住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-04 00:53:49
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

17236: 匿名さん 
[2022-06-05 13:58:28]
>>17235 匿名さん
全部日本円で置いとくの? ヘッジしないの?
17237: 匿名さん 
[2022-06-05 14:37:44]
>>17233 匿名さん
ローンカテでも明らかなように、実際は目先の返済額を下げるために自分の年齢や定年を考えずに長期ローンを組み人が大半でしょう。
17238: 匿名さん 
[2022-06-05 16:25:09]
ローン控除の逆ざや状態は早急に解消しないといけない
17239: 通りがかりさん 
[2022-06-06 00:07:25]
>>17237
すみません。どのへんで明らかですか?
根拠を示してもらえませんか?
今の状況は、金融リテラシーが無い老人が借金を悪として嘘をばらまいていると感じます
17240: 匿名さん 
[2022-06-06 05:48:18]
>>17239 通りがかりさん
誰も借金や運用が悪だとは言ってない
勝手に思い込むのは老害
17241: 匿名さん 
[2022-06-06 08:42:31]
>>17239 通りがかりさん
ここのスレは高い金融リテラシーで金持ちになろうというスレではないですよ!定年ビンボーだから、定年を迎えてビンボーでない人の意見は貴重です。また逆に聞きますが金融リテラシーがあり、借金を生かしている若者ってどんな人ですか?毎日、証券社員と国税の詐欺の件やネットカジノの若者のニュースが流れているけど具体例を出して教えて!

17242: 匿名さん 
[2022-06-06 11:10:57]
金融リテラシーがある人は、定年後のローンの難しさと大きなリスクがあることはわかるでしょうね。
17243: 匿名さん 
[2022-06-06 11:35:11]
若い時に一番投資して成長するものは何かわかりますよね。
成長可能性無限なのは自分だけ
もう定年後のジジババは自分に投資しても伸びしろは知れてる
残り時間を楽しむだけ

でも若くて自分に投資するのは自分にお金をかけるだけとは限らない
逆に堕落する場合もあるからね

17244: 匿名さん 
[2022-06-06 11:38:06]
金融リテラシーどうこう言って若い人間のわずかなポケットマネーまで巻き上げようと言う金融庁の魂胆がおぞましい

17245: 匿名さん 
[2022-06-06 11:40:15]
どうやったら詐欺被害から自分を守れるかだけを教育しとけばいい
17246: 匿名さん 
[2022-06-06 11:59:00]
国は新しい資本主義と称して「一億総株主・貯蓄から投資へ」と言い出した。
もはや普通に働いて得られる所得では、まともな生活が望めない事を政府が認めたようなもの。
身の丈に合わない額の無謀なローン返済に、資産運用を勧める営業手法に似てる。
国民全員が運用リスクを負わないと普通の生活を維持できないような国は終わってる。
17247: 通りがかりさん 
[2022-06-06 12:32:09]
運用が嫌いな方は
国の運用である年金も受け取らなくてよろしい
17248: 匿名さん 
[2022-06-06 12:44:52]
自分の親世代で投資で成功した人いませんでした?
ほっといてもどんどん分割して増えていくとか、いつの間にか業態が変わって株価上がってたとか、数十年ずっと配当貰い続けてるとか。
投資とは違いますが、勤務先が上場して持株会やってた人高卒の人も資産億超えしたり。
17249: 匿名さん 
[2022-06-06 12:44:54]
>>17247: 通りがかりさん

住宅ローンという借金を元手にして運用するのは、国が国民の税金や財政借金を元手に、補助金をだしたりするのと同じですね。
17250: 匿名さん 
[2022-06-06 12:47:03]
>>17249 匿名さん
借金を元手っていっても住宅ローンなんだから現金は貰えんよ。
現金一括買い出来る人しか住宅ローンで資産運用って出来ない。
17251: 匿名さん 
[2022-06-06 12:48:02]
>>17248: 匿名さん

自分のお金を運用してた人たくさん知ってますよ。でも、住宅ローンを借りたままの人はいなかった。
17252: 匿名さん 
[2022-06-06 12:50:44]
>>17250: 匿名さん

繰り越し返済しないで手元に残し、それを元手にしている。と言う事ですよ。わざわざ説明がいること?
17253: 匿名さん 
[2022-06-06 13:02:42]
繰上げ返済
17254: 匿名さん 
[2022-06-06 13:07:54]
>>17251 匿名さん
何%で借りてたの? 
団信、相続税圧縮効果もあるのに。金利年利1.5%位までならローン控除終わった後も返さない方が得だと思う。
17255: 匿名さん 
[2022-06-06 13:17:37]
>>17254 匿名さん
レオパレスのアパート経営のセールスマンの決め文句が相続税対策。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる