注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-10 15:28:26
 

1スレ目http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246624/
2スレ目http://www.e-kodate.com/bbs/thread/583987

[スレ作成日時]2015-11-03 00:08:30

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part3

401: 匿名さん 
[2015-11-16 09:47:25]
>399のURL先のコメント欄の
http://www.biwa.ne.jp/~woodtec/smartstaycyzero.html
上記工務店はてんこ盛りの高高で60万/坪程度、1割値上げが有っても66万程度ですね。
402: 匿名さん 
[2015-11-16 10:00:42]
>>401
地元だけど聞いたこともないわ。
建てたら是非報告してね。
403: 匿名 
[2015-11-16 10:15:51]
はよ家建てろo(^-^)o
404: 匿名さん 
[2015-11-16 10:41:07]
そうそう、工務店で早よ建てなはれ。完成後良ければ工務店名出してPRしてあげなされ。
405: 匿名さん 
[2015-11-16 10:59:24]
>402
>地元だけど聞いたこともないわ
捜せば各地で安くて良い工務店は有るのではないですか?
残念ですが良いハウスメーカーはないですね、特に大手は酷いのが多いです。
406: 匿名さん 
[2015-11-16 11:02:26]
>405 そうなの、実体験ですか?
407: 匿名さん 
[2015-11-16 11:17:23]
日本全国普通に工務店の坪単価なら5~60万からだわ、むしろその程度で建たなきゃ
なんで大半の人が工務店で建てているのか、一番の理由が見つからないじゃないの。

大手HMもHMはプチ富裕層向けで、全部合わせてシェア2割程度?
坪単価40万以下なんて目指したい人は広域ローコストに流れるでしょ
(あれこれ初めて、その金額で建たない人もいるみたいですが)
そういう人以外の、戸建てを建てる人の多くは工務店で建ててる。

値段は高くない、比較的自由にできる。まずは工務店が選ばれる理由ですよ。

家を建てる日本人の多くは、工務店を選び建てている。 事実が全てを物語る。
408: 匿名さん 
[2015-11-16 11:33:21]
>406
C値で分かりませんか?
409: 匿名さん 
[2015-11-16 12:34:02]
地震だけじゃなく災害列島という事を重視する人は木造じゃないでしょ。
410: 匿名さん 
[2015-11-16 12:47:02]
>>404
全くだ。
ぼくのかんがえたさいきょうのこうむてんの話はもうお腹いっぱい。
実際に建ててから書いてほしい。

>>407
言いたいことは分かるがここ数年で建築費が高騰して工務店で坪60-70万からだよ。
ちょっと欲張ると坪80万くらいになってしまう。
大手ハウスメーカーよりは坪10万ほど安いのも事実だけど根本的に構造が違ったりもするので比べにくく、実際はどちらも価格なりかと。
こだわるところを絞って工務店で安く建てるのも手だが、建てた人の報告がほしいな。
ぼくのかんがえたさいきょうのこうむてんの妄想はお腹いっぱい。
411: 匿名さん 
[2015-11-16 12:56:12]
>410
http://www.biwa.ne.jp/~woodtec/smartstaycyzero.html
上は無視ですか?例外ですか?
412: 匿名さん 
[2015-11-16 13:16:57]
そもそもQ値の数値計算事態が実際の燃費とかけ離れてる

まあ参考程度で考えるべき
413: 匿名さん 
[2015-11-16 13:27:56]
>家を建てる日本人の多くは、工務店を選び建てている。

低所得で格安工務店しか選択できない人が多いだけでしょ?
大手ハウスメーカーもハウスメーカーと同程度の工務店も選択肢に入れられる人はそもそも少ない。
414: 匿名さん 
[2015-11-16 13:33:14]
>>411
そこで見積もり取れるならぜひ取ってよ(大爆笑)

>>413
実際は工務店の建売を買う人が多いんだろうな。
415: 匿名さん 
[2015-11-16 13:39:44]
>412
ハウスメーカの貴方の家の話ですねw
気密性能が劣ればそうなりますよ。
416: 匿名さん 
[2015-11-16 13:42:38]
>>411
例外じゃないだろうね。




工務店で安い家を建てれば大きなリスクを伴うのは例外じゃないだろうね。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/236329/
417: 匿名さん 
[2015-11-16 13:43:03]
>413
高い証拠ですね、良い証拠にはなりません。
つまりハウスメーカーの多くは無駄に高い。
418: 匿名さん 
[2015-11-16 13:49:49]
>>411
安かろう悪かろうだな。
そこ、数年前には破産して逃げたよ。

ハウスメーカーも工務店も値段なり。
419: 匿名さん 
[2015-11-16 14:12:24]
>>415
まあ普通のHMの家だけど、Q値もC値も知らないけど、冷暖房費はそんなに高くないと思ってます。

ちなみに夏の電気料金
まあ普通のHMの家だけど、Q値もC値も知...
420: 匿名さん 
[2015-11-16 14:26:28]
>419
家の自慢が出来ないから太陽光自慢ですかw
顧客を家の性能から目をそらさせるH.Mの典型的な手ですね。
421: 匿名さん 
[2015-11-16 14:30:16]
田舎の涼しいとこなら、そんなもんだろう
422: 匿名さん 
[2015-11-16 14:54:09]
>>420
そうだね。
こういう坪単価が安く高気密高断熱の工務店で家を建てるべきだね!
http://www.biwa.ne.jp/~woodtec/smartstaycyzero.html
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/236329/
423: 匿名さん 
[2015-11-16 15:12:10]
>>420
家の自慢ができないから目に見えないC値自慢ですかw
顧客を家から目をそらさせる工務店の典型的な手ですね。
424: 匿名さん 
[2015-11-16 15:36:58]
工務店でも坪70-80万の念仏レスが、坪60-70万に価格ダウンしてくれたのは有難い限り。

住宅展示場に入ってモデルハウスと営業を置く地域展開の工務店ならば、まあ大体坪60-70万ですね
HMより坪10万は安い、そもそも同じ価格では大手に流れて売れないから。

さらに出店もなくモデルハウスもない地場工務店は、宣伝がないからもう坪10万安い
同じものでも安くなければ、建てる人なんか居ないのだから当たり前。

逆に考えてみれば工務店の普通の家が坪70-80万もしていたら、誰も相手にしないから。



425: 匿名さん 
[2015-11-16 16:14:58]
数年前より価格は上がっているので木造在来工法でも坪60万は良い線だと思う。
そして、これから工務店でという人はその予算程度を組んでおくべき。
426: 匿名さん 
[2015-11-16 16:35:02]
>>424-425
ふつうの工務店で目一杯安く建てて坪60万という感じだね。
大手を敵視するような人がムキになって高気密高断熱だの無垢素材だのやりだすとすぐに坪70-80万になってしまうから予算に合わせて工務店と相談しながらどうぞ。
一度高い状態で見積もりが出てしまうと値段を落とすのはお互いしんどい。

必要以上の超高気密高断熱で煽ったり、家は安く建つはずと煽ったりする工務店は注意が要るね。
どこも値段なりで美味しい話はないよ。

http://www.biwa.ne.jp/~woodtec/smartstaycyzero.html
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/236329/

427: 匿名さん 
[2015-11-16 17:08:22]
低気密は家に隙間がたくさん有る状態、欠陥住宅になります。
大手H.Mの多くは保障どころか気密測定もしない。
欠陥を発見しようともしない、粗末な家で情弱からボルのがほとんどの大手ハウスメーカー。
428: 匿名さん 
[2015-11-16 17:25:46]
少子化で益々住宅が売れなくなりますね。
一条、ローコストにも喰われ、大手H.Mは大打撃を受けます。
メンテに力を入れ始めたH.Mも有りますが焼け石に水です。
最初に整理されるのがここに出没してる無能な営業です、間違いない。

ここを荒らしても工務店からハウスメーカーに乗り換える人はいません。
ハウスメーカと工務店の価格差が少ないと思う情弱はいません、大手の信用も失墜してます。
暇な時間が有るなら転職先を探す方が良いですよ。
429: 匿名さん 
[2015-11-16 17:45:48]
洗練され手間を掛けた宣伝広報やパンフレットに最上のモデルハウス
日夜駆け回る営業マンを住宅の付加価値と捉える方もいらっしゃる。
決してHMを否定はできない。

上記に付加価値を見出せず魅力を感じない人が工務店を選ぶ
ただそれだけ。
430: 匿名さん 
[2015-11-16 17:50:03]
431: 匿名さん 
[2015-11-16 18:01:07]
>>427
高気密高断熱を煽った挙句、欠陥住宅を建てて破産して逃げる工務店もあるようだね。

>>428-429
工務店のほうが割安とお考えならじっさいに建ててご自慢の家のことを書いたらいいのでは。
ぼくのかんがえたさいきょうのこうむてんはもう結構。
432: 匿名さん 
[2015-11-16 18:03:06]
HMの冷暖房より安いQ値C値ご自慢の工務店の実燃費はどこ?

433: 匿名さん 
[2015-11-16 18:04:31]
>>428
>少子化で益々住宅が売れなくなりますね。
正しいのはここだけ。
大手が着実に受注した後の残飯をありがたく工務店が奪い合う構図。
その結果工務店の倒産が加速。
最初に整理されるのがここに出没している無能な工務店です、間違いない。
ここを荒らしても大手から工務店に乗り換える人はいません。
工務店の信用、与信は落ちるとこまで落ちきっています。
暇な時間があるなら廃業の準備をしたほうがいいですよ。
434: 匿名さん 
[2015-11-16 18:06:29]
435: 匿名さん 
[2015-11-16 18:22:08]
>>401
得意げなところ申し訳ありませんが、過去の値段な上に、もうたのむことも出来ませんが。
http://n-seikei.jp/2012/03/post-7077.html
436: 匿名さん 
[2015-11-16 18:26:54]
>>435
そのコメント破産してからだな。
詐欺でも働こうとした?
437: 匿名さん 
[2015-11-16 18:35:03]
全国無数にあるような弱小工務店がどれほど脅威なのか知らないが
HMと同じような仕様と価格の工務店なんて、一体誰が欲しがって建てるんだよ?

この時点で工務店価格沸騰高額説に説得力無しって、中学生でも気が付くわ
439: 匿名さん 
[2015-11-16 18:43:06]
>>437
高気密、高断熱でしかも安いですよと言っていた工務店の成れの果てがすぐ上にありますよ。
440: 匿名さん 
[2015-11-16 18:45:24]
>433
もうすぐでハッキリします、今年は相続対策で大家向けの賃貸物件が好調で大手は助かってます。
今後は期待出来ません、早く転職の準備をした方が良いです。
工務店は元々、跡継ぎ問題が有りますから廃業が増えて行きます。
無い袖は振れませんから工務店が減っても大手H.Mに廻りません。
大手H.Mは1割でも減るのは困るのです、営業は最初の(不正規の)リストラ対象です。
441: 匿名さん 
[2015-11-16 18:49:09]
>>440
>もうすぐでハッキリします
既に結果は出ています。大手が拾わなかった残飯を皆さんで分け合って細々と生きながらえてくださいい。
442: 匿名さん 
[2015-11-16 18:59:59]
上は大手の牙城を崩せず、下はパワービルダーから侵食され、最早生き残る道は大手かパワービルダーの下請け位?
443: 匿名さん 
[2015-11-16 19:09:49]
>441
ハウスメーカーの販売数に傾向は既に現れてます。
一条とローコストが伸びて他のハウスメーカーは減ってます。
往生際は早い程良いです。

末端の工務店は一人親方等ですから柔軟性が高いです。
仕事が減れば下請けになったり、出稼ぎに出たりします。
組織として借金が有れば倒産で迷惑になりますが零細は大きな借金も出来ませんから単なる廃業になります。
444: 匿名さん 
[2015-11-16 19:18:55]
>442
サラリーマンでは有りません、仕事は請負です直接顧客からか間接的かです、柔軟に渡れば良いのです、棟上げなどは大勢で行います仲間同士の請負です。
ハウスメーカーの営業は転職しかないです、急いで下さい。
445: 匿名さん 
[2015-11-16 19:21:22]
>>443
違います。借り入れもできないような工務店は施主からの前払いが頼りです。
折角金を払ったのに逃げられた。悲惨ですね。
446: 匿名さん 
[2015-11-16 19:26:03]
>>428
このスレを見ていても工務店は安さを期待されるから、ローコストハウスメーカーの台頭で苦しくなるのは工務店では。
高気密高断熱での差別化も、一条の台頭で差別化にならなくなったね。
高気密高断熱の教祖様気取りのコンサル爺も褒めてた一条の欠点を急に探し出す始末。
447: 匿名さん 
[2015-11-16 19:31:54]
>>443
末端の工務店に新築を頼むと面倒だよ。
建築士が外部なのでいまいち意図が伝わらなかったり。

>>445
工務店は自転車操業のところも多く、急に慌てて建てようとしたり厄介だな。
448: 匿名さん 
[2015-11-16 19:33:47]
>>435
痛すぎるw

>>436
関係ない人だろ?
この人、既に潰れてて騙されなくてよかったなw
449: 匿名さん  
[2015-11-16 19:44:37]
HMにとって工務店は脅威なんだね

今日も営業さんが必死になって工務店を叩いてる

頑張れ営業さん!
450: 匿名さん 
[2015-11-16 19:59:55]
なんか荒れてるねー。
工務店って、コネ、つて、紹介があるってことで頼むところじゃないの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる