住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART103】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART103】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-27 13:34:39
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

引続き購入者のために討論しましょう!

[スレ作成日時]2015-10-23 17:57:39

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART103】

401: 匿名さん 
[2015-10-24 22:43:40]
三角コーナーって、いつの話だよ。100円ショップにだって端っこにしかないよ(笑)
402: 匿名さん 
[2015-10-24 22:44:47]
>331

マンションを豪邸と思って買う人などいない。アパートで分譲なんかないし、普段英語
でしゃべる人も居ない。マンションの名称は書いてあるが、マンションの記述は普通ない。

日本語ではマンションとは鉄骨(S)、鉄筋コンクリート(RC)、鉄骨鉄筋コンクリート(SRC)
アパートとは木造や軽量鉄骨造の建物で、構造が別物。

http://www.reprocafe.jp/mansion.html
マンションとアパートの違いとは?
403: 匿名さん 
[2015-10-24 22:45:38]
>401
今の話なんだけど。
戸建てのシンクって、貴方の言う「いつの話」の時代から
進化してないんじゃないの?
404: 匿名さん 
[2015-10-24 22:50:08]
一戸建てには
ディスポーザーがオプションでありますが
ばかばかしくて誰もつけません。
405: 匿名さん 
[2015-10-24 22:51:18]
涼しくなってきて戸建さんも元気になってきたね!
406: 匿名さん 
[2015-10-24 22:52:09]
アメリカでは戸建でもディスポーザー普及してるんだけどね。
下水処理施設がしっかりしてるから。
残念ながら日本では下水処理施設が対応できず、
戸建てには普及していません。
407: 匿名さん 
[2015-10-24 22:53:21]
三角コーナーだけど数年前まで田舎にあったけどリホームしてなくなったよ。
408: 匿名さん 
[2015-10-24 22:54:08]
>407
三角コーナーが無くなった理由を教えてください。
409: 匿名さん 
[2015-10-24 22:56:36]
マンションさんが胸ハリハリの便利機能は
ほとんど全てマンションならではの欠点を穴埋めする為に必要不可欠な機能。
欠点を穴埋めするためのものなのに住人がコストを払わされているってちょっと悲しいね。
410: 匿名さん 
[2015-10-24 22:58:03]
ゴミが何曜日とか気にして生活してるの?
なんでリビングまる見えなの?
411: 匿名さん 
[2015-10-24 22:58:25]
>409
それで思い出した。
戸建てって宅配BOXすらないよね。
412: 匿名さん 
[2015-10-24 23:00:35]
>408
シンクが大きくなったからじゃない。
残飯を捨てるかディスポーザーにかけるかの違いでしょう。
うちもマンションの時ディスポーザついてて最初は使っていたけど
面倒になって最後に捨ててた。
413: 匿名さん 
[2015-10-24 23:01:42]
パンツまでご近所さんに知れ渡る戸建
414: 匿名さん 
[2015-10-24 23:02:16]
>412
シンクが大きくなったら、生ごみの水切りしなくて済むの?
意味不明。
415: 匿名さん 
[2015-10-24 23:03:13]
宅配BOXって、宅配業者の省力化のためにあるんだよ(笑)
マンションだと業者が面倒だからでしょ。

ちなみに戸建てでもオプションで宅配ボックスあります。
パナソニックで作ってたかな(笑)
416: 匿名さん 
[2015-10-24 23:03:57]
>>406
それマンハッタンの戸建でしょ〜〜
Americaって広いのよ
417: 匿名さん 
[2015-10-24 23:04:43]
屁理屈はここまで、マンションさんが胸ハリハリの便利機能は
全てマンションならではの欠点を穴埋めする為に必要不可欠な機能だから(笑)
418: 匿名さん 
[2015-10-24 23:05:13]
>409
あっ、必要おじさんじゃん。久々のぞいたけどまだ同じ事してるんだ。
419: 匿名さん 
[2015-10-24 23:06:05]
>416
マンハッタンでも何でも良いんだけど、
ディスポーザーが付けられる環境なら、
戸建てでもつけるってことでしょ。
420: 匿名さん 
[2015-10-24 23:06:07]
家の中に2日も生ゴミがあるなんてどう生活するのか不明
421: 匿名さん 
[2015-10-24 23:06:51]
>>419
ハズレ
422: 匿名さん 
[2015-10-24 23:10:35]
うちは家建てる時ディスポーザーの必然性を感じずつけなかったよ。
ディスポーザーのどこがそんなに有りがたいの?マンションさん。
423: 匿名さん 
[2015-10-24 23:13:00]
マンションさん、一戸建てでもディスポーザーが必要な理由を教えてくれますか?
424: 匿名さん 
[2015-10-24 23:15:53]
>423
三角コーナーがなくならないから。
425: 匿名さん 
[2015-10-24 23:15:56]
ディスポーザーも宅配ボックスも一戸建てのオプションにありますよ。
426: 匿名さん 
[2015-10-24 23:16:02]
必要というか、当たり前にある感じ。食洗機とかと同じ感覚。
427: 匿名さん 
[2015-10-24 23:17:31]
>424
意味がわかりません。三角コーナー使ってる人は同じ割合でマンションにもいますよ?
428: 匿名さん 
[2015-10-24 23:18:22]
戸建てのキッチン行けば、
懐かしい生ごみの臭いを嗅げる。
429: 匿名さん 
[2015-10-24 23:19:03]
>427
三角コーナーの役割知ってますか?
430: 匿名さん 
[2015-10-24 23:19:05]
>426
戸建ての必然性の説明にはなっていませんよ。
431: 匿名さん 
[2015-10-24 23:20:50]
>428
戸建には匂わないようなゴミシューターとか置場ががありますから。

マンションにはないのですか?
432: 匿名さん 
[2015-10-24 23:21:05]
>>423
臭いから
433: 匿名さん 
[2015-10-24 23:22:24]
>>431
泣くな
434: 匿名さん 
[2015-10-24 23:22:41]
ディスポーザーって掃除が大変だってマンションの人がぼやいてましたよ。
マンションでは、そうまでしないと生ごみの匂いを防げないのはなぜですか?
435: 匿名さん 
[2015-10-24 23:23:49]
>430
だから、必要ないなら関係ない。使ってる方からしたら、当たり前というか、最低限のもの。食洗機だって使わず手洗いがいい人はそうすればいい。ただ、今のマンションは普通についてるし、ついてれば使わない選択肢もあるだけ。
436: 匿名さん 
[2015-10-24 23:23:58]
>431
発展途上国のマンションにもゴミシューターあった。
437: 匿名さん 
[2015-10-24 23:24:08]
ディスポーザーはマンションならではの欠点を穴埋めするためのもので
戸建には不必要なのですね。
オプションでつけなくて良かった。
438: 匿名さん 
[2015-10-24 23:24:40]
高気密室温28度で生ゴミ
注文住宅は快適
439: 匿名さん 
[2015-10-24 23:25:07]
戸建てさんは生ごみの水切りどおしてるの?
三角コーナーないんでしょ??
440: 匿名さん 
[2015-10-24 23:26:32]
>ディスポーザーはマンションならではの欠点を穴埋めするためのもの

いいえ。下水施設の発達しているアメリカでは戸建てでも普及しています。
441: 匿名さん 
[2015-10-24 23:26:37]
>435
戸建てでもオプションでディスポーザーはつけられるけど、
つける愚か者はいませんよ。

マンションは臭くなるから必要不可欠なんですね(笑)
442: 匿名さん 
[2015-10-24 23:26:52]
戸建てなら臭いもこもらないんじゃない?気密性も低いし。もう寒い?
443: 匿名さん 
[2015-10-24 23:27:55]
戸建はゴミの捨て方も隣からチェックさててますよ
奥さん
444: 匿名さん 
[2015-10-24 23:29:12]
>440
オプションでつけられるのに日本では誰もつけないのは
日本の一戸建てにはディスポーザーはお荷物で
マンションの臭いという欠点を穴埋めする必要不可欠なものだからですね。
445: 匿名さん 
[2015-10-24 23:29:27]
>>442
夜トイレがきつい、床なんて冷たい…新築なのに
446: 匿名さん 
[2015-10-24 23:29:36]
>441
マンションだと、どうして臭くなるの??
意味不明。
447: 匿名さん 
[2015-10-24 23:30:17]
ディスポーザーは一戸建てだとかえって面倒でしょ
448: 匿名さん 
[2015-10-24 23:30:27]
戸建ては寒くて布団から出られない。
トイレ我慢しちゃうよね。
449: 匿名さん 
[2015-10-24 23:31:15]
地震で止まるエレベータに乗るのも覚悟がいる。
運悪く大震災に当たれば数日助けに来ないよ
仕方ないから考えない様にしてるのかな
450: 匿名さん 
[2015-10-24 23:31:22]
そうかマンションは匂うからディスポーザーが必要なのか・・・納得
451: 匿名さん 
[2015-10-24 23:31:55]
>>444

必要さん。自分の家つけてますけど重宝してますよ。
452: 匿名さん 
[2015-10-24 23:32:24]
>>444
戸建さん達、生ゴミ臭の中で暮らしてるとそうなるね
早く寝ないと隣の億さんから昨日は遅くまでウフフだったんですかって言われちゃうよ
453: 匿名さん 
[2015-10-24 23:32:27]
>449
オフィスのエレベーター、毎日覚悟して乗ってるの?
454: 匿名さん 
[2015-10-24 23:32:28]
一戸建てでもつけられるものだから
ディスポーザーでの差別化は難しいと思うよ
455: 匿名さん 
[2015-10-24 23:32:55]
多層長屋はカビだらけ。
マンションさんが、以前認めていました。
456: 匿名さん 
[2015-10-24 23:33:37]
>>449
でも災害時生きてられるのがマンションのメリット
457: 匿名さん 
[2015-10-24 23:34:11]
>434

自分で掃除するのは後付のディスポーザーね。
これは戸建てにもつけられる(30万ぐらいかな?)

最初から付いているディスポーザーは週に一回氷を流すぐらいのメンテナンスだけでいい。

戸建ての人はマンションについているディスポーザーのタイプを知らないんだな。
知らないなら嘘つかなければいいのに。
458: 匿名さん 
[2015-10-24 23:34:19]
>452
マンションだから匂うんですよ。
戸建てでは匂いません(笑)
459: 匿名さん 
[2015-10-24 23:34:58]
マンションのPSは多湿で一年中温度が一定。
正に害虫の**。なので法令で害虫駆除が義務化されている。
460: 匿名さん 
[2015-10-24 23:35:13]
>455
カビで思い出した。
戸建ての1階北部屋って、日当たり悪くてジメジメしてるから、
100%カビ臭いよね。
461: 匿名さん 
[2015-10-24 23:36:04]
>455
あんたはハウスへ戻りなよ。
462: 匿名さん 
[2015-10-24 23:36:05]
>>454
戸建にディスポーザーつけてもご近所さんに外から見えないので見えを張れないから付けないんじゃない?
463: 匿名さん 
[2015-10-24 23:36:09]
戸建てでもつけられるのだから
ディスポーザーの必要性は別スレでやってくれませんか
464: 匿名さん 
[2015-10-24 23:36:53]
>458
生ごみ処理できない戸建のキッチンは臭い。
465: 匿名さん 
[2015-10-24 23:37:19]
>>457
マンション住まいだが、ディスポはきちんとメンテした方が良いよ。
それだと匂いするでしょ。蓄膿症かな!
466: 匿名さん 
[2015-10-24 23:38:07]
>>453
オフィスは階段の雑居ビルだから安全
467: 匿名さん 
[2015-10-24 23:38:34]
>463

>457が書いてるように、戸建てでもつけられるディスポーザーと
大規模マンションで最初から付いているディスポーザーは別物ですよ。

こういうディスポーザーは戸建てでも付けられますが、
正直あんまり便利じゃないですね。
これならわざわざ付けないっていうのは理解できます。
http://www.kitchencarat.jp/
468: 匿名さん 
[2015-10-24 23:38:47]
>463
戸建てのディスポーザー普及してないでしょ。
性能悪くて、メンテもたいへんだから。
アメリカだと下水処理施設の能力高いから、
戸建てでもディスポーザー普及してるんだよね。
469: 匿名さん 
[2015-10-24 23:39:08]
タワーマンションの壁は乾式工法。
隣りの部屋との仕切りはベニア一枚。
470: 匿名さん 
[2015-10-24 23:39:21]
戸建てでつけられるって言い出すとなんでもできるわけだよ
そうなるといつものように妄想戸建てが、、、
471: 匿名さん 
[2015-10-24 23:39:32]
>>463
でもおたくの最新注文住宅には無いでしょう?
472: 匿名さん 
[2015-10-24 23:39:55]
>466
エレベーターに乗らない生活してるの?
ご苦労様です。
473: 匿名さん 
[2015-10-24 23:41:55]
タワーマンション等の内廊下方式はカビだらけ。
換気が出来なく、カーペットだと雨の日は異臭がする。
この前の管理組合会議でカーペットの撤去が決まりました。
474: 匿名さん 
[2015-10-24 23:43:15]
>473
貴方のオフィスってカビ臭いの?
475: 匿名さん 
[2015-10-24 23:43:17]
新築戸建てなんだからディスポーザーは後付ではなく付いている奴に決まってるじゃん。
ほんと頭悪いね(笑)
476: 匿名さん 
[2015-10-24 23:43:30]
傾きで脳内がおかしくなったねかな?
マンションさんが、以前論破された事象を出してきましたね。
477: 匿名さん 
[2015-10-24 23:44:49]
内廊下はカビ臭い。
タワーマンションは換気出来ない構造。
478: 匿名さん 
[2015-10-24 23:45:35]
戸建ての1階北側の部屋は100%カビ臭いので使えませんよ。
2階は階段でたいへんだし。
これら全部物置。
実際に居室として使えるスペースは1階南側だけ。
479: 匿名さん 
[2015-10-24 23:45:58]
>475

新築戸建でもマンションに最初から付いているのと同じものは付けられません。
浄化槽と臭突ファンを戸建てに備え付けるのは無理です。

新築戸建に最初から付いてるのもイズミクリーン製などが多いですね。
ないよりはマシと考えるか、これならないほうがいいと考えるかは人による製品です。

ディスポーザーについては、大規模マンションのものと一戸建てのものは別製品なので、
両方を知ってる人でないときっちりとした評価はできないと思いますよ。
480: 匿名さん 
[2015-10-24 23:46:06]
マンションのエレベーターは親父臭がする。
481: 匿名さん 
[2015-10-24 23:46:43]
論破って最近誰でも使うんだな。意味すらしらないんだろうな。
482: 匿名さん 
[2015-10-24 23:47:26]
>473
廊下に換気ついてない内廊下タワマンなの?
具体的にマンション名教えて??
483: 匿名さん 
[2015-10-24 23:47:52]
マンションさんは外出しないのか?
階段登れないデブだな。
東京都心だと、階段登れないと大変。
484: 匿名さん 
[2015-10-24 23:48:26]
>>475
うちなんか有人の24時間警備も最新の戸建だから付いてるよ〜
485: 匿名さん 
[2015-10-24 23:49:12]
内廊下に計画換気はされていません。
建築基準法を確かめなさい。
486: 匿名さん 
[2015-10-24 23:49:39]
>484
うちのマンションと同じですね。
24h警備ついてると安心だよね。
487: 匿名さん 
[2015-10-24 23:50:30]
エレベーターもマンションならではの欠点を穴埋めする必要不可欠な機能
488: 匿名さん 
[2015-10-24 23:50:40]
>>479
妄想注文住宅さん達に現実的な話をするのは大人気ない
489: 匿名さん 
[2015-10-24 23:51:06]
マンションは築10年もすると、間違い無くラブホ臭がする。
なるほど、カビだったんですね。
490: 匿名さん 
[2015-10-24 23:51:41]
臭くならないようにしてるんたよ。だから、一戸建ては寒いんだよ。戸建てならではの欠点を穴埋めするためにこの欠点が必要なんだよ。
491: 匿名さん 
[2015-10-24 23:52:15]
タワーマンションは害虫の宝庫。
492: 匿名さん 
[2015-10-24 23:53:07]
>>490
あら、マンションさんがマンションは臭いと認めましたね。
493: 匿名さん 
[2015-10-24 23:55:06]
>492
ラブホばかり利用してるんでしょ。
今度、帝国ホテルにでも泊まって見なさい。
494: 匿名さん 
[2015-10-24 23:55:44]
エレベーターに赤の他人と一緒に乗る、、、
デパートでも嫌なのに、マンションさんの鈍感力って凄いね。
495: 匿名さん 
[2015-10-24 23:55:55]
外気温と同じ高断熱注文住宅
496: 匿名さん 
[2015-10-24 23:57:26]
戸建てがかび臭いのは仕方ないでしょ。
地面に近いんだから。
1階の北部屋がカビ臭くない戸建はありません。
497: 匿名さん 
[2015-10-24 23:57:58]
タワーマンションだと一年中揺れているから、傾きに気がつかないのでは?
498: 匿名さん 
[2015-10-24 23:59:02]
>425
>>ディスポーザーも宅配ボックスも一戸建てのオプションにありますよ。

ディスポーザーも米なら付けないと違法になる市が多く、市の処理場が処理してくれる。
日本の戸建てでは自分か有料で業者に頼んで処理する。マンションでは処理槽が自宅から
離れて有り、マンションの管理会社が業者を使うか見たこと無いが処理してくれる。

マンションの宅配ボックスはいろいろな大きさのロッカーが約20有り、電磁キー
をセンサーに近づけ、部屋番号が違うと開かない。

比較するなんて笑える。
499: 匿名さん 
[2015-10-24 23:59:04]
アメリカに5年いてディスポーザー使ってたけど、帰国して不便を感じた事はない。よくアメリカで玉ねぎ入れちゃったのと、スプーンが入っちゃてた。
マンションさん達は昔の戸建てしか知らないだろうけど、最近はゴミも個別回収が増えて来てるから、外のゴミ箱に入れて、ゴミ箱を玄関前に出すだけだから家の中がゴミ臭くなる事はまずないよ。
500: 匿名さん 
[2015-10-24 23:59:18]
>494
よかったじゃん。多分周りみんな同じ事おもってたから。自分できづいたね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる