東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 117」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 117
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-02-18 13:36:42
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう117です。


主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
引き続き有意義な情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577299/

[スレ作成日時]2015-10-23 23:01:45

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 117

751: 匿名さん 
[2015-11-19 10:36:46]
豊洲、東雲、有明周辺で評判のよい区立小学校はどこでしょうか?
中学校を受験するかは解りませんが、授業中に騒いだりする子供がおらず、素直な子供が伸び伸び学校生活を送れる小学校が理想です。
いまは幼稚園の年中さんです。
752: 匿名さん 
[2015-11-19 20:37:56]
そこ重視するなら世田谷あたりが良いのでは?
公園も多いし、ノンビリしてるよ。
753: 匿名さん 
[2015-11-19 20:38:46]
私立も考えたら?
754: 匿名さん 
[2015-11-19 22:55:34]
>>753
私立は調べていませんが、お茶の水は記念受験してみようと考えております。
755: 匿名さん 
[2015-11-20 08:46:05]
>>752
世田谷は歩道が確立されてなく、あったとしても狭いので、子育てするには心配です。
湾岸地域以外はほとんど歩道に余裕がないのですが、豊洲と東雲は大きな公園が近くにあり生活しやすそうです。
756: 匿名さん 
[2015-11-20 09:24:42]
世田谷区の交通事故発生件数は都内NO.1ですからね

757: 匿名さん 
[2015-11-21 14:03:14]
日本橋あたりは?
758: 匿名さん 
[2015-11-22 11:54:39]
>>757
日本橋は物価が高くて生活しにくそうです。
東雲が生活しやすいのかな。
759: 匿名さん 
[2015-11-22 13:34:25]
日本橋あたりは物価安いですよ
760: 匿名さん 
[2015-11-22 15:52:04]
港南に住むと、基本的に駆け足だから(笑)
夏なんて駅に着くまでに汗ぐっしょりだよ。
761: 匿名さん 
[2015-11-25 15:05:55]
>>760
なんで駆け足?
762: 匿名さん 
[2015-11-26 20:47:12]
豊洲移転 延期や対策要望
http://www.asahi.com/sp/articles/CMTW1511261300001.html
築地市場(中央区)の仲卸業者ら約140人が25日、豊洲移転の課題について話し合う集会を開いた。「交通手段が『ゆりかもめ』しかなく、未明の通勤や買い付けが不便」などの声が相次いだ。
763: 匿名さん 
[2015-11-26 23:46:18]
>>760
豊洲、有明、東雲スレだから港南は関係ないよ。
764: 匿名さん 
[2015-11-26 23:53:55]
>「交通手段が『ゆりかもめ』しかなく、未明の通勤や買い付けが不便」などの声が相次いだ。
無理せんと、はよ商売やめなはれ、、、
って感じやわ〜
by舛
765: 匿名さん 
[2015-11-27 23:37:56]
>>762
そのためにBRTを作るんだから大丈夫です。(笑)
766: 匿名さん 
[2015-11-28 05:09:51]
>>765
未明に走るんですか?
767: 匿名さん 
[2015-11-28 06:26:59]
そりゃそうやろー。
768: 匿名さん 
[2015-11-28 12:15:24]
>>767
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/42358?page=3
未明には走らないみたいだけど?
769: 匿名さん 
[2015-11-28 12:34:47]
豊洲市場の開場は来年11月7日、もう1年切ってます。BRT運行は2019年の予定なのでどっちにしろ間に合いませんね。さすがに都バスを停めると思うけど早朝深夜は難しいのでは。
770: 入居済みさん 
[2015-11-28 12:55:55]
駐車場、いっぱい出来ますよね。

ところで今迄の、未明の交通手段は何?
771: 匿名さん 
[2015-11-28 14:47:07]
大江戸線か日比谷線ですかね。新橋から歩きもいるかも。ゆりかもめと有楽町線の始発を早めるしかないと思いますが深夜から働く人は元々車やバイクやチャリだろうから住む場所が遠いかどうかの問題じゃないですかね。遠くなるのは嫌、引っ越すのも嫌という。しがないサラリーマンには口が裂けても言えませんな。
772: 匿名さん 
[2015-11-28 14:59:56]
今でも深夜や未明は築地でも交通手段ないよな?
773: 匿名さん 
[2015-11-28 19:19:16]
自家用車あるよ
774: 匿名さん 
[2015-11-28 19:20:34]
そもそも、未明ってなに?
775: 匿名さん 
[2015-11-28 19:54:01]
車で通勤ならゆりかもめ関係ないよね。未明が電車の走ってない時間帯ならこの発言者か記事がおかしい。
776: 匿名さん 
[2015-11-28 20:54:50]
市場の移転楽しみですね。
早く来ないかなあ~。
いつでも日本中の新鮮な魚介類が手に入るって、
ある意味、超贅沢です。
777: 匿名さん 
[2015-11-28 21:19:23]
新豊洲は土地がたくさんあるんだから車通勤にさせれば全く問題ない。
市場関係者に公共交通は不要だよ。
778: 匿名さん 
[2015-11-28 23:22:27]
新市場は6000台以上駐車場作るんだよね
779: 匿名さん 
[2015-11-29 06:31:02]
じゃああまり関係ないのでは?
780: 匿名さん 
[2015-11-29 16:39:45]
クレビア豊洲の小学校校区が有明小学校っておかしくないですか?

名前は豊洲。アドレスは東雲。小学校校区は有明。


のらえもんブログに出てます。本当なの?
781: 匿名さん 
[2015-11-29 18:25:14]
新市場では小売も充実させるらしいし、近所の魚屋さん感覚で新鮮な魚介類が楽しめるのは良いね。
782: 匿名さん 
[2015-11-29 23:19:37]
>>780
豊洲西が近い気がします。
783: 匿名さん 
[2015-11-30 08:02:37]
クレビア豊洲の小学校校区は有明小学校らしいよ。
784: 匿名さん 
[2015-11-30 08:09:28]
豊洲市場で新鮮な海鮮料理に舌鼓を打つ。
くぅ〜、粋だねぇ〜 (^_^)v
785: 匿名さん 
[2015-11-30 08:23:12]
話し変わってすみませんが、豊洲で計画のある東急マンションとはどこのことですか?
786: 匿名さん 
[2015-11-30 11:04:38]
>>785

http://www.tokyogas-toyosu.co.jp/project/toyosu22/

ここに未来景観CGがあります
787: 匿名さん 
[2015-11-30 18:37:02]
>>784
新市場まではちょっと遠くて、ゆりかもめとバスを乗り継ぐかタクシーでないと行けない。
自転車ならば行けるかな。
788: 匿名さん 
[2015-11-30 21:30:17]
新鮮な魚を食べるなら今の築地でも近いしいつでも行ける。
新市場の管理の仕方次第にはなるだろうけど、いずれ今の築地みたいに周辺含め小汚くなりそうで心配。
789: 匿名さん 
[2015-12-01 08:41:07]
今度の場内は屋内になるけどね
千客万来施設とは別に来年の11/7オープンだけど混雑するんだろうな…
790: 匿名さん 
[2015-12-02 01:55:55]
豊洲に新しく出来るホテルの情報は有りませんか?
791: 匿名さん 
[2015-12-02 08:06:11]
駅前に出来るらしいよ。
792: 匿名さん 
[2015-12-02 09:00:02]
>>791
質問が中途半端で申し訳ございません。
何というホテルになるかが興味ありました。
793: 匿名さん 
[2015-12-02 11:53:30]
>>792
まだ情報はありませんよ。現段階では三井の社内でも決まってないのではと思います。
794: 匿名さん 
[2015-12-07 09:10:52]
豊洲で一番の立地だからな
795: 匿名さん 
[2015-12-08 07:14:10]
一番はパークシティ。
796: 匿名さん 
[2015-12-08 21:15:19]
>>795
パークシティよりホテル建設予定地の方が立地は良いでしょう。
797: 匿名さん 
[2015-12-08 21:32:39]
>>795
パークシティの中古買いに見に行ったけど全然ダメ。
仕様低いし、共有施設も傷んでるし、あの52階のラウンジも微妙。あれじゃあ普通の住戸だし。
全てが10年前に計画されたって感じ。
やっぱりタワマンは新築かな。
798: 匿名さん 
[2015-12-08 21:49:33]
そう、パークシティは低仕様と共用施設のボロボロさがダメ。

豊洲で中古見るなら3丁目がいいよ。
内廊下派ならシンボル。
外廊下派なら豊洲タワー。
799: 匿名さん 
[2015-12-09 01:00:19]
でも人気あるよねー。
800: 匿名さん 
[2015-12-09 01:17:40]
PCTは三井不動産の三井住友建設の組み合わせだから
正直、買いずらいよね。
801: 匿名さん 
[2015-12-09 02:31:16]
そういえば、パークシティ豊洲の中古成約が減っているような気がする。

三井ブランド、ららぽーと、パークシティの三役揃い踏み。
更に、LaLa横浜と竣工時期まで同時期となると、、、どうなんだ?

もし、半年間の相場価格で投資したいか?と問われたら、悩むフリして断るな。
豊洲に投資するなら、色々便利になった3丁目が安心かな。
802: 匿名さん 
[2015-12-09 07:08:25]
???


投資するなら不便なところだよ。
不便なところが便利になるから値上がりするんだけど。。。
不動産投資の基本では?
803: 匿名さん 
[2015-12-09 07:12:29]
安いうちに買って高いときに売るのが投資の基本だよ。
804: 匿名さん 
[2015-12-09 08:10:20]
豊洲の一番人気ではあるよね。
805: 匿名さん 
[2015-12-09 17:44:53]
新築で買った人はまだ良いけど、中古で買った方はちょっと可哀そう。
高い値段出して買ったのに。やっぱりスーパーゼネコンが良いなあ。
806: 匿名さん 
[2015-12-09 18:31:30]
そう?眺望も良いし、良いマンションだと思いました。
今の所、豊洲でいちばんの物件だと思いますよ。
807: 匿名さん 
[2015-12-09 20:20:20]
>>806
そんなに言うほど良くないでしょ。
パークタワー晴海が建ったらA棟はお見合いになるし。
808: 匿名さん 
[2015-12-09 20:48:59]
>807
同意。
人気を煽る輩が1名張り付いているようだが、PCTの人気は過去の栄光。
809: 匿名さん 
[2015-12-09 20:58:52]
晴海って運河の向こう側なんだけど。。。
810: 匿名さん 
[2015-12-09 20:59:25]
豊洲ナンバーワンには変わり無いのでは?

811: 匿名さん 
[2015-12-09 21:06:42]
>>809
運河というより、川だろ。100メートルちょいの。
結構圧迫感あると思うよ。

DT購入者も勝どき東できても運河がある。
とか言ってるけど無理がある。
812: 匿名さん 
[2015-12-09 21:11:01]
ららぽ毎日行くような方なら魅力あるんじゃないかな。
週一くらいなら3丁目の物件の方が落ち着いていて良いかもね。
販売価格もだいぶん高かったし。
813: 匿名さん 
[2015-12-10 05:42:47]
パークシティは眺望も格別ですぞ。
814: 匿名さん 
[2015-12-10 06:30:17]
3丁目は外廊下かダイレクトウインドウだもんな。
ちょっと買い手を選ぶよね。
815: 匿名さん 
[2015-12-10 07:18:15]
朝からパークシティ民の必死さが滲み出るレスだね。

安定した人気の3丁目トリオに対抗意識を向けても、無意味じゃないかな。
同区なんだから、表面的でも仲良くしなきゃ。

羨むなら、立ちはだかる晴海の厚く高い壁に向けてね。
816: 匿名さん 
[2015-12-10 08:07:36]
意味不明。
817: 匿名さん 
[2015-12-10 08:08:24]
まあ、人気エリアなんだし、どっちも好きな方選べば良いと思うけどね。
818: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-12-15 00:14:25]
オリゾンの北西側の空き地がオリンピックの自転車競技場が伊豆に変更になったので東京都の計画のように住宅地として売り出すのでしょうか?
819: 匿名さん 
[2015-12-16 14:11:04]
色々考えても豊洲は安泰だね
820: 匿名さん 
[2015-12-30 19:30:57]
来年は市場が移転します
建物が思った以上にでデカイ
821: 匿名さん 
[2015-12-30 19:42:31]
>>813
東京タワー見れる?
822: 匿名さん 
[2015-12-30 22:04:10]
PCTはB棟は間取りが良い部屋が多いけど、もともと建物自体の仕様が低いのと管理が良くないので経年感が出てきているね。ららぽーと直結でなければ存在感はなくなっていたかも。眺望もレインボーブリッジまで遠いし、港南や芝浦物件と比較したら湾岸ビューは比較にならないくらい良くない。中古としての価値は下がっていくだろうね。三丁目も同じ。さしたる特徴も無い普通のタワマン。今はまだ築浅でよいけど、豊洲人気も陰ってきているしそのうちだんだん値段が下がる。都心で坪700のマンションが即完売しているときに検討可能な人も増える坪300でも売れ残っているようでは話にならない。中古でも価格が上がる可能性があるのは都心3区だけ。
823: 匿名さん 
[2015-12-30 22:16:39]
豊洲がダメなら芝浦、港南もダメでしょ。
アドレスが港区ってだけで
大して変わらないじゃん。
しかも芝浦や港南からのレインボーが見える眺望って北でしょ。
住む以前の問題じゃん。お天道様が24h見えない部屋なんて住む気しない。
しかも芝浦の耐震って311で、結構、ダメージ受けたんでしょ?
豊洲の耐震は、震災の影響をほとんど受けなかったって
雑誌に紹介されてたよ。
824: 匿名さん 
[2015-12-31 14:06:33]
>アドレスが港区ってだけで
>大して変わらないじゃん。


埋め立て地であろうと何であろうと、不動産評価の上では港区と江東区が天と地ほどの
差であることを知らないんだな。ある意味、山手線内側と外側の差以上。
825: 匿名さん 
[2015-12-31 18:36:30]
今年最大の収穫は、アンチが港南在住だったと判明したことだね。
つまり、江東区湾岸の最大の敵は港区湾岸だったわけだ。
826: 匿名さん 
[2015-12-31 21:20:06]
>825
他スレでデタラメな迷惑芝浦港南ネガを繰り広げて2回もアクセス禁止になった豊洲君に言えば?
827: 匿名さん 
[2016-01-03 18:48:20]
1人の人が地域対抗戦をマッチポンプしているだけだよ。
828: 匿名さん 
[2016-01-03 19:01:16]
モノレールしかない港南物件は近いうちに暴落するよ。
829: 匿名さん 
[2016-01-03 22:20:20]
豊洲でも港南でも良いけど、北部屋は無理。
830: 匿名さん 
[2016-01-03 22:20:50]
タワーなら北も人気あるよ。
831: 匿名さん 
[2016-01-03 22:27:39]
タワーでも北は日が当たらないから無理。
832: 匿名さん 
[2016-01-04 00:07:25]
>>828
そうなって豊洲が高騰すると良いね 笑
833: 匿名さん 
[2016-01-04 00:11:06]
タワーの北は明るい場合が多いし眺望良かったりするからオススメ。
湾岸では人気の向きだよ。コスパで選ぶなら北向き。
834: 匿名さん 
[2016-01-04 00:11:41]
でも、南向き信仰があることも確かだから、好きな向きを選べば良いかと。
835: 匿名さん 
[2016-01-04 23:32:38]
いやあ、相変わらず港南君は煽ると反応してくれるなあ
836: 匿名さん 
[2016-01-05 01:49:34]
>>835
人の嫌がることを書き込み楽しむなんて、あなたのレベルはその程度なの?
もっと大きな心で暮らした方がいい気がします。
837: 匿名さん 
[2016-01-05 20:23:57]
まあまあ笑
838: 匿名さん 
[2016-01-05 23:53:03]
転勤して半年経つのですが賃貸は勿体ないので分譲を探しています。利便性と価格から東雲、有明を検討しています。東雲のキャナルコートはタワーが林立している為、昼間でも薄暗く日陰が多いように感じました。
有明は開発が進んでるますがこれからって印象です。新築は手が出ないので中古検討です。
タワー5500万までならどちらがオススメですか?ポイントがあればご教示お願いします。豊洲は価格から厳しく検討からはずしました。
839: 匿名さん 
[2016-01-06 00:52:42]
豊洲のキャナルワーフタワーは如何?
駅から11分かかりますが、かなりお買い得。
840: 匿名さん 
[2016-01-06 13:17:41]
>>838さn
キャナルコートを散策していると確かに薄暗く感じる部分はありますね。
東雲の物件ですと、なるべく南側に位置する物件の高層階をお勧めします。

東雲駅向こうは高い建物がないので、視界を遮るものがなく気持ち良いですよ。
せっかくのタワーマンションなのに、景色がタワービュー(近隣のマンションが丸見え)だとちょっとなと私は思っています。
841: 匿名さん 
[2016-01-06 20:18:23]
>>838
マジレスするとWコンかビーコン。Wコンは立地と間取りが良く建物の見た目が立派、相場も安定していて資産性も高い、ビーコンは分譲価格が高かったので仕様が良く高級感がある、免震だし。東雲で唯一中古相場が分譲価格を下回っていて今後の値落ちも若干不安だがコストパフォーマンス高いかと。

プラウドとパークタワーは超築浅なので売り手が超強気。狙うなら実需の売りが増えて価格が安定するまで待った方がいいと思う。アップルとキャナルファーストは特徴少なく埋没気味、資産性考えるとWコンの方が良いのではと。
842: 匿名さん 
[2016-01-06 20:25:03]
Wコンはちょっと古すぎなので・・・。
分譲安かったし。
843: 匿名さん 
[2016-01-06 20:27:20]
>>838
841です。東雲と有明は全然違うので比較する意味はあまりなく、好みで選んでとしか。まずはブリリアマーレ内覧することをお勧めします。ブリリアマーレは空前絶後の唯一無二のマンションなので、気に入ればブリリアマーレにするしかないでしょう。合わない人は合わないですが。
844: 匿名さん 
[2016-01-06 20:32:09]
マーレは震災、大丈夫でした?
有明だとシティタワーが全然影響なかったって聞いたけど、
本当かなあ。
845: 匿名さん 
[2016-01-07 00:34:06]
>>838
単身ならマーレ。
結婚して子供もいるなら東雲の方がいいかも。
846: 匿名さん 
[2016-01-07 08:23:34]
シティタワーもオススメ。眺望重視ならね。角部屋最高です。
847: 匿名 [男性] 
[2016-01-07 11:32:07]
この記事が実現すれば、地下鉄は可能性が高くなりますね。有明地区にとってはとてもメリットがありますね。
勿論、中央区エリアのメリットが半端ないですね。
築地市場が開発が決まって、新豊洲市場、晴海等と有明ガーデンシティの開発を考えれば地下鉄の必要性は強ち妄想ではない。
まあ、この記事は昨年からあったので、ひとつのネタとして楽しめばよろしいかと・・・

http://www.hochi.co.jp/topics/20160106-OHT1T50017.html
848: 匿名さん 
[2016-01-07 13:08:59]
838です
アドバイスありがとうございます。
子供もいるので南向きを検討しています。
まだ就学前なので有明には第二小中ができる情報を知り有明にグラッときました。
6000万でも厳しいかなーと悩みは深まるばかりです。
849: 匿名さん 
[2016-01-07 14:28:52]
マーレなら南向きは公園なので低層でもいいと思いますし、
低層なら6000万で70平米前後の2LDKもしくは3LDKがあると思います。
第二小学校良さそうですよね。
マーレからガーデンシティ希望ですが、ガーデンシティの学区が気になっています。
850: 匿名さん 
[2016-01-07 22:32:18]
共用設備につられてマーレ買うなら俺は無理してでもWCTだな。腐っても港区、駅遠でも品川駅。
江東区の僻地、駅遠なのに駅は国際展示場かゆりかもめテニスの森。同じ買うならどっちが良いか明白。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる