マンションなんでも質問「地震の時、タワーマンションは大丈夫?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 地震の時、タワーマンションは大丈夫?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-03-12 19:18:00
 
【特集スレ】タワーマンションの耐震性| 全画像 関連スレ RSS

地震の時は、タワマンは大丈夫でしょうか。

[スレ作成日時]2009-12-04 00:42:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震の時、タワーマンションは大丈夫?

184: 匿名さん 
[2010-01-18 04:00:18]
         物理的安全性  復興安全性  経済的安全性
高層マンション    △       ×      ×

低層マンション    ○       ○      ×

木造一戸建て     ×       ○      ◎


※物理的安全性とは火災や地震衝撃を受けたときの身体的安全性。(高層では低層階or高層階で差がある)
※復興安全性とは第三者に依存せず独自に復興生活を安定させられるか。
※修繕及び解体再築が可能で資産保全できるか。

物理的安全性については住人の身体的ダメージを受けやすいかどうか。
また、木造一戸建てと低層マンションでは新旧で性能に差がある。

185: 匿名 
[2010-01-18 06:32:33]
今の戸建は基準3だ

マンションはほとんど1だ

186: 匿名さん 
[2010-01-18 07:29:31]
>>185
延焼注意
187: 匿名さん 
[2010-01-18 08:34:46]
津波にも!!
188: 匿名さん 
[2010-01-18 11:36:31]
低地のマンション、津波で地下機械室浸水したら終わり!
189: 匿名さん 
[2010-01-18 15:51:40]
木造戸建は、地震で倒壊しなくても火事で消失する。何にもなくなる。

マンション倒壊は、瓦礫くらいは残る。
190: 匿名さん 
[2010-01-18 16:00:14]
倒壊で押し潰されるのも、火事で焼け死ぬのも嫌だな。
地震を生き延びること考えるなら、マンションの方がよさそうだ。
191: 匿名さん 
[2010-01-18 16:03:55]
マンションって火事のあとは、リフォームすれば問題ないのでしょうか?誰か分かる人いたら教えてください。ちょっと心配になりました。
192: 匿名さん 
[2010-01-18 20:18:58]
もう忘れたのでしょうか、阪神淡路大震災のときも戸建てがペチャンコになったとき、材木に挟まれたまま
火事にのみこまれて生きたまま焼け死んだ人が多かったということを!
親が戸建ての下敷きになっても引張り出せずにいるところに、火事がだんだん近くに迫ってくる。
「お前は逃げろ」 「嫌や、父ちゃんを置き去りにして逃げられん」 「いいから早く!」 
 
 
193: 匿名さん 
[2010-01-18 21:24:58]

亡くなった人も大勢いるのに、バラティーに書き込みする人だね。大阪の人?
少しは亡くなった人の冥福でも祈れや。

194: 匿名さん 
[2010-01-18 23:07:56]
ここはタワーマンションは大丈夫?のスレなんだよね。
なんで木造の話が出るのか。
195: 匿名さん 
[2010-01-19 00:30:58]
>>191
普通はリフォームすれば問題ない。

しかしタワーの場合、ボイドスラブでなく鋼線を使う類の工法が使われている事も多く、そうなれば熱による劣化も出るかもしれない。
また、テロに見た航空燃料とまで行かなくとも、ガソリンなど故意による出火の場合、高温になり劣化を招く可能性は高い。
また壁が乾式であるため延焼しなくても隣家に影響を与える可能性が大きい。
普通の火災では問題ないものの、同じマンションでも通常のものよりタワーのほうが火災の影響を受けやすい。

ただ、防火設備はタワーの方がきちんとしている事が多いので、そういう火災の発生率は格段に低い。
196: 匿名さん 
[2010-01-19 01:03:12]
タワーマンションで出火したら修復しないまま放棄する世帯も出ると思う。
意外にカツカツの世帯多いよ。
どうするんだろ。
197: 191 
[2010-01-19 01:27:56]
195さん
レスありがとうございます。参考になりました。
198: 物件比較中さん 
[2010-01-19 05:12:55]


>しかしタワーの場合、ボイドスラブでなく鋼線を使う類の工法が使われている事も多く、そうなれば熱による劣化>も出るかもしれない。

タワーはプレキャスト工法でスラブもプレキャストのはずですよ?
199: 匿名さん 
[2010-01-19 05:58:05]
タワーパーキングもあって、やっぱり不安。
200: 匿名さん 
[2010-01-19 07:18:09]
>>198
プレキャストって鋼線が入っているものが多いでしょ
201: 匿名さん 
[2010-01-19 09:40:20]
プレキャストは工場で作られる鉄筋コンクリートのことですよ、現場で生コンで作るより
気候に左右されないことと、均一で上質なコンクリートが出来るので一般的にはコストは高いが
建築期間が短縮出来る、ビルを造るのに熟練工が必要ない(プラモデル組み立てると同じ)
等のメリットがあります。
202: 匿名さん 
[2010-01-19 11:26:56]
タワーマンションが地震に強いなら、西から太陽昇ってるよ。
203: 匿名さん 
[2010-01-19 15:55:37]
>>202
近代の建築物は、高さよりも構造設計と強度計算です。
確かに....人類の本能には「高さへの畏怖」がありますが、それを越えなければ進化できませんよ。

ましてや、
>タワーマンションが地震に強いなら、西から太陽昇ってるよ。
これでは、そこらの中学生も「??」な顔してクスクス笑われるだけかと・・・・

大人なんだし、説得力ある日本語の文章で投稿しましょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる