東急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズ横浜ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 北幸
  7. ブランズ横浜ってどう?
 

広告を掲載

買い換え検討中 [ 40代] [更新日時] 2020-11-17 17:23:43
 削除依頼 投稿する

ブランズ横浜についての情報を希望しています。

横浜駅に近くてアクティブに暮らせそうです。
資産性や将来性などいかがでしょうか。

所在地:神奈川県横浜市西区北幸二丁目11番1号外(地番)
交通:東海道本線 「横浜」駅 徒歩6分、京浜東北線 「横浜」駅 徒歩6分、東急東横線 「横浜」駅 徒歩6分
横須賀線「横浜」駅徒歩6分、横浜高速鉄道みなとみらい線「横浜」駅 徒歩6分、相模鉄道本線「横浜」駅徒歩6分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「横浜」駅 徒歩4分 、京急本線 「横浜」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.96平米~178.52平米
売主・販売代理:東急不動産
売主:東神開発
販売代理:東急リバブル
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2015-10-22 12:40:43

現在の物件
ブランズ横浜
ブランズ横浜
 
所在地:神奈川県横浜市西区北幸二丁目11番1(地番)
交通:東海道本線 横浜駅 徒歩6分
総戸数: 210戸

ブランズ横浜ってどう?

51: 買い換え検討中 
[2015-11-23 20:07:54]
ここはブランズ横浜のスレッドなのになんでブルーハーバーだのブランズMMだので貶し合ってんだろう、意味不明すぎる

罵り合ってる奴らは頭がどうかしてるんじゃないだろうか
53: 匿名さん 
[2015-11-23 21:19:19]
海の見えないみなとみらい、あり得ないでしょう。
なんでオーシャンの部屋を買わないのか理解不能。

54: 匿名さん 
[2015-11-23 21:43:43]
横からすみません。海だのなんだの以前にこのマンションの場所はどこのみなとみらいの場所より劣るのは明白です。土地の位置ずけが全く違いますね。横浜市が全力で災害に強く住み易い街を目指して計画された街と、無造作にラブホや飲み屋、風俗を乱立してきた街。比較にならないでしょう。
55: 匿名さん 
[2015-11-23 21:48:22]
頭痛い人が居るみたいですね。誰も海の議論はしていないのでは?土地比較でしょう。 そもそもこのマンションから海は見えないので、関係無いでしょう。治安悪くとも買いたい人が買えばいいんじゃないかな。何処でも。風俗好きにはこのマンションのが良いだろうし、家族持ちなら無論みなとみらいだろうし。
56: 匿名さん 
[2015-11-23 22:35:24]
ここなら、眺望はあまり関係ないでしょう。
みなとみらいのように、海がみえる、みえないで将来とんでもない差がつくことはないでしょう。
150平米プレミアムは3億近いでしょう。買える人が羨ましい。
59: 匿名さん 
[2015-11-24 09:06:54]
ブランズみなとみらいの南西向き住戸を間違えて買っちゃうくらいなら、ブランズ横浜だな。
60: サラリーマンさん 
[2015-11-24 15:59:11]
「その横浜は、本物か」

この横浜は、ニセモノだろうに・・。(lll´Д`)。

観覧車もないし、夜景もないし、ランドマークもないし、港の見える丘公園からの景色もない。
地方から出てきて、「うわーい、横浜だー」と思って住んだら、愕然とするよ。
61: 匿名さん [ 30代] 
[2015-11-24 19:27:26]
マンション売れ行き鈍化してきているみたいなので来年4月第1期となると価格決めるの難しそうですね。
62: 匿名さん 
[2015-11-24 19:30:20]
良い物件ですね。
63: 匿名さん 
[2015-11-25 12:36:49]
>>59
知人が東を買ったが、陽当たりは南西が1番いい。カラッと湿気ず暖かなのは南西、価格も抑えていたので、投資目的には断然南西がコスパいいらしいですね。まだ残ってるかなー。
64: 周辺住民さん 
[2015-11-25 14:50:58]
>観覧車もないし、夜景もないし、ランドマークもないし、港の見える丘公園からの景色もない

これがあるのがホンモノで、無いのはニセモノ?
そう定義しちゃうと、ニセモノの歴史の方が、ホンモノの歴史より古いという矛盾が生まれますね(笑)

まあ、こういう、いわゆる「ヨコハマ」イメージで住みたい人には全く向かない立地ということはわかります。


ここは、そんなの見たけりゃすぐ行けるし、たまにでいいじゃん、っていう、ずっと地元で横浜駅に馴染みがある人向けの物件でしょう。
場所は便利だと思います。雨の日なんかは、地下鉄の、JTBのとこの出口から出るのが一番近道ですね。ダイエー近いのは便利で良いなあ。
65: 匿名さん 
[2015-11-25 19:01:12]
>>64
横浜市民として言わせてもらうと横浜駅近くは住む場所ではない気がする。
66: 匿名さん 
[2015-11-25 22:42:22]
>>65
そう?
台町、高島台に結構マンションあるし、ナビューレなんかいいんじゃない?
67: 匿名さん 
[2015-11-26 00:44:18]
高島台、神奈川方面は、再開発で胡散臭い鶴屋町をカットできると
注目されそうですね。

さて、この物件から野毛方面にあるダイエーと胡散臭いUR住宅ごと高層びるになるんですね。
この物件からみなとみらいの眺望に昭和が混ざるのはいっときのようで。
あの昭和のままの雰囲気が変わるのは大きいかもしれませんね。

あとは治水と相鉄口から屋台並びまでのブロックの浄化ですね・・
68: 匿名さん 
[2015-11-26 21:29:51]
>>67
確かに子供には通らせたくないですね…
しかも真昼間から不倫カップルが闊歩するような順路…
69: 匿名さん 
[2015-11-27 22:56:01]
眺望の価値というのは本当に難しいとおもいます。
なにを優先するかは、その人によって違いがありますから、そのあたりの判断でしょうか。
最終的に高層階の方が資産価値になる、という方もいますから、難しいですね。
70: マンション投資家さん 
[2015-11-28 02:31:36]
大人になったら家入ったら外なんかまったく見ないからなあ
実家が眺望良かったから景色は見飽きてるせいかな
東京湾、東京タワー、みなとみらい、丹沢山系、富士山、全部実家の窓から見えたからなあ
求める眺望は育ちによって変わるね
71: 匿名さん 
[2015-11-28 11:01:27]
みなとみらいのオーシャンフロントマンションに7年住んでました。住んでしばらくは眺望を楽しんでましたが、70さんのおっしゃる通り目の前に上がる花火も感動が薄れてしまい、売却しました。まあこの物件を買われた方にとっては衝撃的な眺望でかなりの高値で売れましたので、眺望は大事な要素の一つです。この物件では横浜駅近の物件というのが最大の売りでしょうかね。
72: 匿名さん 
[2015-11-28 15:15:28]
この物件とみなとみらい物件を比較する意味ってなんだろ?
73: 匿名さん 
[2015-11-28 15:50:20]
2007年みなとみらい物件、パークタワー横浜ステーションプレミア、ナビューレの新築販売価格との比較は気になります。
74: 匿名さん [ 30代] 
[2015-11-28 19:36:47]
2022年予定だけど横浜駅きた西口に44階建てのホテルや商業施設も入っているマンションが出来る様ですね。ダイエーとURの所も再開発あるし横浜駅周辺も今後楽しみですね。 個人的にはブランズ横浜予定地近くの広大な駐車場がどうなるか気になります。
75: 匿名さん 
[2015-11-28 21:40:43]
相鉄が都心延伸となると横浜の乗降客は減るんでしょうね。。
横浜の成長率が心配です。。
76: 匿名さん 
[2015-11-29 23:36:32]
どうなんでしょう。
ヨコハマはヨコハマで勤めに来たり、遊びに来たりする人が多くなってくるという話ですし。
マリノスタウンの再開発で
ドーム球場が出来たりショッピングゾーンを作るという案が出ているそうですから、
どうなるとまた横浜駅の方面も人は増えてくるんじゃないでしょうか。
77: 匿名さん 
[2015-12-12 22:12:32]
横浜は日本でも屈指の年になりました。おしゃれでアクセスも良い場所で人気ですね。
マリノスファンなので今後の動きも気になります。あまり横浜に人の流入が多くなり大きな都市になり続け、成長し続けるより、住みやすい横浜であり続けて欲しいです個人的には。
78: ご近所さん 
[2015-12-18 22:34:35]
実際、相鉄の都心直通で、泉区瀬谷区旭区から、横浜駅を通る=来る人は減る。
隣の緑区戸塚区保土ヶ谷区の一部住人も、横浜駅を通らなくなる。

都心へのアクセスだけ考えたら、武蔵小杉に適わない。
買い物環境だって、渋谷新宿池袋には適わない。

いまさら西口に居住区を作っても、状況を知っている人なら、ちょっと躊躇する。
横浜市は、横浜駅をもう一回、どんな駅にしたいのか、立ち位置を決めてほしいわ・・・。
79: 物件比較中さん 
[2015-12-26 17:39:43]
>>78
市民の99%が一生行くことのない市庁舎建て替え事業に約1,000億円の税金を投入するくらいの人たちに横浜駅の立ち位置なんて期待しても無駄ですよ。

それにしても東急不動産は値段設定が下手ですね。
都心部の東急物件なんて格安物件のオンパレードなのに・・・。
横浜駅6分150㎡3億円で買う人がいるのか非常に興味があります。
80: 匿名さん 
[2015-12-26 19:47:50]
ここってそんなお値段なんですか?
81: 匿名さん 
[2015-12-28 10:36:31]
3億円の部屋ですか!凄すぎて現実感がありませんが、そんな価格設定をするという事は買える人がいるって事なんでしょうね。
公式ホームページの方には価格どころか管理費、修繕積立金、駐車場料金も未定となっておりますが、問い合わせれば教えていただけるんですか?
82: 匿名さん 
[2016-01-03 18:36:26]
資料請求の希望額を見ても分かるように、ここはブランズタワーみなとみらいより高いですね。
平均坪500、最上階プレミアムは坪700いきそうです。
83: 匿名さん  
[2016-01-03 19:22:07]
>>82
それなら撤退ですわ。 今後も近隣で供給あるだろうし売る時損したくないですから。
84: 匿名さん 
[2016-01-03 19:43:46]
西口でここより駅近には住宅は建てられないのでは?
商業専用地区のはずです。
85: 匿名さん 
[2016-01-03 20:26:09]
3億がバブル期の一つの指標でしたからね。
86: 匿名さん 
[2016-01-03 20:34:31]
ここのプレミアムって最上階だけだから6戸くらい?
3億でも抽選即日完売だな。
パークコート赤坂檜町 152戸を平均価格26,278万円で即日完売といい、バブルだよ。
杭打ち問題で冷え込むかと思いきや中古価格も再上昇。
2016年はマンション価格一段高だろう。なんだかんだでオリンピックまで上がり続ける。
87: 匿名さん 
[2016-01-03 20:37:48]
3億かぁ~。凄い額だよね~。
今は幾らになっていますか?
3億までは、まだほど遠いと思いますが、3億まで届くのだろうか。
今回のバブル頂点は、1億か2億かも知れないですよね。
そこまで行かないかも知れない。

未来は分らないものなのでじっくり見ていますかぁ。
88: 匿名さん 
[2016-01-03 20:56:09]
今時、共働きで大手企業や士師業なら世帯年収1500-3000ですよ。
億ションも難なく買えます。
これからは2極化でしょうね。
89: 匿名さん [男性] 
[2016-01-10 07:15:11]
低層階には店舗など入りますか?
90: 購入経験者さん [男性 50代] 
[2016-01-11 18:32:56]
3階までは高島屋。地権者。
免震出来なかったのか?
坪300以上はどうもおかしい。
91: 匿名さん 
[2016-01-13 11:34:32]
横浜という立地柄、投資用としては魅力的でしょう
ですが、両隣がビルになっているのでしょうか?
日当たりが気になるところ。

商業地域なので騒音はしそうですから、利便性重視といった感じかな
単身者や子供が大きくなった家族にはよさそうですね。
92: 匿名さん 
[2016-01-15 12:28:57]
このあたりで日当たりの良い物件は、望めない気がします。
また、ファミリー層よりもdinks向けなのかなと思います。
93: 匿名さん 
[2016-01-15 14:02:09]
やはり日当たりのいいビルはあまりないんですね
3億だったとしたら、東京都内の一等地と同じくらいの金額でしょうから、
購入される方はいるのでしょうか。
かなり強気な気がしますが、人気がある方価格の高騰も仕方ないのかな
94: 匿名さん 
[2016-01-20 17:26:04]
先日、高島屋に行ったついでに現地を見て来ました。
確かに横浜駅徒歩圏ですが、地盤はどうなんでしょうか。
「横浜市内は、東海道(国道1号線)より海側は地盤が緩くなる」と経済誌のマンション
特集記事にありましたが、何よりも地盤が重要です。
「地盤ネット」に住所を入力したところ、セーフティ・スコアは45点でした。
簡易レポートとはいえ、低いような気がします。
ちなみに、横浜国大のある保土ヶ谷区の常盤台が75点で平均が63点ですから、
ちょっと心配です。
HPでは立地ばかり強調しないで、地盤についても説明してもらいたいですね。
それにしても、坪500万円で買う人いるんでしょうか?
横浜はしょせん横浜であって、都内ではありませんから。
なお、私は横浜市民です。
95: 匿名 
[2016-01-21 09:31:03]
>>94
大綱金比羅神社のそばに昔の横浜の景色が描かれていますが、今の横浜駅付近は干潟ですよ。
96: 匿名さん 
[2016-01-21 10:23:30]
横浜はしょせん横浜という人がいるが、都内通勤のサラリーマンじゃないので都内の物件には全く興味がない人多いですよ。

97: 匿名さん 
[2016-01-22 19:53:27]
グレードが3段階に分かれるようですね。
80平米 低層11500万~高層13000万ぐらいだと思います。
98: 匿名さん 
[2016-01-23 08:00:32]
ここの地盤ならどのくらい深く杭が打たれれば大丈夫なのでしょうか?
ダイエーとかハマボールとかはどのくらいの杭の長さ、耐震レベルだったのでしょうか?
99: 匿名さん 
[2016-01-23 10:42:37]
68平米で9000万後半~と予想します。
100: 匿名さん 
[2016-01-23 12:56:49]
ラブホテルが並びにあるのは価格面で響きますね。資金があっても買いたいと思いません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる