住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART103】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART103】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-27 13:34:39
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

引続き購入者のために討論しましょう!

[スレ作成日時]2015-10-23 17:57:39

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART103】

901: 匿名さん 
[2015-10-26 17:25:01]
> 狭くても快適?

広さだけが快適の要因ではないと思いますよ
自分の予算で、総合的に判断すればよいだけ

だだっ広いだけの家が快適?
902: 匿名さん 
[2015-10-26 17:27:47]
>ローン終わった戸建てって、金銭的にかなり身軽に感じたりできてます?

見た目も機能も古いのでうちは建て替えたいが金銭的に厳しいのでリフォームでごまかそうかと…
903: 匿名さん  
[2015-10-26 17:37:25]
>900
管理費はネット代と警備代だけで十分元がとれてると思う。
修繕費はスケールメリットのあるマンション有利。
駐車場代は勘違いしてる方が多いけど
支払い先は管理組合。駐車場オーナーも利用者も住人。
外に出ていくお金ではない。
904: 匿名さん 
[2015-10-26 17:39:04]
>>895
練馬の方ですね
905: 匿名さん 
[2015-10-26 17:45:36]
城西や城南の区に多い。
906: 匿名さん 
[2015-10-26 17:51:19]
また40/80君か。駅近と言い張る変わった人だよ。
907: 匿名さん 
[2015-10-26 18:06:25]
具体的な駅名を一度も出したことがないんだよな
908: 匿名さん 
[2015-10-26 18:36:36]
>900
色々調べて戸建てにしたものです。

利便性や快適性はそれぞれだと思います。
お金の面にかんしては外装。ハード面が違います。

マンションは「管理費」「積立金」「駐車場・駐輪場・外収納」などは毎月定額。
固定資産税は年に一度、RCは戸建てよりかなり高くなります。
一時金として管理費で足りない金額。大規模修繕費用の不足分が一度に掛かるか銀行ローンとして毎月の経費に増額されるとかがあります。
大規模修繕は10~15年に一度くらいでしょうか。

一戸建ては
大規模修繕の間隔
①神経質な人は10年に一度、
②普通は15年に一度、
③壊れた所を直す(今はセラミックの外壁が主流ですので腐らない)
 ※世間体を気にしないならこれが一番30年以上でも問題ない。

大規模修繕費用(コーキングと塗装、建坪45坪の2階建て)
①コマーシャルをしてるような訪問リフォーム会社=350万円~
②大手HM系リフォーム会社=250万円~
③町のリフォーム会社=100~150万円
④足場を持っている近所の塗装職人さん=50~100万円
※時々手伝ったり、飲みに連れていく。

あとは固定資産税

草むしり、選定
マンション=管理費に含まれる
一戸建て=自分
※敷地いっぱいに家を建てコンクリートを敷き詰めて対応。
 近所の緑を借景

経費差

マンション=
月50000円X12か月=60万円X15年=900万円
  +大規模修繕費用や管理費の不足分

一戸建て(100万円として)=
100万円÷15年=月5555円
  +大規模修繕費用や随時修繕の不足分

マンション=月50,000円
一戸建て=月5,555円

総論=数倍と見積もっても戸建が経済的でした。

909: 匿名さん 
[2015-10-26 18:47:00]
↑戸建てはこれに土地の代金が資産となります。マンションはプレミア価格となり資産とは言えないと思いました。
910: 匿名さん 
[2015-10-26 18:55:58]
>具体的な駅名を一度も出したことがないんだよな

知ってどうする?
911: 匿名さん 
[2015-10-26 18:58:54]
金銭的余裕が無いとマンションは買えないね。
912: 匿名さん 
[2015-10-26 19:02:09]
>908

営業さんかな?今日もお疲れ様
駐車場代を30000〜35000円計上してるかな?
23区内の駅近物件と郊外の戸建を比較しても…

駅近マンションの人は車所有しなくなってるんですよ!
駅遠物件は駐車場代安いからね!
913: 匿名さん 
[2015-10-26 19:03:18]
>911
マンションは知らないうちに生活レベルが落とすものだから余裕がなくても買えるよ。
毎月、一生ジワジワ取って、気がつくと生涯賃金のかなりの%が取られているという事。
914: 匿名さん 
[2015-10-26 19:03:21]
今後マンションは買い手市場。
買い急ぐ必要なし。
消費税率が上がる前に売り急ぎたかったマンデベは困惑。
契約率の動向を注視したほうがいい。

https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/220/s201509.pdf
915: 匿名さん 
[2015-10-26 19:05:13]
戸建てを3倍としても、マンションは金食い虫だな
916: 匿名さん 
[2015-10-26 19:07:40]
月に4万円なんて大した事ないけど、
年間50万円
10年で500万円だからね。
マンション買うのはかなりヤバい
917: 匿名さん 
[2015-10-26 19:09:32]
金銭的余裕が無いとマンションは買えないね。(笑)
918: 匿名さん 
[2015-10-26 19:12:12]
マンションを買うと生涯賃金が数千万円減ってしまうという事だね(恐)
919: 匿名さん 
[2015-10-26 19:34:49]
マン損
920: 匿名さん 
[2015-10-26 19:35:45]
>ローン終わった戸建てって、金銭的にかなり身軽に感じたりできてます?

身軽ですよ。
うちは都内の戸建てのローンを10年で完済して、15年目にリフォーム、20年弱で売却。
土地代プラスアルファでかなりの金額で売れたので、二軒目の注文戸建てに住み替えました。
ローンを完済すると、いきなり年に何百万単位の余剰資金ができるので生活に余裕ができます。
立地のいい戸建てなら、土地だけでも高額で売れるので将来の選択肢も広がります。






921: 匿名さん 
[2015-10-26 19:36:26]

279:匿名さん [2015-10-24 14:22:27]
>>277
そりゃすまんかったね。世田谷の方だね。世田谷なら地価も安いからいい家買えるね。個人的に品川方面で検討してて名前が出たから勘違いしちゃった。すいません。


この投稿に返信 削除依頼
283:匿名さん [2015-10-24 14:32:00]
>>277
東京は全世帯に防災マップ配られたんですよね。
世田谷はどうなってますか?
検討しているので、参考までに写真UPできませんか?


この投稿に返信 削除依頼
293:匿名さん [2015-10-24 15:07:57]
>>283
世田谷でないから、UPはできないな
922: 匿名さん 
[2015-10-26 19:44:29]
900です。レス下さったみなさんありがとうございます!
すごく参考になりました。
923: 匿名さん 
[2015-10-26 19:49:31]
お疲れさまでした。
924: 匿名さん 
[2015-10-26 20:12:16]
仙台のマンション全壊100棟
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20120110/295713/
925: 匿名さん 
[2015-10-26 20:42:40]
>921
40/80は世田谷以外にも大田や中野、杉並にもある。
古くからの閑静な住宅街。
926: 匿名さん 
[2015-10-26 20:54:27]
マンションが災害に強いと言ったやつ、どういう事だ。
927: 匿名さん 
[2015-10-26 20:56:46]
>管理費はネット代と警備代だけで十分元がとれてると思う。
>修繕費はスケールメリットのあるマンション有利。
>駐車場代は勘違いしてる方が多いけど
>支払い先は管理組合。駐車場オーナーも利用者も住人。
>外に出ていくお金ではない。

警備代とかw

まぁ余程のアホか、デベの営業か、どっちだろうね。
928: 匿名さん 
[2015-10-26 21:09:41]
うちは今戸建てだけど、将来的にじじばばになったら家(土地)は子供に譲って、マンションにうつるぜ。
手入れなんてしてらんねー。
けど、今は無理。
929: 匿名さん 
[2015-10-26 21:11:29]
マンション購入者は、「自分のものにする」ために購入するのではなく、マンションの利便性を享受しつつ「家賃部分のみに限って総支払額を抑える」為に購入すると理解しました。
「自分のものにする」ために購入する戸建て購入者とは根本的に目的・考え方が違うんですね。
930: 匿名さん 
[2015-10-26 21:16:40]
住宅なんて、住む目的以外に何に使うんだか。(笑)
931: 匿名さん 
[2015-10-26 21:23:21]
いや、マンションも自分のものは自分のものだと思うけど?
自分のものじゃなかったら、勝手に他人が入ってきたり使ったりされるわけだけど、そんなことには絶対ならない仕組みができてるし。
原始人じゃあるまいし。
秩序ある世の中なので、安心して自分のものとして暮らせます。
戸建てを所有していることで満足を感じる人はそうしたらいいだけじゃないですかね。
それぞれが持つ「概念」的な話になってくると思う。
932: 匿名さん 
[2015-10-26 21:27:05]
戸建の建物は引き渡し受けたら再販価格はいくらになるのかな?
それって資産なのかな?
933: 匿名さん 
[2015-10-26 21:31:09]
>932
マンションは車と同じ消耗品、車は頑張って20年、マンションは頑張って40年で廃棄だからね。
木造一戸建は100年以上、土地はいくら使っても新品の資産価値。
934: 匿名さん 
[2015-10-26 21:34:53]
>管理費はネット代と警備代だけで十分元がとれてると思う。

戸建ての実家に住んでた頃の感覚を思い出すと、セキュリティに月々お金払うって、全く発想としてなかったなーと思います。
今でも、戸建てに住んでもセキュリティは「ま、いっか」で特に入らなくても平気でいられるかも。
ネット代は別途格安で利用料を強制的にとられるとこもありますね。
その2つで元が取れる、っていうのは無理があるかな…。

>修繕費はスケールメリットのあるマンション有利。

あれだけ大きな箱を維持するんですからそれなりにかかりますよね。
みんなで分ければ許せる範囲かな…。

>駐車場代は勘違いしてる方が多いけど
>支払い先は管理組合。駐車場オーナーも利用者も住人。
>外に出ていくお金ではない。

利用者から徴収する駐車場代はマンションの収入だけど、駐車場の維持自体はマンションの支出でしょ?
そして、利用しなければ個人としては発生しない費用なわけだから、やはり個人の支出として考えて良いと思うんですけどね。
935: 匿名さん 
[2015-10-26 21:38:41]
929です。

>>931
このスレッドで「なぜ、賃貸ではなく購入するのか?」の問いに対して、
>>732
の回答があったからそう思いました。

>勝手に他人が入ってきたり使ったりされるわけだけど、そんなことには絶対ならない仕組みができてるし。
は大家さんが入ってくることを除けば、賃貸でも実現できますよね?
936: 匿名さん 
[2015-10-26 21:39:39]
車も鉄屑で5万円位になるので
マンションは解体費用差し引いても100万円位の資産価値はあるんでないかな。
937: 匿名さん 
[2015-10-26 21:44:48]
大きなマンションだと大規模修繕で2年近く足場組んでだりするよ。眺望どこじゃないよ、長過ぎるよ。
938: 匿名さん 
[2015-10-26 21:45:25]
>戸建の建物は引き渡し受けたら再販価格はいくらになるのかな?
>それって資産なのかな?

戸建ての建物は土地の付属物で資産はほとんどが土地。
マンションには敷地権しかないから、都会の土地の価格や売買を知らないだけ。
マンション購入を検討してた人が、戸建ての検討をはじめてるようだ。
939: 匿名さん 
[2015-10-26 21:46:02]
マンションは月50000円、一戸建ては月5555円だから
30年で
マンションは総額18,000,000円、一戸建ては総額1,999,800円
マンションは狭いのに10倍以上お金がかかるね。
940: 匿名さん 
[2015-10-26 21:47:57]
金銭的余裕が無いとマンションは買えないね。(笑)
941: 匿名さん 
[2015-10-26 21:49:42]
>>935
誰も入ってこないのは賃貸と同じでそういうことじゃない、というなら、あなたのいう「自分のものかそうじゃないか」はどういう部分で実感すべきものだと思ってらっしゃるんですか?
登記上とかでなく、何か日頃の感覚に違いがあるからおっしゃってるんでは?
942: 匿名さん 
[2015-10-26 21:49:48]
立ってベランダに出ないと空しか見えないという事実!
100万ドルの夜景でディナータイムはガセだった!!
タワマン購入者の誤算
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/26374/2/
943: 匿名さん 
[2015-10-26 21:53:29]
40年前の多摩川決壊の動画は残っていないね。写真だけ。当時やっていたドラマ
岸辺のアルバムのオープニングで戸建てやアパート19棟が流される所見ていた。
狛江市だったんだね。狛江市って何処?毎回オープニングの映像凄かった。

https://www.youtube.com/watch?v=4u5VE_xDDH4
狛江で写真展 多摩川堤防決壊から40年
944: 匿名さん 
[2015-10-26 21:53:30]
自分の都合で建て替えはできないのはもちろん、
サッシ、玄関ドアすら変えられない。
それで自分の物と言えるのか。
945: 匿名さん 
[2015-10-26 21:53:54]
>マンションは月50000円

これ高く見積もりすぎだよね
自分が検討中の地域、マンションは管理費、修繕、駐車場で3万でいける計算なんだけど。
946: 匿名さん 
[2015-10-26 21:55:07]
入り口のハードルが低いイメージのマンション購入。
実は老後の金を喰い尽くされる入り口だった!!
947: 匿名さん 
[2015-10-26 21:55:50]
まぁ娘が生まれた時点でマンションはないよ。
強姦痴漢とまで言わなくても、
セクハラやプレッシャーは多々あるだろう。
虐待そのもの。
948: 匿名さん 
[2015-10-26 21:56:08]
>945
30000円で計算したもマンションは金食い虫
949: 匿名さん 
[2015-10-26 21:57:42]
え?空しか見えないから良いんでないの?
そりゃ山とか海が見えればベストだけど、
わざわざ他人のビルとか見たくもなんともない。
オーシャンビューのホテルでも、座ってたら何も見えんけどそれ以外どうしろっての
950: 匿名さん 
[2015-10-26 21:58:08]
田無や町田といった都下の住宅地は大半が40/80ですね
マンションには向かない、良好な一低住ですよ。
951: 匿名さん 
[2015-10-26 21:58:48]
仙台のマンション全壊100棟
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20120110/295713/
952: 匿名さん 
[2015-10-26 21:59:50]
>マンションの管理費・修繕積立金・駐車場代が落とし穴

>マンションと一戸建ての総支払額の差は約1,300万円となります。

http://www.fp-myhome.co.jp/repayment/case/case05
953: 匿名さん 
[2015-10-26 22:01:04]
>949
タワマンの住民の誤算
「エっ部屋から見る外は真っ黒だぞ」

http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/26374/2/
954: 匿名さん 
[2015-10-26 22:02:29]
TBSがマンションと一戸建てのお金を比べた
http://www.tbs.co.jp/gacchiri-academy/onair/20100820_1_1.html
955: 匿名さん 
[2015-10-26 22:03:05]
>>944
できないから自分のものじゃない、ってのは理論的じゃないと思う。
自分のものだけど、できないことがある、が正解じゃないかな。
956: 匿名さん 
[2015-10-26 22:03:08]
>自分が検討中の地域、マンションは管理費、修繕、駐車場で3万でいける計算なんだけど。

入居時の修繕積立金が計算に入ってないな。
957: 匿名さん 
[2015-10-26 22:03:11]
金銭的余裕が無いとマンションは買えないね。(笑)
958: 匿名さん 
[2015-10-26 22:04:06]
業者のリンクコピペうざ
959: 匿名さん 
[2015-10-26 22:06:23]
営業トーク「100万ドルの夜景でディナータイムを」
タワマンオーナー「外は真っ暗で何も見えないじゃないか(怒)」
営業「焦らないでお待ちください。傾いてきたら最高の夜景をお楽しみ頂けます」

・・・笑えない。
960: 匿名さん 
[2015-10-26 22:07:53]
>>956
入居時のやつを30年で割ったら、月額1500円くらいプラスですよね。
含んでる、でOKです。
961: 匿名さん 
[2015-10-26 22:08:08]
>北野先生:立地が同じであれば、基本的にマンションの方が安いんです。安いということは、買うことができる人の絶対数が多くなり、その分流通しやすいんです!

立地が同じであれば戸建ての方が高いのに、維持費はマンションの方が高い。
マンションは安いから流通しやすいんだね。
962: 匿名さん 
[2015-10-26 22:10:08]
安いから流通しやすく、金銭的余裕がなくてもマンションは買える!
963: 匿名さん 
[2015-10-26 22:12:13]
でも、安いからとマンション買うと老後の金を喰い尽くされる!!
964: 匿名さん 
[2015-10-26 22:19:59]
だから、同じ価格でって何度もでてるんだが。
それができない、安戸建て民。
965: 匿名さん 
[2015-10-26 22:20:25]
わかったから、もうコピペいいよ、
マンションなんて建たない4080だかの
田舎の広い土地に、好きな家建てて満足なんでしょ
都会と違って、静かでいいと思うよ。
966: 匿名さん 
[2015-10-26 22:20:56]
同じ価格なんて狭すぎるマンションに価値があるのか?
967: 匿名さん 
[2015-10-26 22:22:28]
>>941

なるほど。
「自分のもの」とは?
ですか。なんか少しずつ前進しているようでうれしいです。

戸建てなら、全部自分のものになり、好きな時に、好きなように、自分好みにできます。外壁の塗り替えだって、玄関扉や窓サッシの交換も自由です。
マンション購入は、確かに居住スペースは自分のものになるのですが、それ以外の共有設備はあくまでも共有であり自分のものにならない。自分の意思に反して住んでいる限り金銭的支払いも続く。
であるならば、マンションは賃貸でも良いのになぜ、居住スペースだけを自分のものとする「マンション購入」と言う行為をするのかが疑問でした。
それに対して得られた回答が「居住スペースに対する支払い総額の抑制」だった訳です。

まぁ、私の「10 or 0」的な考えがそもそも、おかしいのかも知れません。
968: 匿名さん 
[2015-10-26 22:22:52]
同じ価格にしたら極小マンションとの比較か、立地の悪いマンションとの比較になる。
969: 匿名さん 
[2015-10-26 22:23:22]
>966
だから、マンション買う予算がないんだよ
970: 匿名さん 
[2015-10-26 22:23:34]
>966

もうちょっと現実を見ようよ。

国交省の土地指数でもマンションが上がっていて、一戸建てが上がってないことから見ても、
広すぎる家を求める人は減ってるんだよ。

広さよりも安全と利便性。
これが今の多数派のニーズです。
971: 匿名さん 
[2015-10-26 22:25:36]
>>955

あぁ、そう言う意味で言いますと、私の「自分のもの」とは「自分の自由にできるもの」が正解かも知れません。
後出しじゃんけんぽくてすみませんが。
972: 匿名さん 
[2015-10-26 22:27:32]
戸建てを買えないからマンション買うってことだよね。
973: 匿名さん 
[2015-10-26 22:29:34]
>972
大分コンプレックスあるんだね。同じ価格の比較が出来ない戸建て民。
974: 匿名さん 
[2015-10-26 22:29:43]
>>971

自分の自由にできないなら賃貸でも良いのでは? と言う最初の疑問につながります。
975: 匿名さん 
[2015-10-26 22:32:02]
立地が同じであれば、基本的にマンションの方が安いが
維持管理費のトータル差額は1千万円位マンションの方が多くかかる。

ってこと。
976: 匿名さん 
[2015-10-26 22:32:54]
>974

自分の自由にできますよ。
そんなことも知らないんですか?
977: 匿名さん 
[2015-10-26 22:33:39]
同じ価格であるなら、マンションはDINKS向き。ファミリー世帯では狭すぎて住めない。
978: 匿名さん 
[2015-10-26 22:34:38]
もしくは、戸建ては新築だが、マンションは中古との比較。
979: 匿名さん 
[2015-10-26 22:37:33]
>975
差額は一千万円どころではないよ。
980: 匿名さん 
[2015-10-26 22:39:28]
大まかな流れから

・マンションは安く買えるが、後の維持費は多く掛かる
・戸建ては初期費用が高いが、後の維持費は安くあがる
981: 匿名さん 
[2015-10-26 22:39:43]
>979

それだけ一戸建てはお金をケチるから劣化が激しいんですよね。
982: 匿名さん 
[2015-10-26 22:41:35]
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART104】
はこちらです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585505/
983: 匿名さん 
[2015-10-26 22:41:38]
戸建ては安いもんな。
984: 匿名さん 
[2015-10-26 22:41:47]
>>976
マ窓も玄関も勝手に取り替えられないし、バルコニーに物が置けないとかもあるでしょ?全然自由じゃないじゃん。好きな時間に掃除洗濯も出来ないし。
985: 匿名さん 
[2015-10-26 22:42:23]
職場まで徒歩10分のタワマン暮らしはなかなかですよ
986: 匿名さん 
[2015-10-26 22:42:43]
>>980

厳密に言うと、マンションは、
「必要悪な共有施設にお金がかかる」
ではないでしょうか?
987: 匿名さん 
[2015-10-26 22:43:09]
お金をケチる以前に、掛かる費用の大半は共有部分なのにw
マンションは、内装は別途費用が掛かるのをご存じない?
988: 匿名さん 
[2015-10-26 22:43:33]
安く買えるの意味がわからんな。
なんで自分の家と比べて安く考えようってなるんだろう。
989: 匿名さん 
[2015-10-26 22:44:51]
>北野先生:立地が同じであれば、基本的にマンションの方が安いんです。安いということは、買うことができる人の絶対数が多くなり、その分流通しやすいんです!

これをご存じない!?
990: 匿名さん 
[2015-10-26 22:45:56]
安い家買って、さらに安いマンションを叩くとか、なんかかわいそうだな。
991: 匿名さん 
[2015-10-26 22:47:15]
自分のマンションが高いと思い込んでる人は痛いぞ?
992: 匿名さん 
[2015-10-26 22:53:08]
>991
>989の方がよっぽど痛いぞ。
993: 匿名さん 
[2015-10-26 22:54:48]
同じ価格のマンションは狭すぎてDINKS向きなんでしょ?
994: 匿名さん 
[2015-10-26 22:55:16]
>>991
でもうちのマンション購入価格より高く買ってくれるみたいです、どうしてでしょう?
995: 匿名さん 
[2015-10-26 22:56:42]
それは傾いたからじゃない?
996: 匿名さん 
[2015-10-26 22:57:53]
>984

一戸建てでも、建築基準法を違反した建物は建てられませんし、当然自分の家を燃やすことも出来ません。

制限があるのはどっちも同じです。

マンションは窓・玄関取り換えやバルコニーに物を置くことを制限することで、
景観・美観を保って資産価値を維持してるのです。

一戸建てはそうした制限がない(条例があるところもあるけど)代わりに、外観の統一感や美観を守る活動を放棄してるのです。
どっちがいいかは人それぞれですが、一戸建てもマンションも、自分たちがコミットした中での自由があることは一緒です。
997: 匿名さん 
[2015-10-26 23:00:28]
全然同じ制限じゃないしw

強制的に強いられるマンションの制限と戸建てを同じ制限にしてるのは違うよ。
998: 匿名さん 
[2015-10-26 23:01:44]
>997

誰も強制していないよ。
制限があることを知って自分で買うんだから一緒。

高さ制限10Mの土地に高層の建物が建てられないのと同じです。
999: 匿名さん 
[2015-10-26 23:02:56]
マンションの制限ってのは強制力が強すぎるから、居住するにあたって住民に妥協をしいるのが前提になってる。
1000: 匿名さん 
[2015-10-26 23:04:12]
戸建ては庭にゴミを敷き詰めるのも自由。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる