東急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズ横浜ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 北幸
  7. ブランズ横浜ってどう?
 

広告を掲載

買い換え検討中 [ 40代] [更新日時] 2020-11-17 17:23:43
 削除依頼 投稿する

ブランズ横浜についての情報を希望しています。

横浜駅に近くてアクティブに暮らせそうです。
資産性や将来性などいかがでしょうか。

所在地:神奈川県横浜市西区北幸二丁目11番1号外(地番)
交通:東海道本線 「横浜」駅 徒歩6分、京浜東北線 「横浜」駅 徒歩6分、東急東横線 「横浜」駅 徒歩6分
横須賀線「横浜」駅徒歩6分、横浜高速鉄道みなとみらい線「横浜」駅 徒歩6分、相模鉄道本線「横浜」駅徒歩6分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「横浜」駅 徒歩4分 、京急本線 「横浜」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.96平米~178.52平米
売主・販売代理:東急不動産
売主:東神開発
販売代理:東急リバブル
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2015-10-22 12:40:43

現在の物件
ブランズ横浜
ブランズ横浜
 
所在地:神奈川県横浜市西区北幸二丁目11番1(地番)
交通:東海道本線 横浜駅 徒歩6分
総戸数: 210戸

ブランズ横浜ってどう?

101: 購入検討中さん 
[2016-01-23 14:03:42]
モモレジさんの予想 坪400-420ならサプライズでしょうけど、
坪500でしょうね。
いよいよ予定価格発表、楽しみです。


102: 匿名さん 
[2016-01-24 07:20:13]
予定価格 モデルルームで1.4億、83m2で1億、74m2で8200-8900万、66m2で7200-8000万、54m2で6600-7400万、40m2で5000万
東口の中古の方がいいな
103: 匿名さん 
[2016-01-24 18:51:26]
池袋駅徒歩6分
71m2で1億
どう考えるか。
104: 匿名さん 
[2016-01-24 23:27:24]
価格や間取り、仕様よりも、構造、地盤、周辺環境が気になりますが、楽しみです。
105: 匿名さん [男性 40代] 
[2016-01-26 07:28:35]
住むならやっぱり東口がいいなあ。
106: 匿名さん 
[2016-01-26 08:35:06]
西口は相鉄がやる気ないからなぁ
107: 匿名さん 
[2016-01-26 09:34:29]
サプライズの安さですね。
東口は中古が坪400越えてますから、西口のフラッグシップでこの価格は凄い人気になるでしょう。
108: 購入検討中さん 
[2016-01-26 15:39:36]
ひゃー高い!
109: 匿名さん 
[2016-01-26 17:26:33]
ナビューレ高層角部屋で坪200以下もありましたね!
不動産はタイミングがすべてです
110: 申込予定さん [男性 30代] 
[2016-01-27 15:50:59]
値段はもう出たんですか?
111: 匿名さん 
[2016-01-27 18:52:24]
不動産は生もの。
今は脱デフレで正常価格だと思います。

バブル時代の価格や デフレ時代の価格と比較しても無意味でしょう。
ちなみに ナビューレのオーシャンは坪330でしたが、当時としては強気でした。

今のご時世、ここの価格は安いと思いますよ。
不動産価格が下がると信じる人は待てばよいのではないでしょうか。
5年、10年、、待つのも賭け な気がします。
112: 匿名さん 
[2016-01-27 19:47:03]
物によってはオリンピック待たずして下がるでしょうね。
ここや立地の良い場所はよほどのことがない限り下がらないでしょうけど、条件の悪い物件は下がるでしょう。
二極化が進むと思いますよ。
113: 匿名さん 
[2016-01-27 21:08:34]
インフレだろうが、デフレだろうが、
直ちに命を守れる立地、地盤に住居を構えることです。利便性、資産価値は二の次ですね。安心、安全なら買いです。
114: 匿名さん 
[2016-01-27 21:14:47]
今の価格がベースライン。
7-8年かけて上昇、その後は緩やかに下がる。
デフレ時代の価格には二度と戻らない気がする。
115: 匿名さん 
[2016-01-28 08:15:03]
はたしてこの場所に住んで、遊びに来た友人に、素敵なマンションですね。と言われるかどうか?そばにあるラブホばれないように道を遠回りさせないと恥ずかしい思いしますね〜。
116: 匿名さん 
[2016-01-29 08:56:46]
ストリートビューで周辺の立地環境を確認しましたが、マンション建設地の並びにラブホは見当たりませんでした。
あるのはサンクスと牛角、雑貨屋さん、ボウリング場など。
もしかすると裏の方にあるのかもですが、これなら友人を招いても何の心配もないのでは?
117: 匿名さん 
[2016-01-29 10:07:42]
ラブホ街はスミフの常設モデルルームと背中合わせだったか。近いと言えば近いが。
その前を通ると中からセーラー服の○○が出てきてちとビックリした。。

横浜駅西口側って良質な公園もあまりないかな。
仕方ないんでちょっと足を伸ばし軽井沢近辺、朝鮮学校手前の多少樹木の多い公園でよく昼弁食べてた。
昭和の香り濃厚な場所。
紙芝居屋が黄金バットをやってても違和感ない雰囲気だったな。
119: 匿名さん 
[2016-01-29 13:20:28]
マイナス金利でまだまだ不動産価格も上昇?
120: 匿名さん 
[2016-01-29 20:41:55]
不動産価格、これから本格的に上がるでしょうね
121: 匿名 
[2016-01-30 18:17:20]
>>120
上がった後は暴落だけどな。マイナス金利でまずは銀行が火を噴く。銀行も金庫預金するしかなくなる。マイナス金利とは、すなわち短期的にデフレ、かつ長期的にゼロ成長の換言。つまり日銀は少なくとも向こう3年インフレ率2%なんて無理と認めた。従ってこれから起きるのは、デフレか激しいバブル。どちらにしても後は焼け野原。
122: 匿名さん 
[2016-01-30 19:30:35]
マイナス金利、すばらしい。
不動産市場は特に熱狂的にあがっていくでしょう。
123: 匿名さん 
[2016-01-30 20:09:44]
バズーカ3を天井に向けて撃っちゃったんですかね?横浜でバブルは起きないでしょ。都内だけでしょ。
124: 匿名さん 
[2016-01-30 20:16:55]
まあ、バブル崩壊は、気がつけばってレベルだから、東京オリンピックまでは、あの手この手で盛り上げるでしょう。だけどマンションは、身の丈に合うものにしておいたほうが無難です。
125: 匿名さん 
[2016-02-01 10:25:06]
保育園が何件かありますから共働き世帯にはよさそうです
商業施設など豊富ですから、利便性がいいので住みやすそうですね
何より駅からが近いのが魅力的。
教育環境は少し劣りますが将来性はありそうかな
126: 匿名さん 
[2016-02-02 09:37:58]
子供が未就学児~小学生だと 環境的に選択肢には入らないかな。
中学~高校生くらいなら まあ許容範囲かと思う。
127: 匿名さん 
[2016-02-10 07:47:12]
>>119
馬鹿なのか?
128: 匿名さん 
[2016-02-10 08:11:04]
>>127
経済とかあんま興味ないタイプ?
129: 匿名さん 
[2016-02-10 22:11:29]
かなり高値だと思うのですが横浜駅徒歩6分の希少性で売れていくのでしょうか?

西口にベンチマークとなる物件がないのですが近隣の中古の値段を見ると購入を躊躇してしまいます。ブランズタワーみなとみらいは駅徒歩2分やみなとみらい自体今後分譲マンションができないという強みがありましたが横浜駅周辺は今後も分譲予定があるしはたしてそんなに希少性があるのかと思ってしまいます。
130: 匿名さん 
[2016-02-12 07:48:47]
>>129
そのみなとみらいがやばいらしい。
131: 匿名さん 
[2016-02-12 09:04:47]
>>130さん
どういうことですか?
132: 匿名さん 
[2016-02-12 13:35:11]
西口の大型物件が希少なんですよ
133: 匿名さん 
[2016-02-12 18:23:22]
みなとみらいは絶好調ですよ。
ブランズタワー残り4戸。
ブルーハーバー、ローンキャンセルが2戸でたものの残り36戸で今月最終期販売。
ここも希少性から凄い人気、倍率になると思います。
マイナス金利で不動産に資金が流れるのは間違いないでしょう。
134: 匿名さん 
[2016-02-12 19:16:02]
購入検討していますが株価暴落しているので今の情勢では様子見にしようかと思います。 株は余剰な資金でしかやっておりませんが株価が下がると心理的に購買意欲が失せてきます。
135: 匿名さん 
[2016-02-12 20:44:33]
国内企業のトップも市場の混乱を冷静に受け止めている。サッポロホールディングスの上條努社長は、アベノミクス以降の「日本経済が非常に順調な成長軌道になっているというのが一つの評価ではないかと思っている」とした上で、ここ数日の市場動向は「わけがわからない」と話した。

ソフトバンクの孫正義最高経営責任者(CEO)はマイナス金利の導入で景気がいずれ上向くと見ており、「(金利は)ソフトバンクにとっては良い話」だと話した。また、市場の動向が業績にもたらす直接的な影響はあまりないとした。


136: 匿名さん 
[2016-02-12 20:44:52]
長期金利は住宅ローン金利の指標とされるため、ローンの金利も同様に下がることが予想される。すでに新生銀行は住宅ローン金利の一部を最大で年0.10%引き下げると発表し、メガバンクなども引き下げを検討しているという。カブ知恵代表の藤井英敏氏が今後の不動産市場を予測する。

「住宅ローン金利の引き下げで消費者の購買や投資意欲が湧き、不動産市場はこれから“バブル”を迎えるかもしれません。金利が下がることで資材調達などのコストが下がり、供給側にもメリットが大きい。マイナス金利により需給両サイドの相乗効果が見込まれる」

 今後の活況が見込まれる不動産市場。榊マンション市場研究所の榊淳司氏は不動産の「買い時が訪れている」と指摘する。

「もともと2017年4月の消費税の増税前のタイミングが不動産の買い時とされていました(※注)。額の大きい不動産売買では、(消費税8%→10%の)2%の増税でも影響は大きい。そうした中での今回の住宅ローン金利の低下です。よりはっきり買い時となったわけですから、皆がそう考えてすぐに価格の高騰が始まるでしょう。住む人も投機目的の人も早めに動いたほうが良い」
137: 匿名さん 
[2016-02-12 21:18:03]
もう購入者は様子見あるいは手が出ないレベルになってます。
今が売り時ですね。

138: 匿名さん 
[2016-02-12 21:33:59]
今が売り時って意味不明ですね。
ほとんどの人は売るといっても 買い換えですよ。
売り時=買い時です。

不動産はこれから高騰するでしょう。
株価が下がったから マンションの価格も下がるだろうと思っているようでは。ダメですね。
139: 匿名さん 
[2016-02-12 21:43:57]
>>138
すでに需給バランス崩れてるのわかってないですね((笑))
140: 匿名さん 
[2016-02-13 01:40:49]
長期的にはインフレだから、とりあえず買っとけ。
10年、20年単位では損しない。
目先の価格変動に一喜一憂する人はむいてないけど。
141: 匿名さん 
[2016-02-13 07:49:35]
先々ハイパーインフレかもよ
142: 匿名さん 
[2016-02-13 08:11:17]
>>141
だから何?
143: 匿名さん 
[2016-02-13 22:03:02]
横浜駅もいいけど、やっぱりみなとみらいの方がブランド力が高いしいいですね。みなとみらいに住めるなら住んでみたいし憧れます。
横浜MIDは、横浜駅やみなとみらいに住みたいけど住めない人達が買うってイメージでしょうか。
144: 匿名さん 
[2016-02-13 22:53:50]
>>143
元みなとみらい住人でしたが、入居時は今の物件価格の半額で買えましたので、私を含めて普通のサラリーマンが居住出来ました。あるころ中国人が入居してきて、マンションの秩序が乱れてしまい、このマンションを出ることになりました。
ここはどんな人が住むのかわかりませんが、普通のサラリーマンは相続でもないと買えないでしょうね。買えたとしてもマンション管理は大変ですね。
145: 匿名さん 
[2016-02-13 23:49:12]
>>144
ブランズタワーとブルーハーバーのモデルルームは行きましたが、営業は購入者は経営者ばかりと言ってましたね。7000万とか8000万を買えるサラリーマンはなかなかいないでしょうから、今みなとみらいは世帯年収1000万円以上の層でないと簡単には住めないですね。
146: ご近所さん [男性 50代] 
[2016-02-14 12:13:23]
総括すれば、⑴利便性の高い比較的希少な物件であるが、価格が既に生活者や横浜在住レベルの住民には高すぎる可能性が高く、投資あるいは外国人の居住物件となる可能性がある。⑵商業地立地で利便性が高い反面、50m以内に複数のラブホテルが存在し教育的環境とは到底言えない。⑶前に天上川があり、ほぼゼロメートル地帯である事、支持層まで40m以上あり65本もの杭を打ち込む必要がある事、免震構造ではない事、液状化の対策はなされていない地域である事、これらは、来るべき相模湾沖あるいは首都直下地震に対しては相当な覚悟が必要である。⑶地権者である高島屋が下層を共有することは場合によっては転売され安寧な生活を加害する存在となる可能性がある。⑷みなとみらいとて、地震に関しては、液状化の防止地区があるものの基本的には同様である。
147: 匿名さん 
[2016-02-14 13:57:00]
ここなら1LDKとか2LDKはいいんじゃないんですか?
ファミリー層ではなくて、若い夫婦とか一人暮らしの人にとってみたら横浜駅が近くて便利ですから、売っても貸しても需要はありそう。
148: 購入検討中さん [女性 40代] 
[2016-02-14 18:04:42]
この価格なら東口のナビューレかパークタワーのほうが環境、耐震性を含め買い得かも
149: 購入検討中さん [女性 40代] 
[2016-02-14 18:07:13]
>>148
ただ物件が出ない。
150: 匿名さん 
[2016-02-14 20:04:42]
ただ今後も横浜駅周辺は供給あります。
そこまで待てるかどうかですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる