住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 08:47:12
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

9034: 匿名さん 
[2020-02-17 04:02:34]
こっちは買い取る金はあるし、そもそも現金化して折半を主張しているが、
妹が金ないのに(ないからか)家を欲しがるからややこしい。
法律と数字で割り切るべきところを感情に訴えてくるんだよな。
弁護士によると子供が生まれ育ち現在もそこで生活を営んでいるとなると、
ちょっと強いらしい。
9035: 匿名さん 
[2020-02-17 04:28:19]
法律や数字で割りきらずに金持ちの兄が度量を見せるチャンス。
9036: 匿名さん 
[2020-02-17 07:33:46]
9035さん、ほんまそれ。
実際、妹はそれを期待してる。
仲のよい兄妹だったらそれぐらいしてやったと思うが
定職をもたない男が実家に転がりこんでくる際
同居を反対した俺や里帰りをした際俺の家族に嫌がらせをしてきやがったから
関係がこじれてる。
俺としては冷静に折半と言ってるだけ折れている方。
(実際はこれまでの家賃や親の年金でまかなかってきた食費なんかまで計算に入れたいところ。)弁護士に言わせれば、俺の主張は「通常の権利主張の範疇」で特におかしくはないそうだ。ただ最初に勧められるであろう調停では今住民票のある妹家族の生活優先で話が進められる可能性が高く、俺の権利分を妹が分割で支払う方向でどうかとまとめようとしてくるらしい。俺にすれば返済能力ないんだから受け入れがたい。しかも期間も長期に及ぶのでこちら側にはリスクしかない。最後は裁判を起こすしかなんだろうな。
それもエネルギー要るのよ。
9037: 匿名さん 
[2020-02-17 07:37:25]
話がどんどんそれて申し訳ない。
話を定年後の預貯金の話に戻してくれ。
一般的にはみなそれほど預貯金はないそうだが、
ここにいるようなやつはもともと関心が高いから
堅実にためておくひとびとが多いんだろうな。
9038: 匿名さん 
[2020-02-17 10:33:30]
親の遺した資産を醜く奪い合う子孫と、親の介護費を自ら工面しなければならない子孫を

同じスレッド内で語って、果たしていいものなのだろうか・・・
9039: 匿名さん 
[2020-02-17 10:52:24]
くるなってことだな。わかったよ。もうこないよ。
9040: 匿名さん 
[2020-02-17 11:28:39]
弁護士つけて調停なり裁判すると、儲かるのは弁護士だけだけど、揉めたら仕方ないか。
素人意見だけど強気に調停委員に不動産売却による財産分割を強く主張して落とし所を見つけるとか、不動産を相続する妹名義で借入して、自分の相続分を確保するとか、弁護士費用気にしないなら幾らでも道はあると思うが。
それと弁護士はやる気のある人を使わないと、成功報酬目当だけで適当にまとめようとするから、気をつけてね。
それと兄弟の縁は当然きれます。
9041: 匿名さん 
[2020-02-17 13:24:59]
私事ですが相続でもめて兄弟に縁を切られたけど、
必要で電話いれたら、ちゃんと食べてるかと言われた。
9042: 匿名さん 
[2020-02-17 14:01:30]
相続人にも代償相続ができる資産が必要。
9043: 匿名さん 
[2020-02-17 14:49:34]
定年ビンボーのリスクを知るには老後の所得を知る事。
企業の継続雇用や雇用延長制度は年金支給繰り下げの対応策なので、年金と同程度の所得だと考えておけばいい。
今の2号被保険者でも年金は月20万程度だからローンの返済は厳しいだろうね。
9044: 匿名さん 
[2020-02-17 15:26:38]
相続で受け取る資産に比べれば弁護士や裁判の費用なんて安いもの。
自分の財布は痛まないから活用したほうがいい。
9045: 匿名さん 
[2020-02-17 18:23:09]
入が年金だけで老後生活費とローン返済を考える能天気は居ない。それから均した等級から多くの2+3号で20万以下だと思う。
9046: 26級さん 
[2020-02-17 18:32:08]
厚生年金21万受給世帯は38年加入で平均報酬455000から485000円の2号+3号被保険者世帯。
9047: 匿名さん 
[2020-02-17 18:40:55]
ずっと先の見えない将来を心配する前に、何れやってくるかもしれぬ親の介護の心配をしなさいな
9048: 匿名さん 
[2020-02-17 18:41:05]
2000万円は必要? 『意味のない質問だよ』『アッソー』
9049: 匿名さん 
[2020-02-17 19:47:23]
>>9046 26級さん
>厚生年金21万受給世帯は38年加入で平均報酬455000から485000円の2号+3号被保険者世帯。
それぐらい普通でしょ
9050: 匿名さん 
[2020-02-17 20:02:50]
>>9047 匿名さん
親に自分達が入る介護施設費用ぐらい準備してもらえばいい。
9051: 匿名さん 
[2020-02-17 20:10:42]
>>9050 貴方の両親は準備されてますか?
9052: 匿名さん 
[2020-02-17 21:54:06]
自分は親の立場なので準備しております。
9053: 匿名さん 
[2020-02-17 23:32:01]
コロナショックの長期化で景気ダウン、貧困層はより貧困になるかもよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる