東京電力株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Brillia e-SQUARE (ブリリア・イースクエア)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 戸手本町
  7. Brillia e-SQUARE (ブリリア・イースクエア)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-06-08 00:06:24
 

ラゾーナ川崎まで徒歩圏、東京電力の社宅跡に次世代オール電化マンション<ブリリア・イースクエア>が誕生します。情報交換をどうぞ。


<全体物件概要>
所在地:神奈川県川崎市幸区戸手本町2-411(地番)
交通:南武線矢向駅から徒歩9分
総戸数:129戸
間取り:3LDK~4LDK
専有面積:71.37~92.06平米
完成・入居:2010年12月上旬予定
売主:東京電力(土地)、東京建物(建物)
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

(旧名称:ブリリア川崎戸手本町プロジェクトからタイトルを変更しました。副管理人)

[スレ作成日時]2009-12-03 18:14:29

現在の物件
Brillia e-SQUARE
Brillia(ブリリア) e-SQUARE
 
所在地:神奈川県川崎市幸区戸手本町2丁目411番(地番)
交通:南武線 矢向駅 徒歩9分
総戸数: 129戸

Brillia e-SQUARE (ブリリア・イースクエア)

141: 物件比較中さん 
[2010-02-21 11:45:27]
よってやはりソーラパネルあると電磁波が多くなります?
142: 匿名 
[2010-02-21 17:33:47]
電磁波でまくりです。気になる人は住まない方がいいですよ。

私は気にしません。
143: 購入検討中さん 
[2010-02-22 00:49:37]
電磁波と言えば、西側に変電所がありますが、みなさんは気になりませんか?

私自身はこの物件を気に入っており購入を前向き検討中なのですが、そこだけ引っかかっています。
電磁波の他にも、災害時の高圧線の危険とか、音?とか調べると色々あるようで。
144: 匿名 
[2010-02-22 09:38:46]
あれは変電所ではなくて、変電所会議室になっつるけど。この間前をとおったら高齢者の集いの場となってたよ。
145: 匿名さん 
[2010-02-22 14:32:41]
マイバスケットが安くて意外と重宝するよ。(ビール安!)
ドンキが近いのも良い。
146: No.143 by 購入検討中 
[2010-02-22 14:58:55]
144さん

そうなんですか!
ありがとうございます、安心して購入検討できます。

こちらは月々のランニングコストも安いですよね。
管理費、積立修繕費併せて¥200〜210/平米だそうで。
147: 匿名 
[2010-02-22 15:39:12]
おや、管理費・積立併せてでしたか、ならお安いですね。管理費だけで平米200位と聞いたので、普通だなと感じたていました。併せてなら駐車場費用も気になりませんね。
148: 物件比較中さん 
[2010-02-22 20:58:00]
学校が気になります。前のスレでも話題ですが、学校はどういう状態ですかね?
赤髪の学生が現地近くの10人くらいマンション前で集合してました・。

夕方、タバ○吸って・・・
149: 匿名さん 
[2010-02-22 23:18:25]
駒岡や小田栄に比べれば、まともな町だと思うけどな。
あそこらへんのヤンキー度には敵わないよ。
150: 匿名さん 
[2010-02-22 23:59:33]
管理費はフローだから、それでサービスがちゃんと提供されるのなら安いほうがいいのだけど、修繕積立金はストックなので、安ければ良いって物ではない。長期修繕計画が甘いと、後でどっと計画外の負担増となる。
151: 匿名 
[2010-02-23 13:07:03]
太陽光発電、LED、雨水利用による植栽水やり、等々で管理費を安く抑える事が可能らしいですよ。
長期修繕費用計画表がまだ出来上がってなかったから、口頭で説明受けただけだけれども。
152: 匿名 
[2010-02-23 15:59:52]
管理費は多少やすいかもしれないが、修繕費は高くなるだろうな。
これだけの最新?設備、回収10年ぐらいかかる 。その頃は設備更新時期。
153: 購入検討中さん 
[2010-02-24 19:45:24]
とりあえず購入の方向で進むことにしました。

他の物件と比較していたのですが、ディスポーザーはあきらめました。

よーし
154: ご近所さん 
[2010-02-26 12:05:39]
本日、気象庁より強風注意報が発令されておりますが、クレーン作業をおこなっております。
東京地方は平均風速が 13m/s を超える場合に発表されるそうです。
社団法人 全国クレーン建設業協会 によると、以下のようになっているようです。
------
(9) 強風時の措置 (クレーン則第74条3)
  10m/s以上の風が吹いて、荷が揺れたり、回転したりするとき等には、作業を中止することが定められました。
また、強風により、移動式クレーンが転倒し、又は、クレーンのジブが損壊するおそれのあるときは、労働者の危険を防止する措置が必要となりました。
------
上記から法令違反ということになるのではないでしょうか?
ルールを守れない会社が建設する建築物は大丈夫なのでしょうか?
155: 匿名さん 
[2010-02-26 12:38:32]
>>154

あなた、違法駐車の件の時といい粘着質ですね・・・
何か不満があるなら言ってみては?
コチラとしても参考意見として聞いてみたいです。
156: 匿名 
[2010-02-26 13:45:17]
大丈夫だと思います、ご心配なく。私の勘はよくあたります。

でも、お暇なら工事をよく見張っていてくださいね。よろしくです。
157: 購入検討中さん 
[2010-02-26 13:51:35]
155さん

怒っている理由はなんですか?
158: 匿名 
[2010-02-26 23:56:23]
ご近所さんは、普通の人だといいですね。
159: 匿名さん 
[2010-02-27 09:00:55]
工事で事故があると、近隣住民にドヒンシュクってこともあるからね。クレーンが倒れて電線切られたら付近一体停電でしょ。そのしこりを入居者が引き継ぐことになるし。

ちなみに工事を近隣住民が監視して、それを入居後にもつづけてたら、プライバシー侵害に当るかということで入居者と近隣住民が裁判ってこともあった。
160: 匿名 
[2010-02-27 10:19:38]
そりゃ、入居後なら問題でしょう。でも、なんで入居後まで監視するんだ?
161: 匿名さん 
[2010-02-27 10:25:58]
>>160

マンション建設がお気に召さなくて、反対運動があった物件での話。もともと反対運動がなくても事故を起しちゃうと建設中止を求めて反対運動ってこともありうるから、しっかりと工事はしてくれないとね。長谷工はクレーン事故の実績もあるわけだし。
162: 匿名さん 
[2010-02-28 15:26:44]
トイレを、タンクレストイレにするオプションは無いようです。
そのようなニーズもあまり無いと言われ、ショックでした。
163: 匿名さん 
[2010-02-28 15:35:12]
>>162

ここのトイレってタンクの上に手洗いがあるタイプですよね。タンクレスだとそれができないから、独立した手洗いが必要なんですよ。スペース的に無理だと思うので、オプションや入居後のリフォームでのタンクレスへの対応はできないのですよ。
164: 匿名さん 
[2010-02-28 17:18:36]
タンクレスって、おしゃれな感じがしますけど、スペースの問題では仕方ないですね。
超節水型のタイプなのは、うれしいですけど。
ここは、オール電化がウリのようですが、やはりオール電化は、魅力的ですか?
現在は、キッチンもガス、お風呂もガス、暖房もガスファンヒーター。
電気のほうが、なにかとエコなかんじがするんでしょうか。
IHクッキングヒーターやエコキュートは、いいんですが。
ガスと電気、光熱費的にはどちらでも同じくらいなのですかね。
165: 匿名さん 
[2010-02-28 17:55:47]
ガス炊飯器からIH炊飯器に変わったように、拘りがなければ今の設備は全部電気で充分です。
(今ではガス機器も電気がないと動きませんが・・・)

その上、火も使わず光熱費も安くなります。
166: 匿名さん 
[2010-02-28 21:45:04]
>>164

タンクレスっておしゃれってだけじゃなくて、タンクがないからタンクの結露がないって効果もあるんですよ。
167: 匿名さん 
[2010-02-28 22:44:40]
フローリングやドアなどの色を3種類の中から選べるようですが、
どの色が人気なんでしょう。
168: 匿名 
[2010-03-01 00:43:58]
モダン系。

169: 匿名さん 
[2010-03-01 07:34:13]
南向きを希望しているのですが、
最低でも、4200万円ということで手が届きません・・・。
170: 匿名さん 
[2010-03-01 12:29:30]
断水の時、タンク式なら1回〜は使える。。停電の時も色々。。
http://plaza.rakuten.co.jp/damedamehaha/diary/200902060001/
171: 匿名 
[2010-03-01 13:17:29]
南向きが高いので西向きも検討中ですが、西向きに住んだことがなく、西に住んでる知人もいないので、日照はどうなのか、あと変電所(会議室との事なので安心しました。)で悩み中です。
172: 匿名 
[2010-03-01 13:38:31]
現在南西向きのマンションに住んでいます。昼前から日没まで日当たりは良好です。

地図によれば、ほぼ真西向きなので午後は日当たりは良好ですみやすいのでは。床暖房もありますし、西もいいかなと。

万が一、売ったり貸したりの際に南の方が人気ある気もしますが。

173: 匿名さん 
[2010-03-01 14:17:42]
>162さん
>そのようなニーズもあまり無いと言われ、ショックでした。
それはショックですね。ニーズは大有りだけど、皆MRで確認した時点で諦めているんでしょう(笑)。
私もタンクレス希望派です。
でも、170さんが指摘してくださったブログを読んで目ウロコでした。
タンクレスは電気がダメになると機能しないんですね。なるほど…。
174: 匿名さん 
[2010-03-01 17:14:16]
>>173さん

>>163
を読みましたか?ニーズの問題では無いですよ。
175: 匿名 
[2010-03-01 17:59:50]
東京方面勤務の妻。
川崎までバス…これを我慢できるかどうか。
建物、価格が二重丸なだけにここは妥協すべきか。
マンションを買うのって、どこかは妥協と言いますが本当に難しいですね。
営業に、ここのマイナス点も聞いてみたいが勇気でませんでした。聞いた方、いらっしゃいます?
176: 購入検討中さん 
[2010-03-01 18:24:00]
駅までは、決して近くないです。(むしろ遠いです、徒歩では。)

周辺の駅の自転車置き場は、空きがなかなか見つからないそうです。

最近流行りのディスポーザーはついていません。

電気自動車は、どこまで世の中に普及するかが・・・。

免震構造ではありません。

上階の音が全く聞こえない訳ではありません。(極端に響くようなことはありません。



他と比較している話をした時に、上記のような内容の説明を受けました。 

177: 匿名 
[2010-03-01 20:02:15]
中階層のマンションでディスポーザーは無いなぁ

免震なんてほとんどないのでは。普通は耐震。

それより下記が気になります。

○玄関側はALC

○間取りの個性が無い
 ワイドスパン無し

○個人的にはオール電化は良くないような。
本や他マンションカタログ見てください。

○なんと言っても駅遠い



178: 匿名さん 
[2010-03-01 20:07:38]
>171さん
我が家も今南西向きのマンション最上階に住んでいます。
南の日当たりは午前中が最高!西の日当たりは午後からですね。
ただ、夏場の西日は結構辛いですよ。遮光カーテンや遮光スクリーンは
欠かせません。とはいっても、遮光カーテンをしたとしても、カーテンと
窓との間にたまった熱が室内温度を高くしてしまうので、夜も遅くにならないと
涼しくならず、冷房をかけたとしても効きが悪いくらいです。
陽が当たらないよりは当たった方がいいけれど、夏場は覚悟が必要かと…
179: 匿名さん 
[2010-03-01 20:21:14]
オール電化って良くないんでしょうか?私は良いなと思ってました。長い目で見れば光熱費の削減などメリットがあるように思います。また、火を使わないので火災の心配も少なくなると思います。今、時代はオール電化と言われていますが、導入しているマンションってまだまだ少ないと思います。電気式床暖房やIHコンロって正直魅力的です。
ただ、ディスポーザーがついてないのは残念ですね。オプションででもついててくれればいいのにって思います。

↑駅まで遠いので、我が家でも自転車を使用することが多くなると思いますが、駅の自転車置き場の空きが見つからないのはキツイですね。。
180: 匿名 
[2010-03-01 20:42:53]
178さんありがとうございます。西日問題、やはり覚悟が必要ですよね。
あの夏の暑さにどれだけ耐えられるか…
ただベランダが2メートルあるそうなんですが、それが西日の入り方にどう影響するのかも気になるのです…
どなたかそういった知識をお持ちの方いらしたらご意見を聞かせていただけたらと思います。

ディスポーザーは私も見学時に確認した所、メンテナンス等に費用がかかってしまうのでやめたんですと伺いました。(無知なので、即、納得してしまいました)
川崎市は横浜市と違ってごみにうるさくない地域なので取り付けないのかなとも心の中で思ったのですが。
ちなみに決定ではないですが、ゴミは24時間捨てられるようにするつもり。とも見学時に伺いました。
181: 匿名さん 
[2010-03-02 15:38:17]
>175さん

土地勘がないと不便に感じられるかもしれませんが、
バス便も割りと豊富なので(確か市バスと臨海バス)個人的には気にならなさそうだなと思いました。
帰宅時間が夜遅めだったり、不規則な場合はバスの終了後タクシーを使わざるを得ませんが、
この場所ならばバスの方が利便性はありかなと。(最悪は南武線で)
あとは、東京方面からタクシーで帰宅する場合は国道が近めなので、
その点はまだプラス面かと思いますよ。

確かにすべて希望を満たしている物件となるとハードルは高いかと思われますので
そこはどう判断をするかですよね。。
182: 匿名さん 
[2010-03-02 19:16:51]
川崎からラゾーナの中通って汽車公園通過してバスの車庫前を通れば意外と歩ける距離ですよ。
最悪は南武線では無く、歩きですw
183: 匿名さん 
[2010-03-03 20:56:30]
180さん
ディスポーザー、メンテナンス的にNGだったんですね。残念です。
生ごみで大きなものやかたいものは無理ですが、ある程度小さいものなら
粉砕して流してしまうので生ごみの臭いも出ずいいのにね。。。
まあ地域の下水処理施設によって設置を禁止しているところもあるそうなので。。。

駐車場についてですが、ここは総戸数129戸に対して102台なんですね。
駅から遠いようですが、車を所有する方も多いのでは?と思うのですが。。。いかがでしょうか。
184: 匿名さん 
[2010-03-03 21:09:36]
>>183

ディスポーザーは生ゴミを粉砕して流すので、そのままだと下水が富栄養化しちゃう。だから、川崎市もそうだけど浄化槽の設置が義務付けられているところが多い。規模が小さいマンションだと各戸の負担が大きいからペイしない。ここはちょうど微妙な規模ですね。

ただ、ディスポーザーありだと、生ごみが出ないから24時間ゴミだしでも問題ないけど、ディスポーザーなしだと臭ったりするかもしれません。

>>179

ということなのでディスポーザーのオプションってのはありえないです。
185: 匿名さん 
[2010-03-03 21:11:51]
>>177

ALCなのは長谷工だから。長谷工物件は建物本体がコストダウン仕様。
186: 匿名さん 
[2010-03-03 21:14:33]
>>180

西日は高度が低いので、バルコニーが2mでも庇としてさえぎられることはありませんよ。
187: 匿名さん 
[2010-03-04 21:29:39]
>180
西日問題、覚悟が必要だと思います。とにかく西日の暑さは想像を絶するものがあります。ベランダの奥行きが2メートルあっても、きっと追いつかないと思いますよ。うちもベランダ1.8メートルなのですが、冷房なんて22℃くらいで設定してます(冷えるまで)他にもフローリングの日焼けが気になってUVカットガラスフィルムを貼っています。そういう対策を考えられた方がよいかと思います。フィルムの他にもミラーカーテンとか遮熱カーテンとかもありますよ。
188: 購入検討中さん 
[2010-03-04 21:52:07]
今、南向きに住んでいるけど、そんなにおおげさ?????

普通のすきカーテンすれば、ぜんぜん大丈夫

暑いときはエアコン

コメントもほどほどにね

189: 匿名さん 
[2010-03-04 21:56:41]
>>188

南向きだと、夏は南中高度が高いのでバルコニーが広いと直射はそれ程入ってこないし、南中高度の低い冬は日差したっぷり。南向きから西向きに引っ越すと、そのすごさに驚くと思うよ。
190: 匿名 
[2010-03-04 22:51:48]
間取りについてです。間取図で見て、縦長と横長のリビングダイニングはどちらがお好きですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる