住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-04 11:45:03
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

17276: 匿名さん 
[2022-06-06 23:13:49]
失礼だが初心者はそう思うだろうが暴落後の大暴落というのもある
全て過ぎてから底がわかりてっぺんがわかる
上は青天井限度なく下は限度があると言うが実は下も限度がない。
毎日10%ずつ下げたらいつになったら底のになるのか、永久にならない。
無限
そこが物事をパーセントで捉えるかとらえないかの違い


17277: 匿名さん 
[2022-06-07 00:12:55]
この前YOUTUBEに「年金特集」という番組が連載で投稿されているのを見た。年金受給対象者のジジババが多数インタビューに答えていたが、内容はクソだらけ。
「国民年金しか貰えない、ショック」「物価が上がっているのに年金は増えない」「投資に失敗して生活が苦しい」等自分達の損得ばかり(自業自得なのに)でブーたれる老害共の集まりだった。
意図的にクズコメする老害を集めたとしか思えない内容だったが、もし日本の老人の大半が同意するようなら、この国は完全に終わったな。

もうこんな国に未来はないので、できる限り節税して自分の財産を国に取られないようにして勝ち逃げさせてもらうわ。
一般大衆の老害共が金に困ろうが知ったこっちゃないや。
17278: 匿名さん 
[2022-06-07 01:50:43]
テレビのインタービューは何度か受けたけが全然採用されなかったよ。テレビってそんなもんだよ。彼らの意図するような答えをする人間しか出さない。
ややこしい政府批判するような賢い答え言う人間とか、もぐもぐはっきり言わない人間とか順番通り放送したら番組にならない。
17279: 匿名さん 
[2022-06-07 04:54:39]
>>17273 匿名さん
ギャグやジョークで逃げる人?
17280: 匿名さん 
[2022-06-07 07:01:32]
ANN
日銀黒田総裁「値上げの許容度も高まってきている」

17281: 匿名さん 
[2022-06-07 10:00:28]
許容度は大きいとか小さいと言うんじゃなかったかな。
それより誰が何が許容するのか意味不明
17282: 匿名さん 
[2022-06-07 10:08:14]
異次元に不明瞭な黒田、この世界的な物価高騰の機会に賃上げをもっと強調して消費者の購買力を高めなければ経済専門家として存在価値なし。安倍とともに去れ。
17283: 匿名さん 
[2022-06-07 11:31:42]
賃上げできない分は運用で稼ぐように「貯蓄から投資へ」キャンペーンを始めるらしい。
しかし現役世代は、住宅ローンや子供の教育費で運用に回す余裕資金がないのが実態。
金融資産の8割近くは50歳以上のシニア世代に保有されていて、リスクを負って蓄財するニーズは少ないから投資は盛り上がらないだろう。
17284: 匿名さん 
[2022-06-07 14:41:06]
社会保障制度が不十分だから高齢世代は貯蓄に励む必要がある。
少し前にあわてて引っ込めた「老後資金2000万確保」から、一転して投資推奨へチェンジするようなその場しのぎの掛け声など誰からも信用されない。
17285: 匿名さん 
[2022-06-07 20:59:17]
確定拠出年金と同様に国がやる投資促進策は、運用会社にノーリスクで手数料を稼がせるだけ。
17286: 匿名さん 
[2022-06-07 21:32:09]
悪いけど40年近くやっているので。
17287: 匿名さん 
[2022-06-07 21:35:12]
>>17285 匿名さん
株式なら約定額1日100万円まで無料とか手数料ほぼいらなくなってるよ。投資信託もノーロードのあるし信託報酬低いのもある。
17288: 匿名さん 
[2022-06-07 21:43:42]
金融資産の大半が年寄が持っているなら、少し待てばそれらが子供に引継がれると言うこと。
今の子供はそう言う意味で逃げ切りの最後の世代。つまり40~60代の現役世代は最後の甘い汁を吸える。
(勿論親が準富裕層クラス以上の場合に限る)
その世代が最後の食糧を食い潰し、しかも長生きするので、その子供達は愈々苦しくなるだろう。
しかしそれはあくまでも金融資産の世界で、不動産などは逆に少子化で簡単に手に入れられるから
日本が世界で一人当りGDPが平均以下になっても、意外と生活水準は変わらないかも知れない。
17289: 匿名さん 
[2022-06-07 21:54:16]
>>17287 匿名さん
国民皆投資がすすめば官民で関連企業が確実に儲かるスキームを作る
新しい政策は利権の温床
17290: 匿名さん 
[2022-06-07 22:22:06]
>>17289 匿名さん
関連企業って証券系のシステム保守に強い企業とか?
17291: 匿名さん 
[2022-06-07 22:29:18]
>>17284 匿名さん
社会保障費が不十分?未だに普通に貰える年金・国民皆保険・いざとなったら生活保護等、世界的に見ても日本の社会保障はかなり十分だが?
どこかの北欧みたいに税金を大幅アップさせて医療費タダとかやるの?

高齢者になって貧困になるヤツは国のせいではなく自業自得。老後2000万円問題も老人に投資をさせたいがために金融村が発言させただけ。
「2000万円も必要なのか!」と騒いでいるのは、老後にいくら必要かも自分で計算できないバカだけ。ほっておけばよい。

何でも国のせいにするバカは一生貧乏確定。
17292: 匿名さん 
[2022-06-07 22:32:02]
>>17288 匿名さん
少子化になって簡単に手に入れられる土地は田舎の不便な場所だけ。
都会の便利な場所は人口が減少しようが高値のままなので、そこに関して言えば生活水準は高値以上で推移するでしょう。
17293: 通りがかりさん 
[2022-06-07 22:37:42]
>>17286
悪人は出て行け
17294: 通りがかりさん 
[2022-06-07 22:55:35]
何でもかんでも国のせいにして自分は何もできない老害。
日本が嫌ならロシアか中国へ移住するのが良いと思います。
17295: 匿名さん 
[2022-06-07 23:07:56]
お子様?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる