住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-13 12:08:29
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

12915: 匿名さん 
[2021-04-02 09:33:53]
無駄にぼーっと生きてるんじゃなくて
金が無くてもそれなりの趣味
お金があればお金のかかる趣味
それでも余裕がある人は人助けしてみんなに好かれる余生を過ごせばいい
12916: 匿名さん 
[2021-04-02 09:45:41]
健康なうちは良いのです。もしもの要介護に備えないの?

月々の収入があればある程度備えられる
年金 :35万
不動産:35万
金融 :20万

これぐらいは確保したいもの
12917: 匿名さん 
[2021-04-02 09:59:20]
永遠に生きるわけではないんだが、いくら金があってもメンタル的には
毎月の収入が生活費以上でないと不安だというのが人の心理

趣味は別に人それぞれだから
預金通帳の数字が増えていくのを見るのが趣味
と、いう人もいるだろう
12918: 匿名さん 
[2021-04-02 10:07:44]
ネット自慢も趣味のひとつ。架空通貨のひとつか、いや妄想通貨。
12919: 匿名さん 
[2021-04-02 10:12:03]
あーだこーだ心配して苦労して金ができてもうつ病にでもなったら元も子もない
金は楽しく稼がなければ意味がない
12920: 匿名さん 
[2021-04-02 10:20:29]
インフルエンザが毎年流行してワクチンもあるのに全然死者が減らなかった
今回のコロナ騒動で手洗いマスクすれば劇的に減った
いったいインフルエンザワクチンの接種は効果あったんだろうか
なぜ効果もないのに毎年行ってるのか
ワクチンって儲かるらしいからね

結局新型コロナのワクチンも効かないだろう
インフルエンザと同じようにどんどん変異種が出るから
ワクチン利権でまた儲けようとしている
新型コロナも”密を避けて手洗いうがいマスク”で十分
今のところそれしか防ぎようはない
12921: 匿名さん 
[2021-04-02 10:58:50]
インフルのワクチンはmRNAでなく生ワクチン、生ワクチンの効果は50から60%。
12922: 匿名さん 
[2021-04-02 11:04:32]
そもそも少子化なんだから今の人手に頼る介護は有限な資源
これから老人が全員金持ちになっても資源の奪い合い
仮想通貨のようにいくらでも値段は吊り上がる
12923: 匿名さん 
[2021-04-02 11:10:38]
たくさんの人間に役に立って、結果的に大きな利益が得られたことは、金もうけではない。正常なこと。
12924: 匿名さん 
[2021-04-02 11:39:40]
ワクチン接種も日本ではまだ人口の0.8%、今年の秋冬は感染力1.7倍の変異株で昨年以上に蔓延して社会、経済が悲惨だろうな。。
12925: 匿名さん 
[2021-04-02 13:15:29]
日本の素人化現象は止まらない、以前は国民総中流だったが、今は国民総無能、人手不足ではなく人材がいない、何もできない国。
12926: 匿名さん 
[2021-04-02 14:31:23]
普通に人口密度が高い国なのに
”可住地人口密度”という尺度ではもっと過密
特に都市に住む限り物理的に過密は避けようがない
そんなに詰められて他人と密になってはならないなんてムリゲー
ウイルスにとっては好都合だろうけどね

人口はもっと減ったほうが快適
それか木を切らずにインフラ整備して山にも住めるようにするか
12927: 匿名さん 
[2021-04-02 17:51:20]
不要な第二次、第三次産業を淘汰削減して第一次産業にシフト。
食料自給率をあげるべき。
農業や漁業は国の根幹。
12928: 匿名さん 
[2021-04-02 18:56:42]
>>12919 匿名さん
>>12922 匿名さん

そうやって現実から目を背けて諦めるの?
子や孫を頼る?
12929: 匿名さん 
[2021-04-02 19:15:40]
人口減少で日本はだんだん弱くなっていくというのが定説になっているが、それは国やGDPのこと。政治が国民の生活に関係していると考える人は多いが、実際はあまり関係ない事が多い。多少の事務手続ルールぐらいが変わるだけ。GDPなんて事より、個人にとっては人口減少したほうが競争が少なくなって暮らしやすいのんびりした良い環境になる。
12930: 匿名さん 
[2021-04-02 20:17:45]
元々日本は農耕民族社会
欧米の狩猟民族とは相容れない
12931: 匿名さん 
[2021-04-02 20:43:20]
有名な長野県諏訪地方で行われる祭御柱祭は、最後の狩猟民族が農耕民族に変わっていったのと関係がある祭りだとテレビで見たことがある。
12932: 匿名さん 
[2021-04-02 21:00:38]
諏訪には狩猟民族がいたのかな?
狩猟民族は獲物を追っていつも移動してるイメージ
12933: 匿名さん 
[2021-04-02 21:33:10]
むかしむかし2500年から3000年前、水田稲作は400年足らずで日本全国に広がっていった。それで1万年以上も日本を覆ってきた狩猟民的縄文文化は、農耕民的弥生文化になっていった。しかし諏訪は、日本がだんだん弥生化していく中で古い信仰を守り続け、独自の道を歩んでいた。
12934: 匿名さん 
[2021-04-02 21:56:19]
日本は第1次産業を見放したのが運のツキ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる