東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-03 17:54:46
 
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part8です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであればタイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。


DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/DEUX%20TOURS%20CANAL%EF%BC%86SPA...

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/KACHIDOKI%20THE%20TOWER/

パークホームズ豊洲ザ レジデンス
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%8...

BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/BAYZ%20TOWER%EF%BC%86GARDEN/

クレヴィア豊洲
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%8...

[スレ作成日時]2015-10-19 12:02:17

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part8

1218: 匿名さん 
[2015-11-02 15:07:48]
大崎と田町も位置的に南北戦争。
湾岸の場合は北が有利になることが多い。
理由は都心が北に位置するから。
1219: 匿名さん 
[2015-11-02 15:08:46]
気密性が高いタワーマンションで、夏に太陽に照らされて部屋に入ってくる熱気と、冬に外気温が下がって部屋に入ってくる冷気では、前者のほうが対処が大変な印象がある。
1220: 匿名さん 
[2015-11-02 15:12:09]
気密性が高いと冷気の侵入はある程度防げるけど、熱気は気密性が高くても窓から光とともに室内に入ってくるからね。
1221: 匿名さん 
[2015-11-02 15:56:24]
北に住む人は~、しあわせ~♪
っていう歌がありましたね。
東西南北それぞれによさがあるってことで、いいんじゃないでしょうか。
1222: 匿名さん 
[2015-11-02 15:59:46]
気密性が高くても寒いよ。北風直撃だからね。
1223: 匿名さん 
[2015-11-02 16:37:57]
暑さ寒さはクールビズ、ウォームビズである程度対応できるけどクールビズのほうが限界が早い気がする。家の中に居て熱中症で死亡は毎年よく聞くが凍死は聞いたことない。
1224: 匿名さん 
[2015-11-02 16:40:12]
北向きは寒いだろうね。夏に陽に照らされるのとどっちが辛いかね?ダイレクトウインドウは眺めは良いけど罪だよね。昔はこういう部屋のことサンルームとか言ってたね。
1225: 匿名さん 
[2015-11-02 16:41:38]
>>1223
確かにそうですね。一理ある。
1226: 匿名さん 
[2015-11-02 17:01:14]
>>1223
物理的な限界はそうだけど、逆に言えば暑さは限界を超えても感覚が耐えられるということ。寒さは感覚的に耐えられないポイントが早い。つまり寒い方がより辛いということではないか。
1227: 匿名さん 
[2015-11-02 17:22:56]
我が家は北向きでもなんのその、床暖房で冬でも暖か〜♪
北角なんで鋭角ではありますが朝夕の光も窓際に入ってきますよ〜♪
1228: 匿名さん 
[2015-11-02 18:13:24]
大地震が真夏か真冬に起きて電気ガス水道が止まったら冬は厚着に毛布にホッカイロでしのげそうだが夏は薄着に団扇では厳しそう。東京の冬の寒さは北国に比べればたいしたことないが夏の暑さはもはや南国を上回っている感が。北向きはともかく南向きは脱出不可避では。高層でエレベーター止まると脱出も大変。
こういうケースに限っては低層北が優位。相当確率低いけど。
1229: 匿名さん 
[2015-11-02 18:33:44]
へえ、北向きも良さそうだね。
北向きも検討に入れようかな。
1230: 匿名さん 
[2015-11-02 18:34:47]
何十年に一度、数日起こるかどうかに備えて、何十年我慢し続けるほど北向きはツラいということですか。
1231: 匿名さん 
[2015-11-02 18:37:00]
北向き低層は狙い目ですよね。
最も値上がり確率が高いと思います。
ただ、嫁さんの許可は取れないでしょうね。(笑)
1232: 匿名さん 
[2015-11-02 18:37:40]
そもそも、マンションなんだから、むしろ北向きの方が快適ですよ。
1233: 匿名さん 
[2015-11-02 18:38:39]
最近のマンションだと、床暖房くらい付いてるでしょうし、北向きのデメリット少ないのでは?
窓も大きいので明るいでしょうし。
1234: 匿名さん 
[2015-11-02 18:39:51]
北向きの中古巡りしてみて、ご報告します。
眺望良い部屋があったら買っちゃうかも。
1235: 匿名さん 
[2015-11-02 19:03:13]
全戸北向き!

というのが売りのマンションが1つも無い以上、南向きが良いということ。
全国にこれ程無数のマンションがあるのに、1つも無いんだから。
1236: 匿名さん 
[2015-11-02 19:06:09]
え?どういう意味?
1237: 匿名さん 
[2015-11-02 19:06:54]
南向きは良いのだろうけど、最近はタワーマンションみたいに北向きでも人気ある部屋も多いですよ。
1238: 匿名さん 
[2015-11-02 19:07:20]
晴海や有明なんかは北向きの方が人気あるよ。
1239: 匿名さん 
[2015-11-02 19:13:21]
タワーマンションなんだから、北向きでも良いんじゃ無いですかねえ?眺望良い部屋なら、カーテンなしで過ごせるでしょうし。
1240: 匿名さん 
[2015-11-02 19:28:26]
陽の光を取り込みたいか取り込みたくないか?の違いで分かれますね。
あとは、単にタワマンと言っても、建ってる場所で見たい眺望の向きが変わる。
つまり、不特定の物件で方角の良し悪し語っても結論でないでしょ?
物件によっては確かに北向低層が人気なとこもあるし、東や西の高層が眺望良いとこもある。
一つハッキリしてるのは、確かに南向き(陽当たりが良い部屋)は熱が籠って夏場は暑すぎです。冷房代が掛かるのは住めば分かりますよ。
ちなみに、一戸建てと違い、マンションは機密性高いので、冬場はさほど寒くないね。
ってかマンション住んだことあれば分かると思うけど。
1241: 匿名さん 
[2015-11-02 19:53:10]
去年かなり高値で売り抜けできました。
みなさんも
頑張って売り抜けてください。
1242: 匿名さん 
[2015-11-02 20:03:07]
北向きがいいなら、全戸北向きのマンションが作られるはずでしょ。
全戸南向きはいくらでもある。
1243: 匿名さん 
[2015-11-02 20:27:57]
北向きが人気だから北向きの部屋を作ったという事ですね。
不人気なら北向きはエレベーターや駐車場にすれば良いですからね。
1244: 匿名さん 
[2015-11-02 20:28:34]
晴海や有明では北向きが人気ありますよ。
1245: 匿名さん 
[2015-11-02 20:35:20]
明日、北向きのタワーマンション見てくるよ。
レポートしますね。写真も撮ってきます。
1246: 匿名さん 
[2015-11-02 20:37:29]
>>1244
有明は南の最果てだからでしょ。その先は未知の世界 笑
1247: 匿名さん 
[2015-11-02 20:41:16]
小さいタワマンは北向きエレベーターにしてる。
大きいタワマンはどうしても北向きが出来てしまう。
北向きはタワマンの妥協の産物。
北向き住んだら、毎日どんよりした曇りみたいな生活です。
1248: 匿名さん 
[2015-11-02 20:51:06]
南向き人気が根強いのは確か。そのおかげで北向き、特に低層が安く買える。同じ建築費で価格が違うということは北向きを安くしたぶん南向きに上乗せしているとも言える。南向き住民にとっても優越感、満足感、そして不人気?の北向きの部屋も埋まり管理費修繕費の不安も解消というメリットがある。ウィンウィン。
1249: 匿名さん 
[2015-11-02 20:54:10]
北向きが作られるというのは、人気があるからですよ。
売れないのなら、そもそも作らないでしょう?
1250: 匿名さん 
[2015-11-02 20:54:40]
あした、北向きのマンション見てこようかな。
1251: 匿名さん 
[2015-11-02 21:00:01]
一般的に、南が北よりも良しとされるのは事実。
しかしタワマンに限っては、個別具体的な判断が必要。

北向きでいいものもあれば、南向きで悪いものもある。
1252: 匿名さん 
[2015-11-02 21:08:59]
ほうほう。北向き狙ってる人、結構増えそうですね
1253: 匿名さん 
[2015-11-02 21:10:37]
タワマンなら北でも良いなんて理屈ないけどね。
1254: 匿名さん 
[2015-11-02 21:13:55]
でも晴海や有明では北向きが人気だよ。
1255: 匿名さん 
[2015-11-02 21:14:55]
>確かに南向き(陽当たりが良い部屋)は熱が籠って夏場は暑すぎです。冷房代が掛かるのは住めば分かりますよ。


シティタワーシリーズの住民版にこの手の書き込みが良くありますね。住んでみたら
陽当たり良すぎてたまらん!みたいな。カーテン閉めきったり、断熱フィルムはったり、
車みたいな反射材を窓に貼ったり。
1256: 匿名さん 
[2015-11-02 21:15:13]
タワーマンションなら北向きでも明るいし、カーテン不要で眺望楽しめるからじゃ無いかな?
1257: 匿名さん 
[2015-11-02 21:19:36]
ホントここは何の役にもたたない落書き板に成り下がりましたね。おっと前からずっとか(笑)
1258: 匿名さん 
[2015-11-02 21:22:41]
タワマンでも北向きは暗いよ。
毎日、くもりって感じ。
1259: 匿名さん 
[2015-11-02 21:32:29]
北向きで眺望の良い部屋と、南向きで眺望の悪い部屋を比べるのが北向き住みの常套手段。
向き以外は同じ条件で比べましょう。
1260: 匿名さん 
[2015-11-02 21:37:15]
>>1257
しょうもない液状化ネガとかに比べれば、まだしも罪がない分マシかも(笑)
1261: 匿名さん 
[2015-11-02 21:41:45]
>>1259
有明の南にも、東京タワーとレインボーブリッジとスカイツリーがあると想像すればいいんですね! OK!
1262: 匿名さん 
[2015-11-02 21:58:04]
有明、南部屋の方が高かったけどね。
1263: 匿名さん 
[2015-11-02 22:01:49]
>>1259
このエリアはその傾向が強いから仕方ない。同じ条件なら日当たりと安さのどちらを優先するかになる。そもそも北向き押しは南向きのほうが人気があると認めてる。その上で北向きという選択肢もありと言ってるだけで。北向きは一切認められんという人が若干名いるだけ。
1264: 匿名さん 
[2015-11-02 22:28:40]
北向きで妥協する方も稀にいるってことでしょ。
北向きなんて全マンションの部屋数で言えば、
シェア何%?
1265: 匿名さん 
[2015-11-02 22:48:43]
南向きで東京タワーやレインボーブリッジが見える住戸が最強
北向きで東京タワーやレインボーブリッジが見える住戸が次点
南向きで目立った眺望が無い住戸がその次
北向きで目立った眺望が無い住戸が最低
1266: 匿名さん 
[2015-11-02 22:57:21]
南向きで東京タワーやレインボーブリッジが見える住戸が最強
南向きで目立った眺望が無い住戸が次点
                      以 上
1267: 匿名さん 
[2015-11-02 23:01:02]
>>1261
さすがに意味不明過ぎます。
眺望として具体的に何が見えるかなんて、湾岸エリアに限定しても物件や階数によって全く異なるわけだから、一般論として方角の善し悪しを議論する際にそんなことを持ち出しても意味ないでしょう。
まあ、東京タワーやスカイツリーが綺麗に見えるといった特殊な価格上昇要因がない限り、北向きは不利という一般論を導きたいのなら分かりますが。
1268: 匿名さん 
[2015-11-02 23:02:59]
>1264
そうですよ。で、その少数派も嗜好の違いと認めるか、自分と違うから一切認めないかという話。相容れない人はLGBTなんかも許容できないクチかもね。
1269: 匿名さん 
[2015-11-02 23:04:52]
眺望、価格など、方角以外の条件が全く同じタワーマンション、仮に30階だとして、どっち向き買うか。
自分は東を買う。
1270: 匿名さん 
[2015-11-02 23:29:10]
>1265

うちのマンションは南向きレインボー眺望以外の部屋は実在します。

中古取引価格は、

北向きで東京タワーやレインボーブリッジが見える住戸が最強ですが、

南向きで目立った眺望が無い住戸と北向きで目立った眺望が無い住戸

の取引価格はほぼ同じです。
1271: 匿名さん 
[2015-11-02 23:34:11]
>北向きなんて全マンションの部屋数で言えば、シェア何%?

中古マンションの方角別流通割合。23区内で北向きが多いのは都心
タワーマンションの増加による影響。
1272: 匿名さん 
[2015-11-02 23:34:45]
>北向きなんて全マンションの部屋数で言えば、シェア何%?

中古マンションの方角別流通割合。23区内で北向きが多いのは都心
タワーマンションの増加による影響。
中古マンションの方角別流通割合。23区内...
1273: 匿名さん 
[2015-11-02 23:37:42]
予想通りですね。
南が圧倒的に多い。
北なんて選ぶ方は完全にマイナーです。
1274: 匿名さん 
[2015-11-02 23:52:35]
マンションバブルのピークがちょっと早まった感じですね。
不動産屋の話だと売り物件が増加、成約率が減少だそうです。
早めに売れて良かったです
1275: 匿名さん 
[2015-11-02 23:58:27]
住戸方角別中古騰落率。北向きは分譲価格が安く設定されているが、中古取引価格は
向きによってそれほど差がない。また湾岸タワーでは北向きの眺望が良いことから、
中古価格/分譲価格は北向きが最も高い。
住戸方角別中古騰落率。北向きは分譲価格が...
1276: 匿名さん 
[2015-11-03 00:02:45]
23区内で北向き住戸の割合が高いのは都心の湾岸タワーマンションによる影響。
湾岸タワーでは北向きの眺望が良い物件が多いため、中央区、港区、江東区では
北向き中古は大きく値上がりしている。

購入者の南向き志向が変わり、南向きで間口が狭いより北向きで間口が広く眺望
が良いことを好む人が増えたこと、北向きでも前に建物がないと日中でも明るい
ので、DINKS(夜帰宅者)には人気であることが背景。
23区内で北向き住戸の割合が高いのは都心...
1277: 匿名さん 
[2015-11-03 00:04:05]
補足)1276は北向き住戸に絞って調査した結果
1278: 匿名さん 
[2015-11-03 00:10:07]
北は開口広くても暗いけどね。
毎日、曇りみたい。
ただ、夜勤の方にニーズがあるのは納得。
1279: 匿名さん 
[2015-11-03 00:10:27]
>>1274
これまでの過剰供給を顧みれば、中古のダブつきは当然の結果ですよね。それでもオリンピック後には選手村をマンションにしようと言うのだから大したものです。今後は湾岸タワーも選別化が進み、物件格差が広がるじゃなかろうかと思います。
1280: 匿名さん 
[2015-11-03 00:12:53]
中古騰落率はちょっと疑問。
北はタワマンにしかないからね。
タワマンは方角かかわらず大抵値上がりしてるでしょ。
1281: 匿名さん 
[2015-11-03 00:14:07]
ロンドンはオリンピック後も
不動産価格上がってるけどね。
1282: 匿名さん 
[2015-11-03 00:16:09]
>1278
間取りによる。最近は少なくなったけど2007年頃までのタワーによくあったワイドスパン
の部屋(間口が広く奥行き短い)なら北向きでも採光に全く問題がない部屋も多い。
間取りによる。最近は少なくなったけど20...
1283: 匿名さん 
[2015-11-03 00:17:44]
開口広くても北は暗いよ。
開口狭いのよりマシだけど。
毎日、曇りです。
光源ないから仕方ない。
1284: 匿名さん 
[2015-11-03 00:19:09]
>1280
この資料2010年の調査。この時点はリーマンショックの尾を引きずって
今ほどマンション価格は上がってなかった。
1285: 匿名さん 
[2015-11-03 00:24:04]
>1284
ん~。
2010年なら尚更だなあ。
タワマンくらいしか値上がりしてなかったでしょ。
タワマンとそうでない物件を比べてるだけな気がする。
1286: 匿名さん 
[2015-11-03 00:25:33]
こういうリビングは南向きでも暗いし、北向きは最悪。昼間でも照明がいる。
部屋によって状況がぜんぜん違うので、一律に北はダメ、南は良いという議論は
ナンセンス。
こういうリビングは南向きでも暗いし、北向...
1287: 匿名さん 
[2015-11-03 00:28:44]
北は開口広くてもダメ。
南も開口狭いとイマイチ。
1288: 匿名さん 
[2015-11-03 00:36:47]
湾岸タワーでランドマーク眺望、間口広く奥行き狭い。窓はダイレクトウインドウかそれに近い。
こういう部屋は日当たり良すぎて夏は灼熱地獄になる下手なタワー南向きより人気が高い。
最近はタワーの気密性とFIX窓の組み合わせからくる夏の暑さに対する認識が高まってきたので、
タワー経験者はあえて北向きを選択する人も増えてきた。

もちろん、南向き信仰を否定する気はさらさらない。直射日光が入らないのが気持ち悪いという
理屈も理解できる。しかし、人の好みはさまざま。部屋の形状もさまざま。窓外の隣接建物との
距離もさまざま。そのほかにも天井の高さ、バルコニーのあるなし、そういうことを無視して
掲示板で南だ北だ言っていても意味がない。
1289: 匿名さん 
[2015-11-03 00:40:37]
中古マンションが買い手市場になったら、北向き物件はその良し悪しを語る以前に、内覧客を呼ぶことすら苦労しそう…早く売り抜けられるといいですね。
1290: 匿名さん 
[2015-11-03 00:45:33]
湾岸タワー北向きに住んでます。同じマンションで南向きの中古売り出しがあり、オープンハウスやっていたので、どんなものかと見に行ったことがあります。季節は夏でした。部屋に入ったとたんにびっくり。南西2面採光のワイドスパンの角部屋リビングは直射日光にさんさんと照らされて暑いのなんの。じっとしているとすぐに汗がたらたら垂れてくるくらいの暑さ。たぶん、室温は30℃前後はあったでしょう。オープンハウスだから冷房かけていないのかと思ったら、冷房はかけているとのこと。販売員によると、今は景色見てもらうためにカーテンを開けていますが、カーテン閉めればそれほど暑くないですよとの説明。しかし、熱帯植物を育てるには良さそうな完全な温室状態のリビング。完成してからそんなに経っていないのに、この部屋を売りに出した売り主の気持ちがわかった気がしました。
1291: 匿名さん 
[2015-11-03 00:50:59]
>1289
うちのマンションは北向き高層が出れば瞬間蒸発。北向きは東京タワービューで希望者が多く、
仲介業者に登録して待っている人がいます。北向き低層も窓の外に緑が多く眺めがが良いので
高値で成約。南向き、西向きは高層は割と早くに決まりますが、南向き、北向きの低層が最も
だぶついてます。
1292: 匿名さん 
[2015-11-03 00:58:27]
訂正

南向き、西向きの低層が最もだぶついてます。
1293: 匿名さん 
[2015-11-03 01:07:15]
>1290
その部屋、冬になるまで成約しなかっただろうね。たぶんこんな部屋でしょ。これって、
夏は大変なことになるんだよね。昼間っからカーテン閉めきって遮光して生活しなきゃ
いけない部屋なんて住みたくないね。
その部屋、冬になるまで成約しなかっただろ...
1294: 匿名さん 
[2015-11-03 01:09:35]
>>1286
これって東雲のプラウドタワーじゃない?
角部屋以外は全てこんな感じの縦長リビングで南向きでも暗かった。
1295: 匿名さん 
[2015-11-03 01:29:23]
南とか西とかなんかセールスっぽい書き込みばっかりになってきた。そんなに焦ってるのかな
1296: 匿名さん 
[2015-11-03 01:37:42]
ダイレクトウィンドウの南角部屋高層住まいだが、カーテン下ろしたことないぞ。
もちろん真夏はクーラー使うが。
1297: 匿名さん 
[2015-11-03 01:38:40]
まだやってるの?
1298: 匿名さん 
[2015-11-03 02:00:12]
北買って後悔してる方、やっぱり多いんだね。
一次取得者かな。
営業トーク鵜呑みにしてしまったんだろうね。
少し考えれば、おかしいってこと(北向きはタワマンにしかない妥協の産物)
気づくんだけどね。
1299: 匿名さん 
[2015-11-03 02:02:30]
スレッドの流れ見てると、むしろ南向き君が北向き全否定に必死。南向きが売れなくて苦労しているのかな?これから寒くなるから売れると思うけど。
1300: 匿名さん 
[2015-11-03 02:04:48]
>>1296
部屋によるだろね。断熱フィルム貼ってあるとかなり違うみたいだし。
1301: 匿名さん 
[2015-11-03 02:11:21]
>>1298
後悔してるなんて書き込み一つも無いじゃん。眺めは良いし、採光は良いし、直射日光は入らないし快適そのもの。
1302: 匿名さん 
[2015-11-03 02:23:52]
タワーマンション 北向き検討中。いかがでしょうか。
http://okspe.yomiuri.co.jp/reader/view/topic.jsp?g=01&tpid=548095
1303: 匿名さん 
[2015-11-03 02:24:32]
>>1296
そのときの室温はどのくらいですか?当方北向きワイドスパンですが夏の夕方はエアコンつけてもカーテン閉めないと耐えられません。ホントなら素晴らしい部屋ですよ羨ましい。
1304: 匿名さん 
[2015-11-03 02:26:13]
>1298
誰でも失敗はありますからね。
大きな買い物だけに痛いけど。
1305: 匿名さん 
[2015-11-03 02:36:51]
ウチは北向きで窓から東京湾が見渡せる部屋で、レインボーブリッジと海に光が当たってキラキラしている順光の眺望が好きで昼間はカーテン開け放ちたいのですが、嫁さんが眩しい強い光が嫌いで2人でいる時はカーテン開けさせてくれません。それくらい明るいという事です。嘘ではありません。実話です。
1306: 匿名さん 
[2015-11-03 02:49:08]
>>1298
無理やり後悔してることにしたいみたいだけど何で?いま、うちの北向き部屋、購入価格から3000万近く値上がりして、眺望人気で購入希望者多いから査定価格で成約すると言われてるけど、快適なので売る気はありません。ほぼ同じ条件のお隣さんは売り出しましたが2週間で買い手が付きました。私は1ミリも後悔してませんけどね。
1307: 匿名さん 
[2015-11-03 03:35:26]
南でも北でも直射日光は避けたほうがいいですよ。夏に外に居たら日傘さしたり木陰に避難するでしょ。
1308: 匿名さん 
[2015-11-03 04:15:45]
南向き買っちゃって後悔してる人かな。

1309: 匿名さん 
[2015-11-03 04:27:05]
北でも南でも好きな向きに住んだらええやん。
んなもん個人の嗜好の問題であって、他人がとやかく言うもんでも無いし、優劣つけるもんでも無いやろ。阿保くさ。
1310: 匿名さん 
[2015-11-03 04:31:06]
タワーマンションの北向きは人気あるから売るには苦労しないんじゃない?
1311: 匿名さん 
[2015-11-03 08:17:45]
>>1306
いざ売るときにもそれくらい高値だといいね
1312: 匿名さん 
[2015-11-03 09:09:12]
ちなみに海外では直射日光が当たる南向きが嫌われ、順光で景色がきれいに
見えて直射日光が入らない部屋が好まれます。
さらに、海が見える部屋は最も高値が付きます。

湾岸海見え、北向きは海外では最高のアパートメントということですね。
日本では、北向きはダメ、湾岸はダメと言う人がいますが正反対ですね。
1313: 匿名さん 
[2015-11-03 09:12:30]
>1302
1302を読むと、実際の声は北向きは快適、南向きや西向きは夏が暑くて死ぬという声が
多いようだね。
1314: 匿名さん 
[2015-11-03 09:14:34]
>1310
タワーマンションが登場し始め頃は北向きは敬遠されましたが、タワーに限っては北向きが良いというのは今や常識になりつつあるようですね。
1315: 匿名さん 
[2015-11-03 09:37:08]
タワーマンション節税…課税強化、国税庁が指示
1316: 匿名さん 
[2015-11-03 09:44:47]
タワーマンションは北側が良いなんて常識はどこにも無い。眺望の良さなど、条件が揃えば敬遠されなくなっただけ。
1317: 匿名さん 
[2015-11-03 09:56:56]
1315さん、ありがとうございます。
最新のニュースで、気づいてよかったです。
いよいよ国税庁も公に取りかかり始めましたね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる