東京建物株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ブリリア多摩ニュータウン 7 【住民専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 諏訪
  6. 2丁目
  7. ブリリア多摩ニュータウン 7 【住民専用】
 

広告を掲載

マンション住民 [更新日時] 2018-03-17 20:03:19
 削除依頼 投稿する

住民みんなでコミュニティーを築いていきましょう。


Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
所在地:東京都多摩市諏訪2丁目2番・4番(地番)
交通:京王相模原線 「京王永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、8分(「諏訪の丘」街区入口まで)
小田急多摩線 「小田急永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、7分(「諏訪の丘」街区入口まで)
売主:東京建物
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/545709/

[スレ作成日時]2015-10-26 11:54:05

現在の物件
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
 
所在地:東京都多摩市諏訪2丁目2番・4番(地番)
交通:京王相模原線 「京王永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、8分(「諏訪の丘」街区入口まで)
総戸数: 1,249戸

ブリリア多摩ニュータウン 7 【住民専用】

301: マンション住民さん 
[2016-02-03 17:44:24]
No.299さんに同感です。フェンスの色が景観に溶け込まず、チープでがっかりです。あれは下塗りであってくれればいいのですが。。。
302: マンション住民 
[2016-02-03 18:12:51]
>>299
私も同じこと思ってました。センスのなさにガッカリです。予算などの関係もあるかと思いますが統一感がないですよね。
あと諏訪商店街の方の歩道橋、夜になると点灯するライトの数が多すぎるのか眩しくて目が痛いです…
こういうデザインって何処がやってるんでしょうね。なんだか色々残念です。
303: マンション住民 
[2016-02-04 08:34:27]
>>300
リビングと洋室の位置関係にもよりますよね
うちは洋室が南側で取っての位置は全く逆です
304: マンション住民さん 
[2016-02-04 14:45:05]
グリナードに向かう道の工事のトンネル近くに車止め?ポールが立っていますがポールの穴のふたが外側に付いています。
子供が足をひっかけると危ないような気がします。ふたは逆じゃないでしょうか?

305: マンション住民さん 
[2016-02-05 17:13:11]
2/12から「(仮称)多摩市多摩ニュータウン再生方針(素案)」へのパブリックコメント(市民意見)募集がインターネットでもはじまりますので、諏訪永山地区の公園や歩道の改修工事の不満をぶつけてみたらいかがでしょう。わたしは市役所のマンションギャラリー跡への移設の希望を出そうと思います。丘街区へのアプローチも含めて。
306: マンション住民さん 
[2016-02-05 19:41:33]
少し前のことでしょうけどC棟とD棟の間にある公園から通路を挟んだところの街灯が思いっきり破壊されていますよね。
こういう輩が多いのも永山の特徴なので市もお金をかけてくれないのではないでしょうか。
307: マンション住民さん 
[2016-02-05 21:06:00]
フェンスの青はなんとかして欲しいです。
みっともないこと、この上ない。
308: 住民 
[2016-02-05 21:20:11]
>>306
自分の住む街の人間を輩よわばりするお前が輩だヨ。部外者だろうから2度と来るな。
あっ、釣られちゃいました。
309: 主婦さん 
[2016-02-05 21:21:42]
そうかな?緑色は嫌いじゃないですが。
310: マンション住民さん 
[2016-02-05 21:31:39]
色彩感覚は人それぞれだし。生活スタイルも人それぞれだし。文句の度合いも人それぞれだしw
311: マンション住民さん 
[2016-02-05 23:49:51]
公共財のデザインは最低限のセオリーと住人の共感が必要です。
デザインの良し悪しを人それぞれと言って片付けるのならこの世の中にセオリーとデザイナーは必要ありません。赤や黄色の水玉模様のフェンスでもよいはずです。
反対側のフェンスがすでに茶系で存在しているわけですからセオリ-として緑はありえません。
312: マンション住民さん 
[2016-02-06 03:11:04]
人それぞれだから何色でもいいとか、そういう意味じゃねーし。その「セオリー」とやらでやっても結局文句はでるだろ。ま、その「セオリー」に当て嵌めて消去法で「ねーな」を排除していった結果が「住人の共感」と言われるものなんだろーけどさ。
313: マンション住民さん 
[2016-02-06 03:28:19]
>312
あ、水玉模様いいですね!
314: マンション住民 
[2016-02-07 12:36:57]
多摩市は色々な面でセンスが無く、ださい。
フェンスに緑色を選択してしまうのも多摩市のセンス。
市役所職員の平均年齢が高いのも一因かも。
市役所建替えをする時にはちゃんとしたデザイナーを入れてほしい。
役所だけではなく全てにおいてだと思う。
市内のチラシを見てもそう思う。
これだと若い人たちは離れていくなぁ。
良くないのは言ってるがどうすればいいのかはわからない。
自分もデザインセンスは全く無い。
315: マンション住民さん 
[2016-02-08 11:35:39]
車止めのポールの穴のフタを色々な場所で観察してみました。
内側、外側両方ありましたが内側が多かったですかね。一番丁寧なところはフタが内側にあって、さらにフタが倒れないようにポールの外側とチェーンで結ばれていました。
確かにあそこほど大胆に外側に向けられているところはありませんでした。
URは全体的に丁寧な印象です。


316: マンション住民さん 
[2016-02-10 13:10:58]
多摩ニュータウン再生プロジェクトのシンポジウム、いよいよ明日2/11(木)14:00~パルテノンで開催されます。皆さん、行きましょう!
317: マンション住民 
[2016-02-11 21:51:39]
丘のまちというサイトに
加藤前理事長の建替え事業の事が掲載されています。
http://www.tama-newtown.tokyo/Topic/Item/brillia
318: マンション住民さん 
[2016-02-12 16:18:11]
そうですね、建て替えまでの長ーーーい年月の苦労を知らない人が、フェンスの色ごときでゴチャゴチャ言ってるんだよな。法的なものを地道にクリアして、ここを一括で建て替えたことは本当に大きなことです。
319: マンション住民さん 
[2016-02-13 16:43:34]
フェンスの色と建替えは何の関係もないのですが。建替えで苦労していない人は意見を言う資格がないってのもすごいし。
そもそも建替えは自分たちの都合で始まったのに、それを苦労と言って他人に押し付けるかな?
320: マンション住民さん 
[2016-02-13 22:41:04]
ふつう、自分たちの家を建てることを苦労とは言いませんよね。苦労して建ててあなたたちを住まわせてあげたのだからもっと私たちを尊敬しなさいと言いたいのかな?
321: 入居済みさん 
[2016-02-14 15:47:10]
Brillia多摩ニュータウンの「まちびらき宣言」の最後に特に象徴的な一文がある。“私たちは、願いや希望を実現するために努力することが人間の素晴らしさだということを学んできました。共に希望を共有し、このまちを育んでいきましょう。”
322: 住民さんA 
[2016-02-14 21:35:28]
あんまり建替えのときのことは言わない方が良いのではないでしょうか?
新しく居住した者にとっては関係がないことですし、旧住人の方々は苦労した見返りを得ているわけだし。
323: マンション住民さん 
[2016-02-15 11:57:21]
共に希望を共有し、このまちを育んでいきましょう。
です。
324: マンション住民さん 
[2016-02-15 13:40:46]
希望を共有するなんて言葉は生まれて初めて聞きました。ライフスタイルや価値観が違うのだから理想や希望は人それぞれだと思うのですが?
325: 匿名 
[2016-02-15 18:49:28]
「建て替えまでの長い道のり~」とか言われてもね。

ただ分譲マンションを買っただけで、過去の歴史なんて全く興味無いのですよ。
326: マンション住民さん 
[2016-02-15 23:23:51]
>>318
「建て替えまでの長ーーーい年月」の間にお金を貯めて広いマンションや一戸建てに移るという選択肢はなかったのでしょうか?
327: マンション住民さん 
[2016-02-16 10:42:01]
それだけこのエリアがコミュニティーも醸成されて暮らしやすかったからというのも要因の一つでしょう。その気持ちが大変困難であった建替えという方向に邁進できたのでは。因みにわたしは諏訪のとなり街のURでない賃貸マンションに住んでいたものですが、賃貸からここの分譲に移りました。あっ、わたしは、318 さんではありませんよ。
328: 匿名 
[2016-02-16 11:04:01]
この辺り暮らしやすいですか?
329: マンション住民さん 
[2016-02-16 11:25:44]
もちろんです。近所に住んでましたからこの辺りの事情は良くわかっていましたから引越しをきめました。子供を育てるには素晴らしい環境だと思ってます。でも子供も巣立って歳とったら、再開発されるであろう駅街区のこじんまりした1~2LDKあたりに移ろうと思います。
330: 匿名 
[2016-02-16 23:10:40]
永山北公園ってもうすぐ工事が始まってから1年たちますが、まさかあれで工事終了じゃないですよね?

多摩中央公園のような所になって欲しいと思っていましたが、所詮永山なんてあんなもんなんでしょうかね?

331: マンション住民さん 
[2016-02-17 13:19:56]
多分あれで終了でしょう。新しくなったとは到底思えないですね。南公園も同じです。古い木を残すから印象が全く変わらないのです。大胆なデザインは永山には不要ということでしょうか。
332: マンション住民さん 
[2016-02-17 21:54:56]
不要です。
333: マンション住民さん 
[2016-02-17 23:01:10]
かしのき保育園の隣の公園も去年整備されていましたが全く変わり映えしませんでしたね。道路の舗装はデコボコだし本当に永山は差別されていると感じます。
334: 匿名 
[2016-02-18 09:38:21]
永山北公園の芝生、工事が始まってから植えてたのがまだ工事が終わって無いのに枯れてますね。

夏には草ぼうぼうになってましたし。

「緑豊か」は結構ですが、ちゃんと手入れされてないとみすぼらしくて不快です。
335: マンション住民さん 
[2016-02-18 13:01:36]
高麗芝であれば冬は枯れますよ。
336: マンション住民さん 
[2016-02-18 13:07:30]
確かに整備工事の質は良くないですね。26日までパブリックコメントを多摩市が募ってますので、皆で声を大にして、既に始まっている諏訪永山地区の整備で気が付いた点を指摘しましょう。どのように出来栄えをチェックしているのかとか。わたしも指摘をするつもりです。他の再生方針の問題点も含めて。PCやスマホからでも出来ますよ。
https://www.city.tama.lg.jp/plan/948/023084.html
337: 匿名 
[2016-02-18 14:49:56]
芝生を植えた後に草ぼうぼうにしたり枯らしたりする位なら工事の終了時期を見越して植えるべきなのではないかと思いました。

税金の無駄遣いですね。
339: マンション住民さん 
[2016-02-20 09:17:44]
次期役員の募集が始まりました。
掲示板に貼ってあります。
340: 住民さん 
[2016-02-27 09:41:12]
永山団地の耐震工事が進んでいますね、
実際に此処の建物とどっちが地震に強いのかしら、
やっぱり免振構造への憧れの想いの炎は消せないわ、
341: マンション住民さん 
[2016-02-28 07:27:41]
クロスの一部が子供の落書きで汚れたところがあるので一部を張り替えたいと思っていますが
使用されているクロスのメーカーや品番がわかる方いませんか?

エコカラットを導入された方はいますか?
どこに使用されたか使用した感想など教えていただけたらと思います。
342: マンション住民さん 
[2016-02-29 08:50:19]
経験談として。
クロスは東京建物オリジナルでした。子会社の東京建物インテリアに工事をお願いしたので使わせてもらえました。
343: マンション住人 
[2016-02-29 18:54:30]
>>341
うちは入居前に近くの店でエコカラットを施工してもらいました。
壁紙の品番は東京建物アメニティーサポートに問い合わせたら教えてくれましたよ。
見た目はとても満足していますが、機能的には効果が出ているのかよくわかりません。
344: マンション住民さん 
[2016-03-01 22:28:02]
341です

342さん、343さん情報ありがとうございます。
東京建物アメニティーサポートに問い合わせすればわかるのですね。
問い合わせてみます。
エコカラットもそのうちやってみたいと思います。
345: マンション住民さん [男性 50代] 
[2016-03-02 00:17:31]
駅に行く途中のトンネル近くの車止めでふたが外側に付いている件で
多摩市役所に要望をしたら内側に直して頂けました。
けが人がでないうちに変更して頂いてよかったです。

346: マンション住民さん 
[2016-03-03 12:30:54]
>>345 さん、ありがとうございました。鋭利な角で子どもが怪我をせずにすみます。
347: マンション住民さん 
[2016-03-04 00:44:29]
G棟のベランダ喫煙、やめて下さい。

あなた様は気づかなかったと思いますが、
リビングの換気口から室内に煙が入り込み
大変迷惑しています。
どの部屋かわかれば直接出向きますが
何しろどの部屋からの煙かわかりません。

近所に迷惑をかけてまでベランダで吸う行為、
マナー違反です。やめて下さい。

あなた様は
ご自身の家族に副流煙を吸わせたくないがゆえに
ベランダ喫煙をされているのでしょうか?

私だって副流煙は吸いたくありませんし、
他人の副流煙で健康を害するのはまっぴらです。
身勝手な迷惑行為をやめて下さい。

348: マンション住民さん 
[2016-03-04 18:58:11]
最近駐車場やその付近でよく猫を見かけます。
猫が車のボンネットやタイヤの上に潜り込んでいる事に気づかず、
エンジンをかけて巻き込んでしまう事故が多発しているそうなので、
運転手の方々はご注意。

http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye2717850.html
349: 住民さん [男性 50代] 
[2016-03-04 20:13:16]
『タバコの害は換気では消えない』

先日、外来で自分の母はタバコを吸っていないのに肺がんで亡くなったと不思議がっておられた方がおられました。

私が思わず、「お父さんが吸っていませんでしたか?」と尋ねると・・・
その方の父はヘビースモーカーだったとのこと。

タバコの副流煙(喫煙者の煙を横で吸う: second-hand smoke)の害は一般にはあまり知られていないことに愕然としましたが・・・

なんとさらにその副流煙残留物(third-hand smoke)が体に深刻なダメージを与えることがマウスを使った実験で報告されました( PLOS ONE, 2016; 11 (3): e0149510)。

副流煙残留物(third-hand smoke)とは、タバコの副流煙(second-hand smoke)を換気して消した後も、髪の毛、衣服、壁、床、テーブルなどの表面に付着して残る重金属や発がん物質を含む有毒なタバコの煙の成分。

今まで副流煙残留物(third-hand smoke)は、マウスの実験で肺、肝臓にダメージを与えたり、傷の治癒遅延、あるいは多動症を引き起こしたりすることが報告されていました。

今回、タバコの煙を換気した後のゲージに入れたマウスとそうでないマウスとに分けて、副流煙残留物(third-hand smoke)が代謝に及ぼす影響を調べています。

その結果、深刻な酸化ストレスによるダメージと耐糖能異常が副流煙残留物(third-hand smoke)に接したマウスで起こることを確認できたようです。

ただし、このマウス。

与えた食事はいわゆる西洋食(高脂肪食:おそらく高不飽和脂肪酸食)。
ということは、やはり不飽和脂肪酸の遊離あるいは反応を副流煙残留物(third-hand smoke)が加速したことによる慢性炎症と考えてよいでしょう。

ちなみに、副流煙残留物は再度大気中に舞い、他の化学物質とも反応します。

いくらタバコの煙を換気したところで、さまざまな場所に付着した副流煙残留物を払拭しないことには意味がないということ。

公共の場でタバコの臭いが沁みついた服から漂う臭気だけでも気分が悪くなりますが、これには理由があったわけです。

タバコの煙のように生理的に嫌悪感をもよおすメカニズムは、細胞レベル、あるいは電子レベルで変化が起こっているのかも知れませんね(*^_^*)
350: [男性 20代] 
[2016-03-05 03:03:52]
ここに住む学生です。

社会人たるいい大人が、こんなところで言い合いしてお互いが分かり合えるわけではないのは分かってるでしょう。
見ていて恥ずかしくなりました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる