06]
平均坪単価と住みやすい街というのは、別だからねぇ。
そこをはっきり分かったうえで書き込んでいない人がたくさんいるようなww
933: 匿名さん 
[2015-12-03 09:24:15]
>>932
そうそう、そこそこ便利で安い街で満足。
身の丈にあった生活が一番。
934: 匿名さん 
[2015-12-03 09:32:08]
>住環境で豊洲と張り合うのは幾らなんでも無理あり過ぎ。

豊洲ってそんなに良いか?広い晴海通りは幹線で交通量が多くて常に埃が舞っているような感覚。容積率緩和の恩恵か知らんけど狭い土地にぎちっと高層ビルやマンション詰め込んだ感じで息苦しく感じる。ららぽーともシネコンが近くにあるのは映画好きには便利だと思うが、キッザニアは有名だけど子供にしか用がないし服も頻繁に買うわけじゃない。ららぽレベルだと中心はユニクロとかZARAとかで大した店は入ってないし。豊洲が素晴らしく感じる人もいるんだろうけど。
935: 匿名さん 
[2015-12-03 09:36:45]
>まあ、開発に反対するのが住民だよね。東京の場合、開発された住宅地は安くなる傾向があるね。

はあ?意味不
936: 匿名さん 
[2015-12-03 09:39:23]
>918
坪単価と関係ないけど豊洲って工業地域だったんだ。で港南が2種住居地域。逆かと思ってた。
937: 匿名さん 
[2015-12-03 09:45:55]
豊洲にはもう工場や倉庫ってないんじゃない 港南はいっぱいあるけど
938: 匿名さん 
[2015-12-03 10:45:46]
まあ、確かに。
京都なんて行ったら埋立地は自暴自棄になるよね。
939: 匿名さん 
[2015-12-03 10:50:43]
西海岸ロングビーチは綺麗だけど、東京湾はビーチないし、奇形した魚しか泳いでない(笑)土も海も空気まで汚染な上、ゴミを埋立てたなんぞ。まー、刑務所も作れんな(笑)
940: 匿名さん 
[2015-12-03 10:55:43]
湾岸タワマン格付け(汐留・港南・芝浦・月島・湊・勝どき.晴海・豊洲・その他江東区湾岸)



S-----------------------------------------------------------------------------------------

*東京ツインパークス(港区東新橋、47階、1000戸、制震、三井&大成、中古成約坪単価500オーバー、ツインタワー、絶景の浜離宮と東京タワー)



A++--------------------------------------------------------------------------------------

*Vタワー (港区港南、43階、650戸、耐震、三菱&大林、唯一のサウスゲート中核の品川駅ダイレクトアクセス物件、羽田新航路下)



A+----------------------------------------------------------------------------------------

*キャピタルゲートプレイス(中央区月島、2015年、53階、702戸、制震、三井&野村&清水、都心3区で貴重な駅直結)

*GFT(港区芝浦、2016年、34階、883戸、免震、三井&清水、周囲に再開発エリアが密集、四方恵まれた眺望条件)

A --------------------------------------------------------------------------------------------

*WCT(港区港南、2007年、42階、2090戸、住友&清水、制震、TTTと並ぶ日本最大級タワマン、眺望良好、住友のフラグシップタワー、プールなど都内屈指の共用施設)

*グローブタワー(港区芝浦、2006年、49階、833戸、耐震、三井&鹿島、アイランドとしての優れたランドスケープ、竣工以来湾岸タワマンのバンディエラ的存在)

*キャピタルマークタワー(港区芝浦、2007年、47階、869戸、免震、東急三菱&鹿島、最寄り駅の高い交通利便性、眺望良好、当時としては貴重な免震)

*KTT(中央区勝どき、2016年、53階、1420戸、清水&鹿島、制震、TTTと並びたつトライスター型、湾岸では貴重な直接基礎)

*DT(中央区晴海、2015年、52階、1450戸、免震、住友&三井住友建設、ツインタワー、スパあり)

B+--------------------------------------------------------------------------------------------

*クロノレジデンス(中央区晴海、2013年、49階、883戸、三菱&鹿島、免震、開放感抜群の海側眺望、世界的建築デザイナー、湾岸タワマン唯一?の全熱交換機搭載)

*ティアロレジデンス(中央区晴海、2013年、49階、861戸、三菱&鹿島、免震、開放感抜群の海側眺望、世界的建築デザイナー、湾岸タワマン唯一?の全熱交換機搭載)

*パークタワー芝浦ベイワード (港区芝浦、2005年、29階、370戸、三井&清水、耐震、ツインタワー、2005年グッドデザイン賞)

*TTT (中央区勝どき、2008年、58階、2799戸、制振、オリックス&前田大成、日本最大級ツインタワー、プール、ゴルフレンジなど充実の共用部)

ケープタワー (港区芝浦、2006年、49階、833戸、耐震、三井&鹿島、アイランドとしての優れたランドスケープ、内装はグローブよりスタイリッシュで評価が高い)



B-----------------------------------------------------------------------------------

*PC豊洲(江東区豊洲、2008年、52階、2685戸、タワーのみ制振他耐震、三井住友&三井住友鹿島共同帯、ららぽ直結豊洲の一番人気マンション、杭騒動で風評被害気味だが安全性が確認されればB+への再昇格もありか)

*ザタワーズ台場(港区台場、2006年、33階、525戸、耐震、オリックス&三井住友建設、数少ないお台場の大規模、貴重なお台場からの眺望)

*ザ豊洲タワー(江東区豊洲、2008年、43階、825戸、免震、三井&清水、PCほど名は知られておらず派手さはないが堅実な人気と設備)

*アイマークタワー(中央区月島、2004年、32階、356戸、耐震、ニューシティ&大林、駅歩1分)

*パークタワー品川ベイワード(港区港南、2005年、32階、325戸、耐震、三井&三井住友建設、品川駅歩12分)

*東京シーサウスブランファーレ(港区港南、2004年、36階、373戸、鹿島&鹿島、開放感のある立地と眺望)

*ベイクレストタワー(港区港南、2005年、40階、594戸、耐震、ゴクレ&三井住友建設、品川駅13分、湾が目の前で眺望良好)

*勝どきビュータワー(中央区勝どき、2010年、52階、712戸、耐震、ゴクレ&大林、勝どき駅直結だが今だ完売せず、駅直結で人気がないのは仕様も低いなど複数要因)



B- --------------------------------------------------------------------------------------------

*スカイズ(江東区豊洲、2014年、44階、1110戸、免震制震ハイブリッド、三井&清水、都内随一のランドスケープ、オールスターJVによる奇跡のタワマンともいえる、今後の価値上昇に要注目)

*豊洲ザツイン&シンボル(江東区豊洲、2009年、48階&44階、1063戸&850戸、制震、住友&鹿島―竹中、スミフならではのDWやブラック内装)



C+ --------------------------------------------------------------------------------------------

*ベイズ(江東区豊洲、2014年、31階、55戸、免震制振ハイブリッド、東京建物JV&清水、都内随一のランドスケープ、オールスターJVによる奇跡のタワマンともいえる、今後の価値上昇に要注目)

*ブリリアマーレ有明(江東区有明、2009年、33階、1082戸、制震、東京建物&三井住友建設、豪華な共用部が自慢)

*シティタワー品川(港区港南、2008年、40階、828戸、耐震、住友&竹中、定借だが平均値上げ率110-120%と都内断トツ一位、品川駅10分圏内)


下位物件は省略

C ---------------------------------------------------------------------------
ガレリアグランデ
ブリリア有明スカイタワー


C- ---------------------------------------------------------------------------

ブリリア有明シティタワー

ザ湾岸タワーレックス

パークタワー東雲

プラウド東雲

東京フロントコート



D ---------------------------------------------------------------------------

ブランズ東雲

ビーコン

アップルタワー



E  --------------------------------------------------------------------------

Wコンフォートタワー
941: 匿名さん 
[2015-12-03 11:26:55]
なんだよ、700戸とか1000戸とか(笑)貧乏臭いなー(笑)
942: 匿名さん 
[2015-12-03 11:30:11]
Wコンフォート、仕様じゃSSだろ(笑)主観多すぎる。
943: 匿名さん 
[2015-12-03 12:36:28]
GFTがA+か、ヤナセの隣、あんなとこに建てて誰が買うんだろ。
って思ってた物件だけどな。

940の主観って事で片付けておくか。
944: 匿名 
[2015-12-03 13:05:50]
>>934
「狭い土地にぎちっと高層ビルやマンション詰め込んだ感じ」…?
感じ方は人それぞれとはいえ、豊洲ほど各ビルやマンションが一定間隔を空けて配置され、敷地が広々確保されている場所も珍しいと思いますけどね。大きな公園も各所に配置されてますし、電線も地中化されていて、歩道も広々ですよ。
945: 匿名さん 
[2015-12-03 13:08:57]
>>944
私もこの前豊洲に行ったとき、すごい開放的だなーと感じた。なんでか分からなかったけど、後で考えると高速とか電車の高架がなかったからかも。唯一ゆりかもめがあるけど、幸い?途切れてるからセーフですね。笑

やっぱり主要道路の真上が高架になってると、圧迫感ありますよね。
946: 匿名さん 
[2015-12-03 14:11:03]
豊洲の方が港南より価値がある!なんて言ってる人はいないでしょ。
取引実績が物語ってるんだ。

豊洲の方が港南より住みやすい!ってのは同意だが。
947: 匿名さん 
[2015-12-03 14:32:09]
好きなとこに住めばいいんじゃないの。
948: 匿名さん 
[2015-12-03 15:31:34]
武蔵小杉に抜かれて。
タワーマンション都内最下位、単独キープですな。
949: 匿名さん 
[2015-12-03 15:47:28]
病んでるねー
950: 匿名さん 
[2015-12-03 16:49:48]
武蔵小杉に住もうって理由が分からない。
郊外に家を持つって昭和の話。しかも一軒家じゃなくてマンション。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる