東急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズ横浜ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 北幸
  7. ブランズ横浜ってどう?
 

広告を掲載

買い換え検討中 [ 40代] [更新日時] 2020-11-17 17:23:43
 削除依頼 投稿する

ブランズ横浜についての情報を希望しています。

横浜駅に近くてアクティブに暮らせそうです。
資産性や将来性などいかがでしょうか。

所在地:神奈川県横浜市西区北幸二丁目11番1号外(地番)
交通:東海道本線 「横浜」駅 徒歩6分、京浜東北線 「横浜」駅 徒歩6分、東急東横線 「横浜」駅 徒歩6分
横須賀線「横浜」駅徒歩6分、横浜高速鉄道みなとみらい線「横浜」駅 徒歩6分、相模鉄道本線「横浜」駅徒歩6分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「横浜」駅 徒歩4分 、京急本線 「横浜」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.96平米~178.52平米
売主・販売代理:東急不動産
売主:東神開発
販売代理:東急リバブル
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2015-10-22 12:40:43

現在の物件
ブランズ横浜
ブランズ横浜
 
所在地:神奈川県横浜市西区北幸二丁目11番1(地番)
交通:東海道本線 横浜駅 徒歩6分
総戸数: 210戸

ブランズ横浜ってどう?

171: 匿名さん 
[2016-02-27 19:15:32]
ここのプレミアムの価格はブルーハーバータワーのプレミアムを凌ぎますね。
海がみえないものの、広さ、ゆとりは素晴らしい。
住める人は羨ましい限りです。
172: ご近所さん [男性 40代] 
[2016-02-28 22:27:04]
ステーションプレミアの売り物でましたね。こちらと迷います。
173: 匿名さん 
[2016-02-29 23:36:55]
最上階の価格、すごいことになっていますよね。
プレミアム感が極めて感じられますけれども、そこまですごいとは…と驚愕です。

ブランズというブランドを超えてしまっているような気もします。

丁寧に作られていくのかな?
とすれば、良いマンションが作られていくとは思われますが。
174: 匿名さん 
[2016-03-01 13:35:33]
ブランズ横浜のよくないところは、庭園が居住用と来客用が分離されていてとても狭い。
あと、エントランスラウンジが4階にあるため4階以外の居住者は直通エレベーターを利用するため、ほぼラウンジに無縁になってしまうこと。
コンシェルジェや庭園などがあると言っても普通はあえて行かないでしょう。
横浜駅の立地は素晴らしいのでそれをメインに購入するか検討すべき物件かもしれませんね。
175: 匿名さん 
[2016-03-01 19:30:24]
コンシェルジュの前を通る事は防犯上メリットあるし外出や帰宅する際にコンシェルジュに寄るものでわざわざ何で4階に作ったのかわかりませんよね。モデルルームではプライベートな空間とか言ってましたが住人目線ではないと思います。
176: 匿名さん 
[2016-03-01 23:29:12]
場所的に輩がうろついているので、住居階に行くには、コンシェルジュ通らないと怖い。直接エレベーターで住居階来られるのは嫌ですからね。
177: 匿名 
[2016-03-03 02:54:10]
>>168
駅1分のミッドスクエアがベストだろ、あのエリアは。ただ神奈川ベストは間違いなく北仲森ビルだろーな。ここ買うなら森ビルでしょ普通。もしくはみなとみらいの良い中古。
178: 匿名さん 
[2016-03-03 03:31:22]
下駄履きなのに高いんだね。
179: 物件比較中さん 
[2016-03-03 08:22:07]
ブランズはみなとみらいですら売れ残り住戸だしてしまってるし、ここも相当やばそうな気配が漂ってますね。みなとみらいのほうも安っぽい仕様と年中日影になる立地が災いして売れ残っているのにこちらも似たような仕様と似たような立地。こんなに売れ残りだしてどうすんでしょうね(^^;
180: 匿名さん 
[2016-03-03 09:43:05]
ブランズタワーみなとみらいは竣工1年前で、224戸完売、残り4戸。
売れ残りとは言わない。
竣工1年前に完売してしまうようなら、値付け失敗。
181: 匿名さん 
[2016-03-03 12:58:21]
「完売」とは、全部売れたことを言う。売れ残ってるのに完売と表現するのは非常識。
182: 匿名さん 
[2016-03-03 13:19:14]
というか、ブランズみなとみらいはまだ完売していなかったんだな

まだ4戸も余ってることにびっくり

まぁでも目の前に駐車場やバンパシが迫っていて日当たり全くなしの低層で一億近く、なんていうむちゃくちゃな値付けしてるから当たり前か

誰も買わずに東急不動産買い取りで賃貸行きという東急不動産の十八番がとびだすこと請け合いだね

ブランズ馬車道も売れ残って賃貸行きになってたし、ここもそういう部屋出てくんだろうな
183: 匿名さん 
[2016-03-04 21:33:37]
変な北仲ファンとプライド高い人ばかり。
184: 匿名さん 
[2016-03-05 17:26:48]
北西口か一番でしょ
186: 匿名さん 
[2016-03-07 09:14:17]
>174さん
居住者が動線的に必ず4階を通るわけではないんですか?
私はてっきり、オーナーズエントランスからコンシェルジュのいるオーナーズラウンジに繋がり、そこからエレベーターで自宅へ向かう形になるのだと思いましたが。
本当にどうしてこんな作りにしたんでしょう?
187: 匿名さん 
[2016-03-07 22:58:07]
>>186
4階は通らないですよ。
オーナーズエントランスから各階に直通のようです。
188: サラリーマンさん [ 40代] 
[2016-03-09 07:32:47]
事前案内に行った方いますか?最上階の予定価格いくらでしょうか?
189: 匿名さん 
[2016-03-09 09:34:14]
>>188
事前案内では1番高いので3億2900万でした。あとの最上階はどれも2億超えてましたが、詳しくは覚えてません。
190: 匿名さん 
[2016-03-10 10:37:45]
>187さん
はーそうなんですか。コンシェルジュデスクに防犯効果は期待できないという事でしょうか。
どこかのホテルみたいに、1階からエレベーターに乗っても必ず4階でドアが開く仕様にすればいいのかもですが、何にせよ不思議な作りだと感じます。
191: サラリーマンさん [ 40代] 
[2016-03-10 15:17:17]
>>189 ありがとうございました!
192: 匿名さん 
[2016-03-13 01:29:14]
鶴屋町あたりに地上44階、高さ約190mのビルができるんですね。
完成はだいぶ先みたいですが。

(仮称)横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
https://www.decn.co.jp/?p=41945
http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/mamoru/asesu/jigyou/79/
193: ご近所さん 
[2016-03-15 08:22:29]
近くにハンパじゃない数のラブホテルがあることだけは、買おうとする人には認識いただきたいですね。
ハマボールを挟んでマンションの反対側がそうです。一度現地を見た方がいいですよ。若いカップルが出入りしているのが見られます。
194: 匿名さん 
[2016-03-15 14:22:30]
それが気になる人は、東口のマンション買うでしょ。
195: 住まいに詳しい人 
[2016-03-15 14:44:04]
住むのは東口、遊ぶのは西口。
住むのに西口は人混みが五月蝿く、ガラも非常に悪い。
川崎駅は逆で住むのは西口。
東口より大幅に安いなら妥協する人もいるだろうけどそうでもなく購買層が不明。
賃金目当ての投資にも割高。
196: 購入検討中さん 
[2016-03-15 20:22:54]
ステーションかナビューレが居住には最適かと。
197: 周辺住民さん 
[2016-03-16 08:18:23]
西口のビブレも、マイルドヤンキー御用達の上品でない買い物スポットです。購入決断前に一度のぞいておいた方がいいです。
198: 匿名さん 
[2016-03-17 08:38:52]
>193さん
現地見学の際、ついでに周辺の道路や建物を確認して来たいと思います。
マンションの周りにパチンコ屋のような娯楽施設がある場合も
資産価値的に評価が下がる傾向があるようですが、それらと同様に
ホテルもよろしくないのでしょうね。
199: 匿名さん 
[2016-03-17 19:42:22]
それがいいと思います。
川を挟んでマンション建設地の反対側も、あまり柄が良くないエリアですね。
200: 匿名さん 
[2016-03-17 19:51:40]
とりあえず現地に行く前に「横浜駅西口 ラブホテル マップ」とかで検索すると、ハマボールの横がラブホの密集地帯であることがわかります。
201: 匿名さん 
[2016-03-18 08:56:49]
まあラブホ街のことは横浜市民だけでなく神奈川県民なら周知の事実なのであえて今その話をしなくてもいいと思いますが。
ハマボールも昔に比べると綺麗になりましたね。
202: 匿名さん 
[2016-03-18 11:41:53]
神奈川県民レベルなら皆知っているレベルの有名スポットだったのですね。

デベの宣伝がうまいので高級イメージで買って契約のハンコ押してから気づく人がいるかと思い投稿しました。余計なお世話でした。
203: 匿名さん 
[2016-03-18 13:04:15]
キャピタルゲインでますか?
204: 匿名さん 
[2016-03-18 15:04:47]
竣工してしばらくは高級感漂っていると思いますが、築10年経ったら、周りの環境と相俟ってだいぶくすんだ感じになるのではないかな。
新築の時は多額の広告費が投じられるけど、自分が売るときにはそんなものはありませんからね。
中古物件として現地見に来た人が買う気になるかな。売るならロス覚悟でしょう。
205: 匿名さん 
[2016-03-18 21:36:20]
近隣の中古マンションの価格見て下さい。ベンチマークとなる物件はないけど長期的に見ると価格推移は連動してくると思います。
206: 匿名さん 
[2016-03-20 14:52:23]
生まれも育ちも神奈川だからラブホ街は知ってるけど、当たり前すぎて別に気にならないですね。
北幸オフィスエリアの会社員が通勤で使ってるくらいですから昼間はそこまで嫌な雰囲気ないですよ。通りたくないならハマボールの前を歩けばいいですし。
まあ私があの道に慣れてるからかもしれませんが。
207: 物件比較中さん 
[2016-03-23 18:16:32]
嫌な雰囲気とかいうことではなくて、ラブホが7,8件密集している地帯が近くにあるマンションを高級イメージで売るというのは、ちょっと違うのではないですか?ということ。
高級イメージでないマンションであれば、何も問題ないと思いますよ。
208: 匿名さん 
[2016-03-23 22:02:27]
本当に横浜の本物か? ウケるな。
209: 購入検討中さん 
[2016-03-24 02:34:42]
みなとみらいエリアみたいな1万人制限もないですし近隣の高級感もないし今後の近隣の分譲もあるしこの価格で買うメリットはないと思いますがどうなんでしょうか?
利便性は良いと思うのですが今後近隣で出てくる物件の先行指標となると思うのでこの物件の売れ行き次第で近隣に出てくる物件の値付けが変わってくるでしょう。
210: 匿名さん 
[2016-03-24 16:17:35]
資産性を求めてここ買うんなら同じ価格帯のブルーハーバータワーみなとみらいか、さらに高いブランズタワーみなとみらいを買った方がいいと思う。
もう残り僅かだけど、絶対その方が資産価値が高い。
みなとみらいは10000人しか住めないから、みなとみらいに住むプレミア感は今後増えるはず。
211: 匿名さん 
[2016-03-24 18:34:40]
横浜で高層億ション買うなら、ベイビュー無しというのはあり得ないと思います。
212: 匿名さん 
[2016-03-26 07:01:55]
眺望を求める層は、そもそもここ買わないでしょ。
価値観の押しつけみっともない。
213: 匿名さん 
[2016-03-26 11:53:26]
間取りみてびっくりしましたが、なんでアウトフレームじゃないんでしょうか?
コストダウン?
横浜MIDベースもそうですが、有効居住面積が明らかに減ってしまいます。
もったいない。
214: 購入検討中さん 
[2016-03-27 08:27:10]
周辺環境の高級感の無さを考えると、このマンションのメリットは、駅6分と眺望くらいしか無いように思いました。
でも眺望も求められてないとすると、メリットは駅近くらいですかね。
それだと高いお金を払ってまで買う気がおきません。
215: 匿名さん 
[2016-03-27 10:47:59]
眺望求めるならプレミアム買いなされ。
高くて買えないなら他のマンションに行きなされ。
216: 買い換え検討中 
[2016-03-27 11:44:43]
西口再開発とかあって、ビブレ周辺の品の悪い繁華街とか、ハマボール裏のラブホ街が無くなれば、良い立地になるんですが。
現状はちょっと残念です。
217: [男性 40代] 
[2016-03-27 17:20:44]
価格帯はかなり強気の高め、しかも確定ではなく上がるらしい。
室内設備は価格帯に見合わず高級感が無い。よいと感じたのは食洗機がついているぐらいで、感覚としては3000万ぐらいのマンションと同等。
共用施設(コンシェルジュ、会議室など)、ガーデニング等の手入れが必要なので管理費が馬鹿高い。

環境としては、隣に牛角があるので夜は臭いが気になる。
また目の前に流れがほぼ無い川があるので夏場は臭いが気になる。

眺望も目の前に12,3階建ての河合塾ができるそうでほぼなし。

気になる方はモデルルームを見学に行くことをおすすめします。
218: 購入検討中さん 
[2016-03-27 21:29:56]
掲示板から見受けられるこの物件のポジティブな部分は横浜駅に位置する事と駅距離 ネガティヴな所は価格、周辺環境、眺望、値段に対する仕様、構造レベルの低さという所でしょうか。

219: 匿名さん 
[2016-03-28 00:12:23]
色んな物件見比べましたが客観的に見て本当に個人的な意見ですがここって高すぎませんか?

たしかに横浜駅西口徒歩6分の立地はいいですが、この値段出すならもっと駅近の東口のタワーとか、再開発が進むみなとみらいとか、もっといいところあると思う。
MIDは中途半端な場所の分、値段が安くとてもお得感がありますが、ここは値段のバランスが・・・
資料請求数が多いから強気なのかもしれないけど、多分ここはなんだか実際には買えそうにもない20代とか30過ぎくらいの若夫婦が興味を持って数多く来てるだけで資金力のあるシニア層は少ないように思います。
横浜駅前なんだから若い世代にも手が届くコンパクトな部屋を増やすべきだったのになんで1億とか2億もする部屋をメインにしてしまったのだろう・・・
220: 匿名さん 
[2016-03-28 00:23:26]
続きですが、裕福なシニア層は既にブランズタワーみなとみらいとかブルーハーバータワーみなとみらいに行ってしまってるし、北仲再開発が出てきた以上、ここを買わないような・・・若い人にも手が届かないし・・・。
余計なお世話かもしれませんが大コケしないか心配です。
221: 匿名さん 
[2016-03-28 07:45:00]
みなとみらいも、横浜ミッドベースも、販売前は、価格が高すぎるとさんざん書きこまれてましたよ。
掲示板なんてそんなものです。
ここもあっさり完売でしょう。
222: 物件比較中さん 
[2016-03-28 12:37:07]
こんな場所のマンションを買う、分別のある金持ちシニア層はいないと思う。
ネガティブ過ぎる意見と思うなら、モデルルームに行った帰りに、マンション至近のダイエーやビブレに寄ってみると良い。一気にテンション下がります。
あのダイエーやビブレに違和感を感じない層に向けてコンパクトタイプ供給を主体にするべきだったと思いますよ。219さんの意見に賛同します。
223: 物件比較中さん 
[2016-03-28 14:07:16]
>>221
ここのネガな意見提示はそれらの物件が出た時とは別物。

みなとみらいの新築2物件のときはあからさまな倍率引き下げを狙った駆け引きでネガキャンがなされていました。倍率も都内超人気物件と遜色ないものでしたし。MIDはたいしたネガキャンすらもなかった。

ここのネガな意見は非常に真っ当というか、核心をついてしまってるもので、あんな立地、あんな部屋、あんな仕様でこの価格?ブランズさんどうかしてんじゃないの?という実にシンプルな意見提示をしているだけのようにみえます。

販売戸数絞った1期までは倍率もつくかもしれませんが、次期以降は相当苦しむんじゃないかと予想します。
224: 物件比較中さん 
[2016-03-28 14:14:24]
眺望にしても仮に高層階であったとしても、ただただビル群を見渡すだけの立地ですからね。

ブルーハーバーやブランズみなとみらいののオーシャンビュー部屋の魅力も一切ありません。

本当に誰が買うんでしょうか。
225: 住まいに詳しい人 
[2016-03-28 15:15:17]
同じ横浜駅近のナビューレやパークタワー2本が中古でも高値なのは誰でも納得なんですよね。
部屋によってはみなとみらいのオーシャンビュー。一番大きいのは西口のようにゴミゴミしておらず、SOGOを普段使いできること。
西口にも高島屋はありますがやはり違いますよね。
226: [ 30代] 
[2016-03-28 16:39:14]
現地の近くに住んでいて気になったので見てきました。
このあたりは救急車と暴走族が頻繁に夜中走っているので、てっきり二重窓かと思ったらそうではないようです。
がっかりしました。
227: 匿名さん 
[2016-03-28 19:55:00]
この物件は富裕層の年配夫婦をターゲットにしていると思いますがモデルルームではどちらかというと若い夫婦が多かった気がします。
確かに年配夫婦が住む様な環境ではないと思いますがリセール考えると若い方も躊躇するのでは。
228: 匿名さん 
[2016-03-28 22:16:31]
プレミアムはすでに抽選確実です。
たしかに西口でこれほどの大規模は今後でないかも。。
ナビューレも販売当時は散々はいわれようでしてからね。
将来性はあると思います。
229: 匿名さん 
[2016-03-28 22:30:18]
一期でどのくらい売り出すのだろう。
横浜ミッドベースの売れ行きは順調そうだが。
230: 買い換え検討中 
[2016-03-29 06:09:01]
>>225
そうなんですよね。ナビューレは販売当時も抽選倍率が相当に高かったように記憶してます。モデルルームはもちろん抽選会にも人が溢れかえっていました。階高や室内の仕様もこことは比べ物にならないものです。

>>228
プレミアのお部屋に抽選倍率がつかなかったらどうしようもありませんよ。その他スーペリアルームは事実上先着順になるでしょう。どこまで苦戦するか見ものです。
231: 匿名さん 
[2016-03-29 06:55:16]
モデルルームいったら、すごい賑わいで、かなり要望入ってるようす。2戸もいるし、価格も上がる可能性ありとのこと。マイナス金利の影響?
232: 匿名さん 
[2016-03-29 07:35:58]
結局、大多数が高いと思っても買える層が買っていくもんだ。
MIDだって高いと言われつつも売れ行き好調だったし。
掲示板なんだし買えない層の書き込みが多いのも仕方ない。
233: 物件比較中さん 
[2016-03-29 08:03:54]
ここを買える層であれば、買わないことを選択するでしょ

普通の頭の持ち主であればこんなところ買いませんて

雑協ビルに囲まれラブホ街に隣接するマンションにン億円払うなんてありえない
234: 購入検討中さん 
[2016-03-29 08:05:52]
ここてナビューレ中古で迷います。新築にはひかれるが、価格が落ちるところか8年度たっても下落しないナビューレの試算価値にもひかれます。
235: 匿名さん 
[2016-03-29 08:11:30]
>>234
ナヴューレと比較するのが間違いない。迷わずナヴューレを買われたし!
236: 横浜住民さん 
[2016-03-29 08:13:27]
人気があるというのが不思議です。
横浜の土地勘の無い人が、ヨコハマ良さそうと思ってくるんですかね。横浜駅西口と東口の雰囲気の違いをあまり知らない人とか。
そういう方には、現地を一度じっくり見ることをお勧めします。その上で買いたいと思うなら、良かったですね、と申し上げるしかありません。その感性は理解しがたいですけど。
237: 匿名さん 
[2016-03-29 08:42:48]
横浜駅近隣の大規模マンションは暫くなかったので値段気にせず買う方が一定数いるのでしょう。
相続考えたら少し位値落ちしても不動産にしておいた方が節税になりますしね。

完全にバブッている最近のマンションの売れ行き見ても日本には富裕層多いのだと感じますね、もはやサラリーマンには手が届きません。
238: 匿名さん 
[2016-03-29 08:43:26]
>>236
それは言えてる
239: 匿名さん 
[2016-03-29 09:33:26]
みなとみらい → 中古の相場と比べて高すぎる!
横浜MID → みなとみらいじゃないのに高すぎる!
ブランズ横浜 → 東口じゃないのに高すぎる!

掲示板の書き込みはあてになりませんね。。

ここも、抽選さっくり完売でしょう。

皆が注目するような物件は価格が高くても売れます。売れ残るのは、掲示板で話題に上がらないような価格の安い郊外物件です。
240: 匿名さん 
[2016-03-29 11:31:40]
ミッド高いですか?
最大でも1億いく部屋ないしお手頃かと思うんですけどね。
みなとみらいも再開発して1万人制限でレア感がでるからブランズもブルーも買いだと思います。

ここは値段のバランスを考えると微妙ですね。
241: 匿名さん 
[2016-03-29 11:48:35]
横浜MIDもブランズ横浜も、割安ですね。
マイナス金利がじわじわ効いてくると思います。
不動産価格、2020年までは上がり続けるでしょうね。
242: 契約済みさん 
[2016-03-29 12:39:14]
>>240
そうなんですよ
みなとみらいのブルーとブランズはあの立地だけでスペシャル感があります
その割には安かったのかなと

こことライバルになるMIDは横浜駅徒歩圏、みなとみらい近接と考えれば激安ですし売主施工主ともに一流です

ここは横浜駅近という以外に取り立てて何もありません

その上売主は東急、施工は西松という2流と3流のコラボ

どんだけ売れ残るのやら…
243: 匿名さん 
[2016-03-29 13:14:40]
横浜駅徒歩6分、西口大型物件。
モデルルームも大盛況。

さっくり完売でしょう。
244: 匿名さん 
[2016-03-29 13:25:47]
西口大型物件→曖昧表現で意味ナシ
モデルルーム大盛況→その割には空いてる日多いので信ぴょう性なし
徒歩6分→やっぱりこれしか取り柄なし

持ち上げる要素が少なすぎてデベも大変そう
245: 購入検討中さん 
[2016-03-29 23:19:36]
西口っつっても風俗街や小汚い店やヤンキーがうようよしてるドンキの通りの方じゃないから良くないですか?
246: 匿名さん 
[2016-03-30 07:30:58]
みなとみらいの方のブランズタワーはついにラスト1邸ですね。8000万ちょっとの3LDKのようです。
ここの売れ行きはどうなるでしょうか。
247: 匿名さん 
[2016-03-30 17:06:25]
平均で坪410くらいですね。
東口〜みなとみらいの供給がないので、この価格でもすぐに売れてしまう気がします。
マイナス金利おそるべし。
249: 匿名さん 
[2016-04-02 22:13:41]
なんか凄く宣伝臭いMR見学記が投稿されたね。桜の開花を待って現地写真を撮ってるから、一件良さげな場所に見えるけど、騙されないでくださいね。高級感に欠けるスポットというのが、真実の姿です。
250: 匿名さん 
[2016-04-03 00:17:32]
>>238
同意見です。
251: 購入検討中さん 
[2016-04-03 17:43:40]
現地観てきましたが牛角の排気が臭かったです。
東側は辞めようと思いました。
252: 匿名さん  
[2016-04-03 23:43:40]
南がいいけど倍率凄いだろうな

しかし、ここと迷えるくらいの中古の出物があるなら、ナビューレでいいんじゃないかね
ランニングの鬼高さもここ買えるくらいなら、大きな問題じゃないんだろし
1000万くらいかけたら、かなりのリフォームできるし
ナンバーワン立地は当分揺るがないだろうし
253: 匿名さん 
[2016-04-04 09:41:01]
ナビューレよりステーションプレミアがいい。
ベイクォーターの通り、仕事帰り閉まってて通れないから。
254: 匿名さん  
[2016-04-04 12:19:00]
個人的な好みで言うと、西口なら浅間町くらいまで奥に行った方が落ち着いてて好きだけどね

東口はマンションだらけの殺風景な街並みがイマイチ好きになれんけど、住んだら便利なのかな
255: 周辺住民さん 
[2016-04-05 17:17:48]
西口のヤンキーだらけ不倫カップルだらけの街並みよりは好きになれると思いますよ。
256: 匿名さん 
[2016-04-07 21:33:44]
南向き70平米台9000万台狙いだが、抽選確実?
257: 匿名さん 
[2016-04-07 22:48:26]
90平米台だと13000万か。
このくらいだとあっさり売れるんだろうな。
倍率凄そう。
259: ご近所さん [男性 30代] 
[2016-04-08 13:19:21]
西口界隈の中古マンションを検討していますが、80㎡で4,000万円前後が多く50㎡台は2,900万円くらいです。
新築がどの程度かと思い見学に行きましたが、差ほど立地も変わらずに中古物件との価格差に驚愕しました。
価値観は違うと思いますが、中古を購入し内装にお金を掛けてもブランズより良いのでは?という考えが出てきました。
今、仲介をお願いしている不動産屋さんにブランズの中古時の予想をきいてみました。
新築時の半額以下になるかもしれない、可能性があるようです。近隣マンションとの平均値で計算した場合のようですが。
よく意味が解らない。
単純にはこの界隈の中古相場は190万円/坪とのことです。それに少し色がついて200数十万円/坪が限界と思いますよ。
本当か?販売価格400万円平均ですよ?
土地が高いのか?建物が高いのか?利益がが高いのか?
謎の多い物件だと思いました。
260: 匿名さん 
[2016-04-08 14:13:27]
ブランズはネガキャンしか能がない3流デベだからな。東急の物件は失敗作ばかりだから気をつけたほうがいいですよ
261: 匿名さん 
[2016-04-08 14:26:21]
>>259
あなたの書き込み内容も謎だらけですが。。。
262: 匿名さん 
[2016-04-08 15:54:00]
とりあえず落ち着いてほしい。
謎なら買わなきゃいいだけだし。
263: 匿名さん 
[2016-04-08 16:30:36]
まーまー、落ち着いてください。
確かにこのマンションは高いですよ。
販売時に高めの金額ならば、中古で売却時の
急落も当然でしょう。
ただ、1つ確実なのは、西口にこれほど近い新築は
希少という事でしょうね。
横浜駅から「徒歩25分」とか「バス15分歩10分」などの
マンションとは単純に比較できないと思います。
その点に、多額の出費ができるかどうかでしょうね。
築5年位なら、それ程急落するとも思えませんが。

私だったら買いませんし、住みたいとも思いません。
264: 匿名さん 
[2016-04-08 17:10:29]
ここが、急落するようなら他はもっと下がりますよ。
西口のランドマークマンション。
リセールバリューは極めて高い。
今後の開発次第では大幅に価格があがるでしょう。
265: 匿名さん 
[2016-04-08 18:37:00]
1億半ばの部屋、プレミアムは凄い倍率になると思います。
266: 匿名さん 
[2016-04-08 19:22:18]
40年間近隣に住んでいる私としては近隣相場と比べても明らかに高すぎると思いますしもう少し駅から離れた方が住居エリアとしては良いと思います。
ただ横浜駅徒歩6分のマンションはそうそう出る事はないので高くて当然だとも思います。

この価格にエンドユーザーがついて来れるかだと思うのですが高値掴みになる事は間違いなさそうですね。
267: 匿名さん 
[2016-04-08 20:50:39]
共働きが当たり前の時代ですからね。
世帯年収で行ったら1500~3000万は多いですよ。
15000万くらいまでならかなりの層が買えます。

ここは、希少性からいって、中古になっても値崩れしないでしょう。

「分譲価格が高い物件ほど売却時には高く売れ、一見安くてお得な低価格の物件ほど値下がりする。」
中古も一緒です。
「値上がりしてる物件ほどさらに値上がり、値下がり物件ほどより安くなる。」

マイナス金利がじわじわ効いてくるのはこれからですよ。
銀行に預金するくらいなら不動産を買ったほうがましです。
268: 横浜在住 
[2016-04-08 22:57:20]
>>266
確かに、昔から横浜の住居エリアって山手や白幡といった少し離れた場所ですよね!!そういった地域には文教施設や公園が充実してますね。
269: 匿名さん 
[2016-04-09 07:18:13]
ここは普通のサラリーマンではなかなか手が出ない物件ですね。
みなとみらいエリアのような億超えが普通なマンションでしたら、誰が考えても超高いってわかっているわけですから、身分不相応な見学気分で行く人も少ないのかもしれませんが、ここは軽い気持ちで行く人が多いのかもしれませんね。
270: 匿名さん 
[2016-04-09 08:58:57]
ブランズみなとみらいは駅徒歩2分、人口1万人制限、近くに小学校新設と強みがありかつ眺望のある部屋とない部屋では明確な価格差がありましたがブランズ横浜の強みは横浜駅徒歩6分位しか見当たらないですね。眺望は全くないので価格差もみなとみらいほどはなく少し先とはいえ今後も周辺で供給があると思われます。



[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる