マンションなんでも質問「地震の時、タワーマンションは大丈夫?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 地震の時、タワーマンションは大丈夫?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-03-12 19:18:00
 
【特集スレ】タワーマンションの耐震性| 全画像 関連スレ RSS

地震の時は、タワマンは大丈夫でしょうか。

[スレ作成日時]2009-12-04 00:42:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震の時、タワーマンションは大丈夫?

61: 匿名さん 
[2009-12-14 22:55:48]
見学であっさり発覚するぐらいだとしたら、よっぽどでしょうねー
現場責任者や下請けが信頼できるかどうかなんて、業界に精通した玄人に
接触して調べでもしないと実態はわかんないでしょ
62: 匿名さん 
[2009-12-15 20:01:28]
1回大地震がおこったら自然淘汰されるだろう。
63: 匿名さん 
[2009-12-15 21:08:19]
まさに自然による淘汰だなw。どこが生き残るかは誰にもわからない。
64: 匿名さん 
[2009-12-15 21:42:32]
どれぐらいの地震がいつどこに発生するかも含めて、ギャンブルみたいなもんかもね。
超高層住居は、それなりの総資産と楽観主義両方の持ち主以外には向かないのは確か。



65: 匿名さん 
[2009-12-16 21:03:36]
やっぱり地盤でしょ。ここに断層が入ったらどうしようもない。
66: 匿名さん 
[2009-12-17 13:33:25]
日本列島上には大丈夫といいきれるタワマンなど存在しない、てことで
べつに好きなとこを選んだらいいのでは
あまり安全ばっかりにこだわってもキリがなさそう
(利便性などで妥協せずにすめばこしたことはないけど)

67: 匿名さん 
[2009-12-17 14:22:10]
いつ地震が起きるですか?
教えてください
68: 匿名さん 
[2009-12-17 15:19:24]
それが分からないから不安なわけです。
予算を掛けて研究している。
また、考えられる範囲で対策もされている。

もし大きいのが〇年前に分かったら地下大暴落かも。逆に耐震工事案件急増で土建業界は大もうけかも。
69: 匿名さん 
[2009-12-17 16:00:25]
100年周期で地震がおこっているところもあれば有史依頼全く地震のないところもありま す 残念ながら大阪市内は後者であり、国内でもかなり危険性の高い地域です。
70: 匿名さん 
[2009-12-17 21:25:59]
大阪市内って地盤が緩いイメージがあります。(都心も)地盤沈下で出入り口が上がってしまうのでは?
71: 匿名さん 
[2009-12-17 22:36:39]
震度6ですら、2009年度までに竣工しているタワーマンションは生き残れない。
設計通りに施工されていれば倒壊は免れるかもしれないが、使用不可能な状態になる。
残るのは、ローンのみ。
はっきり言って、震度7だと壊滅。
(阪神大震災のとき、大阪市内は震度3~4であった。)
72: 匿名さん 
[2009-12-20 11:21:51]
伊豆半島の地震が気になります。
あんなに連続してたら窓のサッシとか、歪んで開け閉めしにくくなるんかなぁ。
73: 匿名さん 
[2009-12-20 18:01:14]
タワーでは無い普通のマンション自体、
東京はベースが高いから物件も力入ってるけど、大阪は北摂や上本町やその他良い所以外は、大阪市内を始めほとんどの物件が耐震等級1です。
断層云々以前に、堆積層ということもありますし。
そもそも、大阪のタワーマンションは一部良立地を除き安い。

大地震で基礎にダメージが入る場合は不利でしょうけど、大地震が直撃(長周期の直撃含む)しなかったり小~中地震のほうが、当然ながらはるかに遭遇する可能性が高いです。
このとき、こまごまとした食器や調度品が破損しやすい耐震の通常マンションより、免震機構を持ったタワーのほうが良いともいえるでしょう。

総じて見ればそれはタワーのほうが地震に対し悪い環境なのは明らかですが、個人的にはそれほど違いが無いようにも思えるのです。
74: 住まいに詳しい人 
[2009-12-20 20:22:06]
5階建てなら安全でしょう。
75: 匿名さん 
[2009-12-21 07:21:13]
5階建てまでって主に団地とか戸建?
なにか根拠あるの?
76: 匿名さん 
[2009-12-21 11:53:50]
昭和期のスタンダードの低層住宅よりは
最新設計のタワマンのほうが安全でしょう。
77: 匿名さん 
[2009-12-21 13:01:44]
大地震に伴う火災も心配ですね。
内廊下の排煙設備などはどうなっているのかな。煙が漂ってきたら下へは行けないのでは?
シャッターが下がってきて下へ行けないようになるのか。
ベランダから降りるのでしょうか。熱風が吹き上てくる状況で、降りた先が割れたガラスと灼熱地獄だったら危ないのでかけですよね。
結局ダイブ?
78: 匿名さん 
[2009-12-21 13:41:43]
万一、降りるルートが階段室とバルコニーの両方ともアウトの場合は
上へあがって屋上ヘリポートで救助待ち、しかないかと
79: 匿名さん 
[2009-12-21 15:00:20]
ヘリポート…かっこいい
80: 匿名 
[2009-12-21 15:37:54]
今までには上階が逃げれない事故ないよ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる