野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-05-20 06:09:10
 

プラウドシティ加賀学園通りについてのその7です。

引き続き物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/kaga/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/579247/

所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩9分 、都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.38平米~104.74平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2015-11-01 09:34:24

現在の物件
プラウドシティ加賀学園通り
プラウドシティ加賀学園通り
 
所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩9分
総戸数: 363戸

プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その7

107: 匿名さん 
[2015-11-11 21:21:35]
それどころか4期以前だって、バラはついているもののその内容は・・・
マンションブロガーさんの苦戦診断は、圧力がかかったのかいつの間にか削除されましたけどね。
もう一人のブロガーさんも苦しい売れ行きを2度ほど書いていましたね。
108: 匿名さん 
[2015-11-11 21:30:29]
>>107
惨憺たるものだとすると年明けくらいから値下げも期待できますかね。
109: 検討中の奥さま [女性 40代] 
[2015-11-11 21:51:07]
ここ、加賀一丁目は地震による倒壊や火災はもっとも起きにくいランキングになってますよ。
ここ、加賀一丁目は地震による倒壊や火災は...
110: 匿名さん 
[2015-11-11 22:01:49]
>108
あり得ると思います。
売れ行きの好材料はないですよね。
中国リスク
三井住友建設
杭問題のマンション全体への波及
そして地盤の問題が意識されるようになるとどうなるか。

111: 匿名さん 
[2015-11-11 22:10:52]
>109
これ、2008年までのデータしかないでしょう。データが古い。

しかもそのころ建ってたのはインク工場。
だから当然住宅地に比べると倒壊危険度・火災危険度・避難危険度とも低くなるわけですよね。

地盤の強弱の評価データとしては弱いですね。
112: 検討中 
[2015-11-12 14:50:43]
いや、火災に強いというのは事実かもしれない。周囲に木造の建物がないから・・・

地震に強いかどうかは不明。地盤が弱くても、杭がきっちりと打たれていれば、
問題はない。神戸の地震のときは、湾岸のマンションは全く問題なかった。杭が
きっちりと打たれていたから・・。

もう買っちゃった人は、杭が正確に打たれていないという証拠がない以上、
キャンセルはできないと思います。まだ、買ってない人は、法律改正を
待ったほうがいいと思います。法律改正に2年、それからマンションの
開発に入るので、少なくとも4、5年は待つ必要があると思います。

三井住友、旭化成だけの問題ではないです。設計不良、施工不良による
マンション建て直しは、すでに6、7件あります。週刊ダイヤモンドの
最新号をご覧ください。
113: 検討中 
[2015-11-12 15:06:32]
三井住友はしばらく大変そうですね。

今のところ、全面的に旭化成の責任ということにしてますが、実は、杭の
設計したのは三井住友で、設計が悪かったのではないかという説は濃厚です。

マンションの中には、杭を打たないものもあるそうです。地盤が良ければ、
杭を打つ必要がない。日本には滅多にないと思いますけど。東日本大震災
の時にも、洪水で土が削れても、杭が打ってあった建物は大丈夫だった。

なんかもう、何もかも信用できませんね。政府は真っ青でしょう。住宅が
売れなくなったら、車が売れないどころの騒ぎではありません。住宅は、
車の10倍以上の値段だし、住宅買う時に、電気製品や家具を買い換える人
は多い。

法律改正を待て、という人もいるようですが、書類が増えるだけで、たぶん
実効はないです。今回だって、実際に監査してないので、意味がなかった。
書類が増えれば、開発は遅くなるし、値段もあがる。

賃貸のほうがいいのでは?
家が今後どんどん余ってくるので、老人でも借りるのは容易になりますよ。
114: 匿名さん 
[2015-11-12 20:15:17]
>>113
私もそんな気がする。
そもそも日本ではもう数十年後は不動産など資産として残らない。
115: 匿名さん 
[2015-11-12 22:45:49]
>>114
私もそう思います。不動産が資産になるというのは昭和の幻想ですね。
これからは利用価値で考えないと。
116: 匿名さん 
[2015-11-12 23:47:56]
>>114
資産と考えるなら、金とか資源系の方が絶対よいですよ。確かな資産価値がありますからね。人口減=需要減となるものに投資するのは明らかに非合理だと思います。
117: 検討中 
[2015-11-13 00:10:51]
建て直ししたマンション

1.ベルコリーヌ南大沢 住宅都市整備公団 東急建設
2.ライオンズ京町 大京 東亜建設
3.パークスクエア三ツ沢公園 住友不動産 熊谷組
4.シティハウス道庁前 住友不動産 大林組
5.パークシティLALA横浜 三井不動産 三井住友建設(予定)
6.I-link town市川 三井不動産 清水建設
7.グランドメゾン白金の杜 積水ハウス 大成建設
8.パークハウス南青山 三菱地所 鹿島
9.パークタワー新川崎 三井不動産 清水建設

こうしてみると、一流企業が並んでいるけど、二流企業以下には、建て替えるなんて
体力はないだろうから、建て替えてくれるだけマシかもしれない。たぶん、世の中
には、諦めた人がかなりいるのではないかと想像する。

一流でもダメだなんて言わないで、やっぱり一流を選ぶべきのような気がする。
118: 検討中 
[2015-11-13 00:22:25]
賃貸か持ち家かについては、次にような意見もあります。

http://diamond.jp/articles/-/81503

賃貸用として作られた家は質が悪い。一生、そんなところで我慢できるのか、
という意見。
119: 匿名さん 
[2015-11-13 08:00:50]
限られた時間内に大変精力的なレスポンスありがとうございます。
120: 匿名 [女性 30代] 
[2015-11-13 11:50:01]
2回ほど歩きましたが意外に近いなという印象でした。
今のマンションでも10分は歩いているからだと思いますが。
歩くのが早い人は8分台で入口までは到着するみたいです。
121: 匿名さん 
[2015-11-13 12:02:07]
ここが割安なのは土地購入は入札方式で無かったことと、建設計画の時期が早かったことがあるようです。
入札方式&建設時期が後ろ倒しになっていたらこの価格は無かったでしょう。

また杭打ち会社と杭打ち方式の説明もきちんとあったので、やはり建設会社は三井住友建設で無い方が良かったですが、まあ一旦は安心して良さそうです。

地盤は良くはありませんね。
杭は19m?でしたでしょうか。
122: 匿名さん 
[2015-11-13 12:58:26]
>>119
空き家問題が語られる時には、質の問題が欠如してますね。築50年以上の木密はこれからのファミリー世代のニーズに合わないですからね。

123: 匿名さん 
[2015-11-13 14:46:45]
三井住友建設、今日謝罪会見?したみたいですが。
謝罪遅すぎですよね。。信用出来ない。
124: 匿名さん 
[2015-11-13 15:19:11]
>>122
これほど意味不明な書き込みもめずらしい。
125: 匿名さん 
[2015-11-13 15:30:45]
>>119
いろいろ書き込んでくれて参考になりますよね。
126: 匿名さん 
[2015-11-13 15:31:55]
>>123
三井住友建設「我々の設計した杭の長さが足りないとしたら、
それを上手くやるのが下請けの腕の見せ所」

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる