野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-05-20 06:09:10
 

プラウドシティ加賀学園通りについてのその7です。

引き続き物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/kaga/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/579247/

所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩9分 、都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.38平米~104.74平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2015-11-01 09:34:24

現在の物件
プラウドシティ加賀学園通り
プラウドシティ加賀学園通り
 
所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩9分
総戸数: 363戸

プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その7

191: 匿名さん 
[2015-11-18 23:27:52]
朝鮮学校は大学受験が普通にできる普通高校ですよね。

ただし、最近、人気が落ちているそうで、将来は廃校かも・・・
10年以内ということはないと思いますが・・・。
192: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-11-18 23:37:05]
ここは価格含めてバランスいいので、購入予定です。色々な意見がありますが、全てを網羅する物件は高すぎて買えないし、駅前とかだと、変な人も多く、騒音などもあるので、、住環境と価格のバランスはいいと思いますよ!ま、家族か静かに暮らしたいけど、都心には割とすぐ出たい人向けじゃないでしょうか!
195: 匿名さん 
[2015-11-19 11:32:50]
数日前にMRに行った際には、4期までの販売対象となっている部屋はほぼ100%近く赤バラ(契約済)がついており、5期についても既に半数以上にピンクバラ(要望済)が付いていたので販売は順調と思いますよ。
196: 匿名さん 
[2015-11-19 11:44:07]
>>190
「外国人が買う」って、、、
外国人がまさに引き揚げようとしていると皆言っているのにね。
197: 匿名さん 
[2015-11-19 11:47:25]
>>190
土地ではなく建築コストが上がっているといいつつ、都内の土地の値段は上がり続けるという、面白い自己矛盾ですね。
無理に主張をしようとするとこうなります。
198: 検討中 
[2015-11-19 13:39:01]
>196

横からすいませんが、実際に引き上げ始めてから、そういう意見を
言ったらどうなの、って思います。

深圳あたりでは、坪300万円くらいで取引されているそうです。
まだまだ活発。しかも中国は所有権ではないですから・・・。

マスコミ報道では、中国は沈没しそうに思えますけど、実態は
そうではないようですね。

日本の不動産は相当安いんですよ。
199: 検討中 
[2015-11-19 13:44:04]
>197

スレッドの流れがわかりませんが、都内だけは土地が値上がりしている
ようだし、建築費が上がっているのも間違いないのでは? 日本全体と
しては下がっているのかもしれませんが、過疎地区の土地の値段と都内
の土地の値段を比較してもしょうがないというか・・・。

今話題の青田買いが禁止されるようになれば、さらに上がるのでは?
誰が買う、買えるのかなと思いますが、住宅を狭くすれば安くできま
すね。

200: 匿名さん 
[2015-11-19 13:47:42]
中古でいいよ。中古で傾いてないのを買ったほうが安心だよ。

内装をやり直せば、好きなように変更できる。
問題は同じように考える人が多いみたいで、
中古が、あまり安くないことかな。
201: 匿名さん 
[2015-11-19 16:23:31]
築5~6年くらいのそんなに古くない中古が良いと思いますが
希望の場所で、希望の方角、階数、角部屋、最上階などの物件がなかなか出てこないので
やっぱり新築を選ぶってなるんだよね。

中古に7~8年くらい住んで、また中古に変えるって割り切れば
そんなに部屋の位置にこだわらなくても良いかもしれませんが
仲介手数料、税金、その他もろもろの手数料、引っ越し、ローンの手続きを考えると
もったいないし、煩雑だし、時間無駄だなぁと思いますよね。

それなら、賃貸ってことになるんだけど
70平米~の賃貸はそこそこ賃貸料も高いから
だったらローン払えば自分のものになるって考えてしまう
所詮、貧乏性なんだよね。
204: 匿名さん 
[2015-11-19 20:58:56]
今、5,000万円台で買おうとすると城東、城北に限られてくると思いますが、新宿、池袋に10分というアクセスの良さでこの物件は頭ひとつでている気がします。
お金が許せば、中央線沿線が魅力的なんですが。
205: 匿名さん 
[2015-11-19 21:48:57]
そうですね。
板橋区×埼京線×徒歩9分×朝鮮学校×…
という他の様々な要素はありますがね。
206: 匿名さん 
[2015-11-19 22:21:01]
中古の場合、税金がかかるのは諸費用のみですね。

新築が今ひとつの最近、中古のほうが魅力ありますね。

いろいろ考慮中。

207: 匿名さん 
[2015-11-19 22:34:07]
でも売れてるんですよね?実際は?
208: 匿名さん 
[2015-11-19 22:56:19]
>>205
まあ、待てばマンション価格も下がると思うんですがねぇ。今思えばプラウドシティ池袋本町は超お買い得でしたね。購入タイミングって本当に難しいですね。
209: 匿名さん 
[2015-11-19 22:57:14]
まあバラをそのまま信用してはいけませんよ。
210: 買い換え検討中 [女性 50代] 
[2015-11-19 23:49:48]
ここは、広さもある部屋が多いし、周りの環境も変わりそうにないので、安心感はあります。
これから、十条駅前の再開発や、朝鮮学校もいつまであるか分からないし、プラス予見はたくさんあると思いますよ!
不動産価格は都内の大規模は上がりますよ。マンションのメリットが最大限あるのが大規模だし、この価格で今買えるプラウドはないと思います。
色々ありますが、プラウドはブランドだと思いますので、心配しないで買いたい人は決断しましょう!
211: 匿名さん 
[2015-11-19 23:59:39]
山手線の内側は検討する気が失せる価格ですし、沿線でも普通のサラリーマンでは全く手が出ません。都心隣接地域でこの価格帯というのは貴重ですね。
212: 匿名さん 
[2015-11-20 00:04:48]
>>205
はい、周辺環境も踏まえてのこの価格でしょうね。中野、中央線、徒歩5分とかだったら大変な金額になっちゃいますから。
お金がある方が本当にうらやましいですね。
213: 匿名さん 
[2015-11-20 00:09:11]
>>205
パークコート赤坂檜町なんて最高に素晴らしいと思うんですが、坪単価900万円だそうで。
私には天文学的なお値段です。
214: 匿名さん 
[2015-11-20 01:08:53]
900万って、郊外行けば中古マンション1戸買える金額!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる