マンションなんでも質問「地震の時、タワーマンションは大丈夫?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 地震の時、タワーマンションは大丈夫?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-03-12 19:18:00
 
【特集スレ】タワーマンションの耐震性| 全画像 関連スレ RSS

地震の時は、タワマンは大丈夫でしょうか。

[スレ作成日時]2009-12-04 00:42:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震の時、タワーマンションは大丈夫?

164: 匿名さん 
[2010-01-17 07:15:19]
>>163さん

昨年の公開実験では耐震等級2の戸建が震度6強の揺れで倒壊してしまいました。

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20091028AT1G2703J27102009.html

実験なので実際の地震でも全てが倒壊するとは言えませんが、ショッキングなニュースでした。
マンションでは、今のところこのような結果は報告されていません。
165: 匿名さん 
[2010-01-17 11:05:14]
>マンションでは、今のところこのような結果は報告されていません。

ま、マンションの場合事件は無理だろうね。

真実は、実際に地震に遭遇するまでわからないと思う。
ありゃま、というケースはかなり出るだろう。

神戸では、海岸近くのタワーは無事だった。建物は無事だった
という意味だけど、内陸部のマンションが少なからず、損壊
したのと比べると対照的。地盤が弱いことが最初からわかって
いたので、がっちりと作ったのが幸いした。というか、あたり
まえだけど。万が一タワーが倒れたら、被害の大きさははかり
知れない。

ま、古いよりは新しいマンション、海岸沿いのマンションより
は内陸側、タワーよりは低層というのが、地震を考えたら、
当然の選択だとは思う。






166: 匿名さん 
[2010-01-17 11:05:56]
ごめん、間違えた。

事件ーー>実験。

167: 匿名さん 
[2010-01-17 11:55:45]
E-ディフェンスは世界最大規模の実験施設です。
マンションなどの高層建築物の振動破壊実験も多く行われていますが、耐震等級規格を下回る振動で倒壊したのは戸建だけでした。
168: 匿名さん 
[2010-01-17 13:46:45]
マンションなら死ぬことはないですよ。
少なくとも阪神大震災レベルなら。

阪神大震災でお亡くなりになったのは、ほとんど戸建です。

戸建は地震でつぶれるし、火災にも弱い。
169: 匿名さん 
[2010-01-17 13:48:48]
>>今時の建築なら、戸建て、マンションに限らず倒壊なんてこと

残念ながら戸建は簡単に倒れます。倒れなくても、隣家が火災になれば延焼して燃えてしまいます。
だから地震では戸建は無力ですよ。
170: 匿名さん 
[2010-01-17 13:54:19]
>>内陸部のマンションが少なからず、損壊したのと比べると対照的。

神戸の震災では、がけ崩れもあったし、埋立地以上に危険な場所があったわけです。
地盤がずれたら、どんな建物でも無力ですよね。
内陸だから安全というのは素人考えです。

実際、どこが危険かどうかは実に難しい問題ですよ。マクロ的にいうと、日本には安全な場所はあまりないです。
171: 匿名さん 
[2010-01-17 13:58:24]
>>戸建てや低層マンションは、そこまで揺れの心配は要らないでしょう。


全くのデタラメです。
低層マンションや戸建の方が倒壊の危険は大きいです。特に戸建は建築基準がマンションよりゆるいし、工事もいいかげんなところがあります。工事がいい加減だと簡単に倒れますよ。特に、安い建売はだめです。倒れなくても火災の危険も大きいです。
172: 匿名さん 
[2010-01-17 14:00:01]
タワーマンションが地震に強いと思ってる人は少ないだろうね。
173: 匿名さん 
[2010-01-17 14:49:49]
マイクロ戸建よりは確実に強いだろうとは思ってる
174: 匿名さん 
[2010-01-17 15:05:18]
うちは鉄骨一戸建てだからまず大丈夫!

でもミニ戸建ても軽くて容積小さいからこそ倒壊はしにくいはず。

高層マンションなんて壊れたらみんな放棄されてローン組だけ取り残されて直せないうえに立ち入り禁止。

そんなのどーすんの?
175: 匿名さん 
[2010-01-17 15:28:36]
だから、両隣が燃えたら駄目なんだって・・・・

両隣が倒れて積み重なっても駄目だし・・・

ただし、野原の一軒家ならおっしゃるとおり。

176: 匿名さん 
[2010-01-17 15:32:54]
お金があったら、安定しているという評価の土地に、周囲の家と200mくらいの
距離を取って、ばんばん杭を打って、その上に、免震装置で浮かした一階建ての
一戸建てに住みたいね。

でも、土地が隆起したりしたらアウトだよね。金かけた意味ないなあ・・・





177: 匿名さん 
[2010-01-17 16:25:42]
タワーマンション関係者って低脳ばかりだな。
178: 匿名さん 
[2010-01-17 17:06:33]
まあ、可哀想な人。
179: 匿名さん 
[2010-01-17 17:53:03]
掲示板では理想の人物に成り済ませるからね。
妄想力豊かな人が遊ぶ場ですからね。
180: 購入検討中さん 
[2010-01-17 18:18:17]
長周期には危ないかもしれない。
大阪では基準の1.5倍から2倍ぐらいに独自基準を考えるそうだ。

戸でもメーカーの家はたいがい耐震基準3であるから安全だ。

10階から20階以下の耐震基準1のマンションが危ないような気がする。
それと、地盤の固さも重要
まあ、最新基準のまともなマンションなら倒壊はしないだろうが使用不可になるのではないか。

以上は阪神を超える大震災の場合
181: 匿名さん 
[2010-01-17 20:17:14]
阪神大震災の教訓を知らない人が多いようですね。

倒壊した建物はほとんど戸建てです

マンションは倒れてはいないが全壊判定が出て住めなくなったところはあったが死者がでたところはほとんど戸建てです。
182: 匿名さん 
[2010-01-18 01:07:20]
タワーが倒れていたら、

今頃、首都圏にタワーマンションは建っていない。
巨大とはいっても、それほど巨大ではなかったことに感謝すべきだね。

M8だとどうかな・・・・

183: 匿名さん 
[2010-01-18 02:20:35]
要するに固有振動数の問題じゃないの?
阪神大震災では長周期は戸建規模の固有振動数と一致していたんだろう。
固有振動数と一致したらどんな対策をとっても無事じゃ済まないってこと

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる